サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
デスク環境を整える
anond.hatelabo.jp
他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子がLD &ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても書くのにとても時間がかかった。読むのはまあまあできるけど、読み飛ばしたり、文頭だけ読んで文末を想像してるとしか思えない読み方をしていた。 就学してからはカタカナを一向に覚えない。教えても教えても忘れちゃう。漢字も覚えない。見開きのページ両面いっぱいに、同じ漢字を30回書かせるとするじゃん?次のページめくって、今書いた漢字なんだった?というと、思い出せないわけ。 夫に相談すると、俺もそんなもんだった、気にしすぎ、と笑われるところから始まり、それでもおかしいと言うと、やがて「お前は息子を障害者にするのか!!」と怒り出した。 夫はほっといて、市に相談。読み書きスクリーニングという検査を受けた。結果はおそらくLD。でも確定するにはウィスク検査と
togetter.com
詩旅 紡 @tsumugi_utatabi 「自分の機嫌は自分で取る」というのを「美味しいものを食べたり欲しいものを買うこと」だと思っていたけれど、いつも結局虚無感に襲われてた。それよりも「感情を紙に書きまくる」「無心で外を歩きまくる」を反復するようになってから機嫌が落ち着くようになった。「消費」より「循環」がいい 2025-04-23 19:15:22
www.sankei.com
バブル崩壊後に就職難となり、約2000万人いるとされる「就職氷河期世代」への支援を巡り政府は25日、関係閣僚会議を開いて支援策の検討に着手した。氷河期世代はおおむね1974~83年生まれ。政府は93~2004年ごろに就職活動を行った人たちと定義しているが、「最悪」は2002年度の新卒大学生だという。 氷河期世代の大学新卒者の就職率は平均69・7%と、バブル経済が始まった1985年以降、2020年までの全平均よりも10ポイント低く、1999~2003年度はいずれも50%台半ばで「谷間のさらに底」といえる。その中でも最も低かったのは02年度の55・1%だった。 文部科学省の「学校基本調査」によると、大学の就職率はバブル崩壊の影響が色濃くなった1991年度以降年々下降し、98年度には一気に前年度比5・5ポイント減の60・1%に下落した。99年度は6割を割り込んで55・8%になった。以降、2000
制服の着用方法で校則違反をした女子生徒の髪をつかんで出血させたとして、大阪府教育庁は25日、府立高校の生徒指導担当の男性教諭(58)を減給3カ月(10分の1)とするなど体罰を行った教職員2人の懲戒処分を発表した。 同庁によると今年1月、男性教諭は、制服のスカートの下に体操服の長ズボンを履いたいわゆる「はにわルック」の女子生徒を見とがめ、頭髪を根元からつかんで、教室へ引き入れた。他の生徒が「先生やめて」「暴力はあかん」と制止したが、「何回言わせるんや。ジャージーを脱ぎなさい」と指導を続け、その場でズボンを脱がせたという。 女子生徒は頭皮から出血するけがをし、翌日保護者が学校へ連絡。教諭は学校側に「言葉で通じないので髪をつかんで動けないようにして脱がせようと思った」などと話したという。 「はにわルック」は寒冷地の学校などで認められるケースもあるが、同校ではだらしない身なりを慎むよう校則で禁じて
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 【ワシントン=淵上隆悠】米国のトランプ大統領は米タイム誌が25日に公開したインタビューで、ロシアが2014年に一方的に併合したウクライナ南部クリミア半島について、「ロシアのものになった」と改めて強調した。 トランプ氏は
newsdig.tbs.co.jp
3年前、神奈川県逗子市で在日アメリカ軍の兵士が通行人4人に体当たりするなどして重軽傷を負わせました。米兵にきょう、損害賠償を命じる判決が言い渡されましたが、判決を前に帰国してしまうなど様々な問題が浮か…
www3.nhk.or.jp
物価高対策をめぐって立憲民主党は、食料品の消費税の税率を原則1年間に限って0%に引き下げる案を夏の参議院選挙の公約に盛り込むことを決めました。 ただ、財源など具体的な制度設計はこれからで、党内からは「減税を訴えるほかの野党と区別がつかず中途半端だ」といった不満も出ています。 立憲民主党は、食料品の消費税の税率を原則1年間に限って0%に引き下げ、その後、給付や所得税の控除を行う「給付付き税額控除」に移行するなどとした案を、夏の参議院選挙の公約に盛り込むことを決めました。 江田元代表代行は「物価高に苦しむ国民を少しでも守るための野田代表らしい決断で、多としたい」と評価しました。 これまで党内からは、枝野最高顧問が「『減税ポピュリズム』に走りたいなら別の党を作ってほしい」と述べるなど、減税に慎重な意見も出ていました。 野田氏は記者会見で「今を生きる世代が困窮を極め、食べるものに困っている現実にも
【読売新聞】 参院議院運営委員会は25日の理事会で、岩屋外相ら3閣僚の大型連休中の外遊を了承しなかった。立憲民主党の理事が物価高対策などを理由に反対したためだ。夏の参院選を意識し、政府との対決姿勢を示す狙いがあるとみられる。 国会開
