タグ

lifehackに関するAterのブックマーク (16)

  • 激安・399円で手作りできるノートパソコンスタンド | ライフハッカー・ジャパン

    CDラックのいくつかのポイントをカットして、ヤスリで削ると、ノートパソコンにちょうど良い感じのスペースができます。そこにノートパソコンを立てて入れれば、激安ノートパソコンラックの出来上がり。 これを作ったのは、Erik Mさん。彼は外部キーボードとマウスを使っているので、ノートパソコンの役目はディスプレイだけ。なので、キーボード部分は使えなくても、ディスプレイを目線の高さにしたかったのです。 カットして削った先は、ノートパソコンが滑ったり傷ついたりしないように、カバーをするか、パテなどでコーティングするといいでしょう。これがたった399円で作れちゃうのだから、すごいですよね。 あなたオリジナルのノートパソコンスタンドを制作したい人は、今まで紹介したノートパソコンスタンドのDIYトップ10(英語)や「格安ミニラックで簡易スタンディングデスクDIY」も参考にしてみてください。 Hackea:

    激安・399円で手作りできるノートパソコンスタンド | ライフハッカー・ジャパン
    Ater
    Ater 2009/06/29
    小山龍介さんの「整理Hacks」で、こんな感じのスタンド使ってる様子載ってたな。
  • フィードの閲覧は、Google Reader、iGoogle、Friendfeedを使い分けて効率化する | おそろしくあいたかざあな

    2009年 3 月 5日 フィードの閲覧は、Google Reader、iGoogle、Friendfeedを使い分けて効率化する 私はGoogleリーダーを使ってこんな風に情報を集めています*二十歳街道まっしぐらというエントリがあったので、私も自分なりの情報収集術を紹介してみたいと思います。すこしでも皆様の御参考になればと思います。 更新頻度と集中力という2つのベクトルによって、フィードリーダーの住み分けをしたほうがいいのではないか?というご提案です。 更新頻度が低いフィードはGoogle Reader 上記エントリでも書かれていますが、Google Readerには、「更新頻度の低いフィード」だけをいれ、確実に目を通すようにしています。内容的には、個人のブログやDAWやMac関連のニュースサイトが中心です。 上のエントリでは「読み終わった記事にスターをつける」と書かれていますが、私の場

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • De-Lab.com is for sale | HugeDomains

    Working with hugedomains.com was a quick and easy process. We got to speak to multiple real people located in Colorado without having to wait on hold! Our only complaint was we felt we had to overpay more than this particular domain was worth, and we weren't able to negotiate it down to a level that we felt was fair. However, payment and delivery were seamless, and within a few hours we had all of

    De-Lab.com is for sale | HugeDomains
    Ater
    Ater 2008/12/23
    RTMの使い方、参考例。
  • Time on your side — jackcheng.com

    We all have nagging to-dos—the ones we put off for weeks or months (or even years). When we finally get around to taking action, we realize that we spent more time dreading them or worrying about them than it actually took to do them. For the past couple months, I’ve been attaching a time estimate to the end of each item on my to-do list. This simple trick has completely changed how I deal with th

    Ater
    Ater 2008/12/17
    Idea*Ideaに出てた記事の元ネタ。
  • ネット中毒を克服する20の方法

    http://0dt.org/000744.html

    ネット中毒を克服する20の方法
    Ater
    Ater 2008/12/10
    ACアダプタ付けずにバッテリーだけでノートPC使う、とかもアリかな。電源切れたら強制終了。「PCが無いならiPhoneを使えばいいじゃない」となると事態は悪化するがw
  • 一流の研究者と「80:20の法則」の落とし穴 | Lifehacking.jp

