2009年6月9日のブックマーク (9件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Baatarism
    Baatarism 2009/06/09
  • 【対馬が危ない!】日本に帰化韓国人男性 海自施設で不可解行動 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【対馬が危ない!】日に帰化韓国人男性 海自施設で不可解行動 (1/2ページ) 2009.6.9 01:18 防衛省の関連施設の隣接地が韓国に買収されるなどしている長崎県対馬市で、日に帰化した韓国人男性が、10年以上にわたって海上自衛隊対馬防備隊部(同市美津島町竹敷)など自衛隊関連施設に出入りし、幹部自衛官らと深い付き合いをしていたことが防衛省OBらへの取材で分かった。男性は、施設内のホワイトボードに記載された演習日程や人数、人員配置などを書き写しているところを何度も目撃されており、管理体制の甘さとともに、防衛情報が外部に漏れていた可能性が高い−と指摘する声も出ている。 この男性は年齢60歳前後で、両親が韓国人。人は対馬市で日に帰化したとされる。は、在日大韓民国民団対馬島地方部の事務局長。 男性は20年ほど前、海上自衛隊員とその家族を支援する民間組織を設立。以来、対馬に

    Baatarism
    Baatarism 2009/06/09
    産経と海自が心配になってきます。
  • [徳力] 日本のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説

    ITmediaの岡田さんによる梅田さんのインタビューに端を発した、「日のWebは残念」論争ですが、梅田さんの人物考察が一段落するのに併行して、いろいろと日のウェブの特徴についての考察が始まっているようです。 せっかくの機会なので自分の考えも、まとめておきたいと思います。 (海部さんのエントリに刺激を受けて、アテネの学堂のイメージ) 今回の議論に目を通していて、個人的に気になったのは下記のあたり。 ・nobilog2: Web日文化圏、私なりの考察 ・梅田氏と「アテネの学堂」 – Tech Mom from Silicon Valley ・日のネットが「残念」なのは、ハイブロウな人たちの頑張りが足りないからかも知れない(追記あり):小鳥ピヨピヨ ・無名が主役になれる日は世界のパラダイス(たとえばラーメン) – [ f ]ふらっとどらいぶログ いずれも米国のネットに対して、日のネ

    [徳力] 日本のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説
    Baatarism
    Baatarism 2009/06/09
  • 金総書記の長男・正男氏、「後継者は弟」の報道を肯定

    成田国際空港(Tokyo New International Airport)で、偽造旅券で入国しようとして入国管理局に拘束された金正男(Kim Jong-Nam)氏とみられる男性(2001年5月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/Toshifumi KITAMURA 【6月9日 AFP】北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong-Il)総書記の長男・金正男(キム・ヨンナム、Kim Jong-Nam)氏が、9日に放送されたテレビ朝日(TV Asahi)とのテレビインタビューで、自分の一番下の弟が総書記の後継者になるという報道について、「そうなると思う」と答えた。 滞在先のマカオで、くだけた服装でインタビューに英語で応じた金正男氏は、三男の金正雲(キム・ジョンウン、Kim Jong-un)氏(26)が後継者に内定したとの報道について「ニュースはメディアで知っている。(報道は)当だと

    金総書記の長男・正男氏、「後継者は弟」の報道を肯定
    Baatarism
    Baatarism 2009/06/09
  • 鳩山民主党は批判票の受け皿から脱し、自らの政治文化を根付かせられるか

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 政局LIVEアナリティクス 上久保誠人 「大物政治家に話を聞いた」「消息通に話を聞いた」といった大手マスコミ政治部の取材手法とは異なり、一般に公開された情報のみを用いて、気鋭の研究者が国内・国際政局を分析する。 バックナンバー一覧 鳩山由紀夫氏が民主党代表に就任し、民主党への支持率が上昇するなど無難な立ち上がりを見せている。そこで今回は、少々古い話だが、1998年1月に英国トニー・ブレア首相(当時)が来日し、菅直人民主党代表(当時)と会談した際に残したメッセージを元に、これまでの民主党の歩みを振り返り、鳩山新代表に望まれることを考えてみたい。 菅氏は97年に英国労働党を政

    鳩山民主党は批判票の受け皿から脱し、自らの政治文化を根付かせられるか
    Baatarism
    Baatarism 2009/06/09
  • 「Google Wave」を日本初披露、グーグルが開発者向けイベント

