ブックマーク / note.mu (9)

  • 【令和こそ】ITP2.1が私たちに与えた試練とは。平成で終わりにしなければいけない!正直者が生き残る時代へ。|タコキング|note

    【令和こそ】ITP2.1が私たちに与えた試練とは。平成で終わりにしなければいけない!正直者が生き残る時代へ。 はじめに。 このnoteは信ぴょう性がまったくありません。 話の9.9割が妄想であり、読む価値もありません。 フィクションです。 3月26日から開始された「Safari最新版(iOS12.2 / macOS Mojave 10.14.4)」に搭載されている【ITP2.1】ですが、前回のITP2.0とは違ってかなりの違和感があります。 これは「広告主側・アフィリエイター側」のどちらに於いても感じることです。 そこで、わたし(@takoking_affi)は自社で掲載している案件の中から10案件を選び以下の条件でテストを実施しました。 (1)案件の選考条件 1.ITP2.0に対応していること 2.月間獲得件数が多いもの(月150件以上) 3.月間獲得件数が少ないもの(月20件以下) (

    【令和こそ】ITP2.1が私たちに与えた試練とは。平成で終わりにしなければいけない!正直者が生き残る時代へ。|タコキング|note
  • キャラ萌え腐女子から見た真・三國無双8というゲーム|えむこ(Mサイズ)|note

    はじめに私は与えられた枠の中でめいっぱい遊ぶタイプです。 余程のことが無い限り基べた誉めです。ご了承ください。 さて、2月8日に発売された真・三國無双8ですが、シリーズ初のオープンワールドシステムを採用したということで、そのゲーム性には賛否両論が飛び交っております。 しかしながら、私はゲームシステムをそこまで重視しておりません。 (ゲーム好きがそれでいいのか?というのはおいといて) 「とりあえずサクサク攻撃できたらいい」「乱舞がかっこよければいい」 そんな程度なので、現状楽しんでいる身としてはゲームシステム関連で書くことが全く見当たらないのが正直なところです。 というわけで、今回はゲームシステム以外の真・三國無双8の素晴らしさを書き連ねようと思います。 平服の実装 平服が発表されたとき、思わずガッツポーズをした人も多かったのではないでしょうか。私もその一人です┗( ・´ー・`)┛ これま

    キャラ萌え腐女子から見た真・三國無双8というゲーム|えむこ(Mサイズ)|note
    tkys0628
    tkys0628 2018/03/28
    “馬謖した時(※登山の意)”ワロタ
  • アプリ市場成熟モデル|Yutaro Koga|note

    App Annieのアプリ市場成熟モデルによると、成熟の初期段階では、デバイスの普及が進みダウンロード数が増加します。 成熟度が進むと、アプリの利用が習慣化してアプリの利用時間が増大します。成熟度が更に進むと、広告、購入、課金などにより収益が増加します。 このモデルの示す通り、アプリの成熟した市場である米国のダウンロード数は安定しているのに対して、インドでのダウンロード数は増加が著しいです。これは、2016年の国内製スマートフォンの増加により、インドが米国を抜いて世界第2位のスマートフォン市場となったことが原因としてあげられます。 とはいえ依然、インドでのスマホ普及率は30%に過ぎないため、この傾向は更に続くと考えられます。(参考:世界2位のスマホ大国になったインド、世界進出を狙う地場メーカー|山根康宏のワールドモバイルレポート) 同様に、アプリの成熟した米国、ドイツ、日では、ダウンロー

    アプリ市場成熟モデル|Yutaro Koga|note
    tkys0628
    tkys0628 2017/02/02
  • Webメディアが広告マネタイズに成功するための7つのポイント|Kota Fukuda|note

    2016年2月までDeNAの広告営業のGLとして、マーケティング、広告商品開発から販路開拓まで、ゼロから立ち上げてきた筆者が、取り組みの中で見出してきた広告マネタイズにおいて大切なポイントを記載していきます。 ■目次 ①広告主が広告を出稿する理由を考える ②広告主目線での出稿ロジックを作る(なぜ、その広告なのか) ③媒体の特性を活かし、競合優位性のある商品開発を行う ④代理店営業は、組織営業 ⑤リレーションを深める ⑥飲みの誘い方、誘われ方、飲みの場で話すこと ⑦直販営業は、課題解決型営業 ■文 ①広告主が広告を出す理由を考える ・ブランディング ・マーケティング(認知) ・CPA 基的には上記のどれか。 CPA=ネットワーク広告とか、純広告=ブランディングとして一概に捉えるのは完全に間違え。CPAが合うから純広告をやり続けている、という広告主は、とくに女性向けメディアに出稿している広

