2013年7月19日のブックマーク (52件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • ドイツで毎月5億件もの個人データを収集!? スノーデン事件を発端に、「情報収集」がドイツ総選挙の争点に(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    ドイツで毎月5億件もの個人データを収集!? スノーデン事件を発端に、「情報収集」がドイツ総選挙の争点に モスクワの飛行場で、にっちもさっちもいかなくなっていた元CIA職員スノーデンが、ロシアに亡命申請をしたようだ。 2週間ほど前、プーチン大統領が、アメリカに害を及ぼすような行動を止める場合に限って、亡命を許可すると言ったため、スノーデンは亡命申請を引っ込めた。しかし、それ以後、20ヵ国以上に亡命を申請をしたものの、どの国もアメリカに遠慮して引き受けてくれず、ここに至って、ロシアが最後の切り札となってしまったらしい。 つまり、アメリカというのは、未だに世界に大いなる覇を唱えているわけである。このたびのスノーデン事件は、アメリカの圧力に屈しない国が、ロシアだけであったという、かなりわかりやすい構図になっている。 「アメリカ=独裁国家、ロシア=民主国家」のような構図 アメリカは今、かなり怒ってい

    ドイツで毎月5億件もの個人データを収集!? スノーデン事件を発端に、「情報収集」がドイツ総選挙の争点に(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • クルーグマン、「企業の退蔵と遅い回復」 / 「企業の利潤と企業の投資」 : M B K 48

    2013年07月19日19:20 カテゴリクルーグマン ブログ クルーグマン、「企業の退蔵と遅い回復」 / 「企業の利潤と企業の投資」 http://krugman.blogs.nytimes.com/2013/02/08/corporate-hoarding-and-the-slow-recovery/ http://krugman.blogs.nytimes.com/2013/02/09/profits-and-business-investment/ クルーグマンの2月8日と2月9日のブログの記事の翻訳です。 ********** 企業の退蔵と遅い回復 Corporate Hoarding and the Slow Recovery 今話題はアップルの現金退蔵についてもちきりだ。たしかにそれは驚くべき額である。アップルは最先端の技術の会社ということになっているが、どうやら稼いだ利潤を

    クルーグマン、「企業の退蔵と遅い回復」 / 「企業の利潤と企業の投資」 : M B K 48
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 表現規制反対のための参院選ガイド 2013選挙情報

    表現規制反対の政党 まずは政党というおおまかなところから見ていきましょう。 今回の比例区は候補者名を書けますが、それは後ほど触れていきます。 ここでの規制賛成、反対の度合いの判断は「児童ポルノ法」への対応を重視しています。 次点で都条例と憲法です。表現の自由に関わるものを焦点にしています。 当然各党に一致しないスタンスの人はいますが、構成人数における比率、反対派の発言力を重視しています。 基的に採決が政党単位で動くことを考えた上でのものです。 ※議員さんの名前は肩書きがつかない場合敬称は省略しております。 反対派 ←   → 規制派 ○  >  △  >  × × 自由民主党 ○ 民主党 × 公明党 ○ みんなの党 ○ 日共産党 × 日維新の会 ○ 社民党 ○ 生活の党 ○ みどりの風 解説・理由 あくまでおおざっぱな見方ですが、このようになります。 長かったり

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • バーナンキFRB議長:日本は円操作せず、焦点は景気の拡大 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    バーナンキFRB議長:日本は円操作せず、焦点は景気の拡大 - Bloomberg
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 浜田宏一氏と米倉会長の衝突も 経団連の夏季セミナー終了 - MSN産経ニュース

    長野県軽井沢町のホテルで開かれていた経団連の夏季フォーラムは19日、「強い日」の再生へ向けた議長総括を採択して2日間の日程を終了した。この日、ゲストとして基調講演した浜田宏一内閣官房参与の論点ペーパーに「経団連は日銀の友、財務省の友、官僚の友?」との記述をみつけた米倉弘昌会長が「そんなことはない」とかみつく場面があった。 米倉氏は「われわれは日経済にとって何が望ましいかという観点でやっている」と強調し、安倍晋三首相のブレーンとして知られる浜田氏に「必要な政策が着実に実行されるようお願いしたい」と要望した。 一方の浜田氏は前日に会場入りした際、多くのスタッフの出迎えを受けたことを紹介しながら「おじぎの代わりに国民のためにもう少し真剣にやっていただきたい」と経団連の現状に苦言を呈した。 夏季フォーラムには議論を行う30数人の幹部に秘書や広報など総勢100人を超すスタッフが同行。会議の開始3

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
    記事の最後に書かれたボスのための席とりの話は、浜田宏一氏でなくても唖然とするでしょうね。
  • クルーグマン:中国、壁にぶつかる - P.E.S.

    またクルーグマンの翻訳です。今回はクルーグマンが中国経済の問題について書いてたので、訳してみました。クルーグマンは中国については以前から色々と批判的な事をかいてますが、中国の景気悪化について書いたのは初めてじゃないですかね? クルーグマンは90年代に東アジア金融危機が起こる前に、東アジア経済の経済成長鈍化の可能性についてのエッセイを書いた事がありましたが、今回はどうなりますかね。 誤訳・タイポ等ありましたら、コメント欄によろしくお願いします。 中国、壁にぶつかる 2013年7月18日 経済データなんてものは、その全てが奇妙なつまらなさを持ったSFの一ジャンルとみるのが良いようなものなのだが、しかし中国のデータは大抵のものよりもさらにフィクションじみている。秘密主義の政府、統制された報道、そしてこの国のとんでもないサイズを加えると、中国で実際に何が起きているのか判断するのはその他の主要国につ