speakerdeck.com/mu_zaru
一緒に働きたくなるプログラマの思想について
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1257 users
2025/04/23 08:53
920 users
note.com/okazakithe
2025/04/21 12:51
854 users
newspicks.com
2025/04/20 18:46
850 users
speakerdeck.com/tomohisa
2025/04/23 01:14
781 users
2025/04/19 14:53
748 users
note.com/dreamy_harte2318
2025/04/20 20:35
集計期間 : 2025/04/19〜2025/04/26
1426 users
speakerdeck.com/minorun365
2025/04/06 21:19
1384 users
note.com/hinaitter
2025/04/13 22:31
1310 users
posfie.com
2025/04/09 23:01
1308 users
kyoko-np.net
2025/04/01 07:07
1112 users
2025/04/10 07:00
集計期間 : 2025/03/26〜2025/04/26
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
blog.smartbank.co.jp
こんにちは、osyoyuです。RubyKaigi 2025に行ってきました。 Day 2 Keynote "Performance Bugs and Low-Level Ruby Observability APIs" はプロファイラおたくの自分にとって実に心躍るセッションでした。地上最強のRubyプロファイラである ddtrace (Datadog) を作っているIvoが話してくれる!!!! Keynote Speakerが公開された瞬間の高まりをよく覚えています。当日ももちろんド最前で見てました。 最前すぎて右下が見切れてました 余談ですが、私の作っているプロファイラ “Pf2” も発表中でたびたび触れられて超うれしくなっていました。良すぎる。 ということで、人のフンドシで相撲を取るようで少々恐縮ですが、本稿ではひとりのプロファイラおたく & ddtraceファンとして、Ivo Key
developers.freee.co.jp
サマリ 社内イベント楽しい! Datadog Tシャツもらった! profilerがすごい!あるリクエスト中のCPU使用率を関数単位で見れるぞ! トレースクエリの検索機能もすごい!AからBに対するリクエストという検索ができるぞ! Datadogのロゴのかわいいワンちゃんは bits という名前だぞ!これだけでも覚えて帰ってくれ! Datadogのロゴ。このかわいいワンちゃんはbits。bitsくん、bitsちゃんではなく概念的存在(真偽不明) あいさつ こんにちは。freee申告・所得税の開発をしています。新卒二年目のsuzakiです。 所得税というと定額減税とか103万の壁とかのヤツですね。 自分は愛知県に住んでいるので普段は中部オフィスに出社しています。 24新卒の中で中部オフィスで勤務しているのは自分だけなので、大崎オフィスにいる同期に会えるイベントには飛びつきます。 さて、4/21
tech.acesinc.co.jp
エンジニアリングマネージャー兼プロダクトマネージャーのkobaanです。 最近暖かくなってきましたね。そして花粉の季節・・・ 私は舌下治療のおかげでだいぶ軽減されましたが、それでも目の周りはとってもひどい状態になります。花粉も早く落ち着いてほしいところです。 記事のご紹介 今日は誰にでもできる、業務プロセスの不を発見しプロダクトに装着できるやり方をご紹介できればと思っています。 記事のご紹介 あらためてACES Meetとはなにか 営業活動における不をどう洗い出すか 具体的な課題をどう抽出していくか 業務プロセス課題をあぶり出すフレーム化 自分が描けなければみんなに描いて貰えばいいじゃない ワークショップを実施してみたら・・・いっぱい書いてくれた ワークショップでどんなファシリテートをおこなったか? 結果 PdMやエンジニアを募集しています! あらためてACES Meetとはなにか ACE
techblog.zozo.com
こんにちは。MA部MA施策推進ブロックの吉川です。 2025年4月9日〜11日に開催されたGoogle Cloud Next 2025へ参加してきました。去年に続きアメリカ・ラスベガスで開催され、弊社からはMA部の齋藤・吉川・富永の3名が参加しました。なお、去年参加した様子は以下のテックブログで紹介しています。 techblog.zozo.com 今年は生成AI、データ、セキュリティの最新情報を紹介したセッションが多かった印象でした。本記事では、現地での様子と特に興味深かったセッションをピックアップして紹介します。 また、今回のテックブログで紹介できなかった内容などを含め、Recapのオンラインイベントを2025/5/12に開催予定です。このイベントでは、Google Cloud Japanのエンジニアにもご登壇いただき、今回のGoogle Cloud Next 2025について詳しくお話