    過去 50 年間、私がいま従事している研究分野の一角を独力で作り上げてきた「伝説の研究者」がいます。 その研究者の先生と私の勤務している大学とは共同研究の約束をとりかわしていますので、年に一、二度、先生はアメリカから来日して、私は同じ部屋で二人きりで仕事をさせていただくというぜいたくな時間を過ごすことができています。 今、この先生が何度目かの来日をされていて、私も格的に先生との共同研究に入りつつあります。もう宿題の多いこと多いこと。そして一日の半分が議論で消えてゆくのですから、忙しいこと忙しいこと。 でも時折、先生は長い研究生活から学んだ経験をふとした拍子に口にしてくださいます。 あえて名前は出していませんが、私の分野の同僚はこの記事を読んだだけで「あの人でしょ?」と一発でわかる、いつもエネルギーにあふれた先生との日常から切り出した話題をご紹介します。 新しいテーマに挑む時の 80:20

    一流の研究者と「80:20の法則」の落とし穴 | Lifehacking.jp
    Ater
    Ater 2008/11/16
    「自分でその現象をもっと徹底的に調べ上げたい」…これよく分かるなぁ…。経験に頼るとNGってのは苫米地さんのスコトーマの話なんかにもつながってきそう。
  • ライフハック交差点 (19) ライフハック・ダイエットのすすめ

    第19回 自分を変える最強の武器を探す,「ライフハック・ダイエット」のすすめ | Gihyo.jp 細々と続けさせていただいている Gihyo.jp の連載、第19回は 43Folders の「改心」から語り起こして、「ライフハック」をダイエットしてゆく話について書いてみました。 これからしばらくの間、このブログでも「ダイエット」をテーマにした記事を書いてゆきます。というのも、ずっと考えてきたのですが、ほとんどの人のワークスタイルを根的に良い方向に変えるものは: 情報とのつきあい方 時間の利用のしかた 集中力の持続のさせ方 という、いわば「リソースマネージメント」であって、それを鍛えるための基中の基は「ダイエット」の考え方で説明できると思ったからです。 たとえば苦労して「10倍速く読書ができる速読術」を学ぶよりも、10冊の無駄なを読まないで重要なを精読する方が、時間対効果では高い

    ライフハック交差点 (19) ライフハック・ダイエットのすすめ
    Ater
    Ater 2008/11/08
    「「10倍速く読書ができる速読術」を学ぶよりも、10冊の無駄な本を読まないで重要な本を精読する方が、時間対効果では高い上に、誰にでも適用できます。」ごもっとも…orz
  • 「佐々木がアホやから」と言えなくもありませんが… | その他(ライフ) | メンタルハックス | あすなろBLOG

    ちなみにこの括弧内の台詞は、かつてプロ野球選手が「ベンチがアホやから」と言っていたのを思いだして書いてみたのです。 「世界が君にリマインドしてくれないことは、どこかに書き留めておかないといけないよ」 http://lifehacking.jp/2008/07/david-allen-interview-2/ Lifehacking.jpさんの記事より。全くその通りなのですが、書き留めておいてもなお、機能しないということもあります。 私は今日、大橋さんにハワイ土産のパイナップルクッキーをわたしたのですが、朝、 「大橋さんにクッキーをわたす」というメモを持って、クッキーを自宅に置き忘れるという、冗談みたいなことをやらかしておりました。それでも渡せたのは、ひとえにのおかげです。m(__)m ことほど左様に、メモがリマインダーとして機能するとは、一概に言えません。GTDのみならず、リストアップ

  • 能率を一気に押し下げるダブルバインドの危険

    とても忙しい仕事をいろいろかかえていたとしましょう。その中でもタスク A はより緊急だけれども重要性としては2次的、つまりは締め切りがあるタスク。それに対してタスク B はタスク A と同じほど急いでいるけれども、A ほどではなく、しかし重要な用件です。 こうした、あちらが立てばこちらが倒れるという2重拘束の状況を私は心理学の用語を勝手に使ってダブルバインドと呼んでいます(正確ではないかも)。あるいはプログラミングの言葉を使って、レース・コンディションなどとも(これも正確ではないです)。呼び名はどうあれ、この状況は私にとって最大の敵で、仕事の先送りがもっとも生じやすい状況としていつも恐れています。 ダブルバインドが始まると、A をするにも B が気になり、かといって B に手を出すには時間がなく、というジレンマに陥ります。このジレンマはほとんどが心理的なもので、私にとってはちょっとしたタス