    クルーグマン:中国、壁にぶつかる - P.E.S.
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 「コミケを終了させないために」黙々と策を練り交渉する、コミックマーケット準備会の真実

    7月15日、コミックマーケット84を前に第三回拡大準備集会が、東京ビッグサイト会議棟で開催された。児童ポルノ法改定問題やTPPなど、政治的な問題が山積する中で開催されたこの集会では、準備会と参加者の双方から、これらの問題に対する発言がなされた。 拡大準備集会は毎回、コミックマーケット前に開催されるもの。スタッフのみならず一般参加者も参加し、準備会に対して質疑が行われる場だ。今回、コミックマーケット84の開催を前に、さまざまな政治的問題が持ち上がっている。児童ポルノ法改定問題やTPPといった従来の問題に加えて、「規制派」といわれる元・東京都副知事の竹花豊氏が東京ビッグサイトの社長に就任したことも、一部の参加者に不安材料を与えている。ネット上では「コミケ終了か」とまで言い出す気の早い人もいるほどである。 今回、開催曜日が土・日・月の3日間という変則的な形(通常は金・土・日)になったことなどもあ

    「コミケを終了させないために」黙々と策を練り交渉する、コミックマーケット準備会の真実
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 6月全国コアCPI、14カ月ぶりプラス圏に浮上へ=指標予測

    7月19日、ロイターがまとめた民間調査機関の予測によると、総務省が公表する6月の全国消費者物価指数(生鮮品除く、コアCPI)の予測中央値は前年比プラス0.3%となった。写真は昨年7月、都内で撮影(2013年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 19日 ロイター] - ロイターがまとめた民間調査機関の予測によると、総務省が公表する6月の全国消費者物価指数(生鮮品除く、コアCPI)の予測中央値は前年比プラス0.3%となった。2012年4月の同プラス0.2%以来、14カ月ぶりにプラス圏に浮上する見通しだ。

    6月全国コアCPI、14カ月ぶりプラス圏に浮上へ=指標予測
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
    コアCPIの話になぜ食料品の価格が関係するのでしょうかw
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 平和主義掲げる日本、軍再生を推進 隣国との緊張受け

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323809104578612963009889112.html

    平和主義掲げる日本、軍再生を推進 隣国との緊張受け
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 謎の独立国家ソマリランド - sunaharayのブログ

    これはもう脱帽ですね、まじめに感動しました。たぶん今年かここ数年のベストです。 話は非常に単純で、「未知」が大好きな著者が、アフリカの角にあるソマリアに行く話です。ソマリアは長年の内戦で政府がほとんど機能せず「経済学の実験」と呼ばれたりするような状況で、周辺の海域では海賊が出没し、首都モガディシオは「北斗の拳」状態にあるとして有名な地域でもあります。しかしそんなソマリア北部に、「ソマリランド」という非常に平和な国家(?)があるということで、興味を持った著者がそこに旅をするというところから書は始まります。 なぜ政府が成り立たず地球上でも最も危険な地域であるという話のソマリアに、平和な独立国家(?)が存在しているのか。その謎を探求していくわけですが、これが非常に面白い。はじめ(第1−2章)著者はソマリランドを訪問し、その地域の人々や文化に触れながら、その秘密が人々の行動原理や「氏族clan」

    謎の独立国家ソマリランド - sunaharayのブログ
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 書籍からテレビ、携帯まで、チベット関連のすべての情報を検閲するチョモランマ・プロジェクト(tonbani) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■北京政府がチベットの焚書強化を宣言■ 2013年7月12日、ラサで全国“掃黄打非”弁公室(全国「ポルノ・違法出版物取り締まり」弁公室)主催のチョモランマ・プロジェクト座談会が開催された。チョモランマ・プロジェクトとは2009年に始まったもので、チベット自治区を始めチベット人が住む地域の違法出版物を取り締まるという内容。 全国「ポルノ・違法出版物取り締まり」弁公室が担当しているのだが、ポルノについての話が一切ないのが不思議なところ。チベット以外の地域だとアダルトDVDを何十万枚押収という話が付き物なのだが。違法出版物(中国共産党にとっての、だが)の取り締まりに集中するあまり、民草の健全な生活のためにポルノも取り締まりますよという建て前をやる余裕がないのだろうか。 その座談会の内容について、ブログ「チベットNOW@ルンタ」が報告している。(以上、文責は高口康太) ■中国当局、チベット関連の情

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 地下鉄止めずに渋谷駅を130m動かす 驚異の工事現場シリーズ - 日本経済新聞

    巨大ターミナルの渋谷駅。再開発事業の一環で、2013年3月末で閉店した東急百貨店東横店の建物3階にある地下鉄銀座線のホームを、そっくり東へ130m移す。完成予定は2021年度。同時に進む駅ビル建て替えや駅前広場整備などの事業と調整しながら、2010年度の着工から10年以上をかけた一大移設プロジェクトだ。その間、銀座線の営業は止めない。現場では、新しいホームを支えることになる5基[注1]の橋脚

    地下鉄止めずに渋谷駅を130m動かす 驚異の工事現場シリーズ - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 選挙の「争点」と有権者の関心はなぜズレる?

