タグ

2011年3月7日のブックマーク (18件)

  • 中級プログラマが初めてひとりでWebサービスを作るときにやったこと–(2) -歌って踊れるプログラマー

    前回書いたとおりとりあえず1月中に何か作るっていうことではじめたこのプロジェクト。 BETA版という逃げ道を作ってしまったのですが、カタチができたので許してくださいごめんなさい。 「酒ばっか飲んでるけどプログラム書けるわけ?」と言われることが多すぎるので、ちゃんとプログラマだよっていうアピールのために作ることにした、っていう感じ。えいやではじめただけあってドキュメントと呼べるものも仕様書もない。大丈夫、脳内に仕様書がある!的なノリでし。 子どもの成長過程を見れる、アルバムサイトができたよ まだまだ課題がだいぶ多いのですが、アルバムサイトを作りました。 モバイルサイトと称していますが、アカウントの発行がモバイルからしかできません。PCからでも使えます。 PHPMySQL、フレームワークはZendFramework。動画部分は動画変換エンジンGemediarを利用しています。 写真をメ

    suginoy
    suginoy 2011/03/07
    僕は中級とか名乗る勇気ないよ
  • フリーランスにとって完ぺきな収支バランスとは? | ライフハッカー・ジャパン

    フリーランスで、自分のお金の流れをキッチリと管理するのはなかなか大変なことですが、逆にキッチリし過ぎるのも良くないようです。長期間フリーランスとして働いている先輩は、帳簿をキッチリ管理しているヒマがあったら、自分の仕事の価値をもっと高めろ! と言っています。 ここで言う「キッチリと管理された帳簿」というのは、あくまで一つの例えであって、フリーランスの人は、もっと自分の仕事の価格について考えた方がいいということ。1年以上料金が据え置きでも不平不満が一つもないのは、明らかに考え直した方がいいですが、それよりも、その状態が心地良いと感じていることの方が怖いのです。 収支のバランスが完全に取れた状態というのは、フリーランスにとっては決して良いことではありません。もし一つでもクライアントの支払が遅れたら、もしくは全く支払いできないような状態に陥ったら、バランスは一気に崩れます。たとえ万が一の時や、老

    フリーランスにとって完ぺきな収支バランスとは? | ライフハッカー・ジャパン
    suginoy
    suginoy 2011/03/07
    「収支のバランスが完ぺきに取れている状態というのは、常に余裕がある状態のことを言うのです」
  • Tech in Asia - Connecting Asia's startup ecosystem

    suginoy
    suginoy 2011/03/07
  • 第15回 三枚目がイケメンと渡り合うためには?[前編] | web R25

    写真提供/PIXTA 何をやっても絵になる美男美女というのが稀にいる。たとえば同じ洋服でも、着る人によって印象が大きく変わるのは事実だ。 もちろん、人の魅力はルックスがすべてじゃない(…と信じたい)。少しくらい顔のバランスが悪かろうが、ちょっとばかし足が短かろうが、内面を磨くことでイケメンにだって太刀打ちできるはず! 「ところが、やっぱり顔立ちがいい人は得なんですよ。……」 (続きは以下リンクから) >>続きを読む

    suginoy
    suginoy 2011/03/07
    「やっぱり顔立ちがいい人は得なんですよ。心理学の世界には“魅力バイアス”という言葉があります」
  • 『ドキュメント指向データベース「MongoDB」』

    皆様、はじめまして。 アメーバ事業部と言うところでサービス開発のプログラマをしている津田と申します。 先日、M.S.氏より、当エンジニアブログにて「技術に関して書くように」とお達しが下りました。 同じ技術者として、尊敬の気持ちを通り越し、畏怖の念すら抱いているM.S.氏に 「技術」に関して書けと言われるとは、もはや路頭に迷った子羊の気分です。 どうにか違う話題に出来ないかとごまかしてはみたものの、 やはり「技術」に関して書くようにと念を押されてしまいました。 路頭に迷っていても致し方ないので、今後サービスに利用する予定で検証を行っていた 「MongoDB」と言うドキュメント指向データベースに関して紹介させて頂きます。 ■MongoDBとは ここ数年注目を浴びている「NOSQL(NotOnlySQL)」のデータストアの一つ KVSとは異なり、スキーマレスではあるが、カラムに近い概念がある

    『ドキュメント指向データベース「MongoDB」』
    suginoy
    suginoy 2011/03/07
  • kanzen21から学ぶユニークなコンテンツの作り方とアピール力

