タグ

ブックマーク / mattn.kaoriya.net (45)

  • Big Sky :: プログラマーのための新しい情報共有コミュニティ Zenn で本を書いてみた。

    先日、vim-jp の Slackzenn という情報コミュニティを知りました。 Zennプログラマーのための情報共有コミュニティ Publish your book Zennではウェブ上で読めるを投稿することができます。は無料公開も、有料販売もできます。 あなたが得意な技術やアイデアを、ぜひ1冊のにまとめてみましょう。 ... https://zenn.dev Qiita と Note を足して2で割った様なサービスで、Markdown で記事やを執筆する事ができます。有料の記事やを執筆する事もできます。また有料でなくても記事を読んでサポートしたいと思う方がいれば寄付という形で還元頂ける仕組みがあります。 先日、ActixWeb という Rust のウェブフレームワークにパッチを送った話を zenn に投稿した所、1000 円のサポートを受けました。モチベーションもあ

    Big Sky :: プログラマーのための新しい情報共有コミュニティ Zenn で本を書いてみた。
    tuto0621
    tuto0621 2020/09/23
  • Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき 2020年版

    はじめに 2016年にこんな記事を書きました。 Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき。 [D] Windowsはターミナルがダメだから使えないってのは過去の話? 基的にはいい感じに見えますが、いくつか問題は発覚してます。 http://blog.drikin.com/2015/01/w... https://mattn.kaoriya.net/software/why-i-use-cmd-on-windows.htm この記事は日常からコマンドプロンプトを使うユーザに Windows で生き抜く為の僕なりの方法を教授したつもりです。最近は PowerShell を使われる方も多いと思いますが、僕はどうしても PowerShell が好きになれず、未だにコマンドプロンプトで生き続けています。 あれから4年 記事の反響は結構大きく、いろいろなコメントも

    Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき 2020年版
    tuto0621
    tuto0621 2020/07/20
  • Big Sky :: 画像に再生マークつけるだけのコマンド作った。

    tuto0621
    tuto0621 2020/06/22
  • Big Sky :: 書評: Visual Studio Code 実践ガイド

    執筆者様に Twitter でお声掛け頂き、発売前ながら献頂く事になりました。執筆された森下様、送付頂いた技術評論社様、ありがとうございました。 Visual Studio Code は登場から色々な機能を取り込みつつ着実にユーザを増やし、統合開発環境としては今や飛ぶ鳥を落とす勢いになった言って良いでしょう。以下は 2019 年の Stackoverflow Survey で公開された有名な開発環境の調査結果です。 僕は普段は Vim というテキストエディタを使っていますが、実は僕は色々なテキストエディタを試します。Emacs も人並み程度使えますし、Visual Studio Code も拡張を自分で書いた事がある程度には使っています。 Search results - mattn | Visual Studio Code , Visual Studio Marketplace ...

    Big Sky :: 書評: Visual Studio Code 実践ガイド
    tuto0621
    tuto0621 2020/02/25
  • Big Sky :: Oracle Cloud Function でしりとりした。

    昨年から Oracle Cloud の無料枠を使っています。2 vCPU な VM を2台も無料で使わせて頂けるという Oracle Cloud さんの大盤振る舞いに感謝しつつ、Oracle Cloud Function でしりとりをしてみました。 Oracle Cloud Function は Fn Project というサーバレスプラットフォームをベースにしており、同プロジェクトの fn というツールを使う事で、他の Fn Project を使うクラウドと同様に操作を行う事ができます。 Fn Project Open Source. Container-native. Serverless platform. https://fnproject.io/ fn コマンドは以下の手順でインストールする事ができます。 curl -LSs https://raw.githubuserconte

    Big Sky :: Oracle Cloud Function でしりとりした。
    tuto0621
    tuto0621 2020/01/21
  • Big Sky :: Google Developers Expert (Go) になりました。

    Google の方からお誘いを頂き、Google Developers Expert (Go) になりました。 僕のこれまでの Go に対する活動を評価頂けました。僕が Go を触り始めたのが2009年、今から10年前でした。Go はまだメジャーリリースすらされておらず、誰も仕事で使っていない言わばホビー言語でした。 一部のアーリーアダプタが「この言語、面白い」という言葉を残し飽きて来た頃、僕は職場で自前のツールを Go で書くようになりました。それまではC言語でした。 マルチプラットフォーム、速いコンパイラ、ポータビリティの高さ、簡単な記述での並行処理、色々な物に惹かれました。特に、シングルバイナリで動作し、コンパイルし直しさえすればソースコードを書き直す事なく Windows で動き、なおかつマルチバイトの問題も発生しない、こんな夢の様なプログラミング言語はそれまで見た事が無かったので