    グーグルは9日、開発者向けのイベント「Google Developer Day 2009」をパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催した。午前中の基調講演では、Webアプリケーション、Android、OpenSocialなどの最新動向について紹介した。 グーグルの辻野晃一郎代表取締役社長は、「2008年は1000人を超える来場者だったが、今年はそれを上回っている。登録受け付けを開始してから2週間で定員に達した。年々関心が高くなっている手応えを感じている」と話す。日の来場者数は、米国、中国に次ぐ規模だという。 また、「Googleが、これからもインターネットのイノベーションを追求していく上で、日をマーケットの1つと考えるのではなく、日技術や開発者の皆さんの才能をインテグレートすることが重要だと考えている。日の開発者とのコラボレーションに期待している。OpenSocialやAndroi

    Baatarism
    Baatarism 2009/06/09
  • ポール・クルーグマン『危機突破の経済学』 

    いただきました。ありがとうございます。 クルーグマンが日の政策当局に「謝罪」とか、インタゲを放棄したとか嘘もいいかげんにしろ、と思っていたたんですが、もうそろそろこれで決着でしょう。しかしなんでそういう嘘をついてまでインタゲやクルーグマンをはじめとする日の政策の失敗を指摘する面々への誹謗中傷が、ブログどころではなく、書籍ベースや新聞などでも展開されるのか? 当にこの日的な風土は奇奇怪怪といっていいでしょうね。英語が読めないとか聞き取れないとか、いろいろあるにせよ。 さて題です。書は解説の若田部昌澄さんの言葉にもあるように小冊子ながら「80分間世界経済一周」の旅を約束してくれるすぐれものである。しかも他のではあまり論じられていない、アメリカの「基軸通貨」議論や、日の東アジアの共通通貨圏構想なども検討していて、その過程でのクルーグマンがまだまだ考えをいろいろ思案しているその

    Baatarism
    Baatarism 2009/06/09
    TVで著書を全部読んでると明言した某大臣は、この本もきちんと読んでるのでしょうか?w
  • 国際会議を「炎上」させる“個別の”名無したち、ブラック・ブロック:日経ビジネスオンライン

    今年4月、イングランド銀行などの金融機関が立ち並ぶシティ・オブ・ロンドン(通称シティー)一帯で、20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)開催に反対する大規模なデモが行われた。 警察発表によれば、デモの参加者は4000人。一部が暴徒化しロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の窓ガラスを破壊して内部に侵入、警官たちとの衝突などで死者1人、負傷者多数を出す騒ぎとなってしまった。(関連記事はこちら→「対話なき『金融バカの日』の悲劇」) RBSは経営危機により政府が株式の7割を取得し、事実上国有化されていたが、前最高経営責任者が多額の年金を受け取ることが分かり、イギリス国内で批判が集中していたのである。 下の映像は、イギリスの保守系新聞「デーリー・テレグラフ」紙のテレグラフTVが現場を撮影したもの(注:以下、記事の内容上リンク先に暴力的なシーンがあります)。

    国際会議を「炎上」させる“個別の”名無したち、ブラック・ブロック:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2009/06/09
  • ドル円アンカー制でマクロ経済を安定:日経ビジネスオンライン

    前々回、「間近に迫るドル暴落?」の記事で、マンデル教授の理論を引用しつつ、近々ドルが暴落すると予想した。自由な市場に任せてきたからこそ、米経済はこれまで維持してこられたが、昨年9月の経済危機後は、それまでの3倍にも上るマネーサプライを行っており、故に下落する、という筆者の予想だ。 マンデル教授が唱えるドル、ユーロの2通貨固定相場 予想通りと言うか、ムーディーズに続いて、スタンダード・アンド・プアーズによる英国債の格付けが引き下げられ、その影響が出始めた。5月25日に始まった米ドル債権の売却は芳しくなく、金利が上がっているようだ。ドルの他の主要通貨に対する水準が下落することはほぼ間違いないと、言ってよい。 今回は、将来どうするかという課題に入りたい。マンデル教授は同じ講演の最後で、世界経済の今後についてこう語っている。 ドルとユーロを国際為替市場のアンカー(錨)とする。それによって変動幅を設

    ドル円アンカー制でマクロ経済を安定:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2009/06/09