タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

商業史と外交に関するBasilio_IIのブックマーク (1)

  • 海禁(かいきん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 中国で、海上交通や貿易、漁業などに加えられた制限。明清時代に特に厳しかった。[初出の実例]「其比は大明の代も、万暦の比ほひにて、海禁の厳なる時なれば」(出典:随筆・折たく柴の記(1716頃)下) 中国,主として明・清時代に実施された鎖国政策にもとづく海外との通交・貿易に関する制限のこと。明の太祖は建国後まもなく1371年(洪武4),倭寇対策の一つとして,中国人が外国と交易すること,および海外に渡航することを厳禁した。〈片板も下海を許さず〉ということで,これが海禁の始まりであった。そして王朝の厳しい管理のもとで諸外国とは朝貢貿易のみが許された。しかし時代とともに禁令は緩み,一方国内産業の発達によって密貿易が盛んになった。明王朝がこれに対し海禁を再度強化した結果おこったのが,16世紀中ごろの倭寇の大侵寇であったが,結局1567年(隆慶1)明朝は海禁政策を緩和せざるをえなくなった。

    海禁(かいきん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 1