タグ

教育に関するublftboのブックマーク (16)

  • [PDF]自然と科学

    47 1.目  標  SLP 「自然と科学」のねらいは地球市民としての 科学的リテラシーを身につけることと、知的好奇心を呼 び起こし、既存教科の学びに対する意欲が向上すること の2つがある。  SLP では、「知識」と「思考力」のどちらもが大切 なのであるが、特に後期の「自然と科学」においては 「思考力」、特に「科学的な思考」とは何か重点を置いて 授業を行った。 2.学習方法  「科学的な思考法の立脚点をつくるための学習」という テーマを設定し、少人数でものを考え、追求する体験を させる機会とした。また、科学的思考を身近で体験する ためのアプローチとして、数学的・物理学的・社会科学 的観点から三つのグループに分かれ、様々な観点から科 学的リテラシーを身につけさせるための授業を展開して いく予定である。  三つのグループの基コンセプトとしては、17世紀科 学革命におけるデカルトの成果を検

    ublftbo
    ublftbo 2011/01/09
    名古屋大学教育学部附属高校における、「サイエンスリテラシープロジェクトII」の授業実践例。大変良いです。
  • 早期教育効果は小学生で消える(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──小学校入学前に読み書きを習得する子どもは多い。その風潮に警鐘を 鳴らす研究が報告されている。質的な学力を決めるのは親子関係だという。──  都内に住む30代の母親は最近、4歳の女の子が図書館で読んでいるを見て驚いた。絵はなく、漢字まじりの文字ばかり並ぶ小学校中学年用の読み物だ。自分の小学1年生の子どもは、入学してようやくひらがなを習ったばかりだというのに。思わず「すごいね」と声をかけると、女の子は「漢字も書けるよ」と言って、スラスラと漢字を書いた。女の子の母親と話すと、通っている有名私立幼稚園では珍しくない光景だという。 ■所得よりも養育態度  最近、地方都市から東京に転居してきた40代の母親の長男が通った保育園は、外遊びを重視し、幼児の読み書きなど早期教育には批判的な方針だった。長男は文字をほとんど書けないまま小学校に入学した。入学後、近所の5歳の女の子が持っていた「お勉強ノート

    ublftbo
    ublftbo 2010/04/20
    ”講義やテキストに書かれた事柄は「今の段階ではここまでしかわかっていない」ということの洗練された表明にすぎないのである。”(内田伸子) 内田氏は著名な発達心理学者であるし、懐疑的に見るにしても(メタへ
  • 鴉工房: 「水からの伝言」って何だ

    先日、小説家川端裕人さんのblogで「トンデモ科学ネタ、ふたつ」というエントリーがあった。日常的に訪れているblogで、何気なく読んでいたのだけど世の中には色々と不思議なことが多い。というか人間というのは実に不思議な生き物だと、あらためて思ったのである。 僕は幸いにも「水からの伝言」というの存在を知らなかった。「不幸にも」知らなかったのではなく、「幸いにも」知らなかったのである。実際、このを買ったり、借りてきたりしたわけではないので、批判的なことを書くことはフェアーではないのだけど、内容としては大雑把に次のようなものらしい。 「水に『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな結晶ができて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない結晶ができる」というお話らしいのである。 そして、これに対して学習院大学の田崎晴明教授が『「水からの伝言」を信じないでください』というペー

    ublftbo
    ublftbo 2010/02/21
    今こちらを採り上げるのは意味あることかも知れない。コメント欄で、水伝は授業に使えるのでは、という意見の教師とのやり取りがある。
  • 「ニセ科学」の授業をやろう! - 杜の里から

    長崎大学教育学部で昨年度と今年度、「情報社会と科学」と銘打った授業が行われていました。 これ何と、「ニセ科学」そのものズバリの授業です。 そこで使用されていたレジュメがとても分かりやすく良い出来なので、ここで改めてご紹介致します。 「情報社会と科学」(2009年度授業分) ・血液型性格判断と「信じる心」 ・もっと勉強するために ・マイナスイオンと健康 ・もっと勉強するために ・水からの伝言 ・もっと勉強するために ・「UFO・宇宙人」「波動」 ・もっと勉強するために 作成したのは長崎大学教育学部数理情報講座の長島雅裕さん、いや素晴らしいお仕事です。 この「ニセ科学」というもの、今でこそネット内で盛んに議論されたり各地でフォーラムも行われたりしているのですが、そろそろ格的に学校教育の現場で取り上げてもいいのではないかと常々思っておりました。 ここで取り上げられているのは「ニセ科学」の代表選

