タグ

2010年9月26日のブックマーク (10件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春キャンプに行ってきました 先日、沖縄の春キャンプに行ってきました。 一昨年急に野球に興味を持ち、好きなチームも定まった昨年にはそれなりの試合数を見たわけですが*1、野球の年間スケージュールのうち、まだ未体験かつ、どういうものなのかよくイメージできていなかったイベントがこの「春キ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/09/26
    ありがとうございましたー(^o^)/
  • 「ウェブアクセスの自動化と業務妨害について」:第7期デジタルフォレンジック研究会主催講演会/情報ネットワーク法学会 第2回「技術屋と法律屋の座談会」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    岡崎市立中央図書館向けのクローラーを動かしていた男性が逮捕された事件、いわゆるLibrahack事件について、図書館業界の観点からの問題点の指摘と行うべき対応については先日、当ブログでも言及し*1、また図書館問題研究会からの声明もありましたが*2。 Librahack事件図書館の問題としてだけではなく、技術者と社会、中でも司法=法律家との考え方の違いの問題、としても大きな注目を集めているように思います*3。 昨日はその「技術屋と法律屋の問題」という点から議論が行われた、デジタルフォレンジック研究会と情報ネットワーク法学会共催のイベント、「ウェブアクセスの自動化と業務妨害について」に参加してきました。 http://www.digitalforensic.jp/expanel/diarypro/diary.cgi?no=257&continue=on 情報ネットワーク法学会 テーマ:ウェブ

    「ウェブアクセスの自動化と業務妨害について」:第7期デジタルフォレンジック研究会主催講演会/情報ネットワーク法学会 第2回「技術屋と法律屋の座談会」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 大分・中津城、「維持管理難しく」売却 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大分県中津市の観光名所中津城が、福祉事業を展開している東京の会社に売却されることがわかった。 城を所有、管理する旧藩主・奥平家の関連会社中津勧業(奥平政幸社長)が売却先を探していた。今月中旬に売買契約が結ばれ、売却後も観光施設としてこれまで通り公開されるという。(柿高志) 奥平社長や売買を仲介した不動産会社によると、国内外の5社から打診があり、観光施設として一般公開することを条件にしたところ、東京の会社と交渉がまとまった。 ただ、中津勧業は「売却先の会社についての詳細は現時点では明らかにできない」としている。 同社は「財政的に維持管理を続けるのが難しくなった」などとして、2007年7月、城と敷地(約2200平方メートル)を3億2000万円で売り出し、当初は中津市が「城は城下町の大切な観光拠点」として交渉を進めていた。 しかし、城と敷地の合計で約1億4000万円とした市の鑑定に対し、中津勧

  • 路線バス「イナカー」廃止、乗り合いタクシーに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    豊岡市奥山を走る市営の路線バス「イナカー」が、来年3月で廃止されることになり、奥山と近隣の2地区が10月にも乗り合いタクシーを運行する計画を進めている。 奥山への路線は現在、予約制で月曜日だけ1往復の暫定運行で、他の曜日に病院へ通うなどする住民は利用できなかった。このため、乗り合いタクシーでは病院やスーパーなどをルートに含むコースを検討中だ。 徳網武男区長は「すでに通院や買い物にタクシーを利用するなど経済的負担が大きくなっている。生活を守りたい」と話す。 「病院に通えなくなったら、どうしようと不安なんよ」 奥山地区の川見ふみ子さん(84)は、高血圧などの治療で出石町内の病院に通院している。独り暮らしで車の運転免許は持っておらず、3月末まではつえをついて自宅から約100メートル離れたバス停まで歩き、運賃400円のイナカーを利用していた。 しかし、今年4月以降、イナカーは予約制となって週1回月

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/09/26
    ですから,もはや地方公共交通の維持は社会保障であるとあれほど言ってるじゃないですか・・・・・・。
  • せんとくん続投・なーむくん転職…まんとくんは : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良県で繰り広げられている平城遷都1300年祭を盛り上げてきた「せんとくん」と「まんとくん」、そして「なーむくん」の3キャラクター。 祭終了後の来年以降の活動について、明暗が分かれている。せんとくんは実績を買われて県の観光キャラとして続投が決まり、なーむくんも出身母体の寺院団体のイメージアップ役に内定。しかし、市民団体公募のまんとくんは現在〈就活中〉で、新たなスポンサー探しに躍起だ。 2008年2月に公式マスコットとして発表されたのが、せんとくん。当初は「かわいくない」などと批判され、なーむくんや、まんとくんが生まれるきっかけとなった。しかしその後、人気を盛り返し、今ではぬいぐるみや菓子などのライセンス契約が約40億円。県は来年以降も観光キャラに継続起用する方針で、作者の籔内佐斗司さんの内諾も得ているという。