    選挙前になると盛んに報道される「争点」。ともすれば、テレビや新聞各社の「世論調査」で浮かび上がる有権者の関心とは重ならないことがある。こうしたズレはなぜ生じるのか。また、私たちは「世論調査」をどう活用できるのか。政治学者、東京大学先端科学技術研究センターの菅原琢准教授に聞いた。 ――2012年12月の総選挙では、「争点」とされた「反原発」「脱原発」あるいは「エネルギー政策」が、あまり有権者の投票行動に影響しなかったように思えます。総選挙直後に行われた朝日新聞による世論調査でも、「原発などエネルギー問題」より「景気や雇用」や「消費税や社会保障」への関心が高かったという結果が出ています。マスメディアが報道する「争点」や政党が広報する「重視する政策」と、世論調査とのズレはどうして起こるのでしょうか?

    選挙の「争点」と有権者の関心はなぜズレる?
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 【田村秀男の国際政治経済学入門】米中戦略対話で見えた中国の“危機”+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ワシントンでは先週、米中戦略・経済対話が開かれた。中国不動産バブルや過剰生産の元凶視される「影の銀行」問題が焦点になったと報じられたが、皮相的すぎる。筆者が着目したのは、米連邦準備制度理事会(FRB)がめざしている量的緩和(QE)の縮小について、中国側が「時期尚早」と待ったをかけた点である。何しろ、中国はこれまで公式的には、FRBがドル資金を大量発行するQEに対し、新興国への投機を助長するとして強く反発していたのに、逆に米側がQEからの「出口」を模索し始めると、「まだ続けてくれ」と言い出したのである。一体、どういうことなのか。(フジサンケイビジネスアイ) 米QEの縮小の動きについてクレームをつけたのは中国の楼継偉財政相で、「(米国の)高い失業率を考えれば時期尚早」と内政干渉まがいの態度で臨み、「影響は米国のみにとどまらず、十分注意すべきだ」と厳しく注文した。来、金融政策は自国のために行

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 公職選挙法 戦前からの 不可思議な 規制だらけ WEDGE Infinity(ウェッジ)

    民主主義国のなかで、インターネットによる選挙運動を禁止していた日は稀な存在だ。海外の多くの国では、選挙運動は原則自由。日は逆に、法律が認めた範囲内でのみ選挙運動が許される。この範囲を決めているのが公職選挙法だ。 公選法は選挙運動のために配布できる文書図画(とが)の種類を規定しており、これまでビラや葉書に限られていた。インターネットは「法定外の文書図画の配布」に該当するという総務省の“解釈”によって、明文化されていないにも関わらず、事実上禁止。今回、公選法を改正して、「インターネットを使って配布してもよい」という条文が追加されて、やっとネット選挙が解禁された。 官僚も警察も分からないルール 公選法の考え方は、選挙運動での悪事や財力による不平等をいかに防ぐかに主眼を置いている。そのため規制の多い日の選挙運動は、「べからず」選挙とも揶揄される。 「買収の温床になりやすい」との理由で特定の候

    公職選挙法 戦前からの 不可思議な 規制だらけ WEDGE Infinity(ウェッジ)
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • “コンテンツは無料”に慣れきっている中国人 人気の日本発アニメ・コミック

    「海賊版天国」と揶揄される中国。そんな中国でも「ある一面において」は、改善している。しばらく中国の日絡みの海賊版の話は聞かなかったが、5月、6月といろいろニュースが出てきたのでまとめて紹介したい。 日文化庁は「海外における著作権侵害等に関する実態調査(中国)(平成25年5月)」を発表した。中国の上海、北京、広州の3大都市の市民を対象にヒアリングと現地販売実態調査を行い、内陸の重慶も加えた4都市の老若男女にアンケートをとったもので、合計500ページを超える資料が無料で読める。莫大な量ではあるが、気になる部分だけでも拾っていくと読めるので興味がある読者はさらっとでも読むと、そこに使われた税金が意味を持つというもの。 さてこのレポートによれば、3カ月内に約36%が日のアニメの入手・視聴の経験があり、約31%がコミックの入手・視聴経験があった。中国人にとって日のコンテンツは母国中国に次い

    “コンテンツは無料”に慣れきっている中国人 人気の日本発アニメ・コミック
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 焦点:中国経済の構造改革、成敗の鍵は失業増大の阻止

    7月19日、中国政府は製造部門への依存を減らし、サービス部門に軸足を移すべく経済構造の大きな転換を図ろうとしている。写真は2011年、上海で撮影(2013年 ロイター/Carlos Barria) [北京 19日 ロイター] - 中国政府は製造部門への依存を減らし、サービス部門に軸足を移すべく経済構造の大きな転換を図ろうとしている。成敗の鍵を握るのは雇用で、失業者の急増を招くようなことがあれば社会不安を誘発しかねない。

    焦点:中国経済の構造改革、成敗の鍵は失業増大の阻止
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 再稼働ムードの中「日本を救った男」吉田昌郎元所長(東京電力福島第一原発)がんで壮絶死(フライデー) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム倶楽部については、 近日中のサービス終了を予定しています。 詳しくは、こちらの記事をご参照ください。

    再稼働ムードの中「日本を救った男」吉田昌郎元所長(東京電力福島第一原発)がんで壮絶死(フライデー) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 韓国が 米軍に有事「統制権」を握っておいてほしいわけ | NewSphere(ニュースフィア)

    韓国が米国に対し、2015年末に予定されている「戦時作戦統制権の移譲」を延期するよう求めたと報じられている。朝鮮半島有事の際、事実上米軍が韓国軍を指揮する現在の形が、維持されることになる。 韓国の金寛鎮(キム・グァンジン)国防相が、6月1日、ヘーゲル米国防長官との会談でこれを提案したと、両国関係者らが17日に明らかにした。 合意されれば、延期は2回目になる。以前は2012年4月に予定されていたが、2010年10月、韓国哨戒艦「天安」撃沈事件の影響などで、2015年12月まで延期されていた。なお、北朝鮮はこの事件への関与を否定している。 これについて韓国国防省は、「北朝鮮の核問題などの安全保障状況を重要な条件として考慮して移譲準備をすることを提案し、両国で論議している」と発表した。韓国は作戦統制権の移譲を遂行していくつもりだ、とも付け加えている。 この件に対し、在韓米軍の報道官はコメントを控

