2016年6月26日のブックマーク (7件)

  • 「帰ってきたヒトラー」は、とても親しみやすい抱腹絶倒なガス室なので超おススメ! - 万来堂日記3rd(仮)

    「帰ってきたヒトラー」観ましたよ。これはいい映画です。 終映後、客席からこんな声が。 「これ、コメディちゃう。ホラーや……」 まさしくその通り。期待していたよりも笑え、期待していたよりもずっとややこしく、期待していたよりもずっと怖かった。 「帰ってきたヒトラー」多重構造になっています。 まず一つ目はタイムスリップしてきたヒトラーが繰り広げるコメディ。「あのヒトラーがこんなことするなんて!」という、万人ウケする楽しい部分。 これ、楽しいんだが、よく考えると非常に難しいのですよ。 チャップリンの「独裁者」でもいいし現代日のザ・ニュースペーパーでもいいですが、この場合は既存権力へのカウンターとして笑いが機能するでしょう。 ところがね、「帰ってきたヒトラー」では、その笑える言動や行動を繰り広げるのが、ヒトラーに扮したコメディアンではなくてヒトラー人なわけで(もちろん役者がやっているんだけど、「

    「帰ってきたヒトラー」は、とても親しみやすい抱腹絶倒なガス室なので超おススメ! - 万来堂日記3rd(仮)
    t_f_m
    t_f_m 2016/06/26
  • 「咲いてJewel」を東方風にアレンジしました。

    どっち(のアリス)だよ

    「咲いてJewel」を東方風にアレンジしました。
    t_f_m
    t_f_m 2016/06/26
  • こりゃまたマッドサイエンスめいた・・・りんごの細胞から人間の耳を作り出すことに成功(カナダ研究者)※閲覧注意 : カラパイア

    科学者は時として世にも奇妙な研究に没頭するものだ。アンドリュー・ペリングは常人の発想など完全に無視する。彼が発表した最新の論文のテーマは、りんごから人体の一部を作る方法についてだ。そう、果物のりんごである。 ペリングの情熱はもっぱらゴミの中に宝物を見つけ出すことに注がれている。彼によれば、遊びを通じて自由でとっぴな発想ができるよう鍛えるのだという。TEDの講演で、「ちっとも不気味じゃないですよ」とペリング氏。「普段は古いエレクトロニクス製品を探しては、研究室に持ち帰っていろいろいじっています」

    こりゃまたマッドサイエンスめいた・・・りんごの細胞から人間の耳を作り出すことに成功(カナダ研究者)※閲覧注意 : カラパイア
    t_f_m
    t_f_m 2016/06/26
  • Intersection Observer を用いた要素出現検出の最適化 | blog.jxck.io

    Intro スクロールによる DOM 要素の出現などを効率よく検知するため、新しく Intersection Observer という API が追加された。 この API の使い方と、サイトへの適用について記す。 要素交差(intersection)の検出 ページをスクロールしていく過程で、特定の DOM が画面に出現したことをフックしたいケースがある。 代表例は 画像の遅延読み込み であり、初期ロードでは画像の取得を行わずスクロールしていく過程で順次取得する手法である。 特に画像の多いページでは表示に必要なリソース取得のみに最適化でき、初期画面表示などでは効果が大きいとされる。 これを実装するのに必要なのは、「 <img> 要素が出現しているかどうか」であるが、質的には「画面外にあった <img> が viewport と交差したか」を取得することになる。 つまり、 要素出現の取得

    Intersection Observer を用いた要素出現検出の最適化 | blog.jxck.io
    t_f_m
    t_f_m 2016/06/26
  • 小学生が見つけた化石 1億2000万年前の哺乳類 | NHKニュース

    おととし、福井県勝山市で小学生が見つけた化石が、およそ1億2000万年前の哺乳類のもので、全身の骨格の半分以上が残る、極めて珍しいものであることが分かりました。 石の表面に哺乳類の歯があり、福井県立恐竜博物館が調べたところ、およそ1億2000万年前の、ネズミに似た特徴を持つ「多臼歯類」のものであることが分かりました。 さらに石の内部をCTで調べたところ、頭の後ろから腹の部分までの骨格が、長さ5センチ、幅2.6センチ、厚さ1.3センチの大きさで確認されたということです。元の体長はおよそ13センチと推定され、骨格の半分以上が残っているとみられるということです。 恐竜博物館によりますと、恐竜が生きていた時代の哺乳類の化石は全国で11例見つかっていますが、多くは歯やあごの一部だけで、骨格の多くが保たれているのは極めて珍しいということです。恐竜博物館の宮田和周主任研究員は「生きていた当時の姿をそのま

    小学生が見つけた化石 1億2000万年前の哺乳類 | NHKニュース
    t_f_m
    t_f_m 2016/06/26
  • TechCrunch

    Welcome, folks, to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that highlights notable tech industry happenings over the past few days. Life moves pretty fast, as a young Matthew Brode

    TechCrunch
    t_f_m
    t_f_m 2016/06/26
  • 作家・藤井太洋に聞く 「小説を書くためのツール、Scrivener」- DOTPLACE

    作家・藤井太洋さんは『Gene Mapper -full build-』(ハヤカワ文庫JA、2013年)、『オービタル・クラウド』(早川書房、2014年)をはじめ、多くの長編作品を執筆し、伝統ある賞も獲得されています。藤井さんはこれまでさまざまなアプリケーションを試してきたとのことですが、最終的にはScrivener[★1]を使って小説を執筆されています。今回、藤井さんに、執筆時に使用するツールを中心にお話しいただきました。ツールを選ぶポイントや、ツールの構造から知る英語圏の文学事情など、「執筆」と「ツール」の間で広がる話題を是非お楽しみください。 この記事は、『考えながら書く人のためのScrivener入門 小説・論文・レポート、長文を書きたい人へ』(ビー・エヌ・エヌ新社、2016年)収録のインタビュー「小説家・藤井太洋氏に聞く、Scrivenerの使い方」を再編集したものです。 ★

    作家・藤井太洋に聞く 「小説を書くためのツール、Scrivener」- DOTPLACE
    t_f_m
    t_f_m 2016/06/26
    "そのツールを止めることになったとき、それまでの資産が一気になくなってしまうから" / "InDesignは" / "アプリケーション独自の形式でしか保存できません。だから執筆用のツールとしては選べない"