    SEOという事だけで言えば、内部SEOが2割で外部SEOが8割という考え方は今でも変わっていませんが、相手にする検索エンジンがGoogleになったことで、作為的な被リンク構築に時間をかけるよりもコンテンツ作りを行った方が、後々効いてくる事は間違いありません。 オリジナルのコンテンツ作りがSEOに最も効果的という事は以前から言われていますが、正直ブログの記事一つ書くのも大変という人にとっては、新しく物を創造するというのは難しい事ですので、どうしても敬遠してしまいがちです。しかし、だからこそ価値があるのだと思います。 コンテンツの作り方を学ぶ 自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ 今年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい5つのこと 今年はWebサービスを作りたいと思っている人にお勧めのエントリーまとめ はてブ効果でかなり有名になった「完全に一致(kanzen21.com)」さ

    kanzen21から学ぶユニークなコンテンツの作り方とアピール力
    suginoy
    suginoy 2011/03/07
    「5年前から構想していたという点が大きい」
  • デザイン思考という思考の方法: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 最近、「デザイン思考」というものを、「デザイン」ということより「思考」ということの方に着目して、果たして、それはどんな特徴をもつ思考なのか?という風に考え直していたりします。 ついつい「デザイン」の方に目は向きがちなんですが、「デザイン思考」って何より「思考」だと思うんです。「デザイン思考」と名指されるからには、なにかしらの傾向をもった思考なんだと思って、その傾向は何かをあらためて抽出したいなと思っています。 ところで、前々回あたりに書いた「記憶とサイン(あるいは、デザインされた内面のなかで生きるということ)」というエントリーで、マクルーハンのいう印刷がもたらした「記憶力の低下」という題材を扱ったのですが、どうも読んでくださった方の中には、明らかな読み間違いをしている方がい

    suginoy
    suginoy 2011/03/07
    「仮に「頭の良さ」みたいな量的基準があるのだとしてもそれが発想力に関わる比率はそんなに大したものではないはず」
  • jQueryコードリーディング:セレクタを渡した場合の挙動について - $('a') は何を返すか - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥

    おはようございます。コードリーディング第三回です。 これからエレメント操作系のコードを読んでいきたいのですが、そのための準備として、セレクタを引数にしてjQueryオブジェクトを構築したとき何が起こるか見ていきたいと思います。 セレクタの解釈にはSizzleというエンジンが使用されているようですが、今回はあまり深くは追いません。「セレクタを渡した場合どのようなオブジェクトが返ってくるのか」を理解することを目的とします。 対象 jQuery 1.5.0 これまでのエントリ 配列、each 初期化、extend 今回読むコード $('a') 記述ルール 今回から、jQuery体のコメントと区別するため、筆者が追加したコメントは//# の形式で記述します。 //# 筆者が追加したコメント // 元からついていたコメント function foo() { } クエリセレクタをざっと読んでみる $

    jQueryコードリーディング:セレクタを渡した場合の挙動について - $('a') は何を返すか - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥
  • 要チェックのRails関連情報源はここ!

    Ruby on Rails英語なら情報が豊富にあります。ただ、そもそもどこを見ていいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。ここでは重要な情報源となり得るサイトを紹介します(この記事はRailsDevCon2010で西村が行った発表をベースにしています)。 家サイトは“ガイド”が要チェック まず当然、Ruby on Railsの公式サイトがあります。ここはRuby処理系や関連ライブラリのダウンロードページへのリンクやドキュメント、入門解説、ブログを始め、スクリーンキャストなどがあります。新バージョンのリリースやセキュリティ情報などは、やはり家ブログが第一の情報源です。 この後にも優良なスクリーンキャストサイトを紹介しますが、ここを起点にするのも良いでしょう。「15分でブログを作る」という、Rails一躍有名にしたプレゼンテーション動画も見られます。最初にDHH(Rails

    要チェックのRails関連情報源はここ!
  • ミスに関していつも僕が思うこと - GoTheDistance

    先日知人と飲みに行ったんですが、こんなエピソードを聞かせてくれました。 とある小売店に納めた商品の伝票が、システム上に打ち込まれていないにも関わらず切られているというい違いが発生。システム上で計上されていない伝票が宙ぶらりんになっておりました。 ・・・・おかしいですね、と。 「なんで伝票しかないの?」 おっと上司がご立腹でございます。「伝票しかない=誰かが犯した間違い」という図式が先に浮かんできたんでしょう。伝票を入れずに商品を送るなんてあり得ないだろバカかお前と言う5秒前な、爆弾岩がメガンテしそうなピリピリとした雰囲気を目の前に部内の緊張ボルテージは最高潮。しかし、知人は冷静でした。 だって、先方に荷物が着いているかどうかさえ裏を取ればいいだけの話なんです、と。 納品伝票は後付でも構わないし、単純に知人の会社が手順踏まずにかっこわるいだけ。争うことでもない。出荷のミスを経理が気づいてく