    韓国が 米軍に有事「統制権」を握っておいてほしいわけ | NewSphere(ニュースフィア)
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • コラム:順風続くアベノミクス、「ドル120円」へ=田中泰輔氏

    7月19日、ドイツ証券・チーフ為替ストラテジストの田中泰輔氏は、ドル円相場について、7―9月に102―103円を回復すれば、続く3―6カ月で105―110円を視野に入れ、2015年には120円に至る可能性が高いと予想。提供写真(2013年 ロイター)

    コラム:順風続くアベノミクス、「ドル120円」へ=田中泰輔氏
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 消費税増税すれば「ショックはかつての比ではない」 浜田宏一氏が経団連で講演 - MSN産経ニュース

    浜田宏一内閣官房参与は19日、長野県軽井沢町のホテルで開かれている経団連の夏季フォーラムで講演し、参院選後の焦点になる消費税率の来春引き上げについて「私は依然として慎重派だ」と述べるなど、時期尚早との考えを示した。 講演後に記者団の質問に答え「消費増税前に駆け込み需要などプラス効果はあるが、それ以降はない」と指摘。平成9年に橋内閣が消費増税を実施して景気が失速したことを例示し「いまは法人税や所得税にも減税措置がなく、ショックはかつての比ではない」と景気への悪影響を懸念し、「政府の面目を保つことが国民生活より大事なのか」と早期引き上げに疑念を示した。

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ - ライブドアニュース

    2013年7月18日 20時18分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと のでは、サラダバーの盛りつけが1回限りに制限された そのあと、それすらも赤字になるとして数年前に廃止された 原因はお客が限界まで皿に盛りつけるからで、記事はその模様を画像で紹介している サラダをビュッフェスタイル(バイキング形式)で提供するサラダバー。 のでは、サラダバーをべ放題にすると限界まで大量のサラダをべられてしまうことから1回限りの制限を設けていましたが、それすらも赤字だとして数年前に廃止されたそうです。 それだけ聞くと、「なぜ1回限りの盛り付けなのに赤字になるの?」という疑問が浮かぶのではないでしょうか。 その理由が一目瞭然の写真をご覧ください。 1. うぇっ!? 2. なにこれ…、知ってるサラダバーと違う……。 3. どうもの市民は、「1皿に1回までしか盛り付けられないル

    想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ - ライブドアニュース
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
    サラダタワーw
  • 海江田氏のFBが大炎上! 「今やネットが政治を劣化させる」と反論…

    民主党の海江田万里代表のフェイスブック(FB)が炎上している。とりわけ、元代表の菅直人元首相が、安倍晋三首相に名誉を傷つけられたとして訴えてからは、「菅直人、安倍首相を名誉棄損で提訴! この人に名誉なんてあるの?」など“場外乱闘”の様相も見せている。海江田氏は自身のFBに次々とキツイ言葉が書き込またことに17日夜、「ネットが政治をさらに劣化させる」などと反論した。 海江田氏がFBを始めたのは今年5月3日、今回の参院選からネット選挙が解禁となるため、情報発信の手段として開設した。支持者からの激励を期待したかもしれないが、最初に書き込まれたのは「そんなヒマがあるなら、安愚楽牧場の問題解決に向かいなよ!」というコメントだった。 当時、安愚楽牧場事件をめぐり、海江田氏が経済評論家時代に書いた記事を読んで出資し、損害を受けたとして、出資者30人が賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたことが注目されてい

    海江田氏のFBが大炎上! 「今やネットが政治を劣化させる」と反論…
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 【日本の解き方】支離滅裂な日銀引き受け禁じ手論者 「高橋是清財政」の本当の教訓  - 政治・社会 - ZAKZAK

    12日の朝日新聞社説で、高橋是清蔵相による「高橋財政」について次のように書いてあった。  《金融と財政の拡張を柱としたアベノミクスによる景気浮揚は80年前になぞらえられる。世界恐慌時に高橋是清蔵相が主導した「高橋財政」である。当時、財政拡大に伴う大量の国債を日銀が直接引き受け、金融緩和で世の中に出回るお金を増やし、金利を下げ、円安を導いた。その結果、景気回復には成功したものの、財政支出に歯止めがかからず、悪性インフレにつながった》  高橋是清は1931(昭和6)年に蔵相に就任すると、32年11月、日銀による国債の直接引き受けを始めた。高橋財政で必ず持ち出されるのが、国債を日銀引き受けしたからハイパーインフレになったという史実に反する思い込みだ。そして、日銀引き受けは禁じ手と思われている。  官僚のレクチャーでもそう解説されるので、マスコミや政治家はかなり信じ込んでいる。ちなみに、2011年

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 【経済快説】「NISA」の申請、口座の開設場所を間違えるな

