2011年6月18日のブックマーク (4件)

  • とは考 『幸福の方程式』山田昌弘

    幸福とは何か?このでは、主に、幸福感と消費の関係を探っています。その上で、消費を超えた何が、幸福感をもたらすのかを検証しようとしています。 バブル崩壊後、失われた20年の中で、日人にとって、幸福とは何か?20年で変化した幸福感を知る上で、参考になった箇所が15ほどありました。「の一部」ですが、紹介したいと思います。 ・「このような商品を買うと幸福になる」という「物語」が存在し、その物語の中に生き、その物語に求められる商品を手に入れていく過程で、幸福を実感する ・戦後から1980年頃までは、豊かな家族生活をつくるという「家族消費の時代」であった。豊かな家族に必要なモノを揃えていくこと=幸福という物語 ・1980年代以降、「商品の消費=幸福」の時代の第二段階、「ブランド消費の時代」に入っていく。ブランドというのは、幸福の物語を「保証」する ・幸福と時間の関係では、好きなことをできるタイミ

    ueshin
    ueshin 2011/06/18
    社会学の問いはいまの生き方指南にマッチするか。
  • 生活保護200万人突破…戦後ワースト3に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年3月末現在の全国の生活保護受給者は202万2333人で、戦後の混乱期で受給者が多かった1952年度以来、59年ぶりに200万人を突破したことが14日、厚生労働省が発表した調査結果で分かった。 長引く不況の影響が続いていると見られ、統計を取り始めた51年度(204万6646人)、52年度(204万2550人=いずれも月平均)に次ぎ、3番目に多い。また受給世帯数は、145万8583世帯で過去最多を更新している。 また、東日大震災で被災し、4月末までに新たに生活保護を受けることが決まった世帯が、集計が間に合わなかった宮城県の一部を除き全国で549世帯に上った。 厚労省は今回、被災世帯かどうかを申請者の申告で確認し、被災地以外の避難先で受給することになった世帯も集計。549世帯を県別でみると、県外避難も含めて、福島335、宮城116、茨城58、岩手31、青森3、その他が6世帯だった。

    ueshin
    ueshin 2011/06/18
    「第二の敗戦」というほかない。
  • がんの放射線治療──その2 全身照射 | team nakagawa

    私たち、東大病院放射線治療部門のチームでは、白血病など「血液のがん(注1)」の骨髄(こつずい)移植を成功させるために、体全体に放射線を照射する全身照射を行っています。 注1: 「がん」には、胃がんや肺がんのように臓器にできる「がん」の他に、白血病のように血液の細胞から発生する「がん」があります。このような血液の細胞由来の「がん」を「血液のがん」と呼びます。 放射線に対する強さは臓器によって異なります。骨髄や腸管のように放射線の影響を受けやすい臓器と、筋肉や神経のように放射線に対して比較的強い臓器があります。一般的に、放射線治療では放射線に弱い臓器にあたる放射線を最小限にし、がんの病巣(びょうそう)に集中して放射線を照射することで、体に優しいがん治療を行っています。 骨髄移植の前に行う全身照射は、体全体に均等に放射線を照射する点で他の放射線治療と大きく異なります。全身照射の目的は、白血病細胞

    がんの放射線治療──その2 全身照射 | team nakagawa
    ueshin
    ueshin 2011/06/18
    12シーベルトの治療法といわれてもな。
  • 農家に婿入りした男のブログZ|農家の婿のブログ

    農家の婿のブログ ブログの説明を入力します。 プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:農家の婿 性別:男性 ブログジャンル:未設定 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 農家に婿入りした男のブログZ [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 1 ) カレンダー <<6月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ 2011年06月 ( 1 ) ブログ内検索 このブログの読者になる(チェック) 2011-06-17 23:53:15 農家に婿入りした男のブログZ テーマ:ブログ このブログの目的は、米の販売でした。直売りルートを開発するた

    ueshin
    ueshin 2011/06/18
    自分が食べたくないと思うものを人様に食べさせられるか。農家のプライドと倫理。