    Big Sky :: Google Developers Expert (Go) になりました。
    tuto0621
    tuto0621 2019/08/07
  • Big Sky :: MRuby の TensorFlow Lite バインディングを書いた。

    以前 TensorFlow Lite の Go バインディングを書いたのだけど Big Sky :: TensorFlow Lite の Go binding を書いた。 Google launches TensorFlow Lite 1.0 for mobile and embedded devices | VentureBeat Google today intro... https://mattn.kaoriya.net/software/lang/go/20190307190947.htm これの mruby 版を作ってみました。 GitHub - mattn/mruby-tflite model = TfLite :: Model .from_file " xor_model.tflite " interpreter = TfLite :: Interpreter . new (

    Big Sky :: MRuby の TensorFlow Lite バインディングを書いた。
    tuto0621
    tuto0621 2019/04/17
  • Big Sky :: TensorFlow Lite の Go binding を書いた。

    « Lint ツールを Language Server に対応させるコマンド efm-langserver 作った。 | Main | MRuby の TensorFlow Lite バインディングを書いた。 » Google launches TensorFlow Lite 1.0 for mobile and embedded devices | VentureBeat Google today introduced TensorFlow Lite 1.0 , its framework for developers deploying AI models on mo... https://venturebeat.com/2019/03/06/google-launches-tensorflow-lite-1-0-for-mobile-and-embeddable-devices/ T

    Big Sky :: TensorFlow Lite の Go binding を書いた。
    tuto0621
    tuto0621 2019/03/10
  • Big Sky :: 書評:[試して理解]Linuxのしくみ

    Twitter で「読みたい」と呟いたら著者の武内覚さんから献しましょうかとお声を掛けて頂いたので即答でお願いしました。 僕はいつも Linux でしか動作しないソフトウェアを Windows に対応させるパッチを書いたりしているので、普段 Windows しか触っていないと思われがちですが、実は僕が Linux を触り始めたのは 1996 年にトッパンから出版された「Linux 入門」くらい昔だったりします。ちょうど Linux 2.0 が出た頃だったと思います。その頃の Linux はようやく SMB カーネルが出た頃で、まだまだお遊び感のある OS で不安定でもありました。ディストリビューションもほぼ Slackware くらいしか無かったかもしれません。 あの頃の Linux はインターネットを検索しても殆ど情報が出て来ず、気で調べるにはソースコードを読むしかありませんでした。

    Big Sky :: 書評:[試して理解]Linuxのしくみ
    tuto0621
    tuto0621 2018/02/21
  • Big Sky :: GoCon に初参加してきた。

    11/05、プログラミング言語 Go 言語のカンファレンス、GoCon に参加してきました。 今まで Go に色々コントリビュートしてきましたが、Go に関するイベントには一度も参加した事が無かったので、ゲストとして呼んでは頂きましたが、応募してもなかなか当選しない GoCon に呼んで頂けたのは、一参加者として嬉しい思いでした。 六木ヒルズのメルカリ社で行われました。朝、会場に向かっていると前に座っていた人が突然声を掛けてきて「ファッ?」と驚きましたが、顔を上げると kaoriya さんが居てビックリしました。 日比谷線に乗り換えた時点で、同じ電車にいるかなぁって見回したら目の前にいたwww https://t.co/alryZkTb4O — MURAOKA Taro (@kaoriya) 2017年11月4日 実は今回、嫁に VimConf2017 と GoCon に参加するという話

    Big Sky :: GoCon に初参加してきた。
    tuto0621
    tuto0621 2017/11/06
  • Big Sky :: .NET Core でブログエンジン書いた

    結構前から、そろそろ .NET Core を使ったお仕事とかやっていきたいなと思っていて、その際に Linux でちゃんと動くのかを確認しておきたかった。ただインターネットを見てもそれほど良い情報が見当たらず、これは誰も試してないのかもなと思い仕方がないので自分で作って体験してみる事にした。 GitHub - mattn/dotnet-blog README.md dotnet-blog Markdown friendly blog engine inspired with Jekyll written in Microsoft .NET C... https://github.com/mattn/dotnet-blog Markdown で記事が書けて、Jekyll と同様に Liquid でテンプレート制御が行えて、さらに Git と連携するブログエンジンです。 ディレクトリ構成は J

