2009年6月10日のブックマーク (10件)

  • 金総書記〝後継者〟の三男、日本漫画とシュワちゃんファン? - MSN産経ニュース

    シュワちゃんファンで日漫画好き? 8日付の英紙タイムズは、北朝鮮の金正日総書記の後継者との情報が飛び交う三男、正雲氏の少年時代について、通っていたスイス・ベルンのインターナショナル・スクール時代の級友がドイツ紙に匿名で語った話として、こう報じた。 同紙によると、韓国側情報で25歳とされる正雲氏は1993~98年に別名で同校に通学。級友によると、同氏は「ユーモアがあり、誰とでもうまく付き合った」といい、韓国人の生徒と一緒にいることも多かった。元級友はその理由として「韓国人は日漫画を描くのが得意で(正雲氏は)日漫画のキャラクターのファンだったからだと思う」と話した。 また、北朝鮮出身の別の生徒とは、米カリフォルニア州知事になった俳優アーノルド・シュワルツェネッガー氏の映画の話をよくしていたという。(共同)

    Baatarism
    Baatarism 2009/06/10
  • テレ朝“金正雲氏の写真”誤報? 実は建設業の韓国人男性か…  - MSN産経ニュース

    【ソウル=水沼啓子】テレビ朝日が10日、独自に入手した北朝鮮の金正日総書記の三男、正雲氏(26)の近影として報道した写真をめぐり、韓国内でインターネット上に掲載された別の韓国人男性の写真との指摘が相次ぎ、韓国メディアが一斉に“誤報騒ぎ”を伝えている。 韓国メディアによると、テレビ朝日が正雲氏として報道した写真の男性は、韓国内に住む建設業の男性(40)とされ、人も「ネット上に掲載した写真」と話している。写真は韓国南西部の忠清南道舒川の農園で撮影され、男性は白いTシャツにサングラス姿。昨年6月と今年2月にネットに公開したという。 テレビ朝日は10日、午前のニュースで金正雲氏の近影とした写真について、午後のニュースで「別人の可能性がある」として調査を始めたことを明らかにした。 同社広報部によると、複数の韓国メディアから「別人ではないか」と指摘を受け、報道局で調査を進めているという。同社は「関係

    Baatarism
    Baatarism 2009/06/10
  • 「充実感」を感じやすい人、できない人:日経ビジネスオンライン

    おもしろいを読んでいるうちに夜が明けてしまうことがある。逆に、ほんの数分のプレゼンテーションが何時間にも思えてしまうことがある。 楽しいことは夢中になって取り組めるのに、興味の向かないことは退屈で仕方ない。楽しく過ごしたほうが心身にとってプラスになることは多そうだ。 では、我を忘れるほどハマる“没頭”とはどういう状態を指し、どのように人は没頭に導かれていくのか。そんな無我夢中状態の解明を目指した心理学の理論があるという。「フロー理論」だ。 フロー理論は、深い楽しさを人にもたらす没頭状態がいかに訪れるかを、人の主観的な経験に着目して明らかにした心理学のモデル。今回登場いただくのは、フロー理論の研究者、法政大学の浅川希洋志さんだ。人が夢中になる状態は作りだすことができるのだろうか。 --楽しいことはあっという間に過ぎてしまったり、無我夢中に没頭していると寝を忘れたりといったことを経験するこ

    「充実感」を感じやすい人、できない人:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2009/06/10
  • 【西川和久の不定期コラム】 iPhone Appを作ってみた! 「PhotoCooker」開発記

    Baatarism
    Baatarism 2009/06/10
  • 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    映画は風景を描く 世界を代表する三つの国の映画産業――アメリカ映画とフランス映画、そして日映画の違いって何だろうか? そういう問題提起がある。 観点はさまざまにあるから単純化しすぎるのは危険かもしれないが、こういうひとつの切り口がある。「アメリカ映画は物語を描き、フランス映画は人間関係を描き、日映画は風景を描く」。ハリウッド映画は完璧なプロットの世界で、物語という構造を徹底的に鍛え抜いて作り上げ、導入部からラストシーンまで破綻なく一道を走り抜けられるように構成されている。 フランス映画の中心的なテーマは、関係性だ。夫婦、父と子、男と愛人、友人。そこに生まれる愛惜と憎悪をともに描くことによって、人間社会の重層性を浮かび上がらせる。 日映画は、風景を描く。自然の風景という意味ではない。目の前に起きているさまざまな社会問題や人間関係の葛藤、他人の苦しみ、さらには自分の痛み。われわれに