    ミスに関していつも僕が思うこと - GoTheDistance
    suginoy
    suginoy 2011/03/07
    「ミスを裏返して「キミはこの仕事を行うためにこの点を考えて欲しい」という意義を伝えればいい」
  • 地球と人類の未来を救うのは「コラボ消費=シェア」だ【浅沼】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:7分] レイチェル・ボッツマン/ルー・ロジャース著『シェア 〈共有〉からビジネスを生みだす新戦略』(NHK出版 2010年12月刊) 「太平洋ゴミベルト」をご存知だろうか。 日の東、ハワイの西に位置する太平洋のはるか沖合に存在する巨大なゴミの渦巻きだ。テキサス州の2倍の面積があり、場所によって30メートル以上の深さに達する。 9割はプラスチックで、世界中から流れついたペットボトル、おもちゃ、、ライター、歯ブラシ、網、おしゃぶり、ラップフィルム、使い捨て容器、ポリ袋などのゴミの寄せ集めだ。1997年8月、環境活動家チャールズ・ムーアが航海中にはじめて遭遇し、その存在が広く知られるようになった。 「もうたくさんだ」と題した書の第1章は、大量生産、大量消費文明に警告を発するところからスタートする。 過去200年にわたる産業の成長はネズミ講といってもおかしくない。人間は天然資源を

    地球と人類の未来を救うのは「コラボ消費=シェア」だ【浅沼】 | TechWave(テックウェーブ)
    suginoy
    suginoy 2011/03/07
  • これはイイ→オラソニックUSBスピーカーの意外な音質【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家として30年以上にわたりIT業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長を経て現在に至る。

    これはイイ→オラソニックUSBスピーカーの意外な音質【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    suginoy
    suginoy 2011/03/07
    アンプいらないところがポイント
  • はてなブログ

    部活動 中学生になったお姉、部活に入った。 先生厳しいと噂の吹奏楽部。ドキドキワクワクの楽器選び。 伴奏じゃなくて主旋律吹きたいから、第一希望はサックス。目立つし断然カッコいい!トランペットもいいな。ホルンは、先輩がめっちゃ優しくて一緒にやってみたいから第3希…

    はてなブログ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    suginoy
    suginoy 2011/03/07
    高いと思い込んで避けてた。早速あとで行く。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    suginoy
    suginoy 2011/03/07
  • ハフィントン・ポストの共同創業者レーラーが語った「凋落する新聞とよみがえるジャーナリズム」(牧野 洋) @gendai_biz

    ハフィントン・ポストの共同創業者レーラーが語った「凋落する新聞とよみがえるジャーナリズム」 「最強のネット新聞」が示すジャーナリズムの未来は明るい 「新聞臨終ウォッチ(ニュースペーパー・デス・ウォッチ)」---。新聞界が激震に見舞われているアメリカでは、新聞の凋落を克明に記録しているウェブサイトもある。 同サイトによると、タスカン・シチズン、ロッキー・マウンテン・ニューズ、ボルチモア・エグザミナー、ケンタッキー・ポストをはじめ、2007年3月以降にアメリカで廃刊に追い込まれた日刊紙は12紙に達する(インターネット専門などへの移行も含めると20紙)。 苦境に直面する印刷メディアをしり目に、短期間で躍進するネットメディアがある。代表格は「ハフィントン・ポスト(ハフポスト)」だ。設立5年余りの新興ニュースサイトでありながら、3億1500万ドルもの値段(ネットサービス大手AOLによる買収金額)が付

    ハフィントン・ポストの共同創業者レーラーが語った「凋落する新聞とよみがえるジャーナリズム」(牧野 洋) @gendai_biz
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    suginoy
    suginoy 2011/03/07
    競馬がすごいな。
  • 50社受けて未だに内定が出ないことへの感想

    現在大学4年で卒業を間近に控えている。去年の2月から就職活動を始め、これまでに50社受けて全て落ちた。今も続けてる。 志望は全てSE。(←なんで?っていう疑問が多いですがここではひとまず志望理由とか身の程とかは関係ないので書きません) 大学はニッコマの文系で、サークル、アルバイト、ゼミはやってきた。話の題材には困らない。コミュ障ではないし、大手病でもない。 自分で言うのもなんだが、客観的に見て、ひどい欠点がある学生ではないと思う。それでも内定は出てない。 ~~~ 書類や筆記は大体通るが、面接で落とされることが多かった。 落とされては落胆し、その後冷静さを取り戻して落ちた原因を考えることを何十回も繰り返してきた。 それにも関わらず、相変わらずいつまでたっても面接に落ち続けた。最近、自分が面接で落ち続ける理由は、自分なりに面接に落ちる理由を考え対策しているつもりで、実はただ空回りしているだけだ

    50社受けて未だに内定が出ないことへの感想
    suginoy
    suginoy 2011/03/07
    SEの仕事を勘違いしているのではないかと。