    来年から始まる通称「NISA(ニーサ)」(少額投資非課税制度)の口座獲得競争が過熱している。1人が1年に利用できる非課税投資枠は100万円にすぎないが、1つの金融機関に1つしか口座を開設できない。メガバンクや大手証券がテレビCMを流し始めたこともあり、一般の認知度が急上昇中だ。読者の中にも、すでに住民票の写しとともに口座開設の申請書類を送ってしまった方もおられるのではないか。 しかし、申請書を送ってしまった読者の大半が「大きな問題」を抱えていると思われる。 そもそも、どのような商品に投資しようとして、NISAの口座の開設申請書を送ったのか。「手続きは、当社にお任せください」と勧誘を受けて、あまり考えずに申請書を送ってしまった人がかなりの数いそうだ。 実は、これだけ口座獲得競争が進んだ現段階でも、NISA口座で取り扱う商品をはっきり決めていない金融機関が相当の数ある。例えば、NISAで外国株

    【経済快説】「NISA」の申請、口座の開設場所を間違えるな
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 参院選で自民党が勝っても「違憲国会」では憲法を改正できないことを、安倍首相はよくわかっている(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    参院選の焦点の1つに憲法改正問題がある。自民党が勝った場合、すぐにも憲法改正に動き出すのではないか、という見方を強調するメディアもある。はたして、自民党をはじめ改憲派が多数を占めた場合、当に改正発議のような動きが始まるのだろうか。 私はそうは思わない。少なくとも、いまの国会を前提にする限り、可能性はほぼゼロに近いとみる。理由は簡単だ。相次いだ高裁の判断で「いまの衆院は違憲」とみなされているからだ。 4月26日公開のコラムでも書いたが、昨年末の衆院選について全国14の高裁と高裁支部で示された16件の判決中、14件が違憲、残る2件が違憲状態という判断だった。違憲判決のうち2件は衆院選そのものが無効という厳しい内容だ(たとえば日経済新聞)。 「すっきりしたいねえ」 これを素直に受け止めれば、いまの衆院議員は「違憲の議員」という話になる。そんな違憲の議員が選んだ安倍政権は「違憲の政権」である。

    参院選で自民党が勝っても「違憲国会」では憲法を改正できないことを、安倍首相はよくわかっている(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 『日本兵を殺した父』血と泥と戦後 - HONZ

    スティーブ・マハリッジは良き父親であろうと努力を重ねていた。しかし彼の心の中には常に二人の男が存在した。良き父になろうとする平凡ではあるが愛情深い男と、心の奥に潜む野獣のように凶暴な男。父が見せる怒りの発作に著者の家族はたびたび苦しめられた。家庭の中には常に張りつめた空気が存在した。戦争に行く前の彼はこうではなかったとスティーブの姉は語る。戦争が彼を変えてしまったのだと。著者は父が戦場で何を目撃し経験したのかを探る旅に出る。 アメリカでは第二次世界大戦を「良い戦争」と表現することがある。しかし、書で戦場経験を語る海兵隊第六師団L中隊(ラブ中隊)の旧兵士たちの話はそのような幻想を吹き飛ばす。 太平洋戦争を通して、日軍の捕虜は驚くほど少ない。日兵は戦陣訓の教えを叩き込まれ、玉砕か自決を選んだように言われているが、どうもそれだけではないようだ。多くの元兵士の証言を読んでいくと、アメリカ軍が

    『日本兵を殺した父』血と泥と戦後 - HONZ
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 日本に「再交渉、蒸し返し認めぬ」…TPPで米 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=岡田章裕】米通商代表部(USTR)のフローマン代表は18日、オバマ政権の通商政策について下院歳入委員会で証言した。 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への日の参加問題を巡り、「(まとまった交渉文書の)再交渉も、蒸し返すことも日に認めない」と述べ、日が23日に正式参加しても交渉を遅らせない考えを強調した。年内に妥結するという目標も、「野心的だが、実現可能だ」と堅持する姿勢を示した。 議会内では日が強力な金融緩和策により円安へと誘導し、自動車産業などで輸出が有利になっていることで米国の産業が不利益を被っているとの批判が高まっている。このため、自国通貨安へと誘導することを禁じる条項をTPPに盛り込むべきだという声が広がっている。フローマン代表は、「通貨問題の懸念を議会と共有している」と述べたが踏み込んだ評価は避けた。

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • スノーデンを恐れ中韓の中傷を真に受ける米国 巨大国家の蹉跌~中国株式会社の研究(224) | JBpress (ジェイビープレス)

    7月11日のS&ED終了直後、ホワイトハウスと国務省がバラク・オバマ大統領とビル・バーンズ国務副長官のコメントを相次いで発表した。なかでも際立っていたのが、サイバー攻撃とスノーデン問題の取り扱いに関する米側の対中不満だ。まずは、彼らの発言を詳しくご紹介しよう。 オバマ大統領 ●大統領はサイバー攻撃による貿易上の秘密の盗取に対する懸念を改めて表明し、サイバー空間でのルールと行動規範作りのための共同努力を歓迎した。 The President reiterated concerns about cyber-enabled theft of trade secrets, and welcomed joint efforts to develop rules and norms of behavior in cyberspace. ●大統領は中国によるスノーデン事件の取り扱いに対し失望と懸念を表明

    スノーデンを恐れ中韓の中傷を真に受ける米国 巨大国家の蹉跌~中国株式会社の研究(224) | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 日本の強い指導者はプラスであって、マイナスではない

