タグ

ブックマーク / nordot.app (28)

  • 若者ら「部活動強制加入やめて」 スポーツ庁に要望書 | 共同通信

    Published 2022/03/09 17:11 (JST) Updated 2022/03/09 19:00 (JST) 若者の声を政策に反映させようと活動する「日若者協議会」は9日、中学や高校の部活動に関し、生徒の意思に反して強制加入させるケースがあるとして、部活動は任意加入であることの周知徹底や実態調査を求める要望書をスポーツ庁に提出した。 要望書は、スポーツ庁のガイドラインに「生徒の自主的、自発的な参加により行われる」と明記されているのに、現在も少なくない学校で事実上の全員参加となっていると指摘。実態を明らかにするため、生徒らへの聞き取りを含めた調査を行うよう要請した。 強制してはいけないと教員に周知することなども必要だとした。

    若者ら「部活動強制加入やめて」 スポーツ庁に要望書 | 共同通信
    AFCP
    AFCP 2022/03/10
    要望書の宛先は文部科学省本体ではなくてスポーツ庁なんだな。
  • 大津いじめ自殺から10年「自分たちに何ができただろう」 元級友が語る“兆候”に気付く難しさ | 京都新聞

    Published 2021/10/09 17:00 (JST) Updated 2021/11/12 14:01 (JST) 卒業アルバムを手にする元級友の男性。2年生のクラスの集合写真には、自殺した男子生徒の在りし日の姿もあった(大津市内)=画像の一部を加工しています 2011年10月、大津市立中学校の2年生だった男子生徒=当時(13)=が同級生らからのいじめを苦に自殺した事件から11日で10年。男子生徒や同級生らの級友だった男女2人=ともに京都市=が、初めて取材に応じた。当時を振り返り、身近にいてもいじめの兆候に気付くことの難しさを語った。 痛ましい事件は、社会に出た2人にも大きな影響を与え続けている。大切な友人を失った経験から、いじめが少しでも減ることを願い、学校や生活の中で周囲がささいな「異変」に気付くことが大切と訴えた。 会社員になった男性(23)は中1の時、自殺した男子生徒と

    大津いじめ自殺から10年「自分たちに何ができただろう」 元級友が語る“兆候”に気付く難しさ | 京都新聞
    AFCP
    AFCP 2021/10/11
    いじめの防止や対応に関して「傍観者の役割」が注目されるようになってきているけど、気づくこと自体が難しいということも多いのだろうな。
  • 多動性障害を引用し、やゆ 徳島知事「不適切」と撤回 | 共同通信

    徳島県の飯泉嘉門知事は8日の記者会見で、次期衆院選で不出馬に追い込まれる形となった際の心境について、注意欠陥多動性障害(ADHD)を引用して、やゆするような発言をした。視線を左右に振り、身ぶり手ぶりを交えながら「普通だったらキョトキョトと多動性症候群ではないですけれど、これが起こらなかった」と語った。事後に不適切だったとして発言を撤回した。 会見では、記者から「ADHDの方をやゆする発言ではないか」とただされると「そういう意味ではない。うろたえるといった表現に近く、分かりやすく申し上げた。あえて言う必要はなかった」と弁明した。

    多動性障害を引用し、やゆ 徳島知事「不適切」と撤回 | 共同通信
    AFCP
    AFCP 2021/10/09
    まあ、よい発言だとは全く思わないけれど。ただとっさに出てくるボキャブラリーの中に "多動性症候群" が入っていること自体は、ほんの少し評価してもよいかな、とも思ったり。あまり使わない表現でもあるけれど。
  • 小中学生「相談せず不登校」4割 文科省、経験者2000人調査 | 共同通信

    文部科学省は6日、不登校を経験した小中学生へのアンケート結果を公表した。学校を休むことについて相談した相手は家族がほぼ半数だった一方、「誰にも相談しなかった」が40%前後に上った。教員や学校にいるカウンセラーに打ち明けるケースは少なく、文科省は相談体制を充実させる必要があるとしている。 調査は昨年12月、不登校経験のある小6と中2を対象に実施し、計約2千人から回答を得た。 学校を休みたいと感じてから誰に相談したのかを複数回答で質問すると、「家族」が小6で53%、中2で45%といずれも最多。「誰にも相談しなかった」は小6が36%、中2が42%に上った。

