タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (17)

  • 暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査

    ハーバード大学の2人の研究者によると、暴力的なゲームを体験した子どもは日常世界でも暴力的な振る舞いをするということを示すデータは得られなかったという。これは、大衆の意見の形成につながっている多くの報道とは根から対立するものだ。150万ドルの予算で2004年に開始したこの調査は、約1200人の子どもを相手に「Grand Theft Auto」などの暴力的なゲームと、「The Sims」などのそれほど暴力的ではないゲームを体験させ、その後の振る舞いを調べた。 Lawrence Kutner氏とCheryl Olson氏の2人の心理学者は、暴力的なゲームをプレイすることはほとんどの子どもにとって、ストレス発散に過ぎないとの結論に達している。もちろん、暴力的なゲームを数時間プレイした後に遊び半分の攻撃性を見せた子どもも中にはいたが、武道アクション映画を観た後の子どもが見せる反応と同じレベルだった

    暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
    Bobby2001
    Bobby2001 2008/05/13
    "データは得られなかった" → "影響なし" は結論の飛躍。いろんな条件で実験を重ねて因果関係を探るのが正当なアプローチ。
  • Second Lifeが閑散としてニコニコ動画が人気なワケ--カギはユーザー間の同期性

    「Second Lifeは新しくない。Twitterやニコニコ動画の方が100年に1回くらいの新しいことをやっている」--。掲示板やブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)などの調査を行っている日技芸リサーチャーの濱野智史氏は、有限責任中間法人ブロードバンド推進協議会が主催したシンポジウム「仮想世界におけるコミュニティサービスの現在」の中でこう語った。 濱野氏が語るTwitterやニコニコ動画の新しさとは「時間軸」についてのとらえ方なのだという。 メディアやサービスは、電話やテレビ、ラジオなど、リアルタイムで情報のやりとりをする「同期(synchronous)」をとるものと、手紙や書籍、雑誌といった紙媒体など、読み手と受けてに時間差のある「非同期(asynchronous)」なものの2種類があると濱野氏は説明する。その上でインターネットについてブログやSNSのような非同期なメ

    Second Lifeが閑散としてニコニコ動画が人気なワケ--カギはユーザー間の同期性
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/11/23
    う~ん?それっぽいけど、後付け理論の気が少々。ニコニコはコミュニケーション以外の目的も多いと思うし、同列に語れるのか疑問。
  • 「はてな」は佐渡の金山に行く、APIやユーザーという強力なツルハシを持って…

    「普通の会社なら、金を掘るためには埋蔵量の多い南アフリカに行きますよね。でも、はてなは今さら佐渡の金山に行くんです。ただし、Web APIによる自動化やユーザーによる膨大な情報、タグといった強力なツルハシを持って。それがはてなのビジネスです」 Web 2.0 EXPO初日の11月15日、はてな取締役副社長である川崎裕一氏が「10年間の現場から見た日のウェブ」と題し講演を行った。冒頭は川崎氏がはてなの強みを一言で言い表した部分だ。その一端を担うサービスが「はてなブックマーク」である。 自分のためのブックマークで、他人とつながる面白さ はてなブックマークは、ユーザーが気になる情報をブックマークしておく、いわゆるソーシャルブックマークと呼ばれるサービスだ。はてなブックマークが登場する前にもソーシャルブックマークは存在していたが、はてな社長の近藤淳也氏や川崎氏は、既存のソーシャルブックマークが今

    「はてな」は佐渡の金山に行く、APIやユーザーという強力なツルハシを持って…
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/11/16
    実はITmediaが圧倒的。確かに面白いもんね。
  • ドコモ、恋人の居場所が分かる「イマドコかんたんサーチ」サービスを開始

    NTTドコモは10月1日より、iモード端末を使って相手のおおよその位置を確認できる「イマドコかんたんサーチ」サービスを開始することを発表した。 このサービスは、「待ち合わせ場所にこない相手の居場所を知りたい」時などに、相手の電話番号を入力するだけで、地図と住所で位置(FOMA端末の位置)が確認できるというもの。ただし、探される側の許可が毎回必要になる。同社は「このサービスによって、友だちや恋人との新たなコミュニーションが生まれる」としている。 なお、探したい相手が904iシリーズやキッズケータイなどのGPS端末を使っている場合は、GPSを利用して位置を確認する。また、探したい相手がGPS端末を持っていない場合も、FOMAの基地局を利用しておおよその場所を見つけ出すことができる。 このサービスの月額利用料は無料だが、位置検索が成功した場合、1回あたり10.5円の利用料が請求される。また、検索

    ドコモ、恋人の居場所が分かる「イマドコかんたんサーチ」サービスを開始
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/09/22
    鎖につながれるようなサービス。お願いだから他社は追随しないでください><
  • Google マップが携帯電話向けアプリで登場、まずはドコモに対応:ニュース - CNET Japan

    Google マップに携帯電話向けクライアントアプリケーションが登場した。NTT ドコモ 903iシリーズ以降の機種(DoJa 5.0 プロファイルサポート)に対応し、ウェブ版で提供しているモバイルGoogle ローカルよりもスムーズに地図を動かすことができるという。ダウンロードはこちらから。 PC版と同様に、地図および衛星航空写真、地域ビジネス情報などを検索できる。 Javaアプリケーションを使うことで、表示地区を移動する場合に毎回ページをロードすることなく、PCからGoogleマップを使用するのと同じような感覚で地図上をスクロールできるようになった。 またアプリ版のGoogle マップは、できるだけ少ないクリック回数で操作できるようにボタンの割り当てや表示方法が工夫されている。 具体的には、重要でない情報は意図的に表示せず、さらに色使いを調整したことで情報の視認性も向上しているという。

    Google マップが携帯電話向けアプリで登場、まずはドコモに対応:ニュース - CNET Japan
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/08/21
    いいニュースだけど、自分はまだmova。残念。
  • セカンドライフに関する調査--セカンドライフの利用者はわずか1%未満

    Webマーケティングガイドでは、インターネットの利用に関する調