    「ニセ科学」の授業をやろう! - 杜の里から
    ublftbo
    ublftbo 2010/02/05
    とにかく周知されて欲しい
  • 「水からのおはなし」という教材らしきもの - お茶の歳時記:楽天ブログ

    Apr 27, 2009 「水からのおはなし」という教材らしきもの テーマ:小学生ママの日記(28511) カテゴリ:子育ての事 昨日の日記では、はっきりと水からの伝言が授業で使われたと書きましたが、実際は水からの伝言を基にしたと思われるのコピーのようなものを使用していました。 詳細をちゃんとかけなくて申し訳ない。 しかし、危機感を抱きたくなるような授業内容であったことは間違いありません。 まず2年生のクラスの授業は道徳で、子ども達に水からの おはなしというタイトルのプリントが1枚配られました。 横長で、右下に「-5-」左下に「-6-」という数字が降られている事から、のようなものをコピーしたものだという事が伺えます。 内容は、水を入れたビンにある言葉を張って一晩置いたあと凍らせた。 水からお話しが聞こえてきた。 「ありがとう」という言葉を水が見ていたら、水はとてもいい気持ちがしてきた。

    「水からのおはなし」という教材らしきもの - お茶の歳時記:楽天ブログ
    ublftbo
    ublftbo 2009/04/27
    コメントしたけど、承認制なのか、まだ反映されず。 / 別のブログで、ほとんど同じ文面のエントリーがあったのだけど、同じ人の別ブログかな。
  • ”感じ力” - Google 検索

    www.bunka.go.jp › joho › joho › series › pdf › kokugo_series_013_02 すなわち, 漢字力とは,「その漢字にふりがなを付け、かつその漢. 字を暗書できる数の総量」として考えられてしまうのである。むろん. 知っていなければ書けないし, 理解 ...

    ublftbo
    ublftbo 2009/04/15
    今テレビでやってた。なにやらよう分からなかったけど、ちょっと注意して見ないと、と思った…。
  • <理科教師>生徒は自分の授業が好きだ…高校で極端に少なく(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「生徒は自分の授業が好きだ」と感じている高校の理科教師の割合は、小・中学校より極端に低いことが、国立教育政策研究所(東京都千代田区)などの調査で分かった。実験や観察を週1度以上実施している教師も1割以下で、大学受験重視の授業が生徒の理科離れを助長している可能性があるとみている。【元村有希子】 同研究所と科学技術振興機構が1〜2月、無作為抽出した高校700校の普通科の理科教師2422人を対象に調査した。 その結果、1年生に必修理科を教えている教師(655人)に、自分の授業を好きと感じている生徒の割合を聞いたところ、「20〜40%未満」が最も多く42%に達したことが分かった。「40〜60%未満」が30%、「0〜20%未満」が19%で、「60%以上」は9%にとどまった。小中学校教師を対象にした昨年の調査では、小学校担任の63%、中学校理科教師の42%が「60%以上は自分の授業を好きだ」と答え

    ublftbo
    ublftbo 2009/04/06
    自身が高校の頃を振り返ってみると、授業はことごとく大嫌いだった、というのはありました。理由は複合的なものでしょうけれど、教員には心理的にも負担を掛けていただろうな、と。 / 記事の説明が分かりにくい…。
  • エラー|【早稲田塾】大学受験予備校・人財育成

    ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

    ublftbo
    ublftbo 2009/02/07
    丁寧な語り口でありながら、適度にユーモアとアイロニーを織り交ぜた、大変秀逸な記事。 / 高校までに、社会調査や疫学を教えた方がいいよなあ…。
  • 幼稚園連盟の母親学級の・・・ - debyu-boのブログ

    講演の内容にクラクラきたので紹介しちゃいます。ただし、手持ちの資料は役員のお母さん方が講演を聴いてまとめられたもの(お疲れさまです)だと思うので、実際の講演内容とは多少異なっている可能性はありますが。 まず、冒頭で「子どもが起こす事件が多くなっている」という前提で、犯罪を起こした子どもの多くに共通点があるとして、「深夜まで起きている」「電子機器(テレビゲーム、パソコン、携帯など)にどっぷり浸かっている」「清涼飲料水をよく飲む」「インスタント品をよくべる」というようなことが。そして低体温や糖分・脂肪分のとり過ぎ、自然体験の不足などの問題を挙げたうえで、「電子機器ばかりに浸かってしまうと、視覚と聴覚のみへの刺激で脳がおかしくなる。脳はある一定のところまでくると壊れ、空想と現実の区別がつかなくなる」とあります。 他にも「小児白血病の原因はテレビやレンジから発せられる電波(電磁波?)である!

