サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
プライムデーセール
ランキング 今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年7月第2週)
www.nikkansports.com
伝説的ロックバンド、BLANKEY JET CITY(ブランキー・ジェット・シティ)の元ボーカル・ギターとして知られるミュージシャン浅井健一(60)が16日までにインスタグラムを更新。 参院選(20日投開票)で投票する政党を明かしたことをめぐり一部から批判を受け、思いをつづった。 浅井は「俺は参政党に入れる発言に対して色々心配してくれる方々は、ありがたいんだけど。攻撃してくる方々に一度だけ言っておくわ」と自身に寄せられる賛否の声に言及。「一人の人間が自分の心で感じて自由に決断してある政党に一票を入れる。これこそ国民主権、民主主義の根幹だよな。それによって選ばれた政党がこの国を仕切る。みんなの意思で選ばれたのだから、たとえ自分が好きではない政党が選ばれたとしても、自分はそれを認めた上で従う。もし仮にその政党の政策がダメダメだった場合は次の選挙でたぶん落とされる、それの繰り返し」と説明した。
zenn.dev/sesere
amazonの出したIDE「kiro」がめちゃくちゃ未来だったのでClaude Codeユーザーの人はみんな一度試してみてほしい どうもこんにちは、昨日AmazonがVS CodeベースのIDEである「kiro」をリリースしました この分野ではcursorやWindsurf、アドオンですがClaude Codeなど様々な選択肢があります そんな中であえてAmazonが出してきたIDEのコンセプトは Vibe coding ……ではなく、 Viable Code だそうです 細かい説明は公式HPを見てもらうとして、他との違いは 「仕様書駆動開発」 を明確に打ち出している点です AIとのコーディングは難しい 特にClaude Codeを弄り倒している人なら常々感じてると思いますが、AIに適切な指示を与えて適切な作業をしてもらうのは非常に難しいです それを解決しようとみんな「sowで書いて」だっ
ta-nishi.hatenablog.com
anond.hatelabo.jp 私自身がアラフィフ独身子無し男性なこともあり、似たような境遇の者が私の周りにはたくさんいるのだけれど、その境遇に後悔している人間を私は現実で1人も見たことがない*1。だから↑増田のような言説はそうであって欲しいという願望なんだと思っている。 自分が選ばなかった人生を歩んだ独身者は不幸であって欲しいという、既婚者の願望。不幸な独身者の姿を見ることで、不幸な独身者の物語を信奉することで、「結婚した自分は間違っていなかった」と自らの人生を肯定するわけだ。 とはいえぶっちゃけ私も不幸そうな既婚者を見ると「蜜の味」を感じてしまうので、他人のことを言えた義理ではない。不幸な既婚者の姿を見ることで、不幸な既婚者の物語を信奉することで、「結婚しなかった自分は間違っていなかった」と自らの人生を肯定する。 自分が選ばなかった/選べなかった選択肢を実践して不幸になっている他者
anond.hatelabo.jp
日本推理作家協会の会員名簿が参政党のDM配りに利用されて、日本中の推理作家の家にアジビラみたいなハガキが届いてちょいとした騒ぎになっている。 当該の参政党員はれっきとした日本推理作家協会の会員だった。推理小説家ではなく、それどころか作家ですらないにもかかわらず、だ。 なんでそんなのが協会に潜り込んでいたのか……という話の、前日譚を知っている範囲でちょこっと。 日本の推理小説界はけっこう格差・断絶があって、「権威があるとされる新人賞(例えば江戸川乱歩賞とか鮎川哲也賞とか……)から出てきた人」「信頼に足るとされるいくつかの版元から継続的に新刊を出せている人」とそうでない人で、批評筋の、版元の、読者からの見方・信頼度が歴然と異なる。なんとなく「保守本流の人」か「そうでない外様の人」という分けられ方になり、「外様の人」だと見なされると年末の各ランキング誌で上位に行くのが難しくなったり、文学賞にも名
note.com/noobie1920
(この記事は、シリア出身の筆者が日本語で書いた原稿に対し、日本語話者の編集者が最小限の修正を加えて完成させたものです) お知らせ:この記事はシリアの2024年末のイベントの前に書かれました。以下はアサド時代の視点です。記事の最後にアサド政権の没落とシリアの未来についての考えもあります。 マブラヴはノベルゲームのクラシック大作です。元々は日本人向けで日本語だけの作品でした。今ではこのシリーズのほとんどの作品に英語のバージョンがあります。 私はシリア生まれの人間です。今は西側の国で暮らす難民です。シリアの政府に見つからないよう、これ以上の個人情報は教えられません(編集者注1)。私はノベルゲームの大ファンで、ゲームと友達のおかげで、少し日本語ができます。以下ではマブラヴと私の体験、私と私の国の物語とマブラヴの繋がりと、そしてマブラヴを好きになった理由をお話しします。 編集者注1 アサド政権崩壊に
www.47news.jp
共産党神奈川県委員会は16日、参院選神奈川選挙区に出馬した参政党の新人候補がX(旧ツイッター)に「たくさんの仲間が共産党員により殺害」と虚偽の投稿をしたとし、名誉毀損などの容疑で県警に告訴状を提出したと明らかにした。
news.jp
