タグ

リフレに関するAPIのブックマーク (23)

  • 岩田規久男氏の笑えるリフレ論【再掲】 : 池田信夫 blog

    2013年02月26日01:06 カテゴリ経済 岩田規久男氏の笑えるリフレ論【再掲】 岩田規久男氏が日銀の副総裁候補になったそうだが、これは日銀を大混乱に陥れるおそれが強い。民主党は反対すべきだ。2年前の書評を再掲しておく。 --- 「読んではいけない」のリストも最近はリフレばかりになったので、もうこの種のは読む気がなかったのだが、ネタとしておもしろいので、つい買ってしまった(リンクは張ってない)。 著者(岩田規久男氏)によれば、日経済のすべての悪はデフレが原因らしいが、その理由が支離滅裂だ。たとえば「デフレで雇用は悪化する」という根拠として、2005~9年に実質賃金が下がったという統計が示されている。この原因は労働需給が悪化して名目賃金が下がったからで、ごく当たり前の現象だ。デフレが企業収益を悪化させるのは、名目賃金に下方硬直性があって実質賃金が上がる(と著者は他ので何度も書いて

    岩田規久男氏の笑えるリフレ論【再掲】 : 池田信夫 blog
    API
    API 2011/03/03
    これほど英訳してクルーグマンやサムナー、バーナンキに読ませたいエントリーはないなw特に実質為替レートの所はデフレなんだから問題ないって言っちゃってるぜ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    API
    API 2011/02/28
    経済でまず気づかないといけないことは産業と景気は全く関係ないということ。産業は景気を左右しない。景気を左右するものは全て金融政策であるということ。金融政策でしかデフレを脱却することは不可能。
  • 激論!中央銀行論:ニュースモーニングサテライト:テレビ東京

    今年は中央銀行の役割に注目が集まりました。金融緩和、通貨安、各国の思惑が交差し、世界経済は不透明を極めました。インフレターゲット論の第一人者の学習院大学の岩田規久男教授と日銀出身のエコノミストJPモルガン証券の菅野雅明さんが徹底討論です。 菅野さんはインフレターゲット論を「おまじない」と厳しく批判。「きょうのおまけ」もご覧ください。

  • 【今夜のリフレ談義】bewaad氏見解「日銀はBISヴューに基づく金融政策を運営している」の是非

    リフレ派ブロガーと知られるbewaad氏による田中秀臣先生( @hidetomitanaka )の新著「デフレ不況 日銀行の大罪」の書評( http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20100514/p1 )を起点に、ツイッター理レフ派や当の田中先生による一連の会話を収録。 田中先生の日銀批判に対し、bewaad氏は表題のような異論を展開。その論拠として示した経済学者ロゴフ教授の発言の真意も含めて、リフレ派諸氏が議論を進めていきます(当事者の田中先生も時折、ご発言)。 その後の田中先生、bewaad氏の関連コメントは以下のとおり。 ・田中先生の回答投稿  http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100516 続きを読む

    【今夜のリフレ談義】bewaad氏見解「日銀はBISヴューに基づく金融政策を運営している」の是非
  • コラム「100万円玉、1兆円玉で、デフレ克服、円高是正は可能か?」

    「100万円玉」を1億2000万枚鋳造して、全国民に1枚ずつ給付する。あるいは、「1兆円玉」を20枚鋳造して、景気対策の財源に充てる。荒唐無稽に聞こえるが、マネーとは何か、デフレ対策とは何かを考える上で、意味のある思考実験である。結論から言えば、中央銀行が健全な金融政策から逸脱しないのであれば、100万円玉や1兆円玉は、日経済をデフレから救える数少ない強力な手段である。 バブル後の日経済の長期低迷は、失われた10年、20年などと表現される。しかし資産バブルが崩壊しても、実際には日のマクロ実物経済は何も失っていない。国土の評価額は3分の1に減ったかもしれないが、38万平方キロメートルの国土面積は全く減っていない。ストックの評価額が変わったからといって、フローの実質GDPやその成長率が長期にわたって低迷する必然性はない(脚注1)。 日経済の問題は、バブル崩壊後長期間にわたって、物価が下