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
blog.km3.dev
こんにちは、 id:rokuokunです。Rubyist ではありません。 先日4月16日から19日の三日間にわたって愛媛県松山市で開催された RubyKaigi 2025 に参加しました。 このエントリーではその振り返りとして松山の話と食べ物の話をします。 わずかに技術の話もします。 きっかけ ある日のオフィスにて... RubyKaigi 行きたいっすね〜😁 スポンサー企業の学生支援あるからそれで行けばええやん つ https://scrapbox.io/ruby-jp/RubyKaigi_2025 scrapbox.io こうして id:Pasta-K さん経由で学生支援の存在を知りました。 学生支援いろいろある ひとまず一番最初にリンクされていたピクシブ株式会社さんの学生支援に作文して応募しました。 inside.pixiv.blog 無事通ったのでヨシ!!行くぞ!!ありがとうご
koic.hatenablog.com
RubyKaigi 2025 に登壇しました。参加者としての感想も、RubyKaigi 会期に関することは、まとめてこの記事に記しておきます。 rubykaigi.org 自分の発表について RuboCop Plugin, RuboCop 向け Ruby LSP Add-on, バックエンドパーサーへの今後の展望 印象に残った登壇をいくつか ima1zumi さんのキーノート TRICK Lightning Talks sue445 さん ぺんさん The Parser gangs 今後の 362 日 廊下会議や The Tap トラックなどで得られた会話など ご挨拶や質問し損ねた点 勤務先の永和システムマネジメントとしての活動や、もろもろ おわりに 当日の発表スライドは以下です。 自分の発表について 満員御礼だったようで、ありがとうございました。自分の登壇を撮ることはできないので @ke
ritou.hatenablog.com
ritouです。 話題になったのは少し前ですが、証券会社のサービスを狙った攻撃が報じられました。 www.bloomberg.co.jp www.bloomberg.co.jp news.yahoo.co.jp 規模など考えるととにかく大変そうです。が、起こったことはわりと普通のサービス悪用の話です。 自分達がやってるサービスに同じようなことが起こらないためにも、ざっくりこの辺りは意識しておきましょうというのを書いておきます。 攻撃側の視点で考える 表題に3層って書いたのはこの辺りからです。攻撃者が成し遂げたいもの、そのために何が必要かを考えましょう。 お金を受け取る、市場を操作できるような動きをさせるなど、最終的に意図した取引が完了すればOK - オレオレ詐欺とかAPP詐欺とか呼ばれてるものなど ターゲットとしてログイン状態になって取引ができればOK - 取引パスワード、ログインセッショ
shimobayashi.hatenablog.com
最近諸事情により、Ruby技術者認定試験 Silver(通称 Ruby Silver)を取得しました。 せっかくなので、これから受けようと思っている人の参考になればと学習法や試験の感想などをまとめます。 Ruby Silverとは? 受験前の自分のスキル 使用した教材と学習法 勉強スタイル 試験当日の様子と感想 難しかった点・印象に残ったこと これから受ける人へのアドバイス おわりに Ruby Silverとは? www.ruby.or.jp Rubyの文法知識、Rubyのクラスとオブジェクト、標準ライブラリの知識について、基本的な技術レベルを持つことを認定します。 出題範囲 ざっくり言ってしまえば、初心者向けの資格です。 受験前の自分のスキル Rubyの実務経験はほぼありません。 Rubyは細々と趣味で書く程度、Railsを10年以上前に業務で少し触ったことがあるくらいでした。 一方で、
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
studyhacker.net
会議資料を一生懸命読んだはずなのに、翌日の打ち合わせで内容をうまく思い出せない。ビジネス書を読み終えた直後は「目からウロコ」と感じたのに、一週間後には何が書いてあったか曖昧になっている……。 そんな「読んだのに覚えていない」というもどかしい経験、多くのビジネスパーソンが抱える悩みではないでしょうか。 これは、ただ「読んだだけ」で終わってしまう読書の典型例です。ただページをめくって「受動的読書」をしているだけでは、どんなに良質な知識も脳に定着せず、仕事や自己成長に活かすことができません。 本記事では、ビル・ゲイツも実践する「マルジナリア」という読書術を紹介します。本の余白にメモを取りながら読む「アウトプット読書」で、読んだ内容を確実に記憶に定着させ、ビジネスの現場で即活用できる知識に変える方法をお伝えします。 「受動的な読書」では覚えられない マルジナリアとは? マルジナリアで何を書き込むの
tech.nri-net.com