    Webメディアが広告マネタイズに成功するための7つのポイント|Kota Fukuda|note
    tkys0628
    tkys0628 2016/03/26
    消えちゃった,
  • 年間200回会食に行った広告営業担当の店舗リスト72 【前編】|Kota Fukuda|note

    元DeNAの広告営業として、様々なお客様と会をご一緒する機会も多かったので、お店リストを作成しました。 【項目】 ①所在地 ②料理ジャンル ③店舗名 ④URL ⑤予算(一人当たりかかった金額) ⑥個室有無 ⑦おすすめ度(主観) ⑧コスパ ⑨総合代理店部長以上をお誘いしてもOKな感じか  もう二度と行かないと思っているお店は記載をしておりません。  ■初めに ・会は基的には個室を予約する ・その場でアラカルトを頼むのは、頼んでいる時間がもったいないので事前にコースを予約しておく ・事前に「肉にしますか、和にしますか、苦手なものはありませんか」くらい聞いておいて店は選ぶ ・会の日程がどんなに先でも、会が決まったら即日もしくは翌日までに店は予約して、お店を伝えること。 早いだけで気分がよいし、キャンセル予防にもなる ・相手が普段どんなお店にどれくらい行っているのか、味重視なのか/雰囲

    年間200回会食に行った広告営業担当の店舗リスト72 【前編】|Kota Fukuda|note
    tkys0628
    tkys0628 2016/03/26
    便利
  • バイラルメディアから見たバイラルするコンテンツの特徴[多分その1]|いとしん|note

    noteです。操作感独特ですね。現在バイラルメディアCuRAZYというサービスを運営していまして、それについての考察とか他のサービスについて日記レベルでフランクに書いていければなと。いつもタイトルくらいしか文章考えないので、長文にチャレンジしてみようかなーなんて思ってます。 facebookの特徴を振り返るfacebookって面白いコミュニティになっていますよね。2chに代表される匿名掲示板にしろ、twitterにしろ、アメブロにしろネットのコミュニティって共有できる興味関心のあるもの同士が群れをなして成長してきたわけで、現実世界にありがちな「話合わないけど付き合わざるを得ない人」を最小限に抑えることができるのが魅力の一つだと思います。コミュニティにそんな嫌な人がいざ入ってきてもネットは現実世界以上に「無視」が容易で、twitterに代表されるように、他人の独り言に耳を傾けるか否かのコミ

    バイラルメディアから見たバイラルするコンテンツの特徴[多分その1]|いとしん|note
    tkys0628
    tkys0628 2014/07/03
  • 価格感・データの販売・バザーごっこ・似てる・note・脳が直接理解するイラスト|error403|note

    新しいサービスと聞きつけて、脊髄反射でアカウントを取得したはいいものの、不思議な雰囲気というか…知らないパーティーに参加してしまったような疎外感や自意識との戦いがあり、数日間だんまりを決め込んでしまった僕です。error403といいます。 みなさんどうですか。note。 ワイワイガヤガヤ、 楽しそうな雰囲気を何となく感じています。 僕はサバサバしたインターネットに固執しているからか、あまり素直に喜べていないのですが、そこのところはいい加減 facebook で諦めがついているはずなので、この場を借りて踏ん切りをつけたいと考えています 価格感『買お!』・『いらないなー』 という価格感のようなものは、一般的な相場と個人的な思い入れで形成されていると思います。 例えば、 ライブ会場で売っているタオルは、まず「ライブ会場でのグッズの相場」「タオルの相場」等があり、それに「アーティストが好きだから」

    価格感・データの販売・バザーごっこ・似てる・note・脳が直接理解するイラスト|error403|note
    tkys0628
    tkys0628 2014/04/21
  • noteをはじめて3日目|加藤貞顕|note

    tkys0628
    tkys0628 2014/04/09
    “Amazonという会社は、インターネットでの物販を「普通のこと」にした。同じようにcakesでは、インターネットでのコンテンツの売買を「普通のこと」にする”
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    クリエイターが文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。

    note ――つくる、つながる、とどける。
    tkys0628
    tkys0628 2014/04/07
  • 1