タグ

言及・非言及に関するtukinohaのブックマーク (54)

  • ちょうど4年くらい前にはてブなどでよく見かけたエロゲ考察・批評系ブログ

    今はもう殆どみんないなくなっちゃったよね……とかこの前思ったのでちょっと調べてみました。当時のはてなブックマーク「エロゲ」タグを見て、何回も出てきているようなブログ限定です。あと2chまとめ系とか、アキバブログとかそういったのは除きます。 【現役】 ■Half Moon Dairy http://ralf-halfmoon.jugem.jp/ 当時のブログは消えちゃってますが、今は別のところで書かれているようです。 ■ロリコンファル http://d.hatena.ne.jp/kagami/ 同じく当時のブログは消えていますが、今は別のところで書かれているもよう。 ■August Dojin Data Base http://addb.jp/index.php こちらの方もまた同じく今は別のところで。てゆーかADDBさんの過去ログ見れないとか人類の損失レベルやん。 ■鍵っ子ブログ  htt

    ちょうど4年くらい前にはてブなどでよく見かけたエロゲ考察・批評系ブログ
    tukinoha
    tukinoha 2013/03/14
    まあぼちぼち書きます。
  • Amazon.co.jp: 日本ファシズム論争 ---大戦前夜の思想家たち (河出ブックス): 福家崇洋: 本

    Amazon.co.jp: 日本ファシズム論争 ---大戦前夜の思想家たち (河出ブックス): 福家崇洋: 本
    tukinoha
    tukinoha 2013/03/05
    コメント書いた。
  • 表現規制と応答責任をめぐる高橋直樹・tukinohaの討論

    end_NTak @end_NTak つーか、芸術を政治に隷属させるタイプの発想が今更盛り返してるのかねえ。共産主義の時代にそういうのはたいがい批判され尽くしていたはずなんだが。 2010-04-03 12:16:07 end_NTak @end_NTak 多分、次の選挙あたり相当わけわからんことになるだろうなあ。オタクがどっちに付けばいいのかわかんなくなっちゃうだろう。まあ、オタクに限らず自民と民主という対立軸がそもそもよくわからんわけで、個別候補を見て支持するくらいしか手がないのが現状ではあるんだろうけど。 2010-04-03 12:20:21

    表現規制と応答責任をめぐる高橋直樹・tukinohaの討論
    tukinoha
    tukinoha 2010/04/04
    たぶん、グラムシの有無による違いではないか。
  • 在特会と通じる性質を見せる「反在特会」の取り組みと、「上から目線のエセインテリ」

    某秘密主義メーリングリスト(フェミニズムやジェンダー系の運動情報を共有するという目的で超有名な大学教授たちによって設置され、千人を超える参加者を集めているにも関わらず、その存在を明示的に言及することすら禁止されているという、おそろしいメーリングリスト。検索すると誰かがtwitterで独り言をつぶやいているかもしれないけど、独り言だから秘密を破ったわけではない)で議論となっているある問題について、大切なことだと思うのだけれど、時間がないからブログに書くのは厳しいかなぁ、と思っていたところ、思わぬところから突然メーリングの外で批判されたので、返答を兼ねて書く。ただでさえ少ないわたしの睡眠時間を削ることになるけれども。 議論の発端は、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)という排外主義団体が朝鮮学校に押し掛け、「スパイの子どもたち」「朝鮮学校を日から叩きだせ」と騒いだ問題に対して、在特会に反

    在特会と通じる性質を見せる「反在特会」の取り組みと、「上から目線のエセインテリ」
  • 私の「怒り」とは? - 切り刻まれる私

    ※「在特会」のレポートや動画は、暴力的で差別的な行為・発言が含まれていて、やはり気分が悪くなりますので、お取り扱いには注意してください。そして、現段階で、「在特会」サイドのメディアを利用しなければならないことも、また悔しいのですが、お断りしておきます。 2009年12月4日(金)13:00に、京都朝鮮第一初級学校に「在特会(在日特権を許さない市民の会)」が押し寄せ、1時間の「抗議活動」をしていった。 これに先立って、彼らは、京都朝鮮第一初級学校の隣の公園を、学校が「不法占拠」しているとして、視察にいった模様とどこかの役所に問い合わせにいった模様を公開している。以下、その動画。 「京都朝鮮学校が児童公園を不法占拠【主権関西/在特会関西】」 その後、朝鮮総聯京都部前での抗議活動において、「12月初旬」に朝鮮学校に抗議しにいくことが「忠告」された。以下、その動画。 「(5/16)H21.11.