こんにちは、佐々木です。 報告が遅くなりましたが、JAWS DAYS 2025で、「IAMのマニアックな話 2025 IAMのベストプラクティスは5年間でどう変わったのか?」というタイトルで登壇しました。 登壇資料とセッション動画 まずは登壇資料と、セッション動画です。20分という枠内では喋りきれないほど詰め込んだのですが、冒頭1分ほどマイクをオフのまま話していたために無音でした。つかみの部分で、せっかく渾身のジョークを放ったのに残念でした。 speakerdeck.com www.youtube.com 話の構成と、特に主張したかった論点 セッションでは、IAMのマニアックな話 2019として主にIAMポリシーの管理の仕方を説明後に、2025年版としてIAMがどのように変わってきているのかを、私の視点から語っています。2025年と言いつつ、未来はこうなっていくのではないかという予想の部分
www.e-aidem.com
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
こんにちは! はてなブログをお使いいただいている方はいつもありがとうございます、初めてはてなブログを知ってくださった方は初めまして、はてなブログにようこそ! この度NTTドコモ様より、gooブログのサービス終了が発表されました。 blog.goo.ne.jp これまでgooブログで書き続けてきた方は、ブログのお引っ越し先を検討されているのではないでしょうか。 はてなブログなら、記事本文も画像も丸ごとお引っ越しいただけます! ※はてなブログは、gooブログのお引っ越し先としてご紹介いただいております。 今回はgooブログよりお引っ越しを検討されている方向けに、はてなブログでできることや、お引っ越しの手順をご紹介します。ぜひ「はてなブログへのお引っ越し」をご検討ください! gooブログからはてなブログへ、お引っ越しできること、できないこと お引っ越しできること gooブログからはてなブログにお
「ホントの私、デビュー!」っていうCMがありましたよね 今では日常的にやっていることでも、必ず「人生で初めて」経験した日があります。例えばコンタクトレンズをしている人には、初めて装着した日があったはずです。 私がコンタクトデビューしたのは中学生の時。 初めてコンタクトをつけて学校の部活(卓球部に所属していました)に参加したとき、ボールが今までとは比べ物にならないくらいはっきりに見えるようになってびっくりしたことを今でも覚えています。 きっとコンタクトを入れようと思ったきっかけや、装着後に周りを見たときの感想は人それぞれ。はてなブロガーの皆さんは「人生で初めてコンタクトを入れた日」に、何を思ったのでしょうか。 長時間頑張るも、なかなか目に入らない⋯⋯! 裸眼時代に戻った感じ! 人生観が変わった 自宅に帰ったら「急に家が汚くなっていてびっくり」 はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを
2025年も、たくさんの本に出会いたい! 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「2024年ベスト本」をテーマに記事を紹介します。 毎年、年末年始に多く投稿される「今年読んだ本」を紹介するエントリー。私はこれが大好きです! 自分が読んだことのある本について「わかる! そこに感動したよね!」と共感するのも楽しいですし、知らなかった本を手に取るきっかけにもなって面白いんですよね。なにより単純に世の中にはまだまだおもしろい本がたくさんあると思えてワクワクします。 週間ランキングにも頻繁にランクインしているところを見ると、私と同じような考えの方も多いのかもしれません。 ということで今回は「2024年ベスト本」をテーマに、2024年に読んで面白かった本・印象に残った本について書かれたエントリーをまとめて紹介します。
キッチン用品って無限に欲しくなりますね はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年12月20日から募集した今週のお題「買ってよかった2024」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! はてなブログで12月に出題したお題「買ってよかった2024」。毎年この時期に盛り上がるテーマのこのお題には、今年もたくさんの記事が投稿されていました。 なかでもはてなブログ編集部の目に留まることが多かったのは、キッチン用品を紹介するエントリーです。やっぱり普段の食事を作る環境をよくすることが、生活が豊かになる実感と直結するのでしょうか。 そこでこの記事ではお題「買ってよかった2024」に投稿されたブログの中から、特にキッチン用品にまつわる「買ってよかった」をピックアップしてご紹介します! せいろで蒸し料理にハマった! 電子
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
dailyportalz.jp
趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた > 個人サイト >私的標本 >趣味の製麺 >ライターwiki マドゥライのキャラメルフラペチーノことジガルタンダ インドのタミル・ナードゥ州にあるマドゥライという都市で、ビリヤニ屋さんのデザートとして出てきたのが、ジガルタンダという謎の冷たいスイーツだった。 同席していたインド在住の方曰く、ジガルタンダは「マドゥライのキャラメルフラペチーノ」とのこと。 ジガルタンダが運ばれてきた。 これがマドゥライのフラペチーノだそうです。 食べてみると、液体部分はキャラメリゼされて香ばしさが加わった甘さ強めの濃厚なミルクのようだ。練乳っぽい。その中で浮遊しているザラザラした食感の物質が舌に楽しく
