タグ

designに関するyomogiのブックマーク (1,078)

  • 小学生の手書き文字を元にした「全児童フォント」 「Wii U買ってあげるから」と息子に書かせた約7000文字 - ねとらぼ

    小学1年生の手書き文字を元に作られた、「全児童フォント(フェルトペン)」が公開されました。字を覚えたての子どもが背伸びして漢字に挑戦したような、たどたどしい字体にほっこりさせられます。 童心を思い出させる字体 価格は1410円(税込)で、JIS第二水準漢字やIBM拡張文字などを含む、6700文字以上を収録。元が「小1ががんばって書いた字」なので、“オリジナル漢字”も多数混入しているとのことです。 同時に、収録された漢字が教育漢字(1006文字)のみの無料版も公開。こちらでも難しい漢字の表示は可能なのですが、子どもが描いた“黒いソフトクリーム的な何か”が上乗せされるので、公的な文書に使う際は注意が必要です。こんな無料版・有料版の差別化、今までにあっただろうか。 有料版は、筆致こそおぼつかないものの、難しい漢字もしっかり表示 無料版の場合、小学校では習わない漢字全てに、ンコっぽい落書きが乗せら

    小学生の手書き文字を元にした「全児童フォント」 「Wii U買ってあげるから」と息子に書かせた約7000文字 - ねとらぼ
  • 大人気の展覧会が5年ぶりにパワーアップして開催! この夏は『デザインあ展 in TOKYO』へ行こう。|Pen Online

    大人気の展覧会が5年ぶりにパワーアップして開催! この夏は『デザインあ展 in TOKYO』へ行こう。 2018.06.22 文:阿部博子 あ・あ・あ・あ♪ のテーマソングでお馴染み、NHK Eテレの番組「デザインあ」。デザインするマインドを多彩な映像表現を使ってわかりやすく伝える内容は、子どものみならず大人にも絶大な人気を誇ります。そんな同番組のコンセプトをインタラクティブに体感できる企画展『デザインあ展』が5年ぶりにパワーアップして帰ってきます! 2013年に22万人を動員した展は、会場を日科学未来館へ移し、2018年7月19日から10月18日まで開催されます。 番組同様、総合ディレクターに佐藤卓、映像ディレクターに中村勇吾、音楽ディレクターにコーネリアスこと小山田圭吾という布陣で臨む展覧会には、否が応でも期待が高まります。番組のコンテンツ制作にも携わる岡崎智弘、パーフェクトロン、

    大人気の展覧会が5年ぶりにパワーアップして開催! この夏は『デザインあ展 in TOKYO』へ行こう。|Pen Online
    yomogi
    yomogi 2018/07/01
    7月19日(木)〜10月18日(木)
  • nendo designs three minimal variations of the traditionally ornate cuckoo clock

    yomogi
    yomogi 2018/07/01
    nendoの鳩時計
  • Brown

    Lineto Type Foundry

    Brown
    yomogi
    yomogi 2018/06/11
    映画『犬が島 』で使われていたフォント via 妻
  • スタイルガイド - Wikipedia

    スタイルガイド (スタイルマニュアル、英: style guide, style manual, stylebook) は、文書・出版物などにおいて文書の書き方、書式、統一した言葉遣い、デザインに関する一連の基準、あるいは手引きのこと。のような長さのスタイルガイドは、しばしばスタイルマニュアルと呼ばれる。一般的に数ページから数十ページの短いスタイルガイドは、スタイルシートと呼ばれることが多い。スタイルガイドで文書化された基準は、一般的な使用、または個々の出版物、出版社や特定の組織、学術雑誌、または特定の分野での所定の使用のいずれかに適用される。 スタイルガイドは、文書内および文書間の一貫性を確保することで、コミュニケーションを改善するための標準的なスタイル要件を定めるものである。句読点、大文字と小文字、出典の引用、数字や日付の書式、表の体裁、その他の分野における使用基準を定めることで、文

    yomogi
    yomogi 2018/06/03
    「スタイルガイド」とは、「出版物などにおいて統一した言葉遣いを規定する手引き。」言葉での表現、Voice&Toneを整える。
  • GYRE

    GYRE(ジャイル)は表参道にあるファッション複合ビルです。コンセプトストアの集合体としてファッション、建築、アート、デザイン、フードとさまざまなインスピレーションや文化を発信していきます。