    私の「怒り」とは? - 切り刻まれる私
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • under green flag: 国家が国民を殺すとき

    ちょっと前の話だが、「Kojii.net」でこんな話を読んだので、考えを整理しておくことにする。関連は「「『群青の空を越えて』についての雑感」を読んでの雑感」とそのフォローの2記事ということで、これらのエントリは以下のような思考を前提に書かれたものであった、という確認である。未読であればtukinohaさんのところの記事とあわせて参照していただきたい。 さて「Kojii.net」で想定されている事態がなんであれ、その文章から受ける印象は「可能であるならば」国家は最終的に国民を護るものであるという(民主)国家に対するラディカルな信頼といえるだろう。わたしも基的にはその感覚を共有するものである。「雑感」で書いたとおり、国家とはすなわちフィクションで、それを構成しようともくろむ人間の総体としてぼんやりと境界の曖昧なまま浮かんでいる概念に過ぎない。一人一人の個人が国家を必要とするのは、その概念こ

  • アニメとベンヤミンと翻訳 - Baker Street Bakery > パン焼き日誌

    サイトを巡回していると、id:tukinohaさんのところで、翻訳とアニメに関して触れた記事を発見したので、翻訳研究の専門家として反応してみます(勝手にやっちゃって申し訳ございません、tukinohaさん。どうかご容赦を)。今回は当該エントリをご参照しつつお読み下さい。 まずはベンヤミン「翻訳者の課題」における「純粋言語」の話なのですが、厳密な話はとりあえず置いておいて(あと「純粋単語」というものが存在し得ないことを前提として)非常にざっくりと俗っぽく読んでしまうと、それは「ある原典にどれだけ翻訳を重ねても、その核になるようなものが残るんじゃないか」というようなことです。 たとえばAというオリジナルがあって、それがA→B→C→D→E→F→Gというように別の言語にどんどん訳されていった場合、それは伝言ゲームのように変質していって書かれた言葉も違えば表現も違い、雰囲気もニュアンスもまるで変わっ

    アニメとベンヤミンと翻訳 - Baker Street Bakery > パン焼き日誌
  • 誰が中国人に「日本人の許し方」を教えるの? - すべての夢のたび。

    「こっそり南京アンケート」ですが、いちばん最初のid:tukinohaさん(はじめまして)のコメントが面白かったので取り上げてみます。コメント欄が妙に盛り上がってますし、長くなるのでこっちに書きます。 投票したわけじゃありませんが「あった派」のtukinohaです。はじめまして。 >「気持ちとしてはなかったのなら良かったのになぁとは思います。自分の住んでる国が昔やったらしいよくないことの話だし、死んだ人の数なんて少ない方がいいに決まってる」 この辺についての認識が決定的にずれていると思うのですが、過去にさかのぼって日が正しくないと、今の日が正しいと思えないわけですか? 人だって国だって、間違えることはあるでしょう。そのときは謝って、失敗に学んでやり直せばいいだけの話。そして「あのときは間違えたけど、今は俺が正しい」と言えばいい。「正しさ」を主張するために必要なのは無謬性ではなく、存在の

    誰が中国人に「日本人の許し方」を教えるの? - すべての夢のたび。
  • こっそり南京アンケート - すべての夢のたび。

    会社に行く途中で思いついて、電車を待つ間にiPhoneからアンケートを設定、それが8時15分ぐらいですね。回答数300件、16時過ぎに終了しました。さて以下が結果です。 南京事件はどうでしょう。あった 111なかった 95どうでもいい 94 「あった」が1/3よりやや多く、「なかった」「どうでもいい」が1/3よりやや少ない、と、そんな割合になりました。ご感想はいかがでしょうか。割合としては20代の「どうでもいい」が他の年代より少しだけ多く、男女差はほぼないようです。 「どうでもいい」はぼくです。あったなかったが、いますぐなにか直接にぼくの生活に関わってくるわけじゃないですしね。でも、気持ちとしてはなかったのなら良かったのになぁとは思います。自分の住んでる国が昔やったらしいよくないことの話だし、死んだ人の数なんて少ない方がいいに決まってる。 そういうぼくからすると「あった」の人たちの主張は、

