タグ

2009年11月10日のブックマーク (14件)

  • 総合/ドコモ失速、促す新事業 NTT減収減益、法人も低迷 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    NTTが9日発表した2009年9月中間連結決算は、主力の携帯電話事業の不調を背景に減収減益に陥った。同社はグループのNTTドコモ1社が営業利益の7割超を稼ぐ“携帯頼み”の収益構造となっているが、ドコモ低迷が決算を直撃した格好だ。ドコモは下期には収益回復を見込むが、NTTは携帯以外の新事業開拓に迫られている。 売上高は前年同期比3.2%減の4兆9981億円、営業利益は13.2%減の6467億円だった。売上高が半期で5兆円を割り込んだのは、1998年の9月中間決算以来11年ぶり。最終利益は30.5%減の2822億円だった。 昨年度は上場企業で最高の営業利益を上げた同社だが、今期はドコモの収益減が決算に大きく影響した。 ドコモは携帯電話を購入した際、2年間かけて端末料金を支払う「割賦(かっぷ)」と呼ばれる料金制度を07年に導入。従来は購入時に端末代金をほぼ全額補填(ほてん)するプランを提供

    Anytime
    Anytime 2009/11/10
  • HP vs. Cisco――対極的なデータセンター戦略

    ワンストップショップを目指すHPとパートナーとの提携による総合的なサービスの提供をうたうCiscoが、クラウドコンピューティング市場争奪戦を開始した。 2010年は「統合コンピューティングシステム戦争の年」になりそうだ。参戦する主要な企業は、米Cisco Systemsと米Hewlett-Packard(HP)だ。 もちろん米IBMの存在も見過ごせない。しかし同社の「Blue Cloud」構想に関する一般的な情報や、次世代データセンターの開発に向けた提携の可能性を除けば、統合コンピューティング分野の大御所であるIBMから明確な戦略がまだ聞こえてこない。 この分野には、カナダのLiquid Computingといった小規模の新興企業も参入しようとしている。Liquidは、「Liquid Elements」という新しい統合コンピューティングソフトウェアパッケージをIntelと共同で開発中だ。こ

    HP vs. Cisco――対極的なデータセンター戦略
  • 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ - 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ:ITpro

    「データベースはブラックボックス。どんなSQL文を投げたらどんな結果が返ってくるかさえ知っていればよい」---そう思っている人も多いかもしれません。 しかし,物のソフトウエア・エンジニアを目指すのであれば,データベースが動く仕組みを学ぶことは避けて通れません。パフォーマンスなどに問題が生じたときどこから手を付けていいのか皆目見当がつかない,といった事態に陥りかねません。 市販のRDBMSの内部はかなり複雑ですが,基的な部分を理解するのはそれほど難しくありません。この特集でデータベースの動く仕組みを理解してください。 イントロ ●ブラックボックスのままでいいの? 基礎から理解するデータベースのしくみ(1) Part1 ●SQL文はどのように実行されるのか 基礎から理解するデータベースのしくみ(2) 基礎から理解するデータベースのしくみ(3) 基礎から理解するデータベースのしくみ(4) 基

    特集:基礎から理解するデータベースのしくみ - 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ:ITpro
  • インメモリデータベースがクラウド時代の主流になるという期待

    クラウドの伝道師といえるほど熱心にクラウド関係の講演や執筆を行っている早稲田大学 丸山不二夫教授は、クラウドの技術的な発展について次のような見通しを、UNIX magazine 2009 springの37ページに書いています。 筆者は、データのパーシステンシの担い手が、ディスク上のファイルシステムからメモリに移ろうとしていることが、クラウドシステムの技術的な発展方向だと考えている。 僕は今年の1月の丸山氏が登壇したセミナーでこの考えをはじめて聞いたとき、ハッとしました。 クラウドのアーキテクチャでは、クラウドを構成するいずれかのマシンが故障しても大丈夫なように高い冗長性が保証されています。それだけ高い耐障害性を備えているなら、データの永続性を保つためにデータをメモリに置いたままでいいではないか、という斬新かつクラウドのアーキテクチャに沿った考え方に感銘を受けたためです。 実際に長期にわた