    小中学生「相談せず不登校」4割 文科省、経験者2000人調査 | 共同通信
    AFCP
    AFCP 2021/10/07
    "不登校に関する調査研究協力者会議(令和3年度)" が始まったのだな。このアンケートや資料はまだウェブ上で見つけられなかった。
  • 障害者閉じ込め、虐待の疑い 入所施設、以前も報告漏れ | 共同通信

    伊豆大島(東京都大島町)にある知的障害者の入所施設「大島恵の園」で、複数の職員が入所者を長時間部屋に閉じ込めたり、暴言を浴びせたりしていたことが3日、関係者や運営法人への取材で分かった。「数年前からあった」と話している職員もおり、町は虐待に当たるとみて調査している。 施設は、都内を中心に25カ所で福祉施設を運営する社会福祉法人「武蔵野会」(東京都)が運営。大島恵の園では、入所者間の暴行や骨折事故などを都に報告していなかったことが2018~19年に明らかになり、都から改善指導を受けていた。 同会理事長は「重く受け止め支援の在り方を改善したい」と話している。

    障害者閉じ込め、虐待の疑い 入所施設、以前も報告漏れ | 共同通信
    AFCP
    AFCP 2021/10/04
    この "報告漏れ" が "入所者間の暴行や骨折事故" であるあたりも、いろいろと想像力を刺激するところではあるかな。この記事だけではなんとも言えないのだけれども。
  • 通信制高校、文科省が抜本改革へ 対面授業を導入、監督強化も | 共同通信

    文部科学省は、不登校経験者の生徒が増えるなど状況が変化している通信制高校の制度を抜的に見直す方針を決めた。対面授業の義務付けを想定しており、28日に有識者会議の初会合を開いて議論を始めた。近年の不祥事続発を受け、国の監督強化も論点となる。学校教育法や省令を改正し、2023年の新制度移行を目指す。 通信制に在籍する生徒は約22万人に上り、増加傾向に。半数が小中学校で不登校だったとの調査結果があり、自宅学習へのサポートが必要だとの意見が浮上。働きながら遠隔で学ぶという現行制度の前提が変化しており、文科省は、一定時間は校舎で対面授業を受ける方向で検討する。

    通信制高校、文科省が抜本改革へ 対面授業を導入、監督強化も | 共同通信
    AFCP
    AFCP 2021/09/30
    こんな会議が始まっているのか。"「令和の日本型学校教育」の実現に向けた通信制高等学校の在り方に関する調査研究協力者会議" https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/153/mext_00014.html か。問題意識はわかる、が。
  • 「働く女性」自殺増加、対策白書 コロナ禍、21年版の概要判明 | 共同通信

    厚生労働省の2021年版自殺対策白書の概要が28日、判明した。新型コロナウイルス感染拡大が起きた20年の自殺の状況を過去5年平均(15~19年)と比較、分析した結果、増加が顕著だった女性の自殺の中で「被雇用者・勤め人」が381人増と大幅に増え、原因・動機では「勤務問題」が最も大きく増加したことが分かった。 20年の自殺者数は2万1081人(前年比912人増)。男性は11年連続で減少したが、女性は2年ぶりに増加した。 「勤務問題」の内訳について過去5年平均との比較で増加数が多かったのは「職場の人間関係」(39人増)だった。

    「働く女性」自殺増加、対策白書 コロナ禍、21年版の概要判明 | 共同通信
    AFCP
    AFCP 2021/09/29
    "増加が顕著だった女性の自殺の中で「被雇用者・勤め人」が381人増と大幅に増え、原因・動機では「勤務問題」が最も大きく増加したことが分かった"
  • コロナで障害者打撃、米英仏など 医療機会、死亡率に差 | 共同通信