    tukinoha
    tukinoha 2009/06/03
    コメント欄の話だけど、日本語が通じない。仕方ないな、今度は英語で書こう。
  • 邦画オールタイムベストテン - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    昨年の12月、うちのブログでは「映画オールタイムベストテン」というアンケート企画をやり、100人以上の方から投票をいただいて、たいへん楽しませていただきました。 http://d.hatena.ne.jp/washburn1975/20071203 というわけで、今年もやります。 前回は、12月3日から15日までと受付期間が短く、投票できなかったという意見もありましたので、今回は早めに受付を開始します。今日から、12月14日(日曜日)までとします。 で。 今年のテーマは「邦画オールタイムベストテン」とします。 参加方法 好きな日映画のベストテンを挙げていただきます。 ブログをお持ちの方は、ご自分のブログで書き、このエントリにトラックバックしてください。 ブログをお持ちでない方は、このエントリにコメントで書いてください。 バトンではありませんので、取り上げているブログを見ても、そちらではな

    邦画オールタイムベストテン - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 東浩紀の渦状言論: 山本寛氏と対談(追記あり)

    tukinoha
    tukinoha 2008/11/09
    「読者が無知だから」では問題の半分しか表現出来ていない。「読者は無知でいたいから」だ。
  • メタフィクショナルな言動とメディアミックス『かんなぎ』 - noir_kかくかたりき改めnoir_kはこう言った

    さて、以前から期待している!と言いながらも、当はてダでほとんど触れてこなかった『かんなぎ』ですが、ついに触れることとなりました。拍手!……というのも、遅ればせながら原作まんが第1巻を読みました。第1巻はすでにアニメで放映済みの内容なのですが(ちなみにアニメ第5話Aパートまでの内容)、単体でも面白いものだと感じましたし、アニメ版とあわせてもなかなか興味深いと思います。そんな中、ちょっとしたことに気が付きました。それは、作中における登場人物のメタフィクショナルな言動についてです。 登場人物によるメタフィクショナルな言動 まずは、次にあげる2つのシーンにおけるアニメおよび原作まんがでのセリフを紹介します。 ナギの嘘(二重人格であること)がばれるシーン ナギと一緒に住んでいるのを幼馴染のつぐみに知られたしまった御厨。ナギは二重人格を装って危機を回避するが、御厨もまたナギの二重人格が真実だと信じてし

    メタフィクショナルな言動とメディアミックス『かんなぎ』 - noir_kかくかたりき改めnoir_kはこう言った
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: だめな国は何をやってもだめ「最底辺の10億人」

    「だめな奴は何をやってもだめ」という箴言は、国にもあてはまるのかもしれない。 すなわち、「だめな国は何をやってもだめ」。国家まるごと腐りきっており、大統領から警官まで賄賂と蓄財に勤しむ。国家経営は破綻し、令状のない逮捕、裁判のない拘留、嘘選挙がまかりとおる。行政機関は国家資を強奪するために存在し、軍部の武器は国内に向けられている。 まず、資が流出し、次に教育のある労働力が逃げ出す。大統領命令でお札を刷りまくり、「超」のつくハイパーインフレになる。援助は指導者の蓄財にまわされ、海外の銀行に貯め込まれる。社会資として回転しないから、経済の発展もない(アフリカ最貧国の指導者の多くは、世界でも超富裕階級に属している)。 そして、外からの非難に対し、大統領は「レイシスト」だと反撃する。国家の荒廃は「元」宗主国の陰謀だと断じ、仮想敵をつくりだすことによって自分への不満をすりかえる。結果、部族間の

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: だめな国は何をやってもだめ「最底辺の10億人」
  • はてなブログ

    「俺たちの東京」から「他所から見た東京」へ 自分は東京生まれ…ではないけれど、物心ついてすぐに東京に引っ越したので、それより前に住んでいたところを地元だとは思っていないし、東京育ちだ。ただ、「地元(出身)はどこ?」と聞かれたとしても、「東京」とは答えないだろうし、強いて答えるなら「練馬」だ。練馬…

    はてなブログ
    tukinoha
    tukinoha 2008/10/03
    「アジア太平洋戦争」という用語が一般にはまったく浸透していないことに軽くショックを受けた。
  • エロゲメーカーって悔しくないのかなぁ? - マントラプリの生涯原液35度

    tukinoha
    tukinoha 2008/09/30
    id:kashmir108さん>抜きゲーだと結構あります。(く、悔しいっ!)ビクビク、みたいなうそ臭いやつ。書いてて恥ずかしくなってきた……。
  • 売春が悪とされてきた本当の理由と非モテ童貞の真の敵 - 地下生活者の手遊び

