2024年8月31日のブックマーク (6件)

  • シックハウス症候群と化学物質過敏症は異なる - NATROMのブログ

    「化学物質過敏症」という疾患概念は公的には認められておらず、盲検法による負荷テストでは化学物質曝露と症状の関連は確認できません。化学物質過敏症とされる患者さんの症状が誘発される原因は化学物質ではないことが示唆されます。こうした化学物質過敏症の疾患概念に懐疑的な記事を書くと、「そうは言っても私は化学物質によって体調が悪化した」という声が寄せられます。 化学物質によって体調が悪化する患者さんの存在は否定していません。新築した家の建築材料や壁紙から出る化学物質(揮発性有機化合物)によって生じるシックハウス症候群はその典型的な事例です。お酒の強さに個人差があるように、特定の化学物質に対する耐性に個人差があることは当然のことです。Aさんには問題ない濃度の化学物質でもBさんには症状を引き起こすかもしれません。なお、化学物質だけではなくダニや真菌もシックハウス症候群の原因になります。 海外ではオフィスビ

    シックハウス症候群と化学物質過敏症は異なる - NATROMのブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/31
    これだけ丁寧にシックハウス症候群と「化学物質過敏症」の区別を論じなければいけないのか。
  • 『貧困が進むと「節約すらできない状態」になる』……節約って、まとまった金&コントロール能力の両方があって初めてできる行為

    教皇ノースライム(弁護士北周士) @noooooooorth 貧困が進むと「節約すらできない状態」になるんだが(敷金が準備できないのでネカフェ、まとめ買いをする資力がない、調理器具が変えないのでコンビニ、分割払いを多用するので利息がかかる等)そのことをイメージできない人も多い。一度落ち込みきってしまうとリカバリーすら効かなくなるんよね。 教皇ノースライム(弁護士北周士) @noooooooorth 貧困が極まると「ランニングコストを抑えるために必要なイニシャルコストを支払う余裕がないのでランニングコストをかけざるを得ず、節約すらできない状態」になるんだがそのことをイメージできない人も多い。節約ってある程度まとまった金とコントロール能力の両方があって初めてできる行為なんですよ

    『貧困が進むと「節約すらできない状態」になる』……節約って、まとまった金&コントロール能力の両方があって初めてできる行為
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/31
    「代々貧乏な環境にある家庭だと教育の有用性を誰も認識していない」認識していても解像度が甘いのでやみくもに東大目指せという割に塾へ行かせることもできない。ソースは俺。
  • 「実家の太さに助けられた人が努力の大切さを説く」のをよく見かけるのがTwitter

    グリーン蒼山 @0323Step @uraonmaru まあ努力するにも、お金がかかりますから間違いでは無いですね。いい学校行くなら、相応の学費が必要ですし。努力もタダじゃできないんですよね。

    「実家の太さに助けられた人が努力の大切さを説く」のをよく見かけるのがTwitter
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/31
    学費を引き上げることには、勉強できるのは社会のおかげという考えを滅ぼし自分の努力の成果だと思う人を増やす効果がある。だから格差を維持したい超金持ちは学費を上げていく。
  • 自閉症と過激思想の関連の研究。孤立感が引き起こすリスク - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

    自閉症スペクトラムを持つ人々が過激思想に引き寄せられる原因は何ですか?社会での孤立感や疎外感をどう解消すれば良いのでしょうか?適切な支援を通じて過激思想への関与を減らすためには何が必要ですか?カナダやアメリカの国際的な研究チームが、自閉症スペクトラム(ASD)を持つ人々がどのようにして過激な思想に引き寄せられ、そこに関わるようになったのかを明らかにするための研究を行いました。 この研究の中心となったのは、カナダのウェスタン大学のサチンドリ・ウィジェクーン博士、アメリカのウィリアム・アンド・メアリー大学のジョン・ロビソン博士、トロント大学のクリスティ・ウェルチ博士をはじめとする複数の研究者です。 研究の背景には、欧米では自閉症スペクトラムを持つ一部の人々が過激思想に染まり、暴力行為に及ぶという事件が報じられることが増えているという現実があります。 これまでの報道は、感情的な要素が強調される一

    自閉症と過激思想の関連の研究。孤立感が引き起こすリスク - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/31
    過激革命派を自称する俺だが冒頭のイラストには噴いた。思想の過激さと暴力行為に及ぶかどうかも関連は薄いと思う。色々言う前に、この文章の書き手の過激とも思える偏見をなんとかすべき。
  • 自転車“ながら運転” 11月から法律で禁止 罰則科されることに | NHK

    携帯電話を使用しながら自転車を運転する、いわゆる「ながら運転」について、ことし11月1日から法律で禁止され罰則が科されることになりました。 携帯電話を使用しながら自転車を運転する、いわゆる「ながら運転」が後を絶たないことから、ことし5月に成立した改正道路交通法では、「ながら運転」を禁止し、新たに罰則が設けられました。 これについて30日の閣議で施行日が決まり、ことし11月1日から、 ▽携帯電話を使用しながら自転車に乗って、事故を起こすなど危険を生じさせた場合、1年以下の懲役または30万円以下の罰金 ▽画面を注視するなどした場合についても、6か月以下の懲役または10万円以下の罰金が 科されることになりました。 警察庁によりますと、自転車の「ながら運転」による死亡・重傷事故はことし6月までの半年間に18件発生し、増加傾向が続いているということで、危険性を改めて周知し、悪質な交通違反を取り締まる

    自転車“ながら運転” 11月から法律で禁止 罰則科されることに | NHK
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/31
    規制強化だけでなく、一定の基準を超える道路には自転車専用レーンの設置を義務付けるべき。こんな締め付けだけだと悪者は電動ボード?に流れて子乗せ自転車が割を食う。
  • 大阪市の教育委員会に招かれた - 内田樹の研究室

    大阪教育委員会から講演依頼を受けた。教員たちの団体からはこれまで何度も講演に招かれているが、教委からお声がけ頂いたのは初めてである。大阪教育行政を手厳しく批判し続けてきた私の下に教委から講演依頼が来たというのは、大阪市のこれまでの教育行政に現場が拒否反応を示し始めたことの徴候かも知れない。 私の教育論は別にそれほど反体制的なものではない。 学校の機能は子どもたちの査定や格付けではなく、彼らの市民的成熟を支援することである、というしごくまっとうな主張である。だから、教員たちが子どもたちに向けて告げるべき言葉は「私は君たちを歓待し、君たちを守り、君たちの成熟を支援する」でなければならない。子どもたちを歓待し、保護し、支援するのが学校の役目である。私はそう信じている。 多くの教員は私の言葉に同意してくれる。でも、教育行政の要路にいる方たちは違う。 彼らの多くは学校というのは「子どもたちを査定

    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/31
    「「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」というのが最も効率的」俺にしては珍しく留保なしで賛成。