www.cinematoday.jp
日本では劇場上映中の『教皇選挙』 - (C) 2024 Conclave Distribution, LLC. ローマ教皇の死去に伴い枢機卿たちが新教皇を決めるコンクラーベを描いたレイフ・ファインズ主演映画『教皇選挙』(2024)の視聴者数が、現地時間21日にフランシスコ教皇が亡くなったことを受けてアメリカで爆増している。 【動画】『教皇選挙』予告編 アメリカでは Prime Video で配信中の同作。ストリーミングデータ調査会社Luminateによると、21日(月)は見放題配信開始前でレンタル料を支払う必要があったものの、前の週の月曜の合計視聴時間が96万6,000時間だったところ、690万時間へと急増。さらに22日(火)に見放題配信が始まると1,830万時間へと激増した。ちなみに、前の週の火曜の合計視聴時間は57万4,000時間だった。 ADVERTISEMENT Luminateは
KEIGO NAKAMURA @NAKAMURAK5 最近、西洋美術館のゴッホの絵の額縁が現代風なものに入れ替えられた。俺は「偉くなった学芸員が有名なゴッホに自己顕示欲を擦り付けてしまったのだ」と語り、友人は「学芸員はきっと思慮深い人物で、額装の大切さを鑑賞者に気付かせる為に、あえて妙な額縁にしたのだろう」と語っていた。 pic.x.com/TJflieryux 2025-04-25 11:35:53
news.yahoo.co.jp
千葉県は25日、習志野保健所管内にある漫画喫茶の利用者と従業員の計6人が結核に感染し、うち20~40代男性の4人が発病したと発表した。いずれも治療を受けて快方に向かっている。県は結核の集団感染事例として厚生労働省に報告した。県での集団感染は昨年2月以来。 県疾病対策課によると、昨年7月24日、病院から県に40代男性が肺結核に感染したとの報告があった。男性が習志野保健所管内の漫画喫茶を長期利用していたことから、従業員や利用者計15人への健康診断を実施。5人の感染とうち3人の発病が確認された。 1人は救急搬送され、周囲に感染させる恐れがあることから、接触者に健康診断を実施している。県は2週間以上せきが続く場合は医療機関を受診するよう呼びかけている。
www.nikkei.com
トヨタ自動車の源流にあたる豊田自動織機が株式の非公開化の検討に入った。豊田織機はトヨタ株を保有し、保有金額は自社の時価総額の7割に相当する。トヨタグループ企業の株式も多く保有しており、資本効率の悪化を招く原因だとして株式市場では保有に疑問の目が向けられていた。眠れる持ち合い株式が市場の圧力を高め、非公開化の背中を押した。【関連記事】「上場の意味を考え直している」。ある豊田織機関係者は4月中旬に
diamond.jp
1990年生まれ、福岡県出身。2013年に関西大学社会学部卒業後、ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部を経てNews Picksへ。副編集長、編集長を経て24年春に独立。趣味はランニング。著書に「世襲と経営 サントリー佐治信忠の信念」(文藝春秋) 美しき衰退 円安、インフレ、産業の停滞…。物価が青天井で上がる傍ら、手取りの増加は追いつかず、日本人の生活は苦しくなるばかりだ。グローバルで輝く新興企業も出てきていない。いま、日本で「衰退」の二文字が現実味を帯びている。しかし、これまで「成長」と「停滞」しか経験してこなかった現代の日本人は、本当の意味の「衰退」を知らない。本連載「美しき衰退」では、日本に先立って衰退したかつての「先進国」を渡り歩き、そのリアルを伝えていく。まずは地球の裏側、アルゼンチンから始まる「衰退の旅」へ、ようこそ。 バックナンバー一覧 円安、インフレ、産業の停滞…。物
ウクライナの首都キーウで12人が死亡したロシアによるミサイル攻撃について、ウクライナ外務省の報道官は北朝鮮製の弾道ミサイルが使われたと指摘した上で、ミサイルの情報を日本や韓国などに共有し、対策に取り組むとしています。 ウクライナのキーウに対し、ロシア軍は24日の朝にかけて無人機とミサイルによる大規模な攻撃を行い、これまでに12人が死亡し、90人近くがけがをしました。 キーウでは25日、犠牲者への弔意を表すために半旗が掲げられました。 外務省のティーヒー報道官は25日に記者会見で、ロシアが使ったのは北朝鮮製のKN23やKN24と呼ばれる弾道ミサイルだと指摘し「ロシアがウクライナの市民に北朝鮮のミサイルを使うのは今回が初めてではない。ロシアと北朝鮮の協力でこうしたミサイルはより精度が高くなっている」と述べ、両国の軍事協力が深まっていると懸念を表明しました。 そして北朝鮮製のミサイルには西側の電
リンク 「誕生70周年記念 ミッフィー展」公式サイト 誕生70周年記念 ミッフィー展 2025年から全国巡回する「誕生70周年記念 ミッフィー展」の公式サイトです。「もっと、もっと、ミッフィー」をテーマにミッフィーシリーズの原画や資料を展示します。 2 users 132
