shoko-nakaiのブックマーク (24)

  • ドナルド・トランプの勝利と「新しい世界」について - 望月優大のブログ

    先日のアメリカ大統領選でドナルド・トランプが勝利したという出来事について、アメリカにおける人種・エスニシティの問題、そして移民問題という視点から振り返ってみたいと思います。 そうするのは、それらの問題がこの選挙において最も根的であると私が考えているからであり、ジェンダーや所得、居住地域など、他にもありうる幾つかの視点の一つという位置付けではありません。最も根的な意味で、この選挙において重要だったのは人種・エスニシティであり、移民の問題であったと私は考えています。 この記事では以下の順序で話を進めていければと思います。 誰がトランプに投票したのか? 白人の民主党離れとクリントンが勝てなかった理由 ドナルド・トランプの勝利と「新しい世界」について 少し長くなりますが、お付き合いいただけたら嬉しく思います。 1. 誰がトランプに投票したのか? トランプ勝利のニュースの後、色々な人たちがトラン

    ドナルド・トランプの勝利と「新しい世界」について - 望月優大のブログ
  • SmartNews ATLAS Program 2の支援先としてフローレンス(赤ちゃん縁組)とPIECES(CYW育成)の二団体を選定

    SmartNews ATLAS Program 2の支援先としてフローレンス(赤ちゃん縁組)とPIECES(CYW育成)の二団体を選定 こんにちは。スマートニュースの社会貢献プログラム「SmartNews ATLAS Program」担当の望月です。第2期を迎えた今回のSmartNews ATLAS Program 2(以下ATLAS2)では「子どもが平等に夢見れる社会を残そう」というコンセプトを掲げ、子ども領域で事業をされている非営利団体に対してSmartNewsアプリ上の広告枠1000万円分を無償で提供させていただくこととしています。プログラムの概要や応募要項、審査基準などについては、こちらのサイトをご覧ください。 9/9-10/10の募集期間の間に、全国約40の非営利団体から熱いご応募をいただきました。ご応募いただいたすべての皆様に対し、厚く御礼申し上げます。その後弊社内で厳正な審査

    SmartNews ATLAS Program 2の支援先としてフローレンス(赤ちゃん縁組)とPIECES(CYW育成)の二団体を選定
  • English Lacrosse Association – 2016 National Lacrosse Convention

    HOME 詳細 海外ラクロス English Lacrosse Association – 2016 National Lacrosse Convention 皆さんは2010年男子ラクロスワールドカップで日が4位、イングランドが5位となったことを覚えていますか?これは日男子ラクロスの歴史上最高の結果でした (*1) 。その当時からEnglish Lacrosse Associationは体制や取り組みを大きく刷新しています。今後こうした各国協会の取り組みについても紹介していきたいと思います。 (*1) ラクロスワールドカップは4年に一度開催。女子は1993年第四回大会に初参加、最高位は2005年の5位(参加10チーム)。男子は1994年第七回大会に初参加、最高位は2010年4位(参加29チーム)。次回は女子2017年、男子2018年でともにイングランドにて開催。 今回は2016年9月

    English Lacrosse Association – 2016 National Lacrosse Convention
  • IT企業の勤務時間帯と子育てについて | 外道父の匠

    私は、それまで 9:30-18:30 だった勤務時間を、4月から 8:30-17:30 に変更しました。理由は単純で、息子の為なのですが、この1ヶ月間で感じたことでもツラツラと書いてみます。 最近のIT企業では、フレックス制だの、午後から出勤だの色々ありますが、その辺の事情も気になったのでついでに軽く調べつつ、現状の見直しでもしてみようかなと思った次第です。 私の育児事情 私の家庭はいわゆる共働きなのですが、家事育児の99%は私が稼働することで成立しています。ゼロ歳の生まれたての頃から、夜な夜な三時間おきに起床してミルクをあげつつ、通常通り業務をこなしていました。と言えば、わかる人には大体わかってもらえるでしょう。 稼働率を50/50に近づけたいという希望は一瞬ありましたが、人間、得手不得手がありますし、ストレスを一切溜めずに家事・育児教育、全てこなせてしまう私がやってしまうことが、ベス

    IT企業の勤務時間帯と子育てについて | 外道父の匠
  • 『国会審議にALS患者の出席拒否』の真相と本質的な問題点

    「おはようございます。日ALS協会の岡部宏生と申します。 来であればここに座って、委員の先生方とお話をさせていただいているはずです。 冒頭のご挨拶として一言申し述べさせていただきます。 私はALSという神経難病の患者当事者で人工呼吸器をつけていますので、 コミュニケーションには特殊な方法を用いて通訳者を必要とします。 それでコミュニケーションに時間を要するという理由で、 今日の参考人として招致されたものを取り消されました。 障害者総合支援法の国会審議において、 障害者の参考人を拒否なさったわけです。 国会の場はまさに国民の貴重な時間と費用の極みだと認識しております。 その国民の中には私たち障害者も存在しています。 国会の、それも福祉に関する最も理解をしてくださるはずの厚生労働委員会において、 障害があることで排除されたことは、 深刻なこの国の在り様を示しているのではないでしょうか。 先