    インメモリデータベースがクラウド時代の主流になるという期待
  • データベースは目的別に使い分けるべし

    元マイクロソフトのSQL Server開発チームの一員であり、その後マイクロソフトのデータセンターのアーキテクトとして活躍。昨年アマゾンに移籍して、現在はAmazon Web Servicesの上級エンジニアであるJames Hamilton氏が、自身のブログの「One Size Does Not Fit All」というエントリで、リレーショナルデータベースだけにとどまらない幅広いデータベースの種類を4つに分類して紹介しています。 4つの種類とは「機能優先」「スケーラビリティ優先」「シンプル」「目的別」です。 Hamilton氏は、アマゾンがAmazonクラウドでMySQLのサービスを開始したところ、以前から提供していたキーバリュー型データストアの「SimpleDB」は終了するのではないかと心配する声があったことを挙げ、 I can understand why some might co

    データベースは目的別に使い分けるべし
  • OSは変わった

    OS、Operating System、基ソフト--。我々がそう呼ぶものの正体は、大きく変貌を遂げた。米グーグルのルイズ・アンドレ・バロッソ氏とウルス・ヘルツル氏は著書「The Datacenter as a Computer」で、「クラスタレベル・インフラストラクチャ」こそがOSなのだという。もはや単一のコンピュータしか制御しないソフトウエアはOSの名に値しないのかもしれない。 「The Datacenter as a Computer」はグーグルが2009年5月に刊行した書籍で、紙のとして購入できるほか、108ページに及ぶ全文をPDFファイルとしてダウンロードできる(出版元のWebサイト)。著者のバロッソ氏はグーグルの「Distinguished Engineer(最上級エンジニア)」、もう一方の著者であるヘルツル氏の肩書きは「運営上級副社長兼Googleフェロー」といい、グーグル

    OSは変わった
  • [WAN/電話]インターネットVPNの利用率がIP-VPNを超えてトップに

    WAN 企業の3分の1がWANの構成を見直し コスト削減策として,WANの見直しを実施した企業も多い。WANを別サービスに乗り換えたという比率は25.0%,WANを集約したが9.5%,WANの帯域を下げたが4.1%(前回を参照)。重複を除くと33.8%の企業が何らかの方法でWANを見直している。従来は,信頼性の高さから広域イーサネットやIP-VPNを利用する企業が多かったが,より低価格なエントリーVPNやインターネットVPNに切り替える企業も増えている。今回の調査では,幹線系でのインターネットVPNの利用率は48.7%となり,IP-VPNを抑えてついにトップに躍り出た(図1左)。 化学製品製造のADEKAは,広域イーサネットで構築していた社内ネットワークを2008年10月に全面刷新した。情報系の網では,アクセス回線にBフレッツを使い,レイヤー2(L2)の閉域網で接続するVPNサービス(サー

    [WAN/電話]インターネットVPNの利用率がIP-VPNを超えてトップに
  • IETF広島会議開幕,「日本からインターネットへより大きな貢献を」

    2009年11月8日から13日まで,IETF広島会議が開催されている。IETF(Internet Engineering Task Force)はIPv4/IPv6,TCPなどインターネットで利用されるさまざまなプロトコルを標準化する国際組織。メーリング・リストでの議論のほかに,1年に3回のミーティングで標準化作業を進めている。日でIETFミーティングが開かれるのは2回目で,2002年の横浜会議以来7年ぶりとなる(注:年3回開催されるIETF全体会合のほかに,会合の中核メンバーで構成されるミーティングもある)。 9日には広島会議のホストであるWIDE Projectの運営委員,慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の砂原秀樹教授(写真1)がメディア向けにIETFの概要を説明した。広島会議の参加者は,9日の朝時点で1213人。そのうち実に405人が日からの参加者だという。次点はアメリカ

    IETF広島会議開幕,「日本からインターネットへより大きな貢献を」
  • 米Yahoo!、Hadoop実装に次ぐクラウド技術「Traffic Server」を公開