    Big Sky :: .NET Core でブログエンジン書いた
    tuto0621
    tuto0621 2017/07/18
    今回はあえて Vim を使わず全て Visual Studio Code だけで開発を行った
  • Big Sky :: golang と Generics と私

    以下の記事は Java について触れていますが、Java を dis っている訳でもありませんし、冗長に見える例を意図的に使っています。 最近 Twittergolang に Generics が無い事についてずいぶんと盛り上がったのですが、僕の意見をこのブログにも書いておこうと思います。 golang に多相が無いのはアレだとか開発者の怠慢だみたいな話はだいたい他の言語を覚えた人から出る感想で、静的型付言語である golang を見ると確かにそう見えるかもしれない。ただ golangJava や他の言語と違って Duck Type を採用している。 — Vim芸人 (@mattn_jp) March 7, 2017 スクリプト言語の多くに多相が求められないのと同じ様に golang を深く触る人達から多相が欲しいという意見がそれほど出ないのは golang の型が Duck

    Big Sky :: golang と Generics と私
    tuto0621
    tuto0621 2017/03/10
    Genericsは好きだけど分かりやすくて優劣が付けやすいから過剰に議論の対象に上がってしまうのが問題。野球の投手が160km出るかどうかで一流か判断するような話では。
  • Big Sky :: Ruby の Array#<< は Array#push よりも速いか

    巷の噂で Ruby の Array#<< が Array#push よりも速いと聞いたので調べてみた。まずはベンチマークを取ってみた。 require 'benchmark' Benchmark.bm 10 do |r| r.report "push" do 8000000.times do; [].push(1); end end r.report "<<" do 8000000.times do; [] <<1; end end end 結果は以下の通り。 user     system      total        real push         1.570000   0.000000   1.570000 (  1.579687) <<           1.280000   0.000000   1.280000 (  1.288951) 確かに Array#<< の

    Big Sky :: Ruby の Array#<< は Array#push よりも速いか
    tuto0621
    tuto0621 2017/02/12
  • Big Sky :: Ruby の a = a + 1 はなぜ undefined method '+' for nil:NilClass なのか

    以前からずっと疑問に思っていた事があった。 ruby の後置 if/unless で条件が偽になった場合でも代入構文が実行されるのはどうしてだろう 例えば以下のコードを irb や pry で実行してみて欲しい。 a = 1 if false 続けて a をタイプする。すると nil が表示される。 僕のこれまでの理解だと後置if/unlessは、ステートメントに作用するのでそのステートメント自体が無効になる、つまり代入自体されなかった事になるという理解だった。ruby のパーサのソースコードを見ても後置ifはステートメントに作用している様だった。 | stmt modifier_if expr_value { /*%%%*/ $$ = new_if($3, remove_begin($1), 0); fixpos($$, $3); /*% $$ = dispatch2(if_mod, $

    Big Sky :: Ruby の a = a + 1 はなぜ undefined method '+' for nil:NilClass なのか
    tuto0621
    tuto0621 2017/02/02
    “これを理解した上で以下を見ると、なぜ NameError: undefined local variable or method `a' for main:Object ではなく NoMethodError: undefined method `+' for nil:NilClass なのか理解できた。”
  • Big Sky :: Matz の「言語のしくみ」を読んだ。

    Twitter で「言語のしくみ」読みたいなって呟いたら Matz 人から「献しましょうか」とメンション頂いて即答でお願いしました。ありがとうございます。 ひさびさ紙のを通勤電車の中で立ちながら読んだので手がだるくなりました。なんだか懐かしい感じがしました。 さてこのですが、一言で言うとこんなです。 Ruby のパパこと Matz が雑誌の連載に追われながら試行錯誤して作ったプログラミング言語「Streem」を解説する 聞こえが悪かったらすみません。言いたいのはこの「試行錯誤」がとても良いエッセンスになっている点なのです。実際にはその連載記事をまとめた物に対して、この当時はこの様に考えていたが後になってみると実は良く無かったといった振り返り「タイムマシンコラム」で構成されています。 この連載が1つのに纏められた事でプログラミング言語設計者の葛藤が非常に良く表されているな、そう

    Big Sky :: Matz の「言語のしくみ」を読んだ。
  • Big Sky :: Bash on Ubuntu on Windows の最高の端末環境を教えてやるからちょっと来い。

