タグ

創刊号に関するshomotsubugyoのブックマーク (4)

  • 萬年社の創刊号コレクション - 神保町系オタオタ日記

    平成11年に倒産した大阪の広告代理店萬年社が所蔵していたポスター、ビデオテープ等は、「萬年社コレクション」で見ることができる。だが、所蔵していた図書類の目録は公開されていないので、全貌は不明である。ところで、「株式会社萬年社蔵書之印」が押された雑誌が大阪の市会に出たようで、恵美須町の文庫櫂で何冊か発見した。なぜか、創刊号ばかりで、萬年社が創刊号のみコレクションしていたのか、市会への出品者が創刊号だけ選んで出品したのかは不明であるが、タイトルは創刊号コレクションとしてみた。写真は、入手した『文化批判』1巻1号(文化批判社、昭和2年5月)「雑誌『文藝戦線』批判号」である。あまり著名な雑誌ではないようで、『日近代文学大事典』5巻(新聞・雑誌)に立項されていない。平野謙『文学運動の流れのなかから』(筑摩書房、昭和44年8月)によれば、 (略)文学における福イズムの悪しきエピゴーネンは、中野重治

    萬年社の創刊号コレクション - 神保町系オタオタ日記
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2019/04/07
    ]万年社コレクションは何年も前から注目してきたが創刊号コレクションはノーマークだったなぁ…一括してどこぞの文学館か国立図書館が買い上げればいいんだが…帝国図書館に雑誌は3割しかなかったのよよ…(´・ω・`)
  • 『雑誌・創刊号蔵書目録』(大塚文庫)で見る創刊号コレクター大塚正基の蔵書 - 神保町系オタオタ日記

    下鴨納涼古まつりのチャリティー100円均一コーナーで拾えた『雑誌・創刊号蔵書目録』(大塚文庫、昭和61年7月)。302頁、定価3000円。目次は、 カラーグラビア・雑誌は世につれ 世は雑誌につれ 創刊号図書館の設立をめざして 大塚文庫代表大塚正基 序・なぜ「創刊号」なのか 東京経済大学教授田村紀雄 序・「大塚文庫目録」発刊に寄せて 同志社大学文学部教授山明 目録のまとめ方について 大塚文庫の発行年別分類 府県別発行一覧(東京除く) 蔵書目録 慶応・明治 大正 昭和元年〜19年 昭和20〜29年 昭和30〜39年 昭和40〜49年 昭和50〜59年 昭和60年〜 終刊号 復刻版 書には、7000点ほどの創刊号が記載されているが、ざっと読んで目に止まった物を挙げてみる。 明治22.2.25 文芸倶楽部1,2 便利堂(京都) 23.3.1 ゆにてりあん 惟一社 23.3.29 秘密 秘密社

    『雑誌・創刊号蔵書目録』(大塚文庫)で見る創刊号コレクター大塚正基の蔵書 - 神保町系オタオタ日記
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2016/08/18
    [(ノ・ω・)ノオオオォォォ- 戦後日本最大の創刊号コレクションについて、オタどんの報告ぢゃ
  • 研究者の蔵書をどう処分するかとか

    ESHITA Masayuki @massa27 実際には図書館にはそういう寄贈申し出がものすごく多く、ではと蔵書をみるとすでに所蔵している(あるいは廃棄済み)ばかりということが多いらしい。親しい古書店の人の話でも、実際に貴重といえるような資料はかなり少ないそうだ。 twitter.com/epikurimarx/st… 2015-04-27 21:31:28 Shujiro YAZAWA @epikurimarx 大学教員が定年で研究室を失うと、集めた図書や資料も場所を無くして、多くの場合、散逸してしまう。大変な損失だ。これらを集めれば、良い図書館ができそうだ。どこかの自治体が、図書館を立てて、収集し、公開すれば、良い町おこしにならないか。世界には、の町やの島もあるのだから。 2015-04-27 21:16:21

    研究者の蔵書をどう処分するかとか
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2015/04/27
    もう5年もまへに「「創刊号」コレクションの意義とは」とか「「創刊号」の語誌」とかエントリをたてたことがあったなぁ(σ・∀・)
  • 図書館 :: 法政大学

    【動画まとめ】法政大学図書館をフル活用 動画でまなぶ利用方法 法政大学図書館・各種データベースの利用方法等、これまで発信してきた動画コンテンツをまとめています。これらの動画を通じて法政大学図書館をフル活用してください。

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2012/04/09
    あれっ(’0’*) 法政にも創刊号コレクションあったんか(・∀・`;)
  • 1