金融庁が銀行業界に対し、預金口座をオンラインや郵送で開設する際、運転免許証の画像で行う本人確認手続きを早期に廃止するよう要請したことが16日、分かった。口座が偽造され特殊詐欺などに悪用されるケースが後を絶たないためだ。原則廃止予定だった2027年4月を待たず、成り済まし防止機能が高いマイナンバーカードの活用を促す。 本人確認の厳格化は犯罪収益移転防止法(犯収法)が定める特定事業者が対象となっている。銀行に加えて証券会社やクレジットカード会社なども含まれる。金融庁は今後、金融業界に幅広く周知するとみられる。
togetter.com
まゆげボン🥞 @hths11328aibura @nandemoiuBOT @some_toshi ↓これらも追加で… 偽物の✕を表示する広告(少し経つと本物の✕が重ねて表示される) ✕の表示サイズは7mmくらいあるけど当たり判定は1.5mmくらいしか無い広告 実際のゲーム内容と全く違う広告 懸賞の詐欺?な広告(ゲーム入れたら100万円当たった等) ✕が表示されずゲームやサイトを閉じるしか無い広告 2025-07-16 10:59:14
nordot.app
Published 2025/07/16 09:00 (JST) Updated 2025/07/16 09:55 (JST) 東京都議選の街頭宣伝で旭日旗を振る支持者と、「差別をやめろ」と声をからしプラカードを掲げて抗議する人たち=6月15日午後、東京都杉並区のJR高円寺駅前 なぜそこまで嫌われ、攻撃されるのか。なぜ止められないのか。どれくらいの日本人が悪感情を持っているのか―。埼玉県南部の川口市、蕨市に多く暮らすクルド人たちは、おびえきっている。歯止めのきかない憎悪は、ネットだけでなく日常生活に、選挙にもあふれ出した。 6月15日午前、JR蕨駅近くのビルの一室に、在日クルド人や、支援する市民たちが集まってきた。毎週日曜に市民団体「在日クルド人と共に」が開いている日本語教室だ。和気あいあいとした集まりだが、団体の代表、温井立央さんの顔は晴れない。 「正直、きりがない。気にしないように振る
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1269 users
note.com/kirik
2025/07/15 07:04
1113 users
izanami.dev
2025/07/14 12:32
977 users
ameblo.jp/syunkon
2025/07/10 12:46
899 users
natgeo.nikkeibp.co.jp
2025/07/10 06:29
894 users
posfie.com
2025/07/16 07:29
831 users
2025/07/14 16:30
集計期間 : 2025/07/10〜2025/07/17
1540 users
2025/07/07 13:32
1532 users
2025/06/24 22:44
1317 users
note.com/appliss
2025/06/19 00:10
1189 users
note.com/junya_tsutsui
2025/07/07 21:32
1160 users
note.com/j416dy
2025/06/19 20:56
集計期間 : 2025/06/17〜2025/07/17
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
azukiazusa.dev
Kiro は AWS が開発した IDE 内蔵型の AI コーディングエージェントです。Kiro の特徴は単なるバイブコーディングにとどまらず、スペックを使用して仕様駆動開発でアプリケーションを開発できることです。この記事では Kiro を使ったアプリケーション開発の流れを紹介します。 Kiro は AWS が開発した IDE 内蔵型の AI コーディングエージェントです。Kiro の特徴は単なるバイブコーディングにとどまらず、スペックを使用して仕様駆動開発でアプリケーションを開発できることです。要件や設計を文書化し、プロダクションレベルのアプリケーションを継続的に開発することを念頭に置いて設計されています。 ユーザーは自然言語でアプリケーションのアイディアを伝えることで、Kiro は以下の 3 つのフェーズを経てアプリケーションのスペックを生成します。 要件: EARS 表記法を使用して
www.m3tech.blog
こんにちは。SREチームのチームリーダーをしている後藤です。 このブログはSREチームブログリレーの2日目の記事になります。 私がSREチームのチームリーダーに就任してからもうすぐ3年になります。 その間に様々な課題に取り組んできたのですが、中でもチームの属人性について考える機会は多くありました。 本記事ではSREチームが属人性の解消に向けてどう向き合ってきたか振り返りまとめていきたいと思います。 属人性についてディスカッションする動物たち generated by Gemini SREチームについて チームリーダーとしての気づき 属人性との向き合い方 仕組み作りで積極的に解消していくべき属人性 中長期のスキルアップを目指しつつ解消していくべき属人性 解消を目指す必要のない属人性 まとめ We are Hiring! エンジニア採用ページはこちら カジュアル面談もお気軽にどうぞ インターン
blog.jxck.io