    Yahoo!は、2002年に買収したInktomiの技術を土台とするアプリケーションサーバ「Traffic Server」をオープンソースとして公開することを発表した。毎秒3万件以上の要求を処理し、データ伝送量は400テラバイトを実現しているという。 米Yahoo!は米国時間の11月2日、クラウドサービス向けアプリケーションサーバ「Traffic Server」をオープンソースとして公開することを発表した。Apache Software Foundation(ASF)にコードを寄贈し、Apache Incubatorプロジェクトとして発足させる。 Traffic Serverは、エッジサービス、オンラインストレージ、クラウドサービスなどで利用できるサーバ技術。2002年に買収したInktomiの技術を土台とした。 キャッシュされたオンラインコンテンツへのアクセスを速度、信頼性、拡張性から

    米Yahoo!、Hadoop実装に次ぐクラウド技術「Traffic Server」を公開
  • VMware、「PC over IP」を実装したデスクトップ仮想化の新製品を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ヴイエムウェアは11月9日、デスクトップ仮想化製品「VMware View 4」を発表した。新製品発表にあたってヴイエムウェア 代表取締役社長の三木泰雄氏は、「デスクトップ仮想化を導入することにより、ユーザー側の“いつでもどんな端末からでもデスクトップ環境にアクセスしたい”という要求と、IT管理者側のコストとコンプライアンスに対する課題解決という両者のニーズを満たすことができる」と述べている。 VMware View 4には、10月に開催されたヴイエムウェア主催のイベントでも示されていた通り、同社独自のデスクトップ転送プロトコルとなる「VMware View with PC over IP(PCoIP)」が搭載された。 PCoIPは、ネ

    VMware、「PC over IP」を実装したデスクトップ仮想化の新製品を発表
  • HP vs. Cisco: Polar Opposites in Data Center Strategies

  • Cisco-EMC-VMware Alliance Already Moving into New Sectors

  • 【速報】Googleが創業わずか3年足らずのAdMobを約670億円という巨額で買収した理由:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    昨日,Googleがモバイル広告配信ベンチャーのAdMobを7億5千万ドルで買収したことが発表された。 ・ Google Facts about Google's acquisition of AdMob (Google, 2009/11/9) ・ Google、7億5千万ドルで携帯広告ネットワークのAdMobを買収 (TechCrunchJapan, 2009/11/10) AdMobは日ではあまり知られていないが,2006年12月に創業された米国のベンチャー企業だ。社員数は140人だが,すでに160ヶ国,15000の携帯サイトに対して広告を配信している。顧客リストには,グーグルやヤフーをはじめ,ポルシェ、フォード、トヨタ、アディダスなど超一流どころを抱え急成長している企業だ。 例えばiPhoneアプリを使っていると上部などに出てくる広告。あれを配信している主要プレイヤーがAdMobだ

    【速報】Googleが創業わずか3年足らずのAdMobを約670億円という巨額で買収した理由:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • やはり任天堂は立っているステージ、戦略のルールが違いすぎる - FutureInsight.info

    任天堂の経営方針説明会の質疑応答はいつも非常におもしろくて、参考になります。 2010年3月期 第2四半期(中間)決算説明会 質疑応答 過去にも経営方針説明会の質疑応答をネタに以下のエントリーを書きました。 ドラッカーと任天堂 岩田社長からみる人事の質 - FutureInsight.info さて今年の質疑応答をみて感じたことは任天堂がたっているステージがあまりにも他のゲーム会社と違いすぎる点です。現在のゲーム業界の問題に関しては、切込隊長の「ネットビジネスの終わり」に一章を割かれて詳しい説明があります。ネットビジネスの終わり (Voice select) おすすめ平均 えーっと。 あまり得られる示唆は無い 製品&マーケティング=ビジネス 想像以上にネットビジネスのことが書いてなかった Amazonで詳しく見る by G-Tools題名に反してネットビジネスのことはほとんどかかれていな