    (2013年7月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 参院選で自民党が大勝すれば、安倍晋三首相は小泉純一郎氏以来の強い指導者になる〔AFPBB News〕 日が何よりも強い指導者を必要としているということは、何年もの間、共通認識だった。好むと好まざるとにかかわらず、日は今、強い指導者を得ようとしている。 安倍晋三首相率いる自民党はこの日曜日、参院選で有権者と向き合う。自民党が予想通りに健闘すると仮定すると、安倍氏の連立政権は衆参両院で3分の2の多数を獲得し、既にかなり大きな力を一層強固なものにするだろう。 これによって、60%台半ばというバブルめいた高さの支持率を誇る安倍氏は、最近の前任者の誰よりもはるかに容易に法律を制定できるようになる。 同じように重要なことは、決定的勝利が実現した場合、果てしなく続くように見えた日の首相交代に終止符が打たれることだ。日の首相は、通り過ぎる台

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
    (2013年7月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • 中国の造船所:出航もままならない経営難

    (英エコノミスト誌 2013年7月13日号) 経営難の造船会社が改革に対する中国のコミットメントを試している。 「造船所は銀行と似ている」とバークレイズのアナリスト、ジョン・ウィンダム氏は言う。銀行の取り付け騒ぎと同じように、「倒産の噂だけで命取りになることもある」からだ。 造船所は受注案件を仕上げるうえで、進捗状況に応じた顧客からの出来高払いに依存している。だが、ウィンダム氏によると、買い主は造船所が倒産に向かっていると感じるや否や、支払いをストップし、その結果、経営難の造船所が倒産する確率が高まるという。同氏の理論は近く中国で真価を問われることになるかもしれない。 折しも中国の新たな指導者たちが、雇用喪失などの社会的代償をもたらす分野でさえ厳しい経済改革を進める構えを見せている時に、造船業の世界的な過剰生産能力と中国国内の信用収縮の組み合わせが中国の一部造船所を倒産の瀬戸際に追い込んで

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
    (英エコノミスト誌 2013年7月13日号)
  • ロンドンっ子に愛される「下町のどら焼き」:日経ビジネスオンライン

    大竹 剛 日経ビジネス記者 2008年9月から2014年3月までロンドン支局特派員。2014年4月から東京に戻り、流通・サービス業を中心に取材中 この著者の記事を見る

    ロンドンっ子に愛される「下町のどら焼き」:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
    英国で過熱する「日本食ブーム」の舞台裏
  • 黒人少年射殺事件評決で浮き彫りになった「もう1つの人種戦争」:日経ビジネスオンライン

    ヒスパニック系白人被告無罪の根拠は正当防衛 米フロリダ州第18巡回裁判所陪審員(6人)は7月13日、黒人少年射殺事件の被告である、ヒスパニック系白人の元自警団長に無罪評決を下した。フロリダ州法の「Stand Your Ground Law」に基づき、「正当防衛」を認めたのだ。「Stand Your Ground Law」は、「身の危険を感じたら銃撃できる」と定めた州法だ。この評決に対して黒人市民は猛反発。評決を支持するヒスパニックや保守派白人との間で緊張状態が続いている。 アメリカにおける「人種対立」と言えば、「白人対黒人」の対立がすぐ頭に浮かぶ。だが、今回の事件では、黒人と、その黒人に敵意を抱いているとされるヒスパニックとが対立した。マイノリティ(少数民族)とマイノリティが争う“新たな人種戦争”と言える。 殺されたのはトレイボン・マーティン君(当時17歳)。雨の降る真夜中、近くのスーパー

    黒人少年射殺事件評決で浮き彫りになった「もう1つの人種戦争」:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • なし崩しで振り出しに戻りつつある「公務員制度改革」:日経ビジネスオンライン

    安倍晋三首相は6月28日、首相官邸で国家公務員制度改革推進部の会議を開いた。推進部は3月に持ち回りの部決定を行っているが、実際に会議を開いたのは安倍内閣になって初めて。参議院議員選挙を前に「公務員制度改革」に取り組む姿勢をアピールした格好だったが、実はこの会議は安倍内閣としては最初で最後のものとなった。というのも推進部とその事務局が7月10日をもって消滅したからである。 この推進部は2008年に施行された国家公務員制度改革基法に基づいて設置されたが、実は5年間の時限措置だった。5年の間に一気に公務員制度改革を進め解散することになっていたのだ。その期日が到来したわけである。 もちろん当初予定されていた公務員制度改革が完了したわけではない。基法に基づいて国家公務員法改正案が繰り返し国会に出されたが、いずれも廃案になっている。むしろ具体的な改革はほとんど進まなかったと言っていい。で

    なし崩しで振り出しに戻りつつある「公務員制度改革」:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 若者を政治から遮断する公選法、ネット選挙解禁で浮き彫りに

    若者を政治から遮断する公選法、ネット選挙解禁で浮き彫りに
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 中国「7.5%成長」のツッコミどころ:日経ビジネスオンライン

    7月15日。中国は2013年4~6月期の実質GDP(国内総生産)伸び率を7.5%と発表した。 地方政府の債務危機やら、短期金利の上昇やら、鉄鋼業など素材産業の惨状が伝えられる中、悪くない数字を「持ってきた」。 辛うじて、つじつまが合わないこともない。GDPの過半を占める資形成(設備投資住宅投資を足し合わせたもの)は2割伸び、それだけで1~6月期の成長率を4.1%押し上げた。6月にマイナスに転じた輸出の成長率への貢献度は0.1%だ。 中国政府が「景気の減速を甘受している」というのは間違ってはいないが、一方で急減速も望んでいない。中央政府の予算による公共投資は10%台後半の高い伸びが続いており、むしろ必死に景気を下支えしている。 それでも、多くの人は感じたのではないか。「当に、中国経済はそんなに強いの? 鉛筆、舐めてない?」 国家統計局も、そのようなバツの悪さを感じたのだろう。翌16日、

    中国「7.5%成長」のツッコミどころ:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 「中国か米国か」国論が割れ始めた韓国:日経ビジネスオンライン