    API
    API 2010/09/03
    昔は国債もないし中央銀行もないからこういう金融政策で経済運営をしていくのが当たり前だった。現代の人達は貨幣=国債という固定観念を持ってるから中々受け入れらないよね。余剰価値を消化できればなんでもおk
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    API
    API 2010/09/03
    クルーグマンが総裁銃殺発言した時点でこの議論は終わってるだろ。
  • 「人災」事件追記

    松尾匡のページ 10年8月21日 「人災」事件追記 (22日:また追記、23日:またまた追記、24日:最後の追記) 昨日のエッセーでとりあげた話題ですが、id:demianさんが、次のような拙著の書評を書いて下さったところ、 完全雇用マニュアル入門編:松尾匡著「不況は人災です!―みんなで元気になる経済学・入門」 id: Apemanさんが、次のような批判エントリーをあげました。 植民地支配も人災です この件をめぐってネット上でひと騒動が起こっており、ボクははじめてツィッターをあちこち読みふけりました。気になってしかたがなくて仕事にならないの。まだ仕組みはよく把握できていないけど、すごさがわかった。絶対に登録しないようにしよう。 昨日のエッセーでは、Apemanさんが、いわゆるリフレ派の金子洋一議員が「韓国併合悪くなかった」的な言動をしていることについて、金子議員への支持など一言も書いていな

    API
    API 2010/08/22
    ニューケインジアンはニューマネタリストでもあるから経済学的に見ても一様じゃない。新しい古典派とケインジアンが合体してるからね。サプライサイド経済学でもありデマンサイド経済学でもある。
  • リフレがトッププライオリティなんて人は存在し得ない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    田中秀臣氏に闇討ちされたbewaard氏の議論、半分賛成だけど、半分疑問。 http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20100818/p1(リフレ政策を巡る政治的な話に関してちょっと脱線) >BUNTENさんが「リフレ派の実体なんてねーよ、ただの呉越同舟に過ぎない。」とおっしゃっているわけですが、それで済むのはリフレ政策の実現がトッププライオリティだからこそ。小異を捨てて大同につく、とは大(=トッププライオリティ)を同じくするから成立する話で、大が同じでない人には当てはまらないわけです。BUNTENさんのご認識を言い換えれば、「リフレ派」とはリフレ政策の実現をトッププライオリティとすることが実体なわけで、セカンド以下のプライオリティは様々(=呉越同舟)だということでしょう。 >リフレ政策の実現がセカンドプライオリティである人を想定します。トッププライオリティは、たとえば所

    リフレがトッププライオリティなんて人は存在し得ない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    API
    API 2010/08/18
    リフレはトッププライオリティ以上だよ。リフレしなかったら日本は破綻するしかないんだから。リフレするか破綻するかの二者択一だ。
  • やはりワカらん。なぜ経済学では互いに相容れない主張が乱立するのか? - kojitakenの日記

    昨日、恥を忍んで書いた「きまぐれな日々 消費税増税対インフレターゲット。「資産課税」ではダメなのか」だが、ブクマコメントを含む反応を見ても、やはりわからない。なにしろ私は菅直人首相(や鳩山由紀夫前首相)と同様、理系学部出身の「経済オンチ」なのである。 リフレ派の方に言わせるとこういうことらしい(はてなブックマーク*1より)。 API リフレ, 経済 リフレ派というのはニューケインジアン(ニューマネタリスト)のことなんだけどhttp://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20090831/p1ここに書いてることがまあほぼ全てかな(コメント欄含む)極端な話財政税制政策なんてほぼ意味なし。 2010/07/31 そういえば、小野善康氏は学界では少数派となったオールドケインジアンだと聞いたことはある。神野直彦氏は、宇沢弘文氏の流れを汲む「ケインジアン」だと自らを位置づけていたが、

    やはりワカらん。なぜ経済学では互いに相容れない主張が乱立するのか? - kojitakenの日記
    API
    API 2010/07/31
    すまんが元ブコメちょっと書き換えた。リンク先を見てもらえばわかるけど景気対策は金融政策を主としてるのがNK。あとNKは新しい古典派とケインジアンとのポリシーミックスという感じ。
  • きまぐれな日々 消費税増税対インフレターゲット。「資産課税」ではダメなのか