    幼稚園連盟の母親学級の・・・ - debyu-boのブログ
    ublftbo
    ublftbo 2009/02/05
    TOSS系のダメな部分を詰め込んでるって感じですね。鵜呑みにして調べないのだろうか…。
  • 小学校学習指導要領解説 理科編 :: Archives

    【業務連絡】  ここの運営方針は、私との職務関係を示唆する投稿内容を原則として削除するというものです。私との職務関係が無い他大学の方であれば、大学名や立場が分かる状況での投稿は差し支え有りません。 ここの管理者は、apj@水商売ウォッチングの中の人、です。引用部分を除く著作権及び内容についての法的責任はapj個人にあります。 広い意味での研究・教育活動の一環として運営しています。一応学外なので、以前のblogよりは雑談の割合が高くなる見込みです。  apj_yamagataを名乗る私の偽者が出没していますが、こいつは「ふま」「比ヤング」という有名な荒らしで、私とは全く無関係です。ご注意ください。「ふま」っぽい投稿は削除します。また、他人のハンドル詐称を平気でやるので、他所様のblogや掲示板でapjを騙っている可能性もあります。 ○研究室のサイト ○冨永研究室びじたー案内(水商売ウォッチ

    ublftbo
    ublftbo 2008/10/30
    ああ、前とはかなり変わってますね。喜ばしい。
  • mizuden

    「関東地区女性校長会」研修会における江勝氏の講演会に関連して (以下の文章に対する責任は、全面的に長島雅裕にあります) 目次: はじめに:問題の発端―自己紹介を兼ねて 校長会からの連絡 「教育とニセ科学」の「やっかい」さ では、どうすればいいのか ニセ科学批判の意義について 教育関係者のみなさんへ おわりに 資料:最初に送付したメール はじめに:問題の発端―自己紹介を兼ねて 今回の件(「関東地区女性校長会」の研修会で、『水からの伝言(以下「水伝」)』 の著者、江勝氏の講演があった)に気付いたのは9月の上旬、入手した月刊 『Hado』9月号を眺めていたときでした。なぜそんなものを入手したのか、か ら、お話したいと思います。 私自身は基的には物理屋です。宇宙物理(天文学)の理論をやっています。一方、 トンデモ系の話も好きで、昔から色々読んでもいました(もちろん、批判的に、 です)。 20

    ublftbo
    ublftbo 2008/10/04
    全く賛同します。こちらは、広く読まれて欲しいですね。
  • 任天堂の『脳を鍛える』で、算数成績が50%アップ:調査結果 | WIRED VISION

    任天堂の『脳を鍛える』で、算数成績が50%アップ:調査結果 2008年9月29日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Nate Ralph 『脳を鍛える大人のDSトレーニング』などの教育ゲームをすると、標準的な算数のテストで生徒たちの成績が上がることが、英国で行なわれた最近の調査で明らかになった。 研究者たちは、スコットランドの32の学校に通う600人以上の生徒を対象に、毎日の算数のテストの成績を追跡調査した。 その結果、『ニンテンドーDS』用ゲームソフトの『Dr. Kawashima's Brain Training: How Old Is Your Brain?(川島教授の脳トレーニング:あなたの脳は何歳?)』(『脳を鍛える大人のDSトレーニング』の英国とオーストラリアでのタイトル。北米でのタイトルは『Brain Age: Train Your Brain in Minut

    ublftbo
    ublftbo 2008/09/29
    id:t-murachiさん 「科学的根拠がない」とまでは言っていませんけれど、川島氏自身が、グレーゾーンだと発言してますね(『週刊朝日』の取材にて)。
  • 自然科学コース体験入学_兵庫県立赤穂高等学校

  • 関東地区女性校長会が激しくやばい件

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    関東地区女性校長会が激しくやばい件
    ublftbo
    ublftbo 2008/09/17
    この件は広く知られるべきだと思います
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080823-00000060-mai-pol

    ublftbo
    ublftbo 2008/08/23
    極めて拙速だと思う。 / 素朴に、「武道は精神性や体力を高める」と信じているんじゃないか?
  • 1