Intro パスワード + TOTP は限界を迎え、Passkey へ移行しなければ、サービスがユーザを守りきれなくなった。 逆を言えば、サービスがユーザを守りたいと思うのであれば、Passkey を提供しないわけにはいかない時代に突入している。 では、令和のこの状況において、サービスはどう対応していくべきだろうか? サービスの対応 理想だけを言うなら、Passkey をサポートし、Username-Less のログインを可能にする。その上で、パスワード+TOTP の認証はサポートを止め、保持していてもリスクでしかないパスワードのハッシュを、サーバから消す。鍵の管理とリカバリにだけに注力すれば良い。 というところまで到達できればよいが、現実的にはまだまだ過渡期どころか黎明期だ。サービスをそのように実装できればシンプルで堅牢だが、ユーザはそこまでの準備が整っているとは言えない。 サービスがパ
product.plex.co.jp
はじめに 株式会社PLEXでコーポレートエンジニアをしている石川です! 社内で使われている業務用システムの開発など、社内業務の改善に取り組んでいます。 この記事では、初めてdbtの開発を任された私が、どのようにアプローチしたか・つまずいたか・改善したかについて共有します。 対象読者 以下の項目に関心・該当する方におすすめの記事です! 自社でdbtを導入予定で、dbt開発を任されたが何をすべきかわからない方 背景 社内業務の一貫として、社内のさまざまなデータソースに存在する企業情報を元に、BigQueryに企業テーブルを作成する必要性が生じました。 BIツール越しにSQLを書くことも考えましたが、下記の要件を満たすためにdbtを導入することになりました。 カオスなSQLの爆誕を回避する 今後の保守業務の負担の高さ 他の社内ツールからも生成した企業テーブルを利用したい 課題 SQLは何となく書
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
syu-m-5151.hatenablog.com
しんどくなったので説明した。良くなるかもしれないし悪化するかもしれません。 はじめに 私たちは常に「強くあること」を求められている。生成AIよりも成果を出すことを求められている。 NEXUS 情報の人類史 下 AI革命 作者:ユヴァル・ノア・ハラリ河出書房新社Amazon かつては人間同士の競争だった。同僚より早く仕事を終わらせ、他社より良い製品を作り、去年の自分を超えることが目標だった。しかし今、比較対象は常時稼働し、瞬時に大量のアウトプットを生成し、日々賢くなっていくAIになった。「毎年成長し続ける」「常に結果を出す」「社会の変化に乗り遅れない」という従来のプレッシャーに加え、「AIより価値のある仕事をする」という不可能に近い要求が加わった。 ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論 作者:デヴィッド グレーバー岩波書店Amazon 朝、デスクに向かう。スマホには新しいAIツール
yamdas.hatenablog.com
www.thewayofcode.com なんなんだ、これは? ジェイソン・コトキーが「これ本当にあのレコードプロデューサーのリック・ルービンなのかと三度見した」と書いているのも不思議ではない。 音楽プロデューサーとして世界的に有名なリック・ルービンが、Anthropic と組み、『老子道徳経』をベースに書いた……ってなんじゃそりゃなのだが、しかも副題にバイブコーディングが出てきて、これ本当にリック・ルービンの仕事なのか? となるわけだ。 要は老子の思想の AI 時代における再解釈ということみたいだが、読んでると本当に「Vibe Coder」という文句がバンバン出てくる。面白いねぇ。 このネタは、5月にはカタパルトスープレックスニュースレターで読んでいたはずだが、そのときはリック・ルービンとバイブコーディングの話が頭の中で結びつかず、目が滑っていたようだ。 リック・ルービンの創作術 作者:
blog.3qe.us
あらすじ Makefile as task runner に対しての意見 顧客が本当に欲しいものは、ディレクトリレベルのエイリアスなんじゃないですか? Allyas: ディレクトリごとにエイリアスを張るツール $PATHを乗っ取る $0 hack シンボリックリンクの自動化 設定ファイル あらすじ こういう記事を見た。 zenn.dev 僭越ながら要約すると、Makefileにタスクを書いてタスクランナーとして用いているとのこと。また、Makefileのコメントを拾ってドキュメンテーションを生成できるようにしたとのこと。 Makefileをタスクランナー代わりに用いるのはよくあることだが、ドキュメンテーションを生成するようにしたところがおもしろポイントである。 そして、この記事への批判文脈として以下の記事を見た(正確には、この記事を見てから上掲の記事を読んだ)。 www.takeokunn
hiko1985.hatenablog.com
ダウ90000(以下ダウ)というユニットの魅力を一言で表すならば、“会話のおもしろさ”だろう。人と人との言葉と感情のやりとり、その密度の濃さ。もしくは、リアリティのある男女の会話の機微。まずもって、あの演劇らしからぬ、どちらかと言うとボソボソした発声のお喋り。ぼやきというか呟きというのか、それでいて的を射たことばかり喋っているので、Twitter(X)以降の若者のリアルを感じる。また、その秀逸な固有名詞の扱い方も、大きな見どころだろう。第七回演劇公演『ロマンス』であれば、コンビニのアイスケースのラインナップによっては高確率で手にとってしまう“明治パルム“、買って数年は台所からなくならない“味覇”の缶、“ゴミ袋ホルダー”に溜まっていくビニール袋、“マルちゃん焼きそば”の魔法のように麺に絡む粉、春の訪れを教えてくれる“てりたまバーガー”・・・などなど、絶妙な暮らしのあるあるが、劇中の人物の実存