    能率を一気に押し下げるダブルバインドの危険
    Ater
    Ater 2008/05/15
    自覚×聖域時間、あたりが効きそう。
  • i d e a * i d e a - プレゼンハック 〜プレゼン改善のための10個の小技〜

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    i d e a * i d e a - プレゼンハック 〜プレゼン改善のための10個の小技〜
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    Ater
    Ater 2008/04/18
    原文も読もうっと。
  • 宴の支度 (3) 小さな変化からすべては始まる。「プロ」と「アマ」の13の違い | Lifehacking.jp

    あすなろ BLOG カンファレンスに寄せられた質問の3番目に「ライフハックを続けるコツ」というものがあります。 当日も詳しい話をするチャンスはあると思いますが、これと関連して、ぜひ書いておきたいと思ったエピソードがあります。私がライフハックに出会う以前に、その準備をしてくれた一枚のポスターのことです。 もう5年も前のことです。論文は一つもかけていない、博士号ももっていない、事務作業ばかりが降り積もる仕事で途方にくれていた頃、当時働いていた大学の事務室に入ったときに、そのポスターがありました。 あまりのインパクトに思わず事務室の人に聞かずにはいられませんでした。 「これ、なんですか?」 「出入りの会社の社長さんがおいていったのよ、すごいでしょう」 「…コピーさせてください」 それは、真っ白な紙に太い明朝体で書かれた「プロとアマの違い」13箇条というものでした。 プロ アマ 人間的成長を求め続

    宴の支度 (3) 小さな変化からすべては始まる。「プロ」と「アマ」の13の違い | Lifehacking.jp
  • 掲載終了のお知らせ : 富士通

    ご利用いただきありがとうございます。誠に申し訳ございませんが、ページは掲載を終了致しました。 ScanSnap for MacMac専用モデル) 関連情報については、以下のページをご参照ください。 カラー イメージ スキャナ ScanSnap (スキャンスナップ)

  • 私の作業記録:MyRec - 思いつくまま-足助から-

    下記修正のため、V0.16にバージョンアップしました。 V0.16(2007-02-22) ・ダイアログポップアップ時にアクティブにするか 非アクティブにするか環境設定ファイルで 選択できるよう変更 ↓とくめいのとくさんのご意見を参考に機能追加しました。 http://asuke.air-nifty.com/blog/2007/02/myrecv016_76c7.html 下記修正のため、V0.15にバージョンアップしました。 V0.15(2006-10-18) ・[記録]ボタンをクリックした際、MyRec操作前に作業していた ウィンドウがアクティブになるよう修正 ↓satさんのご意見を反映させていただきました。 http://asuke.air-nifty.com/blog/2006/10/myrecv015_1244.html 下記修正のため、V0.14にバージョンアップしました。 V

    私の作業記録:MyRec - 思いつくまま-足助から-
    Ater
    Ater 2008/04/14
    作業記録用。使ってみる。
  • 5つに分けたデスクスペースの使い方 | シゴタノ!

    1.仕事の優先順位システム 2.ブックオーガナイザー 3.ファイルシステム 4.ペンディングシステム 5.ゴミ箱以下のエントリーに続く形で『奇跡の仕事術―自分の仕… 文章だけではイメージが伝わりにくいため、『奇跡の仕事術』に掲載されているイラストを参考に描いてみました。 ▼クリックすると拡大します 0.イマジナリーイントレイ 1.仕事の優先順位システム 2.ペンディングシステム 3.ブックオーガナイザー 4.ファイルシステム ワークフロー・プロセス 現代から見れば、効率の悪い手法に思える部分も多々あるかと思いますが、「現代風のアレンジ」については、後ほど触れることにします。 まずは、時代に左右されることの少ない「原則面」に目を向けてみます。 0.イマジナリーイントレイ イマジナリーイントレイとは、文字通り「想像上のトレイ」のことです。 「ワークフロー・プロセスの入り口」と位置づけられます。

    5つに分けたデスクスペースの使い方 | シゴタノ!
  • 1