Noah@👶0y妊娠糖尿病 @Noahh425657 この度のお産、150cm程の私に比べて赤子が大きく…肛門と腸まで裂けてしまった😭出血量は約3,400mlあって輸血2パック…。意識取り戻したら絶食だし…。毎日点滴繋ぎながら赤子を抱き上げて授乳して…ハードモードな状況に先生の前で大号泣してしまった… ようやくお粥食べられるようになりました🙏 2025-04-24 21:37:25 Noah@👶0y妊娠糖尿病 @Noahh425657 赤子はめっちゃ元気! 私の入院は少し長引くので 「赤ちゃんだけ先に帰られますか?」と聞かれた時の夫の困惑した表情w 「先に帰っても良いよ〜」と私は思ったけど、一緒に退院することに。赤ちゃんの入院費は無料です👶 2025-04-24 22:40:00 Noah@👶0y妊娠糖尿病 @Noahh425657 温かいお言葉を頂きまして、本当にありがとうご
BESAN@提督になりたいアクアリウム @BESAN_T 福知山線脱線事故の映像が出たとき、2ちゃんねるのニュー速板や鉄道板で、マンションの外壁にぶつかってる車両が1両目だと思うけど、この編成で1両足りない、おかしいと騒然となったんだよなぁ。 1両目がマンションの駐車場内に突っ込んでたのが分かったのはしばらく後のこと。 x.com/livedoornews/s… 2025-04-25 06:24:09 ライブドアニュース @livedoornews 【あれから20年】4月25日は「JR福知山線脱線事故」が起こった日 2005年、JR西日本の福知山線塚口駅 - 尼崎駅間で発生した列車脱線事故。電車が制限速度を大幅に超えてカーブに進入、脱線。線路脇のマンションに激突し、107人が死亡、562人が負傷した。 pic.x.com/jDOqhHq0mH 2025-04-25 00:01:00
初っ端から間違ってるので初っ端だけ指摘しとくけど、リンク先にも あくまでも、元のデザインに著作権が認められる場合に限り、著作権法上の問題が生じることになります。 とあるとおり、著作権の問題が生じるのはあくまでも「元のデザインに著作権が認められる場合に限」られる。 そして、服飾デザインは基本的に著作権が認められない。なので法的保護が欲しければわざわざ登録料を払って意匠法に基づく意匠登録をするし、世の中にはデザインがコピーされた服が山ほど流通しているわけだ。 ここで「基本的に」と書いたのはごく稀に例外があるからで、たとえば小林幸子の紅白衣装ならもしかすると著作物性が認められるかもしれないが、マツケンサンバの上様の衣装はまず無理で、ドンキでマツケンサンバ衣装は買えるけど小林幸子衣装を買えないのはこんなところにも理由があるわけだ。 とかくインターネットで著作権について「勉強」した人は、法解釈の前提
「過去最速で完売になってしまいました…。担当者は若干恐怖を感じています」。国語の授業でおなじみの国語便覧。突如SNSで注目され、一時品切れになる事態になりました。一体何が起こったのでしょうか。出版社に聞きました。(朝日新聞withnews、山野拓郎) 【画像】国語便覧ってなんだっけ?中身をめくると… 「過去最速で完売」若干恐怖国語の「副教材」として知られる国語便覧。教科書より分厚くて重く、置き勉が禁止されていた時代に学生時代を過ごした方々にとっては、通学時に重くて苦労した記憶もあるのではないでしょうか。 先日、国語便覧を出している出版社の一つ、第一学習社のX(旧ツイッター)アカウントがこんな投稿をしました。 「いままでにないペースで売れてて震えています」 「過去最速で完売になってしまいました・・・。担当者は若干恐怖を感じています。 買えなかった方には大変申し訳ありません・・・。来週に向けて
mainichi.jp
トライアンドイー社のパルスオキシメーター(左)。右はアマゾンに出品されていた正規品に酷似した製品=東京都内で2025年4月25日午後1時44分、安元久美子撮影 インターネット通販大手「アマゾンジャパン」(東京都)に賠償を命じた25日の東京地裁判決を受けて、アマゾンに出品した原告の企業側が記者会見し、「市場への影響力が大きい企業だからこそ、責任を果たしてほしい」と求めた。 「偽造品だ」。2021年8月、アマゾンのサイトを見ていた医療機器販売会社「エクセルプラン」(神戸市)の社長だった藤井敬博さん(56)は直感した。
voluntas.ghost.io
DuckDB を利用してベクトル検索と日本語全文検索の両方を同時に利用できます。さらにこれらの結果をマージして Reranking を行うことでハイブリッド検索をサクサクっと実現する事が Rerankerどうやらベクトル検索した結果と日本語全文検索した結果をマージして、クエリーとマージ結果を再度ランキング付けする仕組みのようです。 ここでは参考にした記事を共有する程度にしておきます。 日本語最高性能のRerankerをリリース / そもそも Reranker とは? - A Day in the Lifeリランキング モデルによる RAG の日本語検索精度の向上 - NVIDIA 技術ブログ今回は Reranker に hotchpotch/japanese-reranker-cross-encoder-large-v1 を利用しました。 以下は参考コードです。 import duckd
www.gizmodo.jp
なぜ手で描くのか? 渡辺信一郎が語るアニメ『LAZARUS ラザロ』と創作の未来2025.04.25 21:00 傭兵ペンギン 『カウボーイビバップ』や『サムライチャンプルー』などを手掛ける、渡辺信一郎監督の最新作となるテレビアニメ『LAZARUS ラザロ』。 放送されるやいなや、世界中で大きな話題となっている本作について、今回はその渡辺監督にインタビュー。『ジョン・ウィック』シリーズでおなじみのチャド・スタエルスキ監督をアクション監修として起用した経緯や、物語の中で取り上げられるAI、そして豪華面々の揃った音楽などについて、たくさん伺ってまいりました! Photo: K.Yoshioka渡辺信一郎監督──そもそもチャド・スタエルスキ監督にアクション監修として起用したのはどんな経緯だったのでしょうか? 渡辺信一郎(以下、渡辺): 実は『ジョン・ウィック』がまだ日本で公開される前、イギリスの
