タグ

facebookとsnsに関するstealthinuのブックマーク (60)

  • フェイスブックのスパムアカウントが巧妙すぎて怖い

    去年、ちょっと新しい技術でも勉強しようかなと思って、ふとatndに登録してあった大規模な勉強会に参加したところ、どこで知ったのかやたらと俺のフェイスブックに主催会社の社員から友達リクエストが来るようになった。 イベントは無料だし内容も悪くなかったしなと思って承認したところ、毎日のように「転職しませんか、会いましょう」メールが来てうんざりしてしまったが、 勉強会自体は悪いモンでもなかったのでそのまま放っておいた。 その後、スパムアカウントのように自社の広告ばかりを垂れ流すその社員にうんざりしていたところ、ある日いきなりそのアカウントの名前がかわってしまい、 「アライ ハッチ」「ヨシカワ ハッチ」など到底日人とは思えない名前に変わってしまった。 そのスパム会社の一部を取って名前を変えているらしいんだが、今まで確かに名でやっていたはずのアカウントが全員揃って広告アカウントに変わって気持ち悪さ

    フェイスブックのスパムアカウントが巧妙すぎて怖い
    stealthinu
    stealthinu 2013/03/22
    うーん… ほんとにこんなのがあるの??どう考えても逆効果だと思うんだが。どこの勉強会だったのだろうか。
  • Facebookに魅力を感じない若者たち--その理由を探る

    近頃のティーンエイジャー(13~19歳の若者)がバーチャルな時間をどこで過ごしているのかを知りたければ、彼らがスマートフォンを使っているところを観察すれば良い。彼らの世界は、大人が高度な写真サービスの1つであると誤解している「Instagram」アプリケーションや、どう見てもMark Zuckerberg氏のソーシャルネットワークほどは古風でないほかのアプリを中心に回っている。 Facebookの最大の課題の1つはそこにある。世界中に10億人以上のユーザーを抱え、売り上げを増やすという暗黙の使命を帯びているFacebookは、あまりにも複雑かつ危険で、そして何よりも、あまりにも多くの保護者が利用しているため、ティーンエイジャーが切望するデジタル世界での自由や解放感を与えるのが難しくなってしまった。 トゥイーン(8歳~12歳の子ども)とティーンエイジャーにとって、Instagram、そして最

    Facebookに魅力を感じない若者たち--その理由を探る
    stealthinu
    stealthinu 2013/03/07
    向こうの若者もFBは使わずにInstagramに逃げてるらしい。日本だとLINEだがLINEが向こうで流行る可能性はあるな。
  • 実際、LINEはどのくらいWebに影響を与えるのか。調査結果をまとめてみた。 / Maka-Veli .com

    LINE流行ってますねー。子会社化して「LINE株式会社」になんてなっちゃいましたね。 CMも頻繁に出してきて、より身近に感じさせるようなイメージ戦略に変えてきてますよね。 (くっそー、石原さとみが可愛すぎる) そんなLINEが気になったので、気になる調査結果から有用そうなのを抜粋してみました。 ※下記、灰色枠内の情報は全てリンク先から引用させて頂いた物です。詳しいデータはリンク先をご覧下さい。 Pontaリサーチ:スマートフォンアプリに関する調査 2012年8月24日 http://www.loyalty.co.jp/news/2012/20120824/ スマホの普及率、20代では約半数に よく使用するSNSアプリは男女ともに「Twitter」がもっとも多く、男性は続いて「Facebook」、「LINE」、女性は「LINE」、「Facebook」という結果でした。「SNS

    stealthinu
    stealthinu 2013/02/22
    これ見ると、すでにモバゲー、グリーは下り坂でFacebookもおっさん向け、という感触。LINEは伸びてるが頭打ちは逆に早そう。ニコ動は男の子メディアで意外にtwitterがまだ伸びそう。
  • 有料コンテンツの閲覧導線に関する駄文

