タグ

2015年12月26日のブックマーク (5件)

  • Google Docsのスプレッドシートで多言語対訳表が簡単に作れるよ - 太陽がまぶしかったから

    対訳表を作るのが面倒 システム設計をする時に、データベース名や変数名や表示名などを決めるのが面倒だ。一般的には英字文字列で作るのだけど、ローマ字で「kokyaku」とか付けるのはダサいし、いちいち辞書を引いていくのは億劫。 多言語対応のために表示名をフランス語にするみたいな要件もでてくるが、これらの作業の下準備を実現する手段として、Google Docsのスプレッドシート(表計算ソフト)の翻訳関数を利用する方法が考えられる。 =IF($A2<>"", GOOGLETRANSLATE($A2,"ja","en"),"") 指定セルの内容を翻訳するには「GOOGLETRANSLATE(値,ソース言語,ターゲット言語)」関数を入力する。例えばセルの計算式に上記式を入力すると「A2セルの内容がある場合にA2セルの値を日語から英語に翻訳する」という意味になる。 スプレッドシートで多言語対訳表を作る

    Google Docsのスプレッドシートで多言語対訳表が簡単に作れるよ - 太陽がまぶしかったから
    sonota88
    sonota88 2015/12/26
  • 16年間うごいているWebアプリケーションが抱えていた技術的負い目を考察する | GMOメディア エンジニアブログ

    技術推進室の浅井です。 技術的負い目とは、世に言う技術的負債のことです。 社内で技術的負債の定義、ことばの表現を考える中で、「『負債』は優れた比喩表現であるものの、第三者への返済義務がない点で会計上の負債とは異なり、言葉としての問題も多く、不必要な議論を生み出しやすい」などの指摘があり、代わりの表現として社内の一部で使われている言い回しです。 最近社内のたいへん古いシステム(16年の歴史があります)の技術推進を行う機会があり、たくさんの技術的負い目と向き合いました。 そのような古いシステムの技術的負い目と向き合ったとき、エンジニアはストレスを感じ、ネガティブな感情を抱いてしまいがちです。負い目に苦しめられることで過去のコードや技術的判断に対して不満を言いたくなる気持ちはとてもよくわかりますし、実際に私もたくさん苦しんでたくさん不満を言いました。 ですが技術的負債の文脈でよく言われるとおり、

    16年間うごいているWebアプリケーションが抱えていた技術的負い目を考察する | GMOメディア エンジニアブログ
    sonota88
    sonota88 2015/12/26
  • Aerospikeにaerospike-loaderでデータをバルクロードしてみました - Qiita

    はじめに ある事情で、既存のNoSQLより10倍速いとうたわれるAerospikeの動作検証をした結果を、メモ代わりに残しておきたいと思います。 ここではホントに10倍速いのか?という検証はしませんが、 インストールからaerospike-loaderを使用したデータ投入、確認までを実施していきます。 Aerospikeは2014年6月にオープンソースとして公開されていますが、 情報としてはそれほど多くなく(Qiitaにも投稿はいくつかあります)、 家サイトのドキュメント( http://www.aerospike.com/docs/ )は頼りになる存在です。 また今回は動作検証にDockerを用いました。 https://github.com/aerospike/aerospike-server.docker にDebianのDockerfileがあるのですが、CentOSのイメージも

    Aerospikeにaerospike-loaderでデータをバルクロードしてみました - Qiita
  • Spark and YARN - Qiita

    SparkとYARNについて書きます。テーマ的にインフラストラクチャについての話が多くなると思います。 SparkとHadoopの関係性 SparkはHadoopクラスタへの依存はしていない。(ただし、ややこしいのだがHDFSやYARNのクライアントライブラリへの依存はある)なのでHadoopなしでも動かすことができる。しかしそれでもHadoopと一緒に動作させることが多いのは以下の理由による。 クラスタマネージャとしてのYARN Sparkはアプリケーション(厳密にはSparkアプリケーション)ごとに下記のようなクラスタが構築される。Driver Programと呼ばれる、SparkContextオブジェクトを持ち、アプリケーションコードの主要部分を実行するアプリケーションのマスタコンポーネントと、RDDに対するオペレーションを実行するExecutor群。そして、Driver Progr

    Spark and YARN - Qiita
  • Doma2.0使ってみた - Qiita

    ちょっと前になりますが、案件でDoma2.0を使ってみたのでその使い勝手とかをレポしてみます。 Welcome to Doma http://doma.readthedocs.org/ja/stable/ 以下、公式より抜粋。 DomaJavaDBアクセスフレームワークです。 Doma 2 には以下の特徴があります。 ・注釈処理を使用して コンパイル時 にコードの生成やコードの検証を行う ・データベース上のカラムの値を振る舞いを持った Java オブジェクトにマッピングできる ・2-way SQL と呼ばれる SQL テンプレートを利用できる ・Java 8 の java.time.LocalDate や java.util.Optional や java.util.stream.Stream を利用できる ・JRE 以外のライブラリへの依存が一切ない ようはよくあるJavaのO

    Doma2.0使ってみた - Qiita
    sonota88
    sonota88 2015/12/26