bao @baobabustroll 趣味の園芸で「藤は強すぎるので、植える前に鉢を水に浸けて根を弱らせます」って言ってた話を知らん人たちとの世間話として喋ったら、その場にいた人が「藤はすごいですよね、うちは庭に植えた藤がそれはそれは立派に育って…ええ藤棚です、家の形をした藤棚」って言い出してホラー味があった。 x.com/shukugawa_koge… 2025-04-25 11:45:56
激しい戦闘シーンとかで、カメラが二人の周りをくるくる回って迫力あるのは分かるよ? でもさ、カメラを止めてほしい!だってそうしないとどういうアクションしてるのかよく分からないし… 音楽系のアニメでも演奏シーンでやたら演者の周りをカメラがくるくる回って映すけど、こっちは観客で居たいから固定のカメラにしてほしい…
リンク Real Sound|リアルサウンド 映画部 『名探偵コナン 隻眼の残像』前作超えのスタート 週末興収は2位『ドラえもん』の37倍 4月第3週の動員ランキングは、青山剛昌原作による人気アニメシリーズの劇場版28作目『名探偵コナン 隻眼の残像』がオープニング3日間で動員231万5000人、興収34億3900万円をあげて初登場1位となった。最終興収158億円を記録し、シリーズ歴代最高記録を更新した昨年の『名探偵コナン 100万ド… 1 user
かんざきひろ @kanzakihiro 「私の初恋は恥ずかしすぎて誰にも言えない」挿絵担当、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」「エロマンガ先生」原作挿絵&アニメキャラデザイン。VTuber「姫森ルーナ」デザイン。Hiroyuki ODA/HSP(鼻そうめんP)名義での楽曲制作、Remixなど youtube.com/channel/UCLww4…
courrier.jp
日本で暮らし、日本の漫画業界で活躍する“異例の”スペイン人がいる。とくに漫画やアニメファンが多いカタルーニャ州バルセロナ出身のフアン・アルバランとは、どんな人物なのか。スペイン「エル・パイス」紙が注目した。 バルセロナ出身で、日本在住の漫画家フアン・アルバラン(49)は、漫画界の権威ある雑誌「モーニング」に連載中の作品の作画を担当しており、これまでに手がけたページは最近ついに2000ページに達した。これは、日本の漫画市場で働く欧米出身の漫画家では異例のことだ。しかし、計り知れないほど多くの自由時間、友人との外出、休暇を犠牲にしたと彼は認める。 「ハムスターの回し車に乗っているようなものです」と、北九州市からアルバランは取材に答える。彼は3年前から、日本生まれの妻とともに人口約90万人のこの都市で暮らしている。 アルバランは毎月3回、月曜に『マタギガンナー』の漫画原稿20ページを出版社に納品
shonenjumpplus.com
ナイトライトハウンズ 中田春彌 <隔週土曜更新>世界有数の暗黒街、サイレントベイシティ。そこで暮らすギャングの下っ端・ジミーは、ある少女との出会いをきっかけに、夜の生き物たちの争いに巻き込まれていく...!『Levius』の中田春彌が贈る、狂騒のダークファンタジー! [JC1巻発売中]
honda-techblog.hatenablog.com
皆さん、こんにちは。 本田技研工業株式会社(以下「Honda」)のデジタルサービス ソフトウェア内製化チームとデジタルプラットフォーム開発チームがテックブログを開設しました! こちらのブログでは、利用している技術や開発、イベント情報などを中心に発信していきますので、よろしくお願いいたします。 はじめに これまでのクルマ開発はハードウェアで価値を提供していましたが、近年はソフトウェアで価値を提供する考え方「SDV(Software Defined Vehicle)」が注目されています。 SDVでは、ソフトウェア技術によりユーザーに合わせてパーソナライズ化することで、乗り心地やUI、走り方などが『乗れば乗るほど進化』 することを可能にしていきます。 HondaもSDVに注力しています。 最新のデジタル技術とモビリティをコネクテッドし、価値創出に取り組んでいます。 このブログで発信予定の内容 こ
delete-all.hatenablog.com
最近、氷河期世代支援という言葉をニュースで見る機会が増えた。「時代に見捨てられてきた氷河期世代を救おう!」キャンペーンである。1973年(生まれは1974年2月)の僕は就職氷河期世代であると同時に団塊ジュニア世代で、当該世代は人数が多い。30年近く放置しておいて、定年が視野に入ってきたこの期に及んで、各政党が選挙を見据えて氷河期世代支援策を訴えている。バカにしているとしか思えない。「待ったなしの状況」とか「学び直し(リスキリング)の支援も行っていきたい」とか言っちゃっている政治家の先生こそ学びなおした方がよろしいのではないか。 何が悲しくて50をこえてから学び直さなきゃいけないのだ。それこそ「氷河期世代は何も学んでいない」「空っぽの世代」と言っているようなものだ。かつて基礎化粧品SK-IIのCMで桃井かおりさんが「30代まではいいのよー」と仰っていたのは正しい。40代後半以降になって「今か