    『国会審議にALS患者の出席拒否』の真相と本質的な問題点
  • ログミーBiz

    “あれもこれもやらなきゃ”という、余裕のなさが効率を下げる 宇宙工学の研究者が語る、人生におけるリソース管理の大切さ

    ログミーBiz
  • SmartNews(スマートニュース)で「熊本地震 支援情報」が期間限定配信 | 東京散歩ぽ

    ニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」は「平成28年(2016年)熊地震」において防災・避難・行動に役立つ期間限定のチャンネル「熊地震 支援情報」の配信を始めました。 スマートニュースのアプリを立ち上げると「熊地震 支援情報」の追加表示が出てきます。 早速追加してみました。「熊地震」に関する報道各社の記事をまとめて読むことができます。 今週末にかけては九州地方で大雨が予想されています。余震も続いていますし今後もさらなる警戒が必要ですね。 iOS版 SmartNewsはこちら! スマートニュース / 圏外でもニュースがサクサク読める!(SmartNews) カテゴリ: ニュース, エンターテインメント Android版 SmartNewsはこちら!

    SmartNews(スマートニュース)で「熊本地震 支援情報」が期間限定配信 | 東京散歩ぽ
  • 「意識高い」を再定義したうえで称揚したい - 望月優大のブログ

    ここ数年で人をバカにしたり茶化したりするための言葉になってしまった「意識高い」。あいつも「意識高い」し、こいつも「意識高い」。どいつもこいつも「意識高い」。とはいえ「意識高い」人が世の中に少ないほうがいいのか?と問われるとなんとなく首をかしげてしまう人も多いんじゃないかとは思う。 自分が考える「意識高い」はむしろ社会の中でおおいに不足している。一言でいえばそれは「社会への贈与」ができる人たちのことだ。自分のためだけでなく、社会のために意識を高められる人。だから、自分なりに「意識高い」を再定義してみて、むしろ褒め言葉として使えるようにしたいなと思った。3つポイントがあった。 ①利他心にドライブされている モテたいとか、目立ちたいとか、金儲けしたいとか、そういう気持ちを持つのは自由だ。それはいい。いま「意識高い」と茶化されている人や振る舞いのなかに、そういったワナビー的なものが入っているのでそ

    「意識高い」を再定義したうえで称揚したい - 望月優大のブログ
  • 家族主義的福祉からの脱出。17年前にエスピン=アンデルセンが日本について語ったこと。 - 望月優大のブログ

    イエスタ・エスピン=アンデルセンという福祉国家論(正確には福祉レジーム論)の大家がいる。デンマーク人の学者で、20世紀の福祉レジームを「社会民主主義的」(北欧諸国等)、「保守主義的」(ヨーロッパ大陸諸国等)、「自由主義的」(アングロ・サクソン諸国等)という3つの類型に分けて論じたことで知られる。 昨今の保育園問題を機に、にわかに日の社会保障制度やシステムについても改革の機運が高まってきたようなので、彼がかつて日社会の未来について語っていたことを改めて知るのも良いかなと思う。1999年の『ポスト工業経済の社会的基礎』というには日語版序文があって、17年前に書かれたとは思えないほど、いま取りざたされている問題の質が描出されている。ページ数にしてわずか6頁の小文である。 ポスト工業経済の社会的基礎―市場・福祉国家・家族の政治経済学 作者: G.エスピン‐アンデルセン,Gosta Esp

    家族主義的福祉からの脱出。17年前にエスピン=アンデルセンが日本について語ったこと。 - 望月優大のブログ
  • いつか日本一を目指した東大生がいたことを思い出してきっと泣いてしまう

    「有村架純と結婚できる代わりに、東大をやめてくれ」 と言われたら、喜んで私は東大をやめるだろう。 じゃあこう言われたら? 「有村架純と結婚できる代わりに、今やってる部活をやめてくれ」 ごめんな架純…お前を以てしても部活だけはやめらんねえんだ… それほどまでに私の心をつかんで離さないスポーツ、ヒントはトップ画像にあるが、ご存じだろうか。 あーあの宇宙要塞の… それはマクロスや。 あ、あれでしょ?野菜のすっぱいやつ… うん、ピクルスねそれ。 わかった!あの巨人の外国人の… マイコラスな、うん。今年も頑張ってほしいね。 …残念ながら、ラクロスの知名度はそんなものだ、というのが実情である。 そこで私たちの愛するこのラクロス、そして男子ラクロス部という団体そのものについて、少しでも知ってもらおうと思い、こうした記事を書かせていただいている次第である。 あーはいはい部活の宣伝ね…とブラウザを閉じかけて

    いつか日本一を目指した東大生がいたことを思い出してきっと泣いてしまう
  • これは限界集落の一つの未来かもしれない。8300枚の棚田を復活させ、最新型モビリティで走る、岡山県「上山集楽」で始まった自立型集落への道