    個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    Baatarism
    Baatarism 2009/06/10
  • 労働組合は非正社員を救えるか?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 6月6日土曜日の読売新聞夕刊トップに、労働組合という存在の今の難しい位置付けをよく表す興味深い記事が載っていた(見出しは「非正規社員の福利 社員並みに 私鉄

    労働組合は非正社員を救えるか?
    Baatarism
    Baatarism 2009/06/10
  • しのびよる外資、林業ブームの死角:日経ビジネスオンライン

    しのびよる外資、林業ブームの死角:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2009/06/10
  • スター・東浩紀も所詮は「知ったかぶりするただの馬鹿」だった・・・この現実を認めると何か困ることでもあるんですか? - HALTANの日記

    承前:2009-02-08■[アホ文化人を退場させられない理由]「教養」(知的コケオドシ)など百害あって一利なし・・・「学力」は必要だが、「教養」は必要ない。id:HALTAN:20090208:p2id:otimusha2005 リフレ大躍進運動 ←笑ってしまったw 2009/02/08http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20090208/p2id:deadcatbounce リフレ大躍進運動, 反知性主義, 興味深い 2009/02/08id:su_zu_ki 反知性主義, リフレ大躍進運動, あずまんが 2009/02/08id:welldefined 反知性主義, リフレ大躍進運動 今年は反知性主義が流行るねえ。スノッブの巣窟はてなにしてこれだから、世間はえらい事になってそうだ。 2009/02/08 こ

    Baatarism
    Baatarism 2009/06/10
  • 「都市鉱山」は外部不経済を是正するか:日経ビジネスオンライン

    携帯電話、パソコンなどIT(情報技術)機器あるいはハイテク製品には多くの種類のメタル、レアメタル(希少金属)が使われている。携帯電話を例に取ると、金や銅、ニッケルなど19種類もある。1台当たりの使用量はそれほど多くなくても、なにしろ普及台数が多いのでメタルの総使用量は膨大になる。 特に、人口が都市に集中していることを考えると、都市にメタル類が蓄積している。このため、都市鉱山という名がつけられたわけだ。 使用済みの機器や製品を回収して、その中からメタルを取り出せば、遠い海外の鉱山で自然を破壊しながら採掘した鉱石を日に運んできて精錬しなくて済む。地下資源に対して、地上資源と呼ばれることもある。 都市鉱山は「品位が高い」 1台当たりのメタルの使用量あるいは含有量はそれほど多くないとは言っても、鉱山のバージン鉱石の含有量に比べるとはるかに多い。鉱山用語で言えば、「品位が非常に高い」。 例えば、携

    「都市鉱山」は外部不経済を是正するか:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2009/06/10
  • 究極のロビイスト“ゴールドマン”の罪:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回は激論である。予想通りにと言ってもいいかもしれない。実は対談の前に神谷秀樹さんからメモがきた。自分は現在米国や日が取っているような巨大な景気刺激策は、財政破綻の危険を招くだけで意味のない愚行だと考えている。この点について竹森先生が同じ考えなら、大いに糾弾しようではないかと言うのである。 しかるに、筆者は不況の際の景気刺激策を原則として容認する。その立場を一貫してきたつもりである。だからこの点については、前回と同じように討論になりますね、と神谷さんには伝えておいた。そう、神谷さんとの対談は今回が2度目である。前回は、今は休刊となった「諸君!」という雑誌でのM&A(合併・買収)の是非を巡っての対談だったが、その時も景気刺激策については討論に

    究極のロビイスト“ゴールドマン”の罪:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2009/06/10