  • 専任職員は不要。とある大学図書館の場合。 - これでも大学職員のブログ

    今回は「江戸川大学」を取り上げさせていただきました。 大学での専任職員の数って、減少傾向にあるところが多いと思います。 うちも。。 派遣・業務委託等の比率が増えてきていると思います。 今回は、思い切った策を投じたところを紹介。 (ちょっと古い記事ですが。。) 「江戸川大学」です。 2004年夏、図書館が変わる 図書館のアウトソーシングスタート 6月19日(土)、江戸川大学では図書館運営の業務委託を開始します。 (略) 江戸川大学では、大学の使命でもある教育・研究にもっとも関連の深い図書館を完全にすべて紀伊国屋書店に業務委託することとしました。つまり図書館内に専任職員が一人もいなくなるのです。 おおお! 専任ゼロとは思い切ったことをしたものです。 こういう事情って内々で済ませがちですが、ニュースとして公開しちゃうのもすごい。 (新生メンバーの写真付きです) 背景について書かれています。 これ

    専任職員は不要。とある大学図書館の場合。 - これでも大学職員のブログ
  • 全国図書館大会奈良大会とU40 - Future Librarian 2010の思い出 - klarer-himmel13's diary

    全国図書館大会が2010年9月16-17日にかけて、奈良で開催されました。 それにあわせて「U40 - Future Librarian 2010」も開催され、この奈良でも開催されました。 全国図書館大会奈良大会 http://www.library.pref.nara.jp/event/zenkoku/index.html U40 - Future Librarian 2010 http://futurelibrarian.g.hatena.ne.jp/ 図書館大会は第16分科会に参加しました。 「Future Librarian」に向けたネットワーク事例ショーケースについては、こちらを御覧いただけると分かりやすいです。 「分科会まとめ!」-図書館びとのツナガリ http://d.hatena.ne.jp/lib_net/20100917 U40は昨年に続いて、参加させていただきました。

  • あにめちゃんねる : 腕時計してない奴ってガキか社会不適応者か貧乏人だよね

    2010年09月26日 腕時計してない奴ってガキか社会不適応者か貧乏人だよね(178) 2010年09月26日 00:00│コメント(178)│社会 │ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 14:36:57.70 ID:hVdPc6AL0 こう書くと釣られる奴の多いことw でも事実だわな 腕時計をちゃんとつけない社会人は頭がおかしい 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 15:06:14.03 ID:qOdnojg50 >>1の言うとおり、貧乏人+腕時計してないんだけど純粋な疑問で どうして腕時計なの?携帯とかじゃだめなの? 給料の底辺さなら負けない市の図書館で司書やってるけど 館長と俺以外みんなパートだからか、市のお偉いさん以外 周りに腕時計してる人みたことないよ 105 :以下、名無しにかわりま

    あにめちゃんねる : 腕時計してない奴ってガキか社会不適応者か貧乏人だよね
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/09/26
    懐中時計派なんですが(^^;)。
  • 自前の電子書籍化はいいが…有料代行は違法? : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    書籍をスキャナーで読み、データを携帯端末などに取り込んで自前の「電子書籍」を作る動きが個人の間に広がり、これを有料で請け負う業者が増えている。 個人で楽しむだけなら問題ないが、ビジネスにした場合は「著作権法に触れる」として、出版社側は、業者への警告を検討している。業者側は「個人の作業を代行しているだけだ」と反論しており、デジタルデータと電子書籍の普及で、新たな著作権問題として論議を呼びそうだ。 自前の電子書籍を作るには、の背表紙を切り、1枚ずつスキャナーで読み取ってデータを情報端末「iPad(アイパッド)」などに取り込む。ネット上では「自炊」と呼ばれ、書籍を整理する手段として急速に広まっている。

  • 【産経抄】平成生まれのみなさんへ 。9月26日 - MSN産経ニュース

    平成生まれのみなさんへ。長かったいくさが終わって、中国がぼくたちの「ともだち」だった時期がほんのひとときあったんです。つきあい始めたころには、白黒の珍獣を友情の印に贈ってくれ、上野動物園には長蛇の列ができました。 ▼こんな愛くるしい動物のいる国はきっと、やさしい人たちが住んでいるんだろうな、とぼくたちは信じました。もちろん、いくさで死んだ兵隊さんを祭った神社に偉い人が参っても文句ひとついいませんでした。 ▼しばらくして、「ともだち」は、神社へのお参りに難癖をつけ、ぼくたちが持っている島を「オレのものだ」と言い出しました。びっくりしましたが、トウ小平というおじさんが「次の世代は我々よりもっと知恵があるだろう」と言ってくれました。 ▼でも小平おじさんは、当は怖い人だったんです。「自由が欲しい」と広場に座り込んでいた若者たちが目障りになり、兵隊さんに鉄砲を撃たせ、多くの人を殺してしまいました。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/09/26
    これで何か皮肉を言ったつもりになっているとしたら,稚拙すぎる。