    先制パンチで勝負する朴大統領 鈴置:「急激な対中傾斜」を懸念する記事が載った7月1日付の東亜日報。同じ紙面にもう1、興味深いコラムが載りました。 論説委員室長が書いた「オバマ、習近平、次は安倍だ」です。「感情を捨て国益を考慮し、日韓首脳会談に臨め」という主張です。ほかの新聞にもそうした記事が載り始めました。 Aさんが指摘される「中国1点買いの修正」の一環ということなのでしょう。中国を念頭に今、米国が必死で日韓関係の改善を図っていますから、それも反映したと思われます。 A:米国の圧力があったとしても、朴槿恵大統領が日との首脳会談を受けるかは疑問です。日人には朴槿恵大統領に対する大いなる誤解がある。 父親である朴正熙元大統領は日と深い関係がありましたが、朴槿恵大統領は反日教育を受けた世代です。そして、父親が日と深い関係にあったからこそ、反日にならざるを得ないのです。 鈴置:朴槿恵大統

    「中国か米国か」国論が割れ始めた韓国:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
    韓国の識者が語る韓国人の本音(2)
  • ついに世界の半分を超えた中国の石炭消費量:日経ビジネスオンライン

    2013年6月12日、毎年恒例の国際石油資“BP p.l.c.”(以下「BP」)による「エネルギー統計レポート2013年版(“Statistical Review of World Energy 2013”)」が(以下「レポート」)発表された。これは2012年における世界のエネルギー需給状況をとりまとめたもので、世界の現状を知る上で最も信頼性が高い資料の1つと考えられている。 レポートによれば、2012年における一次エネルギーの全世界の消費量は石油換算で124.8億トンであり、その内訳は、石油41.3億トン(33.1%)、石炭37.3億トン(29.9%)、天然ガス29.9億トン(24.0%)、水力電気8.3億トン(6.7%)、核エネルギー5.6億トン(4.5%)、再生可能エネルギー2.4億トン(1.9%)であった。 このように、一次エネルギーの三役は石油、石炭、天然ガスであり、これらの消

    ついに世界の半分を超えた中国の石炭消費量:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
    中国炭の方が輸入炭よりコストが高く、中国炭は在庫の山らしい。
  • Twitterを選ぶか、カカオトークを選ぶか、それが問題だった:日経ビジネスオンライン

    趙 章恩 ITジャーナリスト 研究者、ジャーナリスト。小学校~高校まで東京で育つ。ソウルの梨花女子大学卒業。東京大学学際情報学府博士課程に在学。日経新聞「ネット時評」、日経パソコン「Korea on the web」などを連載。 この著者の記事を見る

    Twitterを選ぶか、カカオトークを選ぶか、それが問題だった:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
    韓国大統領選で野党がSNSを生かせなかった理由
  • アベノミクス成功で日本経済回復すれば韓国にもプラス:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン アベノミクスは韓国の経済にどのような影響を与えるのだろうか。韓国の経済専門家は、アベノミクスが順調に進み日経済が回復すれば、韓国経済にもプラスになる可能性が高いと見ている。円安により韓国企業の価格競争力が弱くなっているのは気になるが、巨大な消費市場である日が生き返ることが韓国経済の回復にも役に立つ。アベノミクスが失敗することより、その成功を願う専門家の方が断然多い。 高麗大学経済学科のオ・ジョングン教授は、「日韓国にとって3番目に大きな輸出市場だ。日経済の沈滞は、韓国の輸出にとってマイナスだ」と懸念する。韓国シティ銀行のハ・ヨング社長は「日の景気が回復し全世界のGDPが1%成長すると韓国の経済成長率を4倍押し上げる効果がある」と見

    アベノミクス成功で日本経済回復すれば韓国にもプラス:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 総務省のネット選挙解禁ページに思ふ:日経ビジネスオンライン

    今回の参院選は、ネット選挙解禁後におこなわれる初の国政選挙ということになっている。 「解禁?」 私は、当初から、「解禁」という言い方に疑問を持っている。 というのも、この「ネット選挙解禁」というヘッドラインに、ある恩着せがましさを感じるからだ。 「お上は、オレらに何かを与えたつもりでいるわけなのか?」 個人的には、この程度の規制緩和に「解禁」という言葉をあてはめるのは、おおげさだと思っている。 「解禁」と言い切るためには、電子メールによる投票依頼はもとより、ネット投票やネットを通じた募金ないしは寄附といった、ネットの政治利用のうちのより重大な部分が自由化されていなければならない。 が、今回の、規制解除の範囲はしごく限られている。こんなものを「解禁」と呼ぶわけにはいかない。 むろん、自由化の範囲についての賛否はまた別だ。 個人的には、ネット上の選挙活動を全面的に自由化する方向には疑念を抱いて

    総務省のネット選挙解禁ページに思ふ:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
    小田島隆さんのコラム。
  • 参院選直前、各党の選挙公約をどう読み解くか?生活保護への立ち位置で分かる“政党の本音”

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 価格暴騰で今年の“土用の丑の日”が食べ収めに?「うなぎXデー」到来に備える庶民や業者の心構え

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 「最近、国産のうなぎは高い」。7月22日の土用の丑の日を前に、日卓からはこんな溜息が漏れる。スーパーなどで見かける「うなぎの蒲焼き」は、これまでの半分の量で値段が1.5倍になっていることも珍しくない。日の風物詩だった「うなぎ」は、庶民から遠い存在になりつつある。家庭の主婦が落胆する一方、「うなぎ離れ」を防ぐため、これだけの価格高騰下で「まさかの値下げ」に踏み切る業者も。近い将来、うなぎが日卓から消え去る日はやって来るのか。「うなぎXデー」の行方と、我々が持つべき心構えを検証する。(取材・文/岡徳之、協力/プレスラボ) 「最近、国産のうなぎは高い。スーパーで蒲焼き1尾25