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
www.e-aidem.com
仕事が続かず、職を転々としている。そんな自分を責めてしまったり、自信を失くしてしまったことはありませんか。 現在、イラストレーターとして活動しているワダシノブさんは、転職を繰り返す20代を過ごし、30代で移住したイタリアでの就活もうまくいかず、「自分でお金を稼がねば」という一心でイラストの仕事を始めたという経験をお持ちです。 そんなワダさんに「自分に合う働き方」を見つけるまでの道のりをつづっていただきました。 仕事が1年も続かず、職を転々とした20代 💡POINT 「やりたい」仕事がなく、キャリアを描けなかった新卒時代 何らかの職に就くも1年も続かず、転職を繰り返す 「仕事を辞めたくなる自分」を止められない 20代の頃、同じ職場で働きつづけることができず、正社員・派遣・アルバイトと職を転々として過ごした。 そんな自分の仕事の続かなさを弱さ・甘えだと思っていた。 そもそも新卒の頃「こんな仕
developers.freee.co.jp
こんにちは〜、freee販売エンジニアのErikaです。今回、関西Ruby会議08に行ってきたので、参加レポートです! 大阪Ruby会議には行ったことがあったんですが、今回はもう一つ大きな「関西」ということでワクワクしながら行ってきました! 今回は会場が先斗町歌舞練場という場所で、普段は舞踊の披露などに使われる格式高い会場です。 外観やロケーションだけでなく、内装も素晴らしく、思わず写真をたくさん撮ってしまいましたので写真多めでお送りします 歴史を感じる会場 印象的だったセッション イベントで特に印象的だったのは、Koji Shimbaさんの個人開発についての発表でした。個人開発って「モチベーションの維持が大変そう…」というイメージが強かったのですが、10年間の経験から得た知見がとても勇気づけられるものでした。 Koji Shimbaさんが教えてくれたのは、「自分が欲しいものを作っても意外
studyhacker.net
筆者が作成した「ピックスリー」 「やることリスト」をつくっても、予定を詰め込みすぎて結局終わらない。 「仕事も勉強も趣味も、全部頑張りたい」と思うけれど、どれも中途半端に感じてしまう。 こんなふうに悩んでいませんか? タスク管理や自己成長は大切ですが、あれもこれもとすべてを完璧にこなそうとすると、心も体も疲れてしまいます。 そこで今回は、あえて1日のタスクを「3つ」に絞るというシンプルな方法、「ピックスリー」をご紹介します。 筆者の実践例も交えながら、やり方や続けるコツをわかりやすく解説します。 ピックスリーとは? 「すべてを完璧に」は幻想 【実践】「ピックスリー」を試してみた 1. 5つのカテゴリーを設定する 2. 毎日3つだけ選んで実践する 3. 記録をつける 【継続】ピックスリーを続けるための2つのヒント 1. 1日の時間配分を考える 2. 5つのカテゴリーの見直し ピックスリーとは
engineers.ntt.com
イノベーションセンターの加藤です。この記事ではWhisperによる音声認識の前処理と後処理にLLMとOCRを組み込むことで、映像の文字起こし精度の向上を図った際の検証結果を紹介します。 Whisperとは OCRの結果を盛り込み専門用語を認識させる 大規模言語モデルで全体の文章を調整する 各アプローチの融合 結果の考察 まとめ Whisperとは Whisper1はOpenAIによって提供されているオープンソースの音声認識モデルです。 色々なサイズのモデルが提供されており、最も大きいモデルであるlarge-v3は日本語を含む多言語に対応し高い認識精度を誇ります。 しかしもちろん完璧ではなく、Whisper(large-v3)で日本語の音声を書き起こしてみるとそれなりに誤認識が見られます。また、専門用語や人名など、あらかじめ知っていないと正しく書けない単語についてもうまく書き起こせないという
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
我が家のように家庭菜園でワサワサに茂らせている人、必見です🌿家庭菜園初心者にも人気のハーブといえば、バジル。私もベランダで育てています。 水をあげるだけですくすく育ってくれていて本当にうれしいのですが……成長速度があまりに早いため、消費が追いつかないのがちょっとした悩みになっています。 ジェノベーゼソースを作ってみたり、チルドピザにのせて焼いてみたり、一生懸命食べているのに、気がつけば摘んだ量以上にワサワサと伸びていて全然使い切れない! せっかく育てたのだから食べ切りたい! 更に言うならできるだけ手軽な料理でおいしく食べたい! ということで、今回は、そんなワガママな願いを叶えてくれるバジル活用レシピを紹介しているエントリーを集めました。 ナンプラー不要! 切って炒めるだけの「ガパオライス」 使うバジルは多いほどよい「バジルと玉ねぎのパスタ」 ダイレクトにおいしさを味わえる「バジルフォッカ