    これは限界集落の一つの未来かもしれない。8300枚の棚田を復活させ、最新型モビリティで走る、岡山県「上山集楽」で始まった自立型集落への道 2016.03.16 supported by greenz people supported by greenz people 甲斐 かおり 甲斐 かおり 数年前まで雑草に埋もれていた荒れ地に、今では美しい棚田が広がり、四半世紀ぶりに水が張られています。ここは岡山県美作市(旧英田郡)上山地区。かつてこの地に広がっていた8300枚の棚田を復活させようと奮闘しているのが、今回の主役「NPO法人英田上山棚田団(以下、棚田団)」です。 棚田団とは”移住者”と”通い人”から成る集団で、いまや、彼らが行うのは棚田の再生にとどまりません。十数名が上山に移り住み、診療所やカフェを設置、山道の移動にはセグウェイを導入するなど、集落での暮らしを少しずつ改善してきました。

    これは限界集落の一つの未来かもしれない。8300枚の棚田を復活させ、最新型モビリティで走る、岡山県「上山集楽」で始まった自立型集落への道
  • リクルートを退職してアフリカに移住しました。 : Natsumegblog

    この度、長年勤めていたリクルートホールディングスを退職することになりました。在職中にお世話になったみなさん当にありがとうございました。

    リクルートを退職してアフリカに移住しました。 : Natsumegblog
  • 【体験】テクノロジーでサルを撃退!?獣害対策の最前線!! | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    【体験】テクノロジーでサルを撃退!?獣害対策の最前線!! | nanapi [ナナピ]
  • 『2/18 皆様へのお願い』

    ◼︎2/22追記◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎咲の母です。反響が大き過ぎて当にびっくりしています。皆様ありがとうございます!!!コメントやメッセージ、すべて読ませていただいております。病院などへの問い合わせは咲の父が、皆様へのお返事は私が担当、という風にして少しずつお返事させていただきます。返事がないから問い合わせもしていない、という状況ではないので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。また、後のコメントに先にお返事をしてしまう事もあると思いますので、そちらもご了承いただければと思います。当に当にありがとうございます。実践できるできないに関わらず、たくさんの応援で、がんばれています。これからもがんばります!◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎ 「いいね!」や「シェア」でたくさんの情報が集まり、とても助かっています!いつもあ

    『2/18 皆様へのお願い』
  • TechCrunch

    Identity and access giant Okta said a hacker broke into its customer support ticket system and stole sensitive files that can be used to break into the networks of Okta’s customers. Okta chief s

    TechCrunch
  • 感情を回復するための復興支援。北関東大洪水のその後:NPO ADRA Japan〜アトラス日記 vol.4〜

  • スマートニュースが実践する、「世界に通用するチームづくり」と「良質なコミュニティづくり」の秘訣とは | TMIXオリジナルTシャツblog

    2016.02.01 事例紹介 スマートニュースが実践する、「世界に通用するチームづくり」と「良質なコミュニティづくり」の秘訣とは 今や世界で1,500万、日で1,000万ダウンロードを超え、世界中で利用されているニュースアプリ「 SmartNews 」を運営する、スマートニュース株式会社のマーケティングディレクター 松岡 洋平さんとオフィス・コミュニティの岩崎 公子さんにお話しを伺いました。 スマートニュース株式会社 マーケティングディレクター 松岡 洋平さん 京都大学を卒業後、アーサー・D・リトルでコンサルタントを務める。その後、ライフネット生命の創業前の準備会社に転職し、マーケティング部長として同社の知名度向上に尽力。2011年にディッキーズ日法人立ち上げに副社長として参画し、日におけるブランド展開を主導。2014年9月、スマートニュース株式会社に入社。

    スマートニュースが実践する、「世界に通用するチームづくり」と「良質なコミュニティづくり」の秘訣とは | TMIXオリジナルTシャツblog
  • 作品数は日本一!? 建物がない不思議な美術館へ行ってきた! | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    作品数は日本一!? 建物がない不思議な美術館へ行ってきた! | nanapi [ナナピ]
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • お母さんが変わると、無業や不登校の子どもが一歩を踏み出せる。出口が見えなくなった親子の心を解きほぐす「母親の会・結」

    お母さんが変わると、無業や不登校の子どもが一歩を踏み出せる。出口が見えなくなった親子の心を解きほぐす「母親の会・結」 2016.01.20 瀬戸内千代 瀬戸内千代 就労トレーニングに参加する若者たち。育て上げネットがサポートする仕事体験は、軽作業や地域イベントのお手伝い、農業、企業インターンなど多彩です。 子どもたちが学校や職場に行けなくなり、それが長引くことは、人はもちろん、その親にとっても苦しいものです。特に母親は、「育て方がいけなかったのか」と自分を責め、子どもの問題を一人で抱え込みがちです。 いわゆる「ひきこもり」の推定人数は、日だけで約70万人。その陰には、人知れず悩み、泣き、出口を見失っているお母さんがたくさんいます。 そんなお母さんたちに伴走して奮闘している専門家集団があります。これまでに約1000名の家族をサポートし、その子どもたちを社会に送り出してきた「母親の会・結(

    お母さんが変わると、無業や不登校の子どもが一歩を踏み出せる。出口が見えなくなった親子の心を解きほぐす「母親の会・結」