    コロナ禍で各国の障害者に深刻な影響が出ている。欧米など7カ国対象の研究では感染による精神障害者の死亡率が健常者の約1.8倍に上った。英国での調査では身体障害者ら約3300人の8割近くが精神状態の悪化を訴えたことも判明。医療を受けることが難しくなり、人工内耳の調整ができないといった報告もある。障害者を取り巻く状況は厳しさを増している。 米英仏や韓国など7カ国の計約1万9千人の診断記録を調べた論文は、米医師会雑誌サイカイアトリー(電子版)に7月掲載された。新型コロナでの精神障害者の死亡率は健常者の約1.8倍で、統合失調症など重度の場合は約2.3倍に上った。

    コロナで障害者打撃、米英仏など 医療機会、死亡率に差 | 共同通信
    AFCP
    AFCP 2021/09/05
    "新型コロナでの精神障害者の死亡率は健常者の約1.8倍で、統合失調症など重度の場合は約2.3倍に上った" 元論文 https://jamanetwork.com/journals/jamapsychiatry/fullarticle/2782457 は JAMA Psychiatry 。
  • 障害児手当、不支給が大幅増 10年で3倍近く、6割却下も | 共同通信

    障害児のいる家庭に支給される国の「特別児童扶養手当」で、自治体に申請しても「障害が基準より軽い」として却下される件数が2019年度までの10年間で3倍近く増えていたことが29日、国の統計データから分かった。 申請の6割超を却下している自治体もあった。自治体の判定医の審査が厳しくなっている可能性がある。審査基準が曖昧で、判定医の個人差で左右されかねないとして、障害者団体からは基準の明確化や審査方法の見直しを求める声が上がっている。 厚生労働省の統計「福祉行政報告例」によると、09年度の却下件数は1410件だったが、19年度は3950件と2.8倍に増加した。

    障害児手当、不支給が大幅増 10年で3倍近く、6割却下も | 共同通信
    AFCP
    AFCP 2021/08/31
    うわ、すごい記事が出てきたな。確かに特別児童扶養手当の認定に関する自治体間格差はとても大きいのだけれど。
  • ワイドショーも報じた「依存症施設反対」のその後  「一緒にできること」で見つけた理解への一歩 | 47NEWS

    Published 2021/08/07 07:00 (JST) Updated 2021/08/09 07:49 (JST) 「建設断固反対」「われわれの街には違和感しかない」。アルコール・薬物依存症からの立ち直りを支援する団体のグループホーム建設に、2018年ごろから京都市の地元住民による激しい反対運動が起きた。地域は混乱、対立し、ワイドショーが取り上げるまでに。あれからどうなっただろうか。訪れてみると、地元には深い爪痕が残っていた。一方で、地域社会の共生に向けた歩みも少しずつ進んでいた。(共同通信=武田惇志) ▽建設計画に猛反発 5月末の昼すぎ。NPO法人「京都ダルク」(京都市伏見区)のグループホームに暮らす男性6人が手にトングや袋を持ち、路上や公園に散らばり始めた。毎週月曜日に行う地域清掃の時間だ。 「今日は少ないな」「いや、あるとこにはあんねん。見てみい」。マスク姿の男たちがかが

    ワイドショーも報じた「依存症施設反対」のその後  「一緒にできること」で見つけた理解への一歩 | 47NEWS
    AFCP
    AFCP 2021/08/07
    "12の自治会から成る連合会から、建設に反対した7自治会が退会。交流は途絶えたままだ"
  • 重症リスクの高い人以外は自宅療養と首相 | 共同通信

    菅首相は、新型コロナウイルス感染症の医療提供体制に関する閣僚会議で「重症患者や重症リスクの高い方以外は自宅での療養を基とし、症状が悪くなれば入院できる体制を整備する」と述べた。

    重症リスクの高い人以外は自宅療養と首相 | 共同通信
    AFCP
    AFCP 2021/08/02
    とんでもないことになってきたと思うのが一つ。COVID-19対応病床の中にも中等症までにしか対応できない病床が結構あると思うので、この方針がどこまで病床の有効利用に繋がるのかいまいちよくわからないのがもう一つ。
  • AP、軽微な犯罪の実名報道中止 ネット記事の弊害指摘 | 共同通信