    最近よく思うことは、政権交代がなったあと、民主党政権が迷走している現在ほど、政治・経済についてブログを書くのが面白い時期は珍しいのではないかということだ。 なぜなら、議題(「みんなの党」風にいうならアジェンダ。37年前の「9・11」に、新自由主義者たちに殺されたチリ大統領のアジェンデと混同しないように)ごとに意見が分かれるからだ。バリバリの共産党支持者の方が、リフレ政策を支持しているのに接すると、おおっ、と思うし、かと思うと、大勢の元「反代々木」の勇士たちが小沢一郎を熱狂的に支持している。 先の参院選で勝利を収めた自民党の公約にも、インフレターゲット政策が掲げられていたのだが、谷垣禎一・自民党総裁が「今の問題はデフレで、インフレターゲットが効くか疑問だ」と述べたことに、ご存知、自民党内新自由主義者の雄・中川秀直が噛みつき、ブログで谷垣総裁を批判している。 http://ameblo.jp/

    API
    API 2010/07/31
    リフレ派というのはニューケインジアンのことなんだけどhttp://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20090831/p1ここに書いてることがまあほぼ全てかな(コメント欄含む)資産課税や預金課税などマイナス金利政策はやり方次第だね。
  • 町場の零細経営者が「みんなの党」が主張するインフレターゲットに好意的な理由 - 木走日記

    「みんなの党」が主張するインフレターゲット政策についての賛否をめぐる議論がネットで盛んであります。 リフレーションを支持するいわゆるリフレ派とアンチリフレ派の議論は経済学の専門用語飛び交うものが多く、マクロ経済学など学んだことのない一般人には難解な議論が多く、アンチリフレ派の学者が日経済がデフレから脱却できないのは「流動性の罠」状態だからだなどと説明されても、はてなんのことやら「さっぱりわかりまへん罠(苦笑)」って感じでありましょうか。 経営コンサルを生業としている不肖・木走は、中小零細企業経営者の立場を勝手に代弁することが多いですが、私のクライアント達も社会保障や税金問題にはみな強い関心を持っていますが、こと金融政策に関しては我関せずの人が多いのも現実です、当然ながら日銀の中長期的な金融政策など直接今月の売り上げに響くわけではありませんから、株や為替の相場には関心があっても、日々経営に

    町場の零細経営者が「みんなの党」が主張するインフレターゲットに好意的な理由 - 木走日記
    API
    API 2010/07/27
    内部留保はデフレの結果たまってるわけでそれが流動性の罠。名目実質GDPが均衡した状態GDPデフレーター0~2%=消費者物価指数2~4%のマイルドインフレの状態でしか安定成長しないんだからその状態が一番だろ。
  • [マクロ経済学] インフレとデフレと景気に関するよくある質問集-2009-11-09 - ハリ・セルダンになりたくて

    [お知らせ] 「DSGEとベイズ統計学」解説論文査読者募集中! http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20091112/p1 [お詫び] 日の朝このエントリーを更新した時に冒頭に不適切な表現があり、皆様には不快な思いをさせてしまい大変に申し訳ございませんでした。robinsさん、yagenaさん適切なアドバイスをいただき当にありがとうございます。今後はこのようなことのないように社会人としての節度を守り、応用統計学者としての職務を全うする所存です。皆様今後ともよろしくお願いいたします。 [お断り] 当blogに書かれていることは矢野浩一個人の意見であり、矢野が属するいかなる団体とも関係ありません。 [はじめに] インフレとデフレと景気に関しては非常に社会的影響が大きいこともあり、世間の話題に上ることも少なくないのですが、それらに関するよくある質問集(FAQ)を

    [マクロ経済学] インフレとデフレと景気に関するよくある質問集-2009-11-09 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 個人間のやりとりとリフレ政策の価値は分けて - 発声練習

    Bewaadさんと韓リフ先生の間で関係がこじれて、Bewaadさんがブログを止めちゃった。この二者間の信頼関係の崩壊なだけなので、これを敷衍して、リフレ政策をごにょごにょするのは止めてほしい。 BI@K accelerated: hatena annex, bewaad.com:無期限休筆宣言 で、そのブックマークやトラックバックで一斉に韓リフ先生へ非難が集まっている。韓リフ先生のブログ、Twitterの愛読者としての私の解釈だと、あれは脅迫じゃなくていつもの悪口。単に「Bewaadさんがポジショントークしている」と言いたいだけの枕詞だと解釈した。 韓リフ先生の口汚さは確かにすごい。それ以上にすごいのは、韓リフ先生は全方位に向けてかみついていく点。韓リフ先生基準でおかしいと思ったものには相手構わずおかしい言うので、読者側としてはびっくりするくらい。最近では飯田先生にかみついていた。数年