    単純売春は禁止されていない 例えば僕が金持ち父さんで、とある♀とねんごろになり、しかもその♀に経済的な援助をしていたとしますにゃ。いわゆる愛人というやつにゃんね。これは少なくとも法的にはまったく問題にゃーよね、純粋に私的な関係での話ですにゃ。 警察権力というのは民事不介入が原則なので、私的な関係において性関係があるとか経済的に援助しているとかについては介入しにゃー。介入されたら困りものにゃんな。 で、この♂と♀の私的関係にゃんが、例えば僕がある♀にヒトメボレして、しかも向こうもまんざらではにゃーようで、デート誘ったらオッケーで、飯代もホテル代も僕がもって、しかも♀が経済的に困っているのを見かねてカネをだしたとしても、愛人のケースと同じようなものだよにゃ。法で禁止するような話ではにゃー。 性関係において金銭の授受があることそのものは単純売春などといわれるけれど、この単純売春を法的に禁止するこ

    売春が悪とされてきた本当の理由と非モテ童貞の真の敵 - 地下生活者の手遊び
    tukinoha
    tukinoha 2008/09/30
    「江戸幻想論」的な部分については。あと、政治的な問題についてもナイーブに過ぎるかと。
  • ゼロ年代における「契約から再契約へ」の想像力 - ピアノ・ファイア

    お久しぶりです。 先週末は東京に出ていました。合計して27人との出会いがあり、七人の編集者さんと話しこんだり、小林尽に会ったりしていたのですが、このブログの更新再開一発目は、20日に催された「海燕オフ」発祥の「契約→再契約」の話をしたいと思います。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20080922/p1 あと、決断主義批判と「契約」「再契約」の話はおもしろかった。 くわしく語りはじめると長くなるので省略するけれど、2000年代以降のエンタメ作品では、『Fate』や『コードギアス』など、しばしば「契約」というモティーフが取り上げられる。 しかし、「契約」をあつかった物語では、かならず「再契約」が語られるものなんだ。という内容でした。 http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20080921/p3 こういう「構造の流れ」はどうもありそ

    ゼロ年代における「契約から再契約へ」の想像力 - ピアノ・ファイア
  • 「金持ち、企業からだけ税金を取る」を実際にやっていた江戸の町 - longlow’s diary

    企業と金持ち「だけ」から税金を取るようにしてみてはどうか - 分裂勘違い君劇場 かつて日ではこの「金持ち、企業からだけ税金を取る」ということを実際にやっていたことがあります。それが江戸時代の江戸です 江戸時代の税金 江戸時代の税金といってまず思い浮かべるのは「年貢」でしょうか。といっても年貢は農民だけで江戸の町人に年貢はありませんでした。とはいえ全く町人に税金が無かったわけではなく公役、国役*1といった税金や税金ではありませんが町入用といいう自治会費を支払っていました。また商人には冥加金、運上金、御用金といった税金*2が課せられていました。もっともその税負担は農民に比べればはるかに軽かったようです そして「町人」という言葉から誤解されがちなのですが江戸時代において町人とは wikipedia:町人 しかしながら、単なる商工身分の者全般を町人と呼ぶわけではなく、特にブルジョワ階級である旦那

    「金持ち、企業からだけ税金を取る」を実際にやっていた江戸の町 - longlow’s diary
  • 三角関係の話は、主人公とヒロインをどうやって結びつけるかと同時に、どうやって他を退場させるかが重要 - 空中の杜

    雷が近くに落ちたことで、いきなりブレーカーも落ち、パソコンもオチたことで半分書いていたエントリーも消えて落ち込んでいるナカモリですが、テンション上げて書き直します(HDDは雷対策つきUPSのおかげかなんとか無事でした)。 最近、ほんの少し時間が出来たのでライトノベルをいくつか読んでいます。今まではどうしても一瞬で読み終わるマンガに比べて時間がかかるので、腰を入れて読めなかったのですよね(あと、休憩時間にも文字を読むのは疲れるというのもあったので)。で、屋で見繕ってきて『とらドラ!』とか『乃木坂春香の秘密』、『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』等々。で、とりあえず前の2作を読みました。 で、『とらドラ!』や『乃木坂春香の秘密』には、三角関係的な要素があります。前者なんて特に顕著ですね。とはいってもそれらは今に始まったことではなく、大昔のドラマやマンガなどにも数多く存在するものです。それ

    三角関係の話は、主人公とヒロインをどうやって結びつけるかと同時に、どうやって他を退場させるかが重要 - 空中の杜