akiko42life.hatenablog.com
昨日はダブルワーク4日目でした 本業(社員寮の仕事)が月水金なので 社員寮が閉まる8月末迄はダブルワークは火木だけです (GWはシフト変更します) ダブルワーク先のパートさん達は60代が多い (皆さん年齢言わないし聞けないw) パートさんは7人いるのですが 皆さんとても優しい✨ 良い職場を神様から与えて戴いたと感謝してます🙂↕️✨ では!神セブン紹介します✨ (え?興味ありませんか?💦) Aさん(60代)勤続20年 Bさん(60代)勤続19年 Cさん(49歳)勤続17年 Dさん(60代)勤続7年 Eさん(60代)勤続5年 Fさん(60代)勤続1年6ヶ月 Gさん(50代)勤続4ヶ月 シフトを減らしたい 60代の先輩方は シフトを減らしたいと話してました 理由①年金もらってるから 理由②孫の面倒みるから 『9月になったら週4入ってバリバリ働いて!』 なんて言われましたw (社員寮が8月末
agilejourney.uzabase.com
アジャイルにおいて開発の過程や成果を振り返ることは、チームの改善につながる大切な行動です。とくにスクラムにおいては、スプリントごとにレトロスペクティブ(retrospective、ふりかえり)のイベントを実施します。ふりかえりのフレームワークといえば「KPT」がまず思い浮かびますが、実際にはチームの状況やふりかえりの目的に合わせて、さまざまなレトロスペクティブの手法をチョイスするのが望ましいでしょう。 それでは具体的にKPT以外ではどんなフレームワークがあり、それぞれチームがどのような状態のときに用いると効果的なのでしょうか。ブログに「自分がレトロスペクティブで最初はKPTをやるけどそのうちやらなくなる理由」という記事を執筆したソフトウェアエンジニアの大金慧(@bayashimura、ばやし)さんと、その記事で引用された講演資料の発表者で長年エンジニアリングマネージャーを務める小田中育生(
www.docswell.com
自己紹介 ことね(板谷美玲) • LAPRAS株式会社 • ヒラのソフトウェアエンジニアです • アジャイルが好きです • 人を生き生きとさせるのが好きです • FF14にハマってます • 2羽の鳥と暮らしてます
blog.agile.esm.co.jp
こんにちは!maimuです。 私が参加しているプロジェクトでは、複数のRailsアプリケーションが稼働しています。デプロイの方法として Docker Compose で対応をしていましたが、夜間にデプロイ作業をする必要があり、毎回タイミングの調整作業が発生していたため、ゼロダウンタイムでデプロイが可能なKamalに移行することになりました。 Kamal でデプロイを実行する場合、Rails アプリケーションのデータベースに SQLite を利用していたり、その他のミドルウェアを必要としない場合は設定ファイルは初期設定を少し編集するのみで対応ができます。 しかし、実際にサービスとして利用されているアプリケーションの多くは構成がもっと複雑であり、Kamal の設定においても状況に応じて考慮すべき点が変わっていきます。 今回のデプロイ方法の移行を通じて学んだ Kamal の設定部分に焦点を当てて
webtan.impress.co.jp
illustration by つきのあめだま グーグルの考える「有用なコンテンツ」「ダメなコンテンツ」ってどんな基準? 「アンカーテキストの多様性」「ページの更新頻度」「タイトルの煽り度」などなど、調査から見えてきた傾向を知っておこう。 ほかにも、AI関連の情報、生成AI活用で検索トラフィック激減、正しい引用でSEO効果、AIエージェントと広告、Bing検索などなど、あなたのSEO力アップに役立つ情報を、今週もまとめてお届けする。 「こんなコンテンツはダメ」グーグル評価の傾向を50サイト分析データに学ぶ グーグル主催の検索イベントで得たAI関連の学び×5 100%AI生成コンテンツ大量投入→検索トラフィック爆上がり→ペナルティ😭 出典なしの引用はパクリです。ちゃんとしたら順位にも好影響かもですよ AIエージェントの登場でオンライン広告の未来はどう変わるか? Bing検索の責任者が語った
kn.itmedia.co.jp
Googleの生成AIチャットbot「NotebookLM」を使って分かった活用アイデア これは「組織専用AIメーカー」かもしれない:NotebookLMの使い方 Googleの生成AIサービス「NotebookLM」は、ユーザーがアップロードした資料を基に回答を生成できるツールだ。これを活用するとどんなことができるのかレビューしてみた。 Googleの生成AIチャットbotサービスといえば「Gemini」シリーズですが、他にも「NotebookLM」があります。筆者は最近になってこれらのサービスを初めて使ってみたのですが、特にNotebookLMが仕事で役立つように感じました。 NotebookLMは「資料を読んで回答してくれる生成AIチャットbot」です。アップロードされた資料を読み込んで回答を生成することは「ChatGPT」でも「Claude」でもできるのですが、NotebookLM
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く