タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

認識に関するAobaのブックマーク (6)

  • 時間を記憶のネットワーク認識として捉える - かえるの開発工房

    最近は、いろいろあった過去のわだかまりが解消できてよかった。それに伴って、いくつかの認識が大きく変わりそうなので、それを書きだしてみる。 認識前提 私は、以前から「私」を個別のひとりの人間として認識することに不自由を感じていた。もっと、拡張出来る余地が十分にありそうだという意味だ。なので、いろいろ実験的に切り分けてみたり、増やしてみたり、引き伸ばしてみたり、大きくしたりしてみた。結果として、個という認識は、一般的に思われているよりも、かなり自由であると感じられた。 それとともに、時間認識に対しても、自由だった。私は、時間認識を6倍速度に設定してある。一般時間の2ヶ月で個体1年が過ぎる。一般時間の1週間は、個体時間でいうと1月よりも重い。私は認識時間が6倍速なので、認識時間で一般時間分の成長が出来ないと、残念に思う。忙しさにかまけると、そのようなときもあるが、概ね認識1年で1年分の成長は果た

    時間を記憶のネットワーク認識として捉える - かえるの開発工房
    Aoba
    Aoba 2011/04/10
  • 同じ重さの物体でも、大きさによって重さが違うと認識する理由

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    同じ重さの物体でも、大きさによって重さが違うと認識する理由
    Aoba
    Aoba 2011/03/28
  • 404 Blog Not Found:書評 - 脳の中の「私」はなぜ見つからないのか?

    2007年08月06日01:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 書評 - 脳の中の「私」はなぜ見つからないのか? 献御礼。 脳の中の「私」はなぜ見つからないのか? 前野隆司 この夏、一番怖いノンフィクション。肝試しが好きな方は、是非。 ただし、どう怖いのかは解説が必要かも知れない。なにしろ著者自身もその怖さに気がついていないふしがあるからだ。 書〈脳の中の「私」はなぜ見つからないのか?〉は、ロボット研究者という工学者である著者が、著者の研究の過程でたどりついた結論、受動意識仮説に関して広い観点から考察、検証した一冊。 それでは、受動意識仮説とは、何か。 我々のほとんどは、何かをする時に、まず「何かをしよう」と意識し、それを行動に移すのだと考えている。これが、能動意識仮説。ところが、最近その逆と考えた方がつじつまがあうという研究成果が多く出されてきた。まず行動があり、意識はその

    404 Blog Not Found:書評 - 脳の中の「私」はなぜ見つからないのか?
    Aoba
    Aoba 2007/08/06
    受動意識仮説、好きです。でも個人的には、無意識を主・意識を従とする完全なマスタースレーブではなくて、意識から無意識への影響も少しある不平等な双方向フィードバックじゃないかと。
  • エヴァ同人女子が「時をかける少女」を観ると - GAME NEVER SLEEPS

    「時をかける少女」テレビ放送の話題もなくなったところで、ここ最近で一番関心した「時かけ」話でも。いや、同人女子話か。ちなみに、僕の映画公開当時の感想はこんな(id:IDA-10:20060831) 自殺したくなる男性とかいるらしい一方で、女性がみるとどんなんかなーと、google先生に(パチンコ抜きで)聞いてみると、どうでしょう、BLエヴァ同人サイトがずらりとヒットするではないですか。いろいろ読んでみて、衝撃度が高かった部分を脚色を交えつつ以下に記します。 映画がヒットしたのは、貞元貞先生のキャラデザが素晴らしいから 千昭は髪の色を変えると、渚カヲルにそっくり……、まさかパクり!? 功介は標準語の鈴原トウジ……、まさかパクり!? 庵エヴァというより、貞エヴァ的作品 真琴の「とまれとまれとまれ……」の台詞は、碇シンジの「うごけうごけうごけ……」へのオマージュ いやー、君たち100点満点だ!

    Aoba
    Aoba 2007/08/05
    男オタクの下降スパイラルと、女オタクの上昇スパイラル。違いは脳の性差にある?
  • 低能水死体 - 『時をかける少女』を見て鬱になったとか言っている馬鹿は即刻死ね

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 プロフィール krus

  • 円筒の森が見る夢 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 基構造は「膜」。それを効率よく折りたたむ構造を追求して、いきつくのが樹木の形。 利用可能な空間リソースは限られていて、臓器の能力は、膜面積に比例して。 細胞の制御は困難だから、構造を記述するルールは単純であることが求められて。 樹木、あるいは、フラクタクル構造。 肺や脳。腎臓や肝臓。消化管の絨毛や、皮膚の基底膜。 内蔵の基構造はみんな一緒。 生体というのは要するに、真ん中に消化管が通った「ちくわ」みたいな円筒構造で、 円筒の裏表にはびっしりと樹木が生えて、莫大な膜面積を稼ぎだしている。 機能は「膜」が担って、膜はすべてつながっている。 円筒形の森は、ていねいに展開すれば、細胞同士がネットワークを形成した、1 枚の巨大な膜になる。 センサー

    Aoba
    Aoba 2007/07/03
    人間がネットで臨場感を得るには、五感との接続が重要なきっかけに…?
  • 1