    Bash on Ubuntu on Windows (以下 BoW) は Windows コマンドプロンプトを使って実行される。今までであれば Windows のコマンドプロンプトはエスケープシーケンスを認識しなかったので cmd.exe そのものでは vt100 等の端末環境を用意できませんでした。しかし Windows10 の cmd.exe では新しいコンソールモードが用意されています。 Console Virtual Terminal Sequences (Windows) Virtual terminal sequences are control character sequences that can control cursor movement, color/font mode, and other operations. https://msdn.microsoft.c

    Big Sky :: Bash on Ubuntu on Windows の最高の端末環境を教えてやるからちょっと来い。
  • Big Sky :: 「みんなのGo言語」の執筆に参加させて頂きました。

    僕がプログラミング言語「Go言語」を知り、使い始めてからそろそろ7年目に入ろうとしています。 当初 Google が作っているという鳴り物があった為、色々なメディアに取り上げられ色々な方がブログ等でGo言語を紹介し、色々な意見でGo言語が語られました。大抵の場合、プログラミング言語とは始めはチヤホヤと取り出され、落ち着いてからが当の人気を表すという傾向にあります。皆さんもそう思っていたかもしれませんし、僕もそう思っていたと思います。 僕がGo言語を触りだした頃、まだ色々と足りない部分がありました。Linux で動いている多くの機能が Windows では未実装になっていました。しかしそんなGo言語であっても高速なビルドと実行速度で僕の好奇心を揺さぶるには十分な物でした。 その後、僕はGo言語にパッチを送る様になりました。その内幾らかはマージされました。現時点ではコアのリポジトリで79個の

    Big Sky :: 「みんなのGo言語」の執筆に参加させて頂きました。
    tuto0621
    tuto0621 2016/08/15
    楽しみだ
  • Big Sky :: peco みたいだけど peco と違うコマンドラインセレクタ cho を作った。

    僕はもっぱらコマンドラインで作業するので peco を使う事が多いです。 Big Sky :: Windows のコマンドプロンプトを10倍便利にするコマンド「peco」 Windows ユーザのごく一部には、コマンドプロンプトが無いと生きられない民族がいます。そしてその民族の一部には cygwin や msys bash 等といった、サードパーティなシェル(power... http://mattn.kaoriya.net/software/peco.htm GitHub - mattn/pcd: peco + cd = awesome! README.md pcd peco + cd = awesome! Requirements peco Windows Installation Copy pcd.bat into your fav... https://github.com/mat

    Big Sky :: peco みたいだけど peco と違うコマンドラインセレクタ cho を作った。
  • Big Sky :: 仕事ですぐ役立つ Vim&Emacsエキスパート活用術

    こんにちわ。Vim 使ってますか?使ってますね。えっ使ってない?使いましょう。 さてこのたび、技術評論社様から Software Design 別冊シリーズとして VimEmacs に関するが出版されます。僕の記事も含まれています。 仕事ですぐ役立つ VimEmacsエキスパート活用術:書籍案内|技術評論社 Unix/Linuxの使い始めのころ,慣れないコマンドライン上で設定ファイルを編集する際に使うテキストエディタがVim(Vi)あるいはEmacsでしょう。 http://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-8007-6 犬さん rhysd さんや、KoRoN さんの記事も収録されています。ぜひ宜しくお願いします。

    Big Sky :: 仕事ですぐ役立つ Vim&Emacsエキスパート活用術
    tuto0621
    tuto0621 2016/03/29
  • Big Sky :: Visual Studio Code の拡張を2本書いた。

    先日、Visual Studio Code がオープンソースになりました。 Microsoft/vscode - GitHub https://github.com/Microsoft/vscode OSS になる少し前から拡張を作る為の仕組み等が github 上で展開されていたので、もしかするととは思っていましたが予想通りです。 Atom の時にも OpenVim を作ったので Big Sky :: 21 世紀のエディタである Atom を最強にする Atom 最高ですね!! でも、Atom は 21 世紀のエディタです。まだ 21 世紀になって 14 年しか経っていないので、 20 世紀最強のエディタ に比べてまだまだ足りない機能があるのはしょう... http://mattn.kaoriya.net/software/atom/20140922210610.htm これはやるしかな

    Big Sky :: Visual Studio Code の拡張を2本書いた。
    tuto0621
    tuto0621 2015/11/22