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年6月8日(日)から2025年6月14日(土)〔2025年6月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 Cursor で100日間アプリを作り続けた中で、全然うまくいかなかったこと - フラミナル by id:lirlia 2 私的年間新作映画ベスト10×10年分(2015年-24年)、全解説 - 名馬であれば馬のうち by id:Monomane 3 陰謀論だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ by id:nanaoku 4 キツくなっていく近代人の条件と、その近代人から落伍しそうな私自身 - シロクマの屑籠 by id:p_shirokuma 5 Claude Codeに保守しやすいコードを書いてもらうための事前準備やガードレール - くらげになりたい。 by id:wannabe-jellyfish
オトクだし、おいしいし、ブログも書きたくなる。なんと、一石三鳥です🌱 リボベジとはリボーンベジタブルの略で、普段なら捨ててしまう野菜のヘタや根っこの部分を再栽培すること。一度食べた豆苗を育てて何度か再収穫したことがあるなんて人も多いのではないでしょうか。そう、あれがリボベジです。 リボベジをしているはてなブロガーのエントリーを見ていると、もう一度食べられるオトク感だけでなく、育っていくのを見る楽しみや、収穫のよろこびを感じている様子。 捨てるはずだったものから得られるものがたくさんあるなんて素晴らしすぎる! ということで今回は、読んだらきっとやってみたくなるリボベジに関するエントリーをご紹介します。 【ねぎ】空のペットボトルを利用して水耕栽培! 【小松菜】お菓子の空箱を使用してリボベジ 【パイナップル】石の上にも実がなるまでも3年! やっと収穫! 【玉ねぎ】時間はかかるけど達成感は「半端
こんにちは! はてなブログをお使いいただいている方はいつもありがとうございます、初めてはてなブログを知ってくださった方は初めまして、はてなブログにようこそ! この度NTTドコモ様より、gooブログのサービス終了が発表されました。 blog.goo.ne.jp これまでgooブログで書き続けてきた方は、ブログのお引っ越し先を検討されているのではないでしょうか。 はてなブログなら、記事本文も画像も丸ごとお引っ越しいただけます! ※はてなブログは、gooブログのお引っ越し先としてご紹介いただいております。 今回はgooブログよりお引っ越しを検討されている方向けに、はてなブログでできることや、お引っ越しの手順をご紹介します。ぜひ「はてなブログへのお引っ越し」をご検討ください! gooブログからはてなブログへ、お引っ越しできること、できないこと お引っ越しできること gooブログからはてなブログにお
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
zenn.dev/tosuri13
こんにちは👋 2025年7月15日、AWSからS3 Vectorsと呼ばれる機能がプレビュー公開されました。 Amazon S3 Vectors は、ベクトルの保存とクエリをネイティブにサポートする初のクラウドオブジェクトストアです。Amazon S3 に保存されたコンテンツの AI エージェント、AI 推論、セマンティック検索のために、コストに最適化された専用のベクトルストレージを提供します。 元々AWSでRAGシステムを構築する場合は、KendraやOpenSearch Service、Aurora(pgvector)などの高コストなベクトルDBを用意する必要がありました。OpenSearch Serverlessなどはサーバレス...と謳っているものの、実態は起動時間によるOCU単位での従量課金であり、個人でRAGシステムを構築する際の大きな障壁となっていました。 今回発表されたS
www.bloomberg.co.jp
トランプ米大統領は、近く連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長を解任する可能性が高いという。ホワイトハウス高官が明かした。トランプ氏は15日夜、議会共和党議員との会合で、この可能性について協議した。 原題:Trump Likely to Fire Powell Soon, White House Official Says(抜粋)
shonenjumpplus.com
アスラの沙汰 宇乃花空樹 <隔週木曜更新>あなたは善いことをするのよ――亡くなった母の教えを守り、善い行いに励むアスラ。どれだけいじめられても、悪い奴には天罰が下ると信じて笑顔で過ごしていた。しかしある日、路地裏で不気味なおじいさんから「地獄の扉を開く鍵」を手渡され… [JC2巻発売中]
けものみかん 窓田究コ <隔週木曜更新!最新2話無料>変化の能力を持つ〝化ケモノ〟として産まれたタヌキのトト。故に家族からも見放された悲しきトトだが彼には夢があった。それは人間に化けて落ちていないアイスクリームを食べること。タヌキでも人間でもないトトが、大きな夢へ向け、小さな一歩を踏み出した。 [JC2巻9/4発売予定]
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 【ワシントン=池田慶太】米国のトランプ大統領が、ウクライナを侵略するロシアに対して融和的な態度から圧力路線に転換したのは、メラニア夫人の影響ではないかとの見方が浮上している。 トランプ氏は14日、メラニア夫人との家庭内