    最近はHuluやiTunesストアで映画を見られるわけだが、特にHuluは固定料金で見放題にもかかわらず、コンテンツ一覧ページをいったり来たりして、じっくり吟味してしまう自分がいる。 もしかしたらこんなことに躊躇してるのは僕だけかもしれない。 とりあえず見れば良いじゃん、と思うのだが、固定料金は固定料金で、今度は、クリックして再生して、やっぱりつまらないねと判断を下すまでの、クリックや時間のコストを天秤として、やっぱりコンテンツを吟味している自分がいるのだ。 もちろん見放題なのだから失敗しても問題ないのだが、やっぱり吟味してしまい、結局見るのは、「名前の知ってるコンテンツ」だったりする。(しかも、散々洋画タイトルを眺めて、最後は「極」だったり。哀川翔と竹内力見たいよ) その一方で「放送」というのは非常に強力で、多分、Huluにあっても絶対クリックしないようなハリウッドの洋画も、テレビで流

    stealthinu
    stealthinu 2012/11/07
    結構同感するところはあるんだけど『Twitterがおかしくなったのはフォロワー数での序列が出来てしまったこと』というのは自分の感覚には全然ないな。そう思ってるのは自分のフォロワー数を気にしてるクラスタだけでは
  • facebook女子とmixi女子の違いとは? -データからみるペルソナ図鑑(3)-

    株式会社コプロシステム取締役 商品計画研究所所長。携帯電話キャリア、電機・品・化粧品各メーカー、エンタメ系企業等のブランディング、商品開発に関するプロジェクトを多数手がける。Mac大好き。

    facebook女子とmixi女子の違いとは? -データからみるペルソナ図鑑(3)-
    stealthinu
    stealthinu 2012/09/25
    結構どーでもいい調査結果だな〜と思ったんだが、1番目のfacebook女子のコメントが秀逸すぎて!
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:Twitter後のネット社会 番外編 その8 遅れて登場した「村の重鎮」

    フェイスブックに私の友達が作っているコミュニティがあって、以前、そこに招待されたので参加しています。宗教団体のコミュニティとかではありませんから、別に毒になるわけでもなく、「まぁいっか」という感じで参加しているのですが、その管理人氏、一所懸命そのコミュニティを盛り上げようとして投稿を繰り返しています。しかし、投稿するのはその管理人氏のみです。他の参加者はときどき「いいね」ボタンを押すか、ほんの数文字のコメントを書くだけです。そして、コミュニティの参加者は25名です。 それで、少し前に、管理人氏はネットメディアの専門家である僕に「どうやったら増えますかね?」と聞いてきました。 彼がフェイスブックに投稿していたコンテンツは、そのどれもこれもが来ウェブサイトに系統立てて記載されるべきもので、もしフェイスブックを利用するのであれば、あくまでもコンテンツはウェブ上に記載され、補助的な手段として更

    stealthinu
    stealthinu 2012/09/10
    『何か自分の意にそぐわないことがあると、こっそりとメールしたり、悪口を言い合ったり、肩書きを利用して黙らせたり、ついつい日頃日常生活でやっていることをネットの中でもやってしまうような人が存在する』
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:Twitter後のネット社会番外編 その13 来る前に終わったFacebookの時代

    ミクシィからTwitterへの過渡期の時代、Twitterにはまった人たちの中には「ミクシィはだめ。ツイッターはここが素晴らしい」と書きまくる人がいました。今は同じことがFacebookで起きていて、「ツイッターは終了。Facebookはここが素晴らしい」と書きまくる人がいます。どれもこれもある程度正しいのですが、質的には間違っています。間違っている点が何かといえば、「ツイッターは無敵なくらいに素晴らしい」とか、「Facebookは無敵なくらいに素晴らしい」という考え方で、どちらのシステムも、「使いこなせばそれなりに便利だけれど、所詮は流行りモノ」というのが質です。じゃぁ、全然ダメかといえばそんなこともなく、ミクシィにしても、Twitterにしても、爆発的に利用者が増大するわけでもなく、かといって一気に減少するわけでもなく、インフラの一つとして、あるいは空気のような存在として存在し続け

    stealthinu
    stealthinu 2012/09/10
    『「実社会ではそれなりに評価されている人」でかつ「ネット内ではただの凡人」を救済できるシステムがFacebook』『「どんな大学を出ているか」とか「どんな肩書きか」とか面倒くさい付帯状況がラベリング』
  • 祝1000万人突破記念。日本のFacebookについて調べてみてびっくりしたこと