    価格暴騰で今年の“土用の丑の日”が食べ収めに?「うなぎXデー」到来に備える庶民や業者の心構え
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
    資源保護や漁獲制限の話が全然入っていないひどい記事です。
  • 消費増税こそ参院選の隠された重大争点 実施するもリスク、先延ばしするもリスク

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 21日の参院選まで、後2日となったが、ネット選挙解禁の話題を除けば、論戦は一向に盛り上がってこない。安倍政権の信任投票といった性格となっている。 こうなってしまった最大の要因は、野党が不甲斐なく明確な争点を設定できなかったことにある。それは一方で、当に争点とすべきことが、選挙後に先送りされてしまったためでもある。例えば、財政再建しかり、年金・医療などの社会保障改革しかり、原発と日のエネルギーの将来像しかりである。 ここでは、国民の生活に直結する財政再建と消費増税問題を考えてみよう。なぜなら、消費増税を行う場合も、先延ばしする場合も、ともに大きなリスクを伴うからだ。(ダイヤモンド・オンライン編集長・原英次郎) 消費増税の結論は先

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
    最後のアベノミクスのリスクが具体的に述べられていないけど、それを除けば納得できるところもある。
  • 中国のGDPの非加法性 - himaginary’s diary

    北京大学HSBC経営大学院のChristopher Baldingが、中国の経済データのまやかしを自ブログで厳しく批判している(Marginal Revolution経由)。データが信頼できないことを明白に示す例としてBaldingは、以下の2つを挙げている。 中国は2012年のGDP成長率が7.8%であったと発表した しかし、30の省のうち7.8%を下回ったのは2つに過ぎず、その2省の人口比率は3.2%に留まる。各省の成長率の単純平均は11.1%であり、人口加重平均は10.8%である。 省のGDP合計と国家のGDPの差は1兆米ドル近くであり、中国のGDPの10%に達する。 民間住宅の消費者物価は、2000年から2011年の間に(年率ではなく)累計で8.1%上昇した。公式インフレ率でこれを「実質化」すると、17%の下落ということになる。 しかし、同じ期間に、35主要都市のアパートの質をコン

    中国のGDPの非加法性 - himaginary’s diary
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 浜田内閣官房参与が「増税に賛成した」との時事通信記事は誤りです。ご本人からメッセージをご一読ください。- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    浜田内閣官房参与が「増税に賛成した」との時事通信記事は誤りです。ご人からメッセージをご一読ください。 浜田内閣官房参与が「増税に賛成した」との時事通信記事は誤りです。 ご人からメッセージをご一読ください。 時事通信社に記事および見出しの訂正を求めます ぜひ、増税を望む無言の圧力の強さについて、考えていただくとともに、来の発言を、上記記事でご一読ください。 賛同いただけたら、こちらの浜田先生の訂正要望を拡散ください。

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 2次創作同人認める「同人マーク」デザイン案、講談社公認で募集

    クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)の活動母体・コモンスフィアは7月17日、2次創作同人誌文化を守るための「同人マーク」(仮)を、今晩夏までにリリースすると発表した。自らの作品の元にした2次創作同人誌について、第三者によるイベントでの配布を認める旨を作家が意思表示できるマークで、赤松健さんがCCJPに提案していた。 マークのデザイン案を28日まで公募。審査員として講談社「週刊少年マガジン」編集長が参加し、赤松さんによる同誌新連載作品から順次、採用する予定だ。 TPP交渉で著作権侵害の非親告罪化が実現する恐れがあり、2次創作同人文化の萎縮が懸念されている。作家が2次創作を認める意思表示を行おうとしても、現行のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスは、作品をそのまま複製するデッドコピーが前提となっており、2次創作には使いづらいため、デッドコピーや原作からの切り貼りを禁止した新ライセンス

    2次創作同人認める「同人マーク」デザイン案、講談社公認で募集
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19
  • 迷走したバブル崩壊後の経済政策 第3章 「血税が底なし沼に消えた」 政策誤操作で「戦後最悪の不況」へ | 現代新書カフェ | 現代ビジネス [講談社]

    日銀氷川寮、再び 東京・赤坂の氷川神社裏手の日銀氷川寮。黄土色の土塀に囲まれた、この豪壮な屋敷は、1965年の山一証券日銀特融事件をはじめ日金融史の節目節目に登場した。そして、今回も……。 「一九九四年一二月六日の午後二時から夕方にかけて、黒塗りの高級車が何回かに分けて、この屋敷に吸い込まれた。訪れたのは、森川敏雄住友銀行頭取、橋徹富士銀行頭取、堀江鉄弥日長期信用銀行頭取の三人。呼んだのは、大蔵省の西村吉正銀行局長と日銀の小島邦夫理事(信用機構担当)である。/三人の日の金融界を代表する銀行の頭取は時間を置いて別々に呼ばれており、西村局長と小島理事のいる座敷に順番に招じ入れられた。すぐ隣の別室には、大蔵省の長野厖士(あつし)銀行局審議官と日銀の増渕稔信用機構局長が控えていた」(川北隆雄『日銀行』岩波新書、1995年) 当時の金融行政を担当していた大蔵省(現財務省)と日銀の幹部が大手

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/19