中国における「正」とはまさに「政」であり正しいことは政治であること他ならない。 お上こそ道徳を垂れる基本でありそれに従うことこそが正しいというものである。 「瓜田に履を納れず、李下にに冠を正さず。」と言う言葉があるように怪しまれることをするなという故事成語まである。 とは言っても実際の中国なんて「上に政策あれば下に対策あり」もあるので尤も道徳規範なんて存在しないものなのである。
www.asahi.com
参院選の公示前。消費減税の議論が盛り上がり始めたころ、ある財務省幹部がつぶやいた。 「パンドラの箱が開いてしまった」 日本は1989年に消費税を導入して以降、税率を上げても、下げたことはない。一度も…
jp.reuters.com
The Fitch Ratings logo is seen in this illustration taken on January 29, 2025. REUTERS/Dado Ruvic/Illustration/File Photo [東京 16日 ロイター] - フィッチ・レーティングスの日本担当アナリストは16日、参院選を前に積極的な財政支出や消費税減税を求める声が強まる中、財政政策が日本の信用格付けに対する主なリスクとの見解を示した。 フィッチのソブリン格付部門ディレクター、クリスジャニス・クルスティン氏はロイターとのインタビューで、「日本では最近、財政政策が緩和する傾向にある」とし、政府は補助金やその他の財政措置によって家計へのインフレの影響を相殺しようとしていると述べた。
7月16日、外為市場で円の一段安に警戒感が強まってきた。写真は米ドルと円紙幣。2013年2月撮影(2025年 ロイター/Shohei Miyano) [東京 16日 ロイター] - 外為市場で円の一段安に警戒感が強まってきた。ドルが3カ月ぶりに149円台を回復するとともに、通貨オプション市場で一段の円安進行に備えるポジションを取る参加者が急増、関連する指標は24年ぶりの円買い介入があった2022年9月以来の高水準に達している。
soredoko.jp
うだるような暑さが続くなかでも、少しでも快適に過ごせるよう、いろんなアプローチで暑さ対策したいな……と便利グッズを日々探しています。そんなときに見つけたのが、「ライフオンプロダクツ(Life on Products)」というブランド。 調べてみたところ、長年暮らしに役立つ家電や雑貨を展開している国内メーカーで、現在は事務用品などが有名な「キングジム」のグループ企業なのだそう。 今回はそんなライフオンプロダクツの中から、特に夏の時期に活躍してくれそうな暑さ対策アイテムを4つ、ピックアップしてご紹介します。 アイスカイロ アイススラリーメーカー ヒヤシーナ(氷タオル) お弁当用クールファン アイスカイロ 冷却プレートで首筋やおでこなどをキーンと冷やせる「アイスカイロ」。最近はハンディファンの真ん中部分が冷却プレートになっているものも結構ありますが、こちらはプレート単体です。 電源を入れて数秒で
社畜ぽっぽ @poopodiet @karaage_rutsubo @yuruhuwa_kdenpa しかし会社が残ってたら残ってたで、有給中に電話かかってきて……こっちで地震だ、至急現場行って足場と構造物の緊急検査して役所に報告だ、急げ、戻ってこい、早く現場行け!ってなる気がする 2025-07-16 07:06:10
ロビたん @chingcehansuki ねえやばい…ふと大島てるで実家を検索したらまさかの事故物件に登録されてた。しかも死亡原因ODって書いてて、多分ワシが高3の時ODして救急車呼ばれてその後すぐ実家出たから近所の人に死んだと思われてしまってるwwwwwしんどすぎわろたwwww 2025-07-15 22:52:38
www3.nhk.or.jp
第173回芥川賞と直木賞の選考会が16日に東京で開かれ、いずれも該当作はありませんでした。ともに該当作がなかったのは、1998年1月の第118回以来、6回目です。 第173回芥川賞と直木賞の選考会は、16日午後4時から東京で始まり、このうち4作品が候補となった芥川賞については、午後6時ごろ、該当作なしと発表されました。 芥川賞で該当作がなかったのは、2011年7月の第145回以来です。 該当作なしとなった理由について、選考委員の川上弘美さんは「候補となった4作のうち、1回目の投票でグレゴリー・ケズナジャットさんの『トラジェクトリー』と、日比野コレコさんの『たえまない光の足し算』の2作が、さらなる論議の対象になりました。2度目の投票でも、いずれも過半数には満たず、今回は残念なことに該当作なしとなりました」と説明しました。 そのうえで、「選考委員からは、芥川賞は何らかの新しい試み、新しい視点を
forbesjapan.com
何十年もの間、物理的解釈における科学者が「タイムミラー」または「時間反射」と呼ぶ時間の逆転は理論物理学の周辺領域にとどまっていた。まるでSF映画の一場面のようなコンセプトだ。波が時間をさかのぼって進み、周波数がリアルタイムで反転し、反射の法則が奇妙な方向にねじ曲げられる。 だがニューヨーク市の研究チームが、この仮説を「測定可能な現実」として証明した。 「鏡を見て、自分の顔ではなく後頭部が映っているようなもの」CUNY大学院先端科学研究センター(ASRC)のフセイン・ムーサ博士率いるグループは時間反射が実際に可能であり、現代の技術でも実現できることを示す画期的な実験を行った。 基本的に、タイムミラーは通常の鏡のように光や音を「空間的に反射」するわけではない。波を「時間的に」逆方向へ進ませるのだ。この現象は長らく理論上のものとされてきたが、ここまで明確に観測されたのは初めてだ。 研究者らは「鏡