    昨日のブログでちょこっと書きましたが、日のFacebookの登録者数がついに1000万人を超えた模様です。これはFacebookの広告ツールを使うとターゲットの人数が出てくるので、それで誰でも簡単に見ることができます。 1000万人を超えますと、大読売新聞とも拮抗するわけで、企業としてもソーシャル運用は無視できないということになります。ではどんな人たちがFacebookやってるのか、知らないといけませんね。もしかしたら田舎の高校生ばっかりかもしれないし〜 こんな感じで自社のFacebookページに広告を出す前提でセッティングしてみると、人数が出ます。明朗会計です。 日現在では ということになっていました。母体が1000万人ということで比率の目安がつきやすいので日はこの企画にしたわけ。 人数はいいのですが、年齢については書いてない人もいますよね。「厳密年齢ターゲット設定を有効にする」の

    祝1000万人突破記念。日本のFacebookについて調べてみてびっくりしたこと
    stealthinu
    stealthinu 2012/06/28
    facebookは東京のおっさんがメインのSNSだという指摘。どこまで割合が正しいかはわからないけど、都会のスマートフォンユーザで年齢層は高め、男性率高め、というのは確かだと思う。
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    stealthinu
    stealthinu 2012/06/28
    mixiはジリ貧傾向。facebookは順調に上がってるが頭打ちありそう。LINE伸びてるな…
  • リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー

    なんか facebook のコメント blog とかに表示するやつに投稿されてるコメント、なんか素直に読めない感じのコメントが多い。・・・うまく言葉にできないので過激な言い方をすると気持ち悪いと感じるというか。ひどい言い方で、すみません。 実名とかで現実のアイデンティティを担保にとれば、コメントとか炎上もなくなってまともになるでしょうって話だったけれど、facebook でそれが現実になってみたが結果的にはぜんぜんまともじゃなかった。 アイデンティティが現実世界のそれだから、いろんな意味で発言の評価が人に結びつけられた場合のフィードバックが強すぎるんじゃないだろうか。書く側は、なんだか立派なことを言ってみたり思ってもないことを言ってみたりと格好つけるし、読む側からの印象としてはそれ全部がひどいポジショントークに見えてしまって気分が萎える。 たしかに自分も、実名・・・というか現実のアイデン

    リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー
    stealthinu
    stealthinu 2012/06/05
    今さら感あるけど、でもとても良くわかる。確かに糞みたいな意見は付けられなくなったろうが、深い議論もされない。fbの実名文化が伸びたせいで逆に、匿名(的)文化の必要性が浮かび上がった結果に。
  • SNS への投稿は脳に食事やセックスと似た満足感が得られる? | スラド サイエンス

    米ハーバード大学の研究チームによると、Facebook などの SNS に自分の意見を投稿すると、脳は事やセックスで得られる満足感と似た「ご褒美」を得られるらしい。自分の感情や考えなどを他者に伝える「自己開示」によって、脳内では快楽物質ドーパミンに関連する領域が反応を起こすことが分かったそうだ (AFPBB News の記事より) 。 人間は通常、発言のうちの 30 〜 40 % を「他者に自分の主観的体験を伝えるため」に費やしているが、SNS への投稿ではこれが 80 % 近くになるとのこと。

    stealthinu
    stealthinu 2012/05/18
    こうやってコメントブクマしたりブログエントリー書いたりしてんのも代償行為ってことなのか…
  • ついに言っちゃう、ソーシャル詐欺師の見分け方

    Facebookはじめて一番びっくりすること。それは世の中にはなんて「自称コンサル」っていうのが多いんだろうかってことである。まあ自分も自称コンサルの1人ではあるので、なんだかなという感じはします。 こちらでも堂々の5位にランクイン。w コンサルといってもピンキリな訳で、Facebookに多く存在しているのは「情報商材あがり」「マルチあがり」で金儲けのためにはどんなこともする、という方々である。もちろんまともなコンサルもたくさんいるので念のため。 こうした方々を総称し「ソーシャル詐欺師」と名付けることにした。みなさんも2012年の流行語大賞にノミネートされるように、奮ってお使いください。 基的には、こうした方々の顧客の多くは「リテラシー低め」で「いまからなんとか追いつきたい」「仕事にプラスにしたい」と思ってる中小、零細の自営業者。ネットの世界自体に疎いのでいいカモになっているわけだ。出会