    個人間のやりとりとリフレ政策の価値は分けて - 発声練習
    API
    API 2010/07/22
    リフレ派はマネタリストケインジアンなため人によってはマネタリストよりだったり(マンキュー)ケインジアンよりだったり(クルーグマン)するため内ゲバがしょっちゅう起こるwポリシーミックスの弊害だな。
  • 卑劣な第3法則の効果: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) コメント欄 投稿: hamachan | 2016年7月26日 (火) 21時48分

    批判したこともあれば、批判されたこともありますが、わたくしはネット上のいわゆるリフレ派のなかでは数少ない(唯一とまではいわないまでも)知性と良識を兼ね備えた方であると敬服しておりました。 http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20100721/p1(無期限休筆宣言) わたくしのように、素顔を晒してブログを書いている人間であれば、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/3_a7ad.html 池田信夫氏の第3法則:池田信夫氏が議論の相手の属性(学歴等)や所属(組織等)に言及するときは、議論の中身自体では勝てないと判断しているからである蓋然性が高い。 というたぐいの卑劣な中傷を受けたところで、(一時的には変なイナゴが湧いてくるにしても)物事を議論の中身をじっくり読んで判断する人にはちゃんと判断されるはず、という安

    卑劣な第3法則の効果: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) コメント欄 投稿: hamachan | 2016年7月26日 (火) 21時48分
    API
    API 2010/07/22
    組織に反した事を自由に言うことができないという前提を受け入れてしまってるんだよなぁ田中氏もbewaad氏もブクマカもこの人も。それと戦わなくていいのかよって俺は思ってるから今回の騒動に対してムカムカしてる。。
  • いろいろ考えたけどやっぱりリフレを支持します- 池田信夫

    藤沢数希さんの記事には、目から鱗が落ちました。私も、同じ趣旨でリフレ政策を支持します。 日銀は、デフレ脱却議連の提言に従って2%超のインフレ目標を設定し、無制限に国債を買い取るべきです。日銀が拒否したら政府は総裁を更迭し、国会決議によって国債を引き受けさせればよい。日銀があらゆる有価証券や不動産を買って1000兆円以上の資金を供給すれば、数百%のインフレ(あるいはバブル)が起こり、実質賃金も実質政府債務も激減し、年金の実質額も大幅に減って老人から現役世代に巨額の所得移転が起こり、日経済の問題は一挙に解決します。 「ゼロ金利でマネタリーベースを増やしてもインフレは起こらない」という多くの金融経済学者の議論は誤りです。インフレは貨幣的現象だが、サージェントもいうようにハイパーインフレは財政的現象なので、日銀の信任が失われてレジーム・スイッチが起これば、ハイパーインフレが起こります。これは途上

    いろいろ考えたけどやっぱりリフレを支持します- 池田信夫
    API
    API 2010/07/08
    日本をハイパーインフレにするなら10京ぐらい刷らないと無理だね。1000兆円だと全然足りない。
  • リフレ派(ネットリフレ派)が陥った自縄自縛「戦略ミス」 - HALTANの日記

    5日前の日付ですが、増田にこんなの見つけた。2010-06-05■ムカムカさせたそうなのでこっちでつぶやく。私は審議委員を単純な官僚だと思ってません。議会証言は豊田社長と違い仕事ですからなれてください。(なれてないから財務官僚になってほしかったんだろうな)どんな制度も法律を元にしていて、国民は議員を通して法律変更が可能だから、必要な制度的保障を築き、日銀の運営に働くインセンティブ構造を変更し、プレッシャーから保護してあげても無駄。行政や司法が国民の要望に応えるだけの人たちの集まりだとしたら、アメリカでは中絶は違法で黒人専用の水飲み場が未だあったんじゃないだろうか。結局世の中を変えるのは超然とした個人なんじゃないの?中原氏は審議委員の一人として、日銀の政策を変えるためにがんばった。そういえば今の審議委員にリフレ派が一人もいないのは、(経済学者アンケート通りなら一人くらいいてもいいはず)日銀が