    GYRE
    yomogi
    yomogi 2018/04/28
    リニューアル
  • 「Google Home Mini」の壁掛けホルダーを試して分かったこと

    前回は海外で市販されている「Amazon Echo Dot」の壁掛けホルダーを紹介したが、海外でもほとんど見掛けないのが「Google Home Mini」の壁掛けキットだ。 これは、Google Home Mini自体が2017年秋に発売されたばかりの製品であることに加えて、Amazonではどうしても流通しづらい(そもそもGoogle Home Mini体の取り扱いがない)ことが理由として挙げられる。今後サードパーティー製のアクセサリーが増えてきても、販路はかなり制限されるはずだ。 もっとも、個人レベルでこうしたキットを制作、販売している人もいる。今回は「DMM.make クリエイターズマーケット」で販売されている、「Google Home Miniの壁付けホルダー rev 2.0」を購入してみたので紹介しよう。 ステープラーを使って賃貸住宅の壁面にも取り付け可能 DMM.make ク

    「Google Home Mini」の壁掛けホルダーを試して分かったこと
    yomogi
    yomogi 2018/01/21
    ちょっと欲しい。
  • デザイナーが考えるついていきたい経営者像|Manaty Design(まなてぃーでざいん)

    大きな実績もなく、一介のデザイナーごときですが、一緒に仕事をする依頼者・経営者は結構じっくり見ているかも。(全くやりとりなしに判断はできないので、お互いを知る時間は作る。相手も実績以外のことも知りたいと思うので、そこは仕事をしてみて。だと思う。) 人のビジネスに参画するということは、自分に最終決定権がないということだと思う。だからこそ、可能性をたくさん持った経営者と自分の時間・気持ちを共有したいと思う。 私の判断基準は、「ちゃんと音を語ってくれる人かどうか」という点と、「自分に得意な分野に携わっているか」という2点である。 面白い経営者は、音を伝えてくれるんだと知った。「社会のためになる」「伸びる業界」「成功する」この3点は、経験上、たいしてアテにならないワードだ。(よく言われるけど)それよりも、世に背いていようが、マニアックで受けが悪そうだろうが、それでも私がやりたいんですよ!!と思

    デザイナーが考えるついていきたい経営者像|Manaty Design(まなてぃーでざいん)
    yomogi
    yomogi 2018/01/17
    経営の意義や目的をデザイナーと共有することで、小さなバナーひとつをつくるにしても、デザイナーの取り組み方は変わりうる。
  • 深津貴之『確実に良くするUI UX設計』 - UX & Service Sketch #21 イベントレポート |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する

    少し間が空きましたが、12月19日に行われた『大規模リニューアルプロジェクトの舞台裏 UX & Service Sketch #21』に参加してきました。 イベントでは4名の方が登壇し、サービスリニューアルの話を10~15分でプレゼンテーションをしていただきました! 今回は登壇者の一人、THE GUILD 代表 深津貴之さんの日経電子版アプリのリニューアルをもとに話していただいた『確実に良くするUI UX設計』のプレゼンをまとめました。 THE GUILD 代表 深津貴之さん 「内制でもうまくいくときとそうでないときがあり、リニューアルは大博打である。また自分にとってのキーファクターは、外部と内部の相対的な位置関係、力関係を指摘する人だ」という深津さん。 内部で運営をし続けると2つ大きな問題点がでてくるといいます。 1点目は、世代交代しているうちにだんだんとアップデードしかしないようになる

    深津貴之『確実に良くするUI UX設計』 - UX & Service Sketch #21 イベントレポート |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する
  • 『悲劇的なデザイン』そのデザインが、命運を分けた - HONZ

    デザインのやり方一つで、人が死ぬこともある。まさかと思うかもしれないが、世の中を見渡せばそのような事実は多々見つかる。そして何より問題なのは近年「デザイン」というものの意味が拡張しており、もはや「世界はデザインで出来ている」といっても過言ではない状況にあるということだ。 書『悲劇的なデザイン』は、このようなデザインにまつわる悲惨な出来事を事例としてまとめ、悲劇の種類を体系化し、どうすればその惨事を防ぐことが出来るのかまでを言及した一冊になっている。まさに、デザイン版の『失敗の質』といったところだろうか。 そもそもデザインとは何か? ある者は「デザインとは意図の描写だ」と述べ、またある者はデザインを「プロダクトと人とのインタラクションを設計すること」だと考える。デザインは世界を前向きで楽しいものに変えられる一方で、人を「殺し」「怒らせ」「悲しませ」「疎外感を与える」力もある。ところがデザ

