タグ

2014年2月27日のブックマーク (7件)

  • whichとwhereisの違いって? – OpenGroove

    Linuxコマンドのwhichとwhereis。その違いがよくわからない。 どちらもコマンドのパスを調べる時に使っているが、実行結果も環境によって変わってくるようだし・・・ $ which grep /bin/grep $ whereis grep grep: /bin/grep /usr/share/man/man1/grep.1.gz /usr/share/man/man1p/grep.1p.gz こんなんだったり・・・ $ which grep /usr/bin/grep $ whereis grep /usr/bin/grep こんなんだったりもする(BSD版)。 ググっていたら、whatisで調べてみなさい、というのがあった。 whatisというコマンドがあるのは、知らなかった。 で、早速聞いてみたら・・・ $ whatis which which (1) – shows the

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2014/02/27
    whereってのもあるよね。
  • 正規セキュリティソフトが、攻撃ツールに変身する可能性……カスペルスキーが問題点を指摘 | RBB TODAY

    カスペルスキーは、Kaspersky Labのセキュリティリサーチチームによる研究結果を発表した。それによると、正規のセキュリティソフトウェアが、サイバー犯罪者に乗っ取られ、攻撃ツールになる可能性が発見されたという。 それによると、Absolute Software社が販売している正規の情報盗難対策ソフトウェア「Absolute Computrace」は、合法的な製品だが、エージェントソフトが事前に承諾を得ることなく実行されているケースが見つかったという。そのために、サイバー犯罪者の強力なユーティリティになりうると見られる。この実行状態は強力で、システムのクリーンアップやハードディスク交換にすら耐え、削除や無効化が行えなかった。 Kaspersky Security Networkによると、Computraceエージェントが実行されているマシンを使っているユーザーは約15万人。有効化された

    正規セキュリティソフトが、攻撃ツールに変身する可能性……カスペルスキーが問題点を指摘 | RBB TODAY
  • 6年ボカロPやってきた。そろそろ現実を見よう。:ジェバンニpさんのブロマガ - ブロマガ

    こんにちは。 皆様に夢をお届けする、ジェバンニPです。 簡単に自己紹介いたしますと、 私は、泉 和良という小説家をやっております。 その傍ら、ボカロPをかれこれ6年続けてまいりました。今7年目に突入中でございます。 おかげさまで、かつては"殿堂入り"する動画もいくつかありました。 ありがたいことに、伝説のリン廃と呼ばれたこともありました。 CDに収録して頂いたり、カラオケ化して頂いたりしたこともありました。 これまで、 受け手の方々への伝わり方、表現等のことを真剣に模索しながら、 様々なボカロ曲を作り、ボカロ動画として投稿し続けてまいりました。 自分で歌ってみたをやったり、踊ってみたまでやったり、 一週間で七曲投稿するということを何度かやってみたり、 一日に十曲投稿するということに挑戦してみたり、 ボーマスにも出たり、超会議にも参加したり、 ゲーム実況や他の公式番組にご招待させて頂いたりと

    6年ボカロPやってきた。そろそろ現実を見よう。:ジェバンニpさんのブロマガ - ブロマガ
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2014/02/27
    転んでもただでは起きない姿勢、良いと思います。 | あれ、グラフの再生数って総再生数? もしそうなら新しい物程低くなるのは必然なんじゃ……?
  • ブラック企業対策プロジェクト

    ブラック企業』という言葉はリーマンショック以降、急激に口にされるようになりました。今迄個別の事例として扱われていた若年層の病・過労死・過労自殺は、ブラック企業による組織的な「若者の使い潰し」という新たな社会問題であることが明らかになっています。ブラック企業に入社する者の中では、激しい選別に伴う集団的なハラスメントや、残業代未払いの長時間労働に苦しめられ、病や離職に追い込まれる人も少なくありません。 ブラック企業の違法行為は、個人の被害にとどまるだけでなく、日社会と経済全体に悪影響を及ぼします。若者の将来が奪われることで生産性が低下し、合法な他社の利益が不正な競争で圧迫される事によって、日経済はますます苦しくなるでしょう。長時間過酷労働や病の罹患により、少子化も更に進展してしまう恐れがあります。ブラック企業の蔓延は、日社会全体の縮小へとつながっていくのです。 more info

    ブラック企業対策プロジェクト
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2014/02/27
    via: はてなブックマーク - 募集要項「営業手当て」「裁量労働」などに注意を NHKニュース http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20140227/k10015567551000.html | しかし、対ブラック企業として有効かどうかは……うーん。
  • 募集要項「営業手当て」「裁量労働」などに注意を NHKニュース

    募集要項に書かれた労働条件が実際とは違っていたり、分かりにくかったりして、入社後にトラブルになるケースが少なくないとして、労働問題に取り組む弁護士などが事例をまとめてインターネットで公開し、就職活動中の学生たちに注意を呼びかけています。 これは労働問題に取り組む弁護士やNPOなどで作る「ブラック企業対策プロジェクト」が相談を受けた事例をまとめたもので、ホームページで公開しています。 このうち、募集要項に「月給22万円、営業手当て含む」と書かれていたケースでは、働いてみると「営業手当て」に月60時間分の残業代も含まれていたということです。 また、実際に働いた時間に関わらず一定の時間、働いたものとみなして賃金を払う「裁量労働制」を適用すると書かれていて、残業代が支払われなかったケースなどが紹介されています。 「ブラック企業対策プロジェクト」の嶋崎量弁護士は「若者には聞き慣れないことばを使って、

    募集要項「営業手当て」「裁量労働」などに注意を NHKニュース
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2014/02/27
    "「月給22万円、営業手当て含む」と書かれていたケースでは、働いてみると「営業手当て」に月60時間分の残業代も含まれていた" "「裁量労働制」を適用すると書かれていて、残業代が支払われなかった"
  • [all variants] xmobar with getVolume script

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2014/02/27
    .xmobarrcで 'Run Com "myscript.sh" [] 100' みたいな真似したら "Could not execute …" って言われる件。 'Run Com "bash" ["myscript.sh"] 100' みたいにしないとダメとの事。
  • httpsでMechanizeを使う - shima111の日記

    ※環境はWindowsruby1.9.3、mechanize-2.3です。 Mechanizeはrubyスクレイピングするとしたら、もう定番と言ってもいいライブラリでしょう。普通に使う分には色々記事が既にあるのでここではhttpsではまった部分をちょっとだけ書いてみます。 デフォルトでは https で接続すると OpenSSL::SSL::SSLError: SSL_connect returned=1 errno=0 state=SSLv3 read server certificate B: certificate verify failedとエラーが出ます。証明書の検証に失敗しました、ということのようです。なのでとり得る方法は2つ。 証明書を検証しない(=> セキュリティー的に問題あり) 認証局の証明書をちゃんと指定する ■1. 証明書を検証しないでスクレイピングする方法 検証

    httpsでMechanizeを使う - shima111の日記