    【ニューヨーク共同】AP通信は16日までに、軽微な犯罪で訴追された人の実名を今後は報じないと明らかにした。記事がインターネット上に残り、その後の人生を困難にしかねない長期の損害を与える可能性があると強調。「その人の身元情報は一般的に周辺地域以外にとって報道価値がない」と指摘した。 ネット検索の発達を受けた対応といえる。日の多くのメディアは、実名報道は記事の真実性を担保するため必要な要素とみなしている。 APは、容疑者の実名も顔写真も出さない記事の対象を「逮捕の一報より後に取材することがないような軽微な犯罪」と説明した。

    AP、軽微な犯罪の実名報道中止 ネット記事の弊害指摘 | 共同通信
    AFCP
    AFCP 2021/06/18
    この方向でよいのだと思うけどな。「忘れられる権利」も大事だけど、そもそも何をネットに載せるかということでもあるわけだし。
  • 障害年金打ち切り、判決に隠れた「矛盾」 1型糖尿病、16年だけなぜ? | 47NEWS

    血糖値を下げるインスリンを体内でつくれない「1型糖尿病」の患者9人が、障害基礎年金を打ち切られたとして、国に支給再開を求めた訴訟の判決が5月17日、大阪地裁で言い渡された。患者1人の打ち切り処分を違法とする一方、残り8人については請求を退ける判決だった。 この裁判を巡ってはいくつもの疑問が浮かぶ。1型糖尿病患者の年金打ち切り訴訟は大阪以外では聞かれない。なぜ大阪だけなのか。そもそも1型糖尿病で障害年金は受け取れるのか、受け取れないのか。疑問の裏には、障害年金を巡るさまざまな矛盾が隠されている。(共同通信=市川亨) ▽16年に一斉停止 判決などによると、原告9人は29~52歳の男女。1人は奈良県在住だが、残り8人はいずれも大阪府内在住時代に年金の支給決定を受けた。そして、大阪から他県に引っ越して支給を打ち切られた1人を除けば、打ち切り時期は全員2016年という共通点がある。 この年は、原告ら

    障害年金打ち切り、判決に隠れた「矛盾」 1型糖尿病、16年だけなぜ? | 47NEWS
    AFCP
    AFCP 2021/06/06
    この種の問題、厚労省が "場当たり的な対応" をやめ "真正面から課題に向き合" うと、制度はより公平に近づき、年金の支給が打ち切りになる事例はいくらか増えるのだと思うけれど、記者はそれを求めているのだろうか。
  • 日本人6割「子育てしにくい」と回答 | 共同通信

    内閣府の国際意識調査で、日人回答者の6割が「子どもを生み育てにくい国」と感じていることが11日、明らかになった。

    日本人6割「子育てしにくい」と回答 | 共同通信
    AFCP
    AFCP 2021/05/12
    これだけでは何もわからないけど。きっとここ https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/research/kokusai_ishiki.html に結果が載るんだろうな。
  • 性暴力の相談23%増の5万件 コロナ影響、過去の被害話す例も | 共同通信

    丸川珠代男女共同参画担当相は11日の記者会見で、全国のワンストップ支援センターに寄せられた2020年度の性暴力や性犯罪の相談件数が、前年度比23.6%増の5万1141件だったと発表した。新型コロナウイルス感染拡大で在宅時間が長くなった影響で、同居人などから受けた性暴力の相談が増加。以前に受けた被害を話す事例も目立つ。 丸川氏は会見で「性暴力は決して許されず、長い時間にわたって傷も残る。(被害が起きる)背景にも目を向けながら対策を進めたい」と述べた。 各都道府県のセンターが受けた電話や面接、メールなどの相談を集計。月別では今年3月が5291件で最多だった。

    性暴力の相談23%増の5万件 コロナ影響、過去の被害話す例も | 共同通信
    AFCP
    AFCP 2021/05/11
    これもなかなか評価が難しいな。実数が増えているのか、暗数が減ってきているのか。おそらく両方なのだろうけれども。
  • 障害者虐待、認定に地域差 宮崎32%、茨城と岐阜6% | 共同通信