マヤ語で「天空の宮殿」を意味するカーナ神殿は、40メートルを超える高さを誇るカラコル遺跡最大の建造物。カーナ神殿のすぐ右手にある建造物群の中から、1基の墓が見つかった。(PHOTOGRAPH COURTESY CARACOL ARCHAEOLOGICAL PROJECT/UNIVERSITY OF HOUSTON) 古代マヤ文明の都市カラコルの遺跡で40年近く発掘を続けてきた考古学者のダイアン・チェイス氏とアーレン・チェイス氏夫妻らが、1700年前のある支配者の墓を発見したと、米ヒューストン大学が7月10日付けで発表した。彼らの主張が正しければ、この墓はカラコルで最も古い王族の埋葬例であり、初代の王テ・カブ・チャクの墓の可能性がある。(参考記事:「マヤ遺跡カラコル:カーナ神殿群」) 「これは極めて重要な発見です」と語るのは、米テュレーン大学の考古学者で、ナショナル ジオグラフィックのエクス
zenn.dev/ubie_dev
結論です。 Kiroは対話形式で詳細な要件書・設計書を作れるが、実装速度が遅い Claude Codeは爆速開発ができるが、正確な指示出しが難しい 2つの組み合わせで、質と速度の両取りができて最高でした。 Kiroの実装計画をClaude Codeに読み込ませたら、タスクを理解して最後まで実装してくれました。 Kiroとは Kiroとは2025年7月15日にAmazonがリリースした統合開発環境で、要件定義・設計からコードの開発までを行ってくれます。対話形式で詳細なrequirements(機能要件)・design(設計)・tasks(タスクリスト)を作成できます。作られたタスクを実行することで、開発が完了します。 詳しくは次の記事がわかりやすいです。 Kiroは設計は得意だが、実装速度が遅い Kiroは高機能な要件定義・設計機能は持っていますが、現時点では実装速度が遅いです。今開発の現場
レビューするたび、誰かが救われ、自分も育つ ーー「コードレビューが怖い」「面白くない」といった声について、伊藤さんは率直にどう思われますか? 伊藤:僕自身は「つまらない」と感じることはあまりないですね。もちろん、「ちょっと腰が重いな」と思うタイミングはありますよ。 よくあるのは、プルリクエストのDiff(変更量)が大きすぎる時とか。1000行以上の変更が一気に出てきたりすると、「これ、今から全部見るのか……」と気が重くなりますね(笑) しかもそういう時に限って、ディスクリプション(説明文)がほとんど書かれていなかったりする。なので自分で上から全部読んで、「なるほど、こういう意図の変更なのか」と解釈しないといけない。 そういった手間が大きいと、さすがにしんどいなとは思います。 ーー大変さを感じることもあるけれど、つまらないわけではない、と。 伊藤:そうですね。まあ、だからといって「じゃあコー
dailyportalz.jp
職場や学校で局所的に流行っているかっこよさを集める投稿企画3回目です。 ドクター、作業着、IDカードのストラップ……。大人なのに、大人だからこそ些細なところにかっこよさを見いだしています。 ちょっとしたかっこよさがもたらす嬉しさ、これが生きる意味です。
しゃもじ @Rice_scoop00 今日駅を歩いてたら、すれ違った人が財布を落としたのですぐに拾って追いかけ「落としましたよ」と声を掛けたら、無言で睨みつけられて財布をむしり取られたけど、今の俺は3日後にRADとBUMPの対バン当落発表を控えており「また徳を積んでしまったな😏」と前向きに捉えることができ最強、絶対当選したわ 2025-07-15 21:59:50 しゃもじ @Rice_scoop00 きっとあの人はイヤホンをしていて「落としましたよ」が聞き取れず急に自分の財布を目の前に手渡されたものだから「なんでこいつが私の財布持ってるんだ…?」と思いつつも急な出来事で脳が処理する前に「一旦取り返しとくか」と条件反射で財布をむしり取っただけなので、あの人もきっと悪い人ではない 2025-07-15 22:22:05
7月18日に「デイリーポータルZ式 自由研究ENJOY BOOK」が発売されます。 子ども向けの自由研究の解説書のつもりが、デイリーポータルZの魂が入り込んだ本になっていました。関わったふたりが本のおかしなところを紹介します。 どこからどう見ても我田引水な対談です。 子どもに向かって「知らないことを知れ」 林: 熱い本ですよね。1日でできる自由研究はこれ!とかじゃなくて、マインドから始まる。 冒頭で見慣れた教室に吹き出しが並ぶシーンがあるじゃないですか。 林: 右下のZさんが「ほら、知らないことばかりだろう?」って。 無知であることを知れっていう。無知の知から始まる本。 井上: 毎日見てたのに、疑問に気づいてなかったという。 自由研究のネタがないって思いがちだけど、実は調べることとかはいっぱいあるんだよっていう発信なんですよね。 林: 基本姿勢ですよね。ふだんのデイリーの考えがきれいに可視
www.nhk.jp
NHKスペシャルが終戦80年の夏に送る、実話に基づくドラマ「シミュレーション 昭和16年夏の敗戦」。8月16日(土)・17日(日)の2夜連続・午後9時から放送!