    ついに言っちゃう、ソーシャル詐欺師の見分け方
    stealthinu
    stealthinu 2012/03/12
    自称コンサルな人はセミナーで結構儲かるらしい。フィード購読者数が売ってるってのは聞いたことあったが「いいね!」も売ってるんだ。最初それで数を稼いでその後公開エリアを日本のみにする手法があると。
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    in the looop | Looops communications
    stealthinu
    stealthinu 2012/02/24
    facebookが着実に伸びてきてる。がガラケー考えるとやっぱまだまだmixiが一番リーチしてる。というか客層みてもmixiが一番一般人にリーチしてるな。twitterとfbはもう同じレベルまで来てるな。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tech enthusiasts and entrepreneurs, the clock is ticking! With just 72 hours remaining until the early-bird ticket deadline for TechCrunch Disrupt 2024, now is the time to secure your spot…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    stealthinu
    stealthinu 2011/12/08
    メインユーザーの違い>あーなるほど、だからおいらはtwitterやfacebook使っててmixiはイマイチ使わないわけかあ… orz
  • Facebookは非公開設定でも直リンで誰でも写真が見れる上に、削除しても永遠に写真は消えないようです。

    Facebookは非公開設定でも直リンで誰でも写真が見れる上に、削除しても永遠に写真は消えないようです。

    Facebookは非公開設定でも直リンで誰でも写真が見れる上に、削除しても永遠に写真は消えないようです。
    stealthinu
    stealthinu 2011/12/06
    前にmixiでもあったような。Facebookもそうなのかと思ったらPicasaでもそうなんだそうで。うーむ。
  • 新発売のスマホ『Windows Phone』がスゴい! 「ヌルヌル大事」「嫁が使ったらヤバいことになる」との声も

    » 新発売のスマホ『Windows Phone』がスゴい! 「ヌルヌル大事」「嫁が使ったらヤバいことになる」との声も 特集 スマートフォンといえばアップルのiPhoneグーグルAndroidが思い浮かぶが、忘れてはならないのがマイクロソフトのWindows Phone(ウインドウズフォン)である。すでに海外では発売されていたが、ついに日でも8月25日から、Windows Phone7 OSを搭載したKDDIのスマートフォン『Windows Phone IS12T』が発売となった。 はたしてWindows Phoneとはどんなモノなのか。どんな機能がスゴいのか? ということで、発売日直前のタイミングで開催された『Windows Phone IS12Tをいじくり倒すイベント』に赴き、各方面のプロと一般ユーザーの声を拾ってきたぞ! ITジャーナリスト松村太郎氏の司会のもと、参加したのはTw

    新発売のスマホ『Windows Phone』がスゴい! 「ヌルヌル大事」「嫁が使ったらヤバいことになる」との声も
    stealthinu
    stealthinu 2011/08/26
    IS12Tってなに?と思ってたがこれのことか。ソーシャル連携が便利らしい。『Twitterでは真面目にふるまうが、嫁が見ていないと油断してFacebookで怪しい発言をしたりすると、すぐにバレる。気をつけよう。』
  • 【コラム】エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - (125) Facebookでビジネスを成功させることはムリな理由「誰でも0.2」 | 経営 | マイコミジャーナル

    ツイッター、Facebookの次に来るのはGoogle+!? これからは「Google+」の時代がやってきます。 こう吹聴するWeb業界人が増えそうで、今からげんなりしています。「Google+」とは、いわずと知れたグーグルが試験運用を始めたSNSで、先日ユーザーローカルが公開した人気ランキング(ツイッターでいうところのフォロワー、ミクシィでいうところのマイミクの数の集計)にはツイッターやFacebookを礼賛していた業界著名人が並びます。昨年はツイッターでビジネスが変わると喧伝していた人が、今年に入ると「命はFacebookだった」と手のひらを返し、次は「Google+にいくだろう」というわけです。 新しいモノに飛びついては、とにかく素晴らしいと喧伝するのがWeb業界のビジネスモデルで、これ自体はインターネット黎明期から何一つ変わっていません。そして、もう1つ変わらないのが「誰でもでき

    stealthinu
    stealthinu 2011/08/22
    自分の店から5Km以内でtweetされたユーザにbotでメッセージ送るっていう広告システム… 完全にスパムだよそれ。
  • Facebookページ運用中の115社に聞いた!「ファン獲得単価」等の25個の運用状況に関するリサーチ結果を大公開!/『Facebookページ 運営者白書』の結果発表 : (旧)ガイアックスソーシャルメディア ラボのブログ