    障害者虐待に関する相談・通報件数のうち、自治体が調査して虐待の事実を認定した割合に、都道府県によって大きな差があることが9日、厚生労働省の分析で分かった。2019年度まで過去5年分の件数を初めて分析した。障害者施設などの職員による虐待の認定率は全国平均20%で、都道府県別の最高は宮崎の32%。最低は茨城、岐阜のいずれも6%で、26ポイントの差があった。 家族による虐待の認定率をみると、最高は京都の58%。最も低いのは大分の12%で、大阪19%、高知22%と続いた。大分は人口10万人当たりの認定が0.4件で、全国平均1.2件を大きく下回った。

    障害者虐待、認定に地域差 宮崎32%、茨城と岐阜6% | 共同通信
    AFCP
    AFCP 2021/05/10
    これは人口比での通報件数などのデータと、あわせて見たいところだな。
  • 下村氏が著書、総裁選へ意欲か 「幸福度」重視を提唱 | 共同通信

    自民党の下村博文政調会長が23日に政治信条や政策をまとめた著書を出版する。新型コロナウイルス禍が続く中、国民が「幸福度」を実感できる社会の実現を目指すと強調。緊急事態条項を盛り込む憲法改正も訴えた。安倍晋三前首相も対談で登場しており、党総裁選を見据え、後ろ盾を得たい意図も透ける。 著書は「GDW興国論 幸福度世界一の国へ」と題し、「国内総生産(GDP)至上主義だった経済も、コロナによって待ったなしの変革が求められている」と指摘。幸福度を示す「ウェルビーイング(Well―being)」に基づく「国内総充実(GDW)」を新たな指標として提唱した。

    下村氏が著書、総裁選へ意欲か 「幸福度」重視を提唱 | 共同通信
    AFCP
    AFCP 2021/04/20
    似合わないなあ。そしてこの方には首相になって欲しくないな。あまりにいろいろありすぎて。
  • 小中学生の近視、文科省が初調査 PC授業本格化で影響懸念 | 共同通信

    AFCP
    AFCP 2021/04/19
    他のソースを見ると、生活習慣などもあわせて調べるらしい。家庭学習の時間とかも調査するのかな。仮に学習時間が長いと近視になりやすいとかの結果がでたら、学習時間抑制の提言とかを出したりもするのだろうか。
  • 医学部受験で9年浪人 〝教育虐待〟の果てに… 母殺害の裁判で浮かび上がった親子の実態 | 47NEWS

    Published 2021/03/15 10:30 (JST) Updated 2021/03/15 22:07 (JST) 医者になるよう強く要望した母親を殺害し、遺体を損壊、遺棄した長女の裁判があった。9年間の浪人生活を送り、母の異常な干渉で追い詰められていた被告を、判決は「同情の余地がある」と判断した。教育を理由に、親が子どもに無理難題を強いる「教育虐待」が社会問題になっている。教育虐待がエスカレートし、行き着いた悲劇的な結末。親子の間に一体何が起きていたのか。公判では長年にわたる異常な生活状況が浮かび上がった。(共同通信=斉藤彩) ▽勉強強いられ束縛の日々 2018年3月、桐生しのぶさん=当時(58)=の切断された遺体が滋賀県内の河川敷などで見つかった。県警は同年6月、大学病院で看護師として働き始めていた31歳の長女のぞみ被告を死体遺棄、損壊容疑で逮捕、9月には殺人容疑で再逮捕し

    医学部受験で9年浪人 〝教育虐待〟の果てに… 母殺害の裁判で浮かび上がった親子の実態 | 47NEWS
    AFCP
    AFCP 2021/03/15
    おそらく看護師免許は取り消しなんだろうな、と思い浮かんだ。再犯可能性も極めて低そうだし、なんとかならないだろうかとも思うけれど……。とはいえ。
  • 「都構想もう挑戦しない」と吉村知事 | 共同通信

    大阪都構想否決を受け、大阪維新代表代行の吉村洋文大阪府知事は「否決という判断を尊重したい。僕自身が都構想に挑戦することはもうない」と述べた。

    「都構想もう挑戦しない」と吉村知事 | 共同通信
    AFCP
    AFCP 2020/11/02
    反射的に「この発言は信用できない」と思ってブクマを見たら、同じような方々ばかりだった……。