犯罪とネタに関するBUNTENのブックマーク (5)

  • 自閉症の人とそうでない人との話 JR岡山駅の事件

    時事ネタは熱いうちに書け、か…。  今日から一泊で出かける。今度は遊びで。時間がないので急いで書くだけ書いておく。    ★  事件について知ったのは、昨日、会社を訪問した(一つ前の記事参照)後に実家で祖母とお茶を飲んでいたときだった。テレビの夕方のニュースで。  今年の3月、JR岡山駅で人をホームから突き落として殺した少年が、アスペルガー症候群だったんだってさ。 <参考>  http://www.j-cast.com/2008/04/24019473.html    ★  個人的には、訪問した会社にも障害のことは言ってきた直後だったから、少しびっくりした。  まあ、どうでもいいんだけど。こんなんで不採用だっつんだったら、ご縁がなかったことが早くわかってよかったねってだけの話だし。  …と言い切れない部分もあるけどね。全面的に包囲されるのはさすがに困るわけで。だから自閉症協会も「社団法人日

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/25
    「食い逃げが一番いい。」私もそう思っていたのだけれど、警察署を目的地としたタクシーの無賃乗車をやった人がいて、さすがにこれにはまいったというかやられたというか。(そういう問題なのか?(^_^;))
  • 線形回帰モデルの古典的仮定 - ハリ・セルダンになりたくて

    ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 回帰分析なんてExcelで一発…… ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!松尾先生のこのページとsvnseedsさんのこのページに関してなのですが、非常に興味深い分析だと思います。ただし、少し確認していただきたいことがあります。 回帰分析を学ぶと一番最初に「線形回帰モデルの古典的仮定」というものを習います。非常に重要な仮定なので、少し解説しておきたいと思います(ただし、記述は正確ではないので、正しくはHayash

    線形回帰モデルの古典的仮定 - ハリ・セルダンになりたくて
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/01/18
    相関45度ネタの注意点。このネタまだ続くか?
  • 「犯罪の9割は失業率で説明がつく」大学生のゼミ論文がすごい まさに「恒産無ければ恒心無し」→『戦前の少年犯罪』著者管賀江留郎氏は「警察が失業率に合わせて犯罪認知数をノルマにしている」のではと推測→統計学の専門家に聞いてみました - 天漢日乗

    「犯罪の9割は失業率で説明がつく」大学生のゼミ論文がすごい まさに「恒産無ければ恒心無し」→『戦前の少年犯罪』著者管賀江留郎氏は「警察が失業率に合わせて犯罪認知数をノルマにしている」のではと推測→統計学の専門家に聞いてみました baatarismさん経由。 元ネタは、久留米大学経済学部の松尾匡教授の文章。 08年1月14日 犯罪の九割は失業率で説明がつく 久留米大経済学部の論文Aという授業で、「景気と犯罪の関係をテーマにしたい」という学生が 失業率と犯罪発生数の相関を取ったら、有意な結果が出た という驚くべき結果を得たのだ。 詳しいことは、上記、松尾教授の文章をお読みいただくとして、結局は 失業率を低下させることが、犯罪数の減少に何よりも効果がある という、古くからの経験則が統計学的に裏付けられたわけだ。人口に膾炙(かいしゃ)している 恒産なければ恒心なし というのは『孟子』滕文公上に出て

    「犯罪の9割は失業率で説明がつく」大学生のゼミ論文がすごい まさに「恒産無ければ恒心無し」→『戦前の少年犯罪』著者管賀江留郎氏は「警察が失業率に合わせて犯罪認知数をノルマにしている」のではと推測→統計学の専門家に聞いてみました - 天漢日乗
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/01/16
    後半へのぶくまコメントはネタ元に付けます。
  • 考える前にやるべきことがあるだろ : 少年犯罪データベースドア

    2008年01月16日02:08 考える前にやるべきことがあるだろ 犯罪の九割は失業率で説明がつくという統計分析が大変な反響を呼んでいるようです。 失業率と刑法犯認知件数に相関関係がある、正確に云うと数年のタイムラグで予測値が驚くほどぴったり重なるという話です。 しかし、1999年の桶川市女子大生刺殺事件でストーカー被害の受け付けを拒んだり、警察が認知件数そのものを広範囲に渡って操作していたことが判明しています。 検挙率アップ?受理簿に軽い盗み記さず…茨城の複数署 読売新聞2002年7月8日引用 茨城県警の複数の警察署が、自転車盗など軽微な窃盗事件の被害届の一部を「盗犯日報」と呼ばれる受理簿に記載せず、窃盗犯の検挙率を高く見せかける操作を行っていたことが、7日分かった。 読売新聞の取材に対し、同県警の現職幹部とOB10人以上が事実を認めた。操作は1996年ごろまで20年以上続いていたとみら

    考える前にやるべきことがあるだろ : 少年犯罪データベースドア
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/01/16
    「警察は失業率を基にして刑法犯認知件数にノルマを設定している」全国のデータをそれで操作しつつ、茨城県警みたく全国順位も適度に変わるようにする? うーみゅなかなか難しい操作のような気も…。
  • 犯罪の九割は失業率で説明がつく

    松尾匡のページ  08年1月14日 犯罪の九割は失業率で説明がつく (追記:1月16日, 再追記:1月17日) 続報あり。以下の分析結果には「誤差の系列相関」という問題がありました。続報ではその解決に取り組んでいます。 再追記:08年1月17日  下の方の昨日書いた追記で、管賀江留郎さんからいただいた批判のエントリーの中で言われていた、「警察がデータを操作したため相関する」という「説」について、管賀さんご自身の説であるように表現した一文がありました。私自身、気で言われていることかどうかは疑わしいと思っていましたが、ネタと断定することもできず、ああいう表現になりました。  このたび管賀さんとのやりとりの中で、これが管賀さんご自身信じておられない、いわゆる「釣り」のネタであることが明らかになりましたので、当該の表現を削除して訂正します。管賀さんはこれがひとつの積極的主張として一人歩

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/01/16
    「一部ブログ界の内輪受けネタ」にバカウケ。\(^o^;)/
  • 1