smart-flash.jp
7月15日、「女性自身」が、女優の柴咲コウの経営する会社「Les Trois Graces(レトロワグラース)」から社員が大量離脱していると報じた。 「2016年11月設立のレトロワグラースは、柴咲さんのマネジメントもおこなう個人事務所であると同時に、本人プロデュースのファッションブランド『MES VACANCES(ミヴァコンス)』や、オーガニック製品の企画・販売を手がける会社です。2025年2月、親会社のモブキャストホールディングスが公表した決算説明資料には《2期連続で黒字化を実現。今期も更なる業績成長を見込む》と記されており、2023年度と2024年度の黒字を報告しました。経営は順調かと見られていたんですが……」(芸能記者) 【関連記事:柴咲コウ、独立後に見せた “女優の格”…芸能界独立組で圧倒的「勝ち組」の理由とは】 2025年の初めごろからマネージャーやスタッフが続々と退社しており
www.youtube.com
動画編集講座はこちら https://www.dogaedit.com ------------------------------------------------------------------------------------------------ DEEP DIVE HP https://deepdive.or.jp/ クラウドファンディング目標達成! ご支援ありがとうございました! https://camp-fire.jp/projects/821287/view 動画制作スタッフ募集中【フルリモート】 応募は以下より https://en-gage.net/smite_career/work_13475445/?via_recruit_page=1&banner=1 -------------------------------------------------
時間の神様 中西鼎/風呂川ツカサ <毎週木曜更新>ある朝、世界は全て“停止”した――…。「時間を止める時計」を拾った少女・ユキの手により命を救われた少年・ヒロキ。時計をきっかけに接近した二人は、忘れられない夏を迎える…!全てが停止した世界で起こる、前代未聞のサスペンス・ロマンス!! [JC上巻9/4発売予定]
tech-blog.tabelog.com
はじめに こんにちは、元吉です。AIトランスフォーメーション推進部(通称 AX部)で「プロダクト業務へのAI浸透、全社員のAI活用レベル向上」というミッションに取り組んでいます。 プロジェクトの進捗報告や課題の特定に追われ、本来注力すべき課題解決の時間が奪われていませんか?本稿では、この問題を解決するため、私たちが取り組む『AI-PMO』というコンセプトをご紹介します。 日々のチャットや議事録といった膨大な『アクティビティログ』からAIがプロジェクトの現状を正確に読み解き、次の一手を提示する。これにより、人間は進捗確認といった『過去を振り返る作業』から解放され、『未来に向かって何をするか』という本質的な議論に集中できます。そんなAI前提の業務プロセス が、私たちのチームでは現実のものとなりつつあります。 背景|AIネイティブな組織への挑戦 私たちAX部は「AIネイティブなビジネススタイルへ
arclamp.hatenablog.com
スクラムは、アジャイルを実現する標準的なフレームワークとして広く普及しています。とはいえ、以下のような「スクラムの理想」を押し付けすぎると、うまくいかないことがあります。 チームは自己管理し、改善し続けなくてはならない 全員が積極的にアウトカムにコミットする必要がある スクラムガイドに従っていくべきだ これらは、表面的には「正しい」ことですが、行き過ぎれば、チームやメンバーを苦しめることがあります。そこで、この問題に「マッチョスクラム問題」と「スクラム教問題」という名前をつけて整理し、その解決策を考えてみました。 マッチョスクラム問題 マッチョイズムとは何か マッチョイズム(Machismo)とは、もともとラテン文化圏で「男らしさ」や「強さの誇示」を意味する言葉ですが、現代では性別を問わず、「弱さを見せず、困難に打ち勝つ姿勢が価値である」とする考え方全般を指すようになっています。 ビジネス
tech-lab.sios.jp
挨拶 ども!6/25にGemini CLIがリリースされて、7月に入ってから気づいて出遅れてしまった龍ちゃんです。Xでだいぶ話題になっていますね。noteの「プログラミング1ミリも分からない人がGemini CLI始めるまでの全手順(Win篇)」を見て、Gemini CLIがリリースを知りました。まぁ私はエンジニアなので、エンジニア目線で使い方を模索していこうと思っています。Gemini CLIだと、いろいろとカスタマイズができそうってことで、入門していきます。 弊社では、Geminiをワークスペースで契約をしているので普段から使えています。(生成AIサービスも福利厚生という時代になりましたね…) 今回は「DevContianerでGemini CLIを使うことができる環境をセットアップし、システムプロンプトを設定してURLからXの投稿文を生成」を目標として環境構築からセットアップまで行っ
speakerdeck.com/hanon52_
Data Modeling Night -「今」だからできる理論の実践事例 - の発表資料です。 https://pixiv.connpass.com/event/358285/
zenn.dev/canary_techblog
はじめに こんにちは、株式会社カナリーでソフトウェアエンジニアをやっている matsu です。本記事はチームメイトの さかす と共同で執筆しています。 私たちは現在、エンジニア6人のチームで新規プロダクトを開発しています。 さて、今年の6月頭、AIコーディング支援ツール「Claude Code」が一気に話題となりました。そのタイミングで社内でも導入が検討され始め、一部のメンバーがいち早く活用を始めていました。「開発速度が爆速になった」「もう戻れない」といった声が聞こえてくる一方で、一部のメンバーしか使っていないが故に、知見が個人に閉じてしまっていたり、チームでの開発フローを大きく変えることが難しかったりと、少しもったいない状況になっていました。 そこで私たちのチームでは、1週間集中の検証プロジェクト「Dive into Claude Code」を実施。チーム全員で Claude Code
zenn.dev/mizchi
関数型まつり以降、Unison 言語が気になっています。 最近、試しにAI用のLSPとか作ってたんですが、既存のプログラミング言語処理系にやや限界を感じています。既存言語の人間用のファイル参照と line:character の補完というインターフェースが、AIの操作単位と噛み合ってないじゃないか?という懸念です。 関数型まつりでも発表があった、関数型ドメインモデリングの Scott Wlaschin 氏いわく「副作用のない関数だけでプロジェクトを構成すれば、関数名はただの名前空間のルックアップテーブルに過ぎなくなり、その合成だけでドメインを表現できる」とし、関数を組み合わせるスタイルの Railway Oriented Programming を提唱していました。 関数型まつりで Unison 関連の発表があったわけではないんですが、関数型言語のうち自分がほしい特性をAIに相談したら、そ
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く