    他の企業がどのようにFacebookページを運営しているか? 気になりませんか? 以前、『Facebookページ 運営者白書』、始めました。の記事でご協力をお願いした『Facebookページ 運営者白書』のアンケート結果がまとまりました。 今回はその25問に渡るアンケート結果を大公開します!! 今後、ここからの考察も深堀りしながら考えていきたいですが、まずはそのままの結果を発表させて頂きます。皆さんの運営の参考になりますと嬉しいです! ※次回集計に向けて※ 「次回集計ではこんなことを知りたい!」などご希望ありましたら、記事下のコメントプラグインより教えて頂けますと幸いです。 ※アンケートにご協力頂いた方、ローデータの提供をご希望の方へ※ info@grouprise.jpからお問い合わせを頂ければと思います。メールを頂戴出来ましたら主幹のグループライズさんよりおってご連絡差し上げます。 目

    Facebookページ運用中の115社に聞いた!「ファン獲得単価」等の25個の運用状況に関するリサーチ結果を大公開!/『Facebookページ 運営者白書』の結果発表 : (旧)ガイアックスソーシャルメディア ラボのブログ
    stealthinu
    stealthinu 2011/07/20
    FacebookやtwitterなどSNSを営業に利用している中小企業の状況。がんばんないと効果はあがらないががんばってるところはそこそこ効果を感じつつある?というとこか。
  • Google+ が解決した、たった一つのフェイスブックの問題点 - IT戦記

    今までの SNS はプライベート空間を分けることが出来なかった これじゃ、お父さんがかわいそうヽ(´Д`;)ノ と、言うわけで Google+ はそれを解決した ( ・`ω・´)キリッ (・∀・)ウホッ まとめ インターネットでは、友達が増えるたびどうしても話題が最大公約数的になりすぎてしまう 自分も今まではそう思っていなかったのですが。 今回、 Google+ を使ってみて、いつも知らず知らず我慢していた自分に気が付きました。 Google+ はこの問題を気で解決しようとしているように見えます。 まだまだ、機能が少なくて荒削りな部分も多いですが、この一点を解決したというのは非常に価値があるのではないでしょうか。 だ、だめ。言いたいことも言えちゃうこんな SNS じゃ

    Google+ が解決した、たった一つのフェイスブックの問題点 - IT戦記
    stealthinu
    stealthinu 2011/07/01
    そうそうそう。ネタのクラスタわけね。自分はTwitter/Facebookとでネタ分けることで対応してるけどGoogle+でそれが可能になれば良いなと思ってる。
  • Google+ プロジェクト

    人間の基的な欲求の 1 つに他者とのコミュニケーションがあります。笑顔、ささやき声、歓声、そうしたもので私たちは日々他の人たちとつながっています。 最近では、人と人とのコミュニケーションは、オンライン上で行われることが多くなってきました。しかし、現在のオンライン ツールにはまだ融通のきかない面もあり、リアルな人間関係の微妙なニュアンスの多くが失われてしまいます。 この人としての基的な欲求を満たすためには、現在のオンラインでの情報はまだぎこちなく、十分に機能していないとさえ言えるかもしれません。Google ではこの状況を改善することを目指します。 現実世界でのコミュニケーションの細やかさと豊かさをソフトウェアで再現したい。あなた自身のこと、その人間関係、そして興味のあることを取り込むことによって、Google の使い勝手をよりよいものにしたい。Google+ プロジェクトはこうしたこと

    stealthinu
    stealthinu 2011/06/30
    自分がFBにはあんまり書かないけどTwitterは使う部分の理由がまさにCircleの機能が解決しようとしてることなのでちょっと期待。Googleのアカウント使うわけで実は既にユーザベースが結構あるわけでこれはいける?