    API
    API 2010/06/16
    一理ある。
  • デフレ脱却に向けた対応 - 備忘録

    ※文章を適正化しました。(05/27/10) 前回に引き続き、デフレについて、日米のデータを比較しながら分析します。なお、「デフレ」の定義については、「物価下落が2年以上継続している状態」をさすのが一般的ですが、ここでは、より広範に「持続的な物価の下落と所得の停滞」をさすものとします。 日経済は、このところ景気は着実に持ち直しつつありますが、長期にわたるデフレからの回復にはほど遠い状況です。2002年〜2007年秋までの景気拡張過程では、内需デフレーターでみたインフレ率がゼロ近傍まで回復しましたが、その後、貨幣供給は引き締められ、結果的には、デフレ脱却はかないませんでした。 結論からみれば、金融の引き締めが早すぎたことになります。ちなみに、日銀行は、2001年3月に量的緩和政策を導入し、その後、消費者物価指数でみたインフレ率が「安定的にゼロ%以上となるまで」量的緩和政策を継続することを

    デフレ脱却に向けた対応 - 備忘録
  • 勝間和代、緊急警告 大恐慌来襲『夕刊フジ』 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    今日の『夕刊フジ』の一面ほぼ全部と二面にわたって、いまの日経済の深刻なありように勝間さんが警鐘を鳴らしています、「平成デフレ恐慌」の可能性を回避するために何よりもデフレからの脱却が必要であること、そのためのインフレ目標の導入を主張しています。 「仮にマイナス2%のデフレが向こう30年間続いたとすると給料は半減します」 「円高がこれ以上進んだら、日の輸出企業は壊滅的な打撃を受ける可能性があります」 「円高が進むと、海外の競合企業の商品やサービスが安く国内に入ってくるため、輸出以外の産業でも業績が悪化します。大企業の業績が悪化すると、そこに品物を納める中小企業の経営はさらに苦しくなる。日の労働者の三分の二が中小企業で働いているため、悪影響は大半のサラリーマンに及びます」 そして空洞化が進行、雇用状況悪化、事実上の『昭和恐慌』の再来へ。 政府は名目成長率4%を目指す政策をとるべきである。

    勝間和代、緊急警告 大恐慌来襲『夕刊フジ』 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    API
    API 2010/05/25
    そういえば明日バーナンキが来日するな。
  • 日本政府はユーロ買い介入を - Economics Lovers Live

    これは僕の信頼できる人からのアイディアに基づくが「30兆円のユーロ買い介入と介入資金を30年国債30兆円発行+日銀引き受け」というのが、世界経済に貢献するし、日には少なくとも溝口・テイラー介入以上のリフレ効果をもたらす。日銀行がやろうとしている産業金融(「成長分野」への間接融資)より1億倍いい。

    日本政府はユーロ買い介入を - Economics Lovers Live
    API
    API 2010/05/23
    良いアイディアだな。だけど為替介入はいけない事と根拠もなく思い込んでる人達が反対するんだろな・・・。
  • 経済評論家・山崎元さんによる市場の目で見たリフレ政策

    元UFJ総合研究所、現在は楽天証券でご活躍の経済評論家・山崎元さんは、昔からのリフレ派の間では「あるきっかけ」を経てリフレ政策に理解をしめされるようになった論者としても知られています。 参院選が近づく現在、各党のマニフェストにおける経済政策として、リフレ政策が入るか否かが注目を浴びています。 「経済成長」「安定化」「再分配」という経済政策の三の中で、これまであまり注目されることのなかった「安定化」政策の切り札ともいえるリフレ政策について、金融市場に身を置く専門家の目から示唆に富んだつぶやきをいただきました。貴重なご意見として参考にしていただきたく。 最後に、山崎さん、当にありがとうございました。 続きを読む

    経済評論家・山崎元さんによる市場の目で見たリフレ政策
    API
    API 2010/05/14
    資金需要が無いからインフレは起きないとか言ってる人なんなんだろな。融資先が無いなら社債、株、国債など証券を買うだろ銀行。不良債権処理も進めるだろし。そうすれば銀行の保有する貨幣がさらに増える。