    『悲劇的なデザイン』そのデザインが、命運を分けた - HONZ
    yomogi
    yomogi 2018/01/01
    「仕事が順調なデザイナーほど、ユーザーが常に理想的で前向きな人物であるという虚像を作り上げてしまいがち」
  • グラフィカシー(Graphicacy)のすすめ - tube_log

    これからは、3つのデザインの力を地域の課題に活かした取り組みを、授業やワークショップで積極的に進めていきたいと思っています。 グラフィカシー+ グラフィックレコーディング+ グラフィックファシリテーション ------------------ 空間認知・可視化能力を高める「グラフィカシー Graphicacy」の取り組みが日人に足りない気がする。これは、情報を読み取り、図解などで見える形に変える、まさにインフォグラフィックス。グラフィカシー学習によって、各教科を横につなぎ、応用力・総合力・コミュニケーション力を引き出す。いま何が重要なのか、伝えたい相手は誰なのか、データはどこから集めるのか、それはどんな意味があるのかなど、視点を変え、自分で考える力を養う。 9月、まず故郷の女川や石巻のいくつかの小中高に伺い、その方向性を模索します。小学生から大人までの幅広い年齢層を対象としたワークショッ

    グラフィカシー(Graphicacy)のすすめ - tube_log
    yomogi
    yomogi 2017/11/28
    英国の中学では教えているらしい。 #maxjapan
  • EIRL | PRODUCED BY LPIXEL | LPIXEL Inc.

    yomogi
    yomogi 2017/11/28
    ライゾマさん制作事例。解析画像が表示されるときのトランジション、かっこよいな。
  • 知財教材「デザイナーが身につけておくべき知財の基本」 | 経済産業省 特許庁

    yomogi
    yomogi 2017/11/26
    資料がPPT形式で用意されています
  • Kazushige Miyake

    Miyake Design

    Kazushige Miyake
    yomogi
    yomogi 2017/11/21
    無印や±0のプロダクトデザインをてがける
  • モバイルサイトのサブナビゲーション

    モバイルサイトのサブナビゲーションの主な実装方法としては、アコーディオンやシーケンシャルメニュー、セクションメニュー、カテゴリーランディングページが挙げられる。このうちのどれがそのサイトに最適なのかは、IAにある下位カテゴリーの数やサイトでのユーザーの移動パターンによって決定される。 Mobile Subnavigation by Raluca Budiu on July 16, 2017 日語版2017年11月16日公開 情報アーキテクチャがかなり複雑で、カテゴリーの階層が多数あるWebサイトは多い。下位のカテゴリーは、デスクトップなら、ドロップダウンメニューやメガメニューの中にあることが多いが、こうしたサブカテゴリーをモバイルデバイスで表示するのは必ずしも容易ではない。 Cisco.com:デスクトップサイトでは、水平ナビゲーションバーを利用して、メインカテゴリーを収めている。マウス

    モバイルサイトのサブナビゲーション
    yomogi
    yomogi 2017/11/18
    サブメニューの個数に応じて、表示パターンの変更を検討する
  • デザイナー不在のチームのデザインフローを整えた話

    カウルTech Blogをご覧のみなさまこんにちは。 2017年の3月にHousmartにジョインしたデザイナーの稲井です。 う寝る遊ぶが大好きなので色々と回り道してますが、よろしくお願いします。 さて今回はテックブログへの初投稿ということで、デザイナー不在の開発チームにジョインしてからの半年間を振り返って、チーム内でのデザインフローをどのように整えていったか?といった内容で送りしたいと思います。 スタートアップ企業でのインハウスデザイナーの役割や、デザインワークフローの改善に興味のある方は参考にしていただければと思います。 ジョインする前の状況の確認 基的にエンジニア3人(iOS,Android,WEB,サーバーサイド)の体制で開発をしており、デザインに関しては外部から手伝ってくれるデザイナーさんやフリーランスの方に機能ごとにスポットで依頼しているという状況でした。 サービスとしては

    デザイナー不在のチームのデザインフローを整えた話
  • park | 調布 深大寺の生活道具・うつわ・ドーナツ・カフェ・オンラインストア

    parkは、2017年11月に東京都調布市深大寺にオープンしたカフェ・生活道具を扱うショップです。日各地の作り手による器や生活道具を中心とした、永く使うことが出来る道具を販売しています。 神代植物公園の入り口すぐそばに位置する店舗・カフェでは、ハンドドリップコーヒー・ドーナツ・カレーなどを手づくりして、お待ちしております。コーヒーとドーナツは、テイクアウトして公園などで召し上がることもできます。 住所 : 182-0011 東京都調布市深大寺北町 1-2-1 営業時間 : 12:00-16:00 不定休 電話番号 : 042-426-7114 メールアドレス : shop@thisispark.jp ウェブ予約 : こちらからお席をご予約いただけます。

    park | 調布 深大寺の生活道具・うつわ・ドーナツ・カフェ・オンラインストア
    yomogi
    yomogi 2017/11/11
    11月、深大寺にできたカフェ。サイトもきれい。
  • (株)そうさす|鎌倉式ブランディング・デザイン

    001ロゴ・CI計画 第一章利点 ――ブランディングに強い威力を発揮します 第二章特徴 ――コンセプトを適切に、高い品質で表現します 第三章手順 ――ステップごとに確認しながら、慎重に決定します 第四章価格 ――用途によって、最適なプランをお選びください 002Webサイト 第一章利点 ――「企画」と「デザイン」によって高いブランディング効果が期待できます 第二章特徴 ――「おしゃれっぽい」だけのWebサイトとは違います 第三章手順 ――「作るだけが目的」「作ったら終わり」ではありません 第四章価格 ――コストパフォーマンスを最優先した、料金体系です 003各種印刷物 第一章利点 ――即時性・汎用性・質感等において、優れた効果を発揮します 第二章特徴 ――品質とコストのバランスに優れます 第三章手順 ――一つ一つ丁寧に説明し、進めてゆきます 第四章価格 ――用途によって、最適なプランをお選

    yomogi
    yomogi 2017/11/10
    縦組みWebフォントのデザイン事例
  • 中原中也ベスト詩集『ホラホラ、これが僕の骨』公式サイト

    はじめに 2017年は、中原中也の生誕110年、没後80年にあたります。この機会に、中也の詩のなかで人気の高い詩57篇を集め、詩集『ホラホラ、これが僕の骨』をつくりました。このサイトには、書籍をより楽しむための情報が満載です。書籍と併せてご覧ください。 お気に入りの詩集が ほしいあなたに 「ホラホラ、これが僕の骨」は、中也の「骨」という詩の一節です。このには、中也の骨格をなすような代表的な詩が掲載されています。音楽でいえば、ベストアルバムのような詩集です。 第一章には自分を見つめて歌った詩、第二章にはリズムに特徴のある詩、第三章には愛する者を歌った詩、第四章には風景や心象風景を描いた詩を集めてみました。章ごとに中也の違った魅力が感じられるのではないかと思います。 中也は一つ一つの言葉にこだわり、悩みながら詩を紡ぎ出しています。中也の詩を視覚的にも味わえるよう、この詩集では、あえて『山羊の

    yomogi
    yomogi 2017/11/10
    漢字とひらがなで別のWebフォントを使った例
  • さまざまなデバイスでどのような見た目になるか確認できるサイト「Responsive Screenshots」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Responsive Screenshots」はさまざまなデバイスでどのような見た目になるか確認できるサイトです。デスクトップやラップトップ、スマートフォン、タブレットなどなど。たとえばAppleなら、iMacMacBookiPadiPhone Xでの見た目を確認できますよ。それぞれのデバイスでのスクリーンショットを撮ってくれます。 Screenshot: Responsive ScreenshotsたとえばTwitterのウェブサイトを指定してみるとこのようになりました。それぞれのデバイスのスクリーンショットは画像でダウンロードできますよ。最近発売されたiPhone Xでの見栄えも確認できるのは便利ですね。ぜひご活用ください。 Image: Responsive Screenshots

    さまざまなデバイスでどのような見た目になるか確認できるサイト「Responsive Screenshots」 | ライフハッカー・ジャパン