2009年3月31日のブックマーク (6件)

  • 『3S - Ockham’s Razor for Engineers』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『3S - Ockham’s Razor for Engineers』へのコメント
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/31
    だからといって通訳付けて、ってわけにもいかんだろうというのが頭痛のタネ。>最先端研究(訳者は二言語で研究と質問の内容を理解できなければ務まらない。)
  • 3S - Ockham’s Razor for Engineers

    これは正直同じ日人として、非常に恥ずかしいことなので、書こうか迷ったけど書く。仲のいい先生から言われたので、彼は「お前はこんな研究者になるなよ」というつもりで言ったんだと思う。昔アメリカ音響学会で、その先生はあるセッションのレフェリー、司会をしていた。そのセッション中には日人研究者(多分日では地位が高い)もいて、彼らの番になった。すると、日人研究者とその弟子が徒党を組んでやってきて、弟子共は一番目の前の席を独占。一言も喋らない。スピーカーである研究者はOHPのスライドも用意せず、いきなり数式をホワイトボードに羅列し、聴衆から背を向けたまま、数式で話し続けること10分。そこにいたレフェリーと聴衆は呆然。彼らが一体何をしているのか、まったくついていけない。見るに見かねたレフェリーだった先生が、「あなた、一体何を話に来たんですか、説明してもらえませんか」と質問したところ、スピーカーは真っ

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/31
    日本語が共通語だったらそうはならなかったのではないかと妄想する英語文盲の俺。m(_@_;)m 「数式で話し続けること10分。」「弟子共は一番目の前の席を独占。」あたり、英語ができなかったためだと解するとよくわかる。
  • 3月休みなし - 泣きやむまで 泣くといい

    働いても働いても、次年度が不安で仕方がない。いろいろなことに脅えている。思い切ったことをすべきなのか、そうでないのか。冒険などできる状況にはないはずだが、経営者として先を見越せば思い切る必要がある気もする。現状維持でよいはずがない。ただ、明るい未来が来るまで、持ちこたえられるだろうか。

    3月休みなし - 泣きやむまで 泣くといい
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/31
    応援ぶくまです。m(_@_)m
  • 『段ボール電車』

    段ボール工作第二弾。 家に届いた段ボールは二つあったので、 恐竜の卵(等身大) に続いては、こんなのを作ってました 電車! (線路付き) 基的に、こういう工作のときは私はあまり手を出さず、見守る方針です。 ただ段ボールを切ったりするのは、普通のハサミで行うと力が要るし危ないので、手助けはしていますが 「切るところは鉛筆で書いて」 と言い、その通りに切るようにしています。 (線が破綻していても修正せず、そのとおりに切る) 今回も天井部分と線路を切るところは手助けをしましたが、基的にはタロウ主導でした。 乗って遊ぶものらしい。 乗っているうちに車を付けたくなったのか、 私が以前DIYショップで購入し、いつか使おうと思いつつずっと棚のコヤシになっていたキャスターをみつけてきて 「これかしてー!」 というので与えてみたら。 こんな状態に ぐるぐる巻きのガムテープに、苦労の跡が見えます… しかし

    『段ボール電車』
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/31
    子供の希望を適度にかなえるお母さん。道行く人が二度見するのはきっとほほえましくて可愛いからです。素晴らしいお母さんに拍手。
  • 知人の娘さん(3歳)を見ていて発見したこと - 青春スイーツ

    周囲の人から注目されると喜ぶ 他人から注目されると、子供のテンションは上がる。 他者から認知されると嬉しいのは大人と同じというか、人間に元から備わっている機能なのかもね。 子供は基的に自分がやりたいことをやるのみだが、誰からも注目されていないときなどは、周りの人の注目を集めようとして色々工夫したり過激にやったりする。「(私を)見て!」と直接言うこともあるし、大人たちだけで会話をしていると「お話やめて!」と言い出したりもする(そういう積極的な子供ばかりじゃないとは思うけど)。 なお「注目」は、顔と目線を子供に向けるだけでもOK。子供は察知する。 あと関係ないけど、「(私を)見て!」という想いが複雑な感じに表出しちゃってる人って少なからず居るよなあ、とか思う。 大人が喜ぶことをやろうとする 周囲の大人が笑顔になると子供も笑顔になる。 周囲の大人を笑顔にできたアクションを繰り返す。 なので、子

    知人の娘さん(3歳)を見ていて発見したこと - 青春スイーツ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/31
    「子供を子供だと思ってあなどって付き合うのはダメ」子供だと思ってあなどられた時のことを憶えている俺は執念深い。
  • 自閉症・環境・発症論

    自閉症は脳の器質障害ではなく、子どもへの早期教育(教え込み)によって、言葉と実体験が乖離した環境により発症することを、家庭での具体的場面、無意識への蓄積の構造、脳の記憶構造などを使って解説。 なぜ自閉症といわれる子どもが先進国には多いのか。当たり前の生活体験、全身を使っての感覚的コミュニケーションをないがしろにし、知識=直線的理解を偏重することで、子どもは状況判断・対処能力を奪われている。(

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/31
    考えのない"健常者"に媚を売ったような紹介内容で、こういうのを真に受けた連中が障害児の関係者に圧力をかけるかと思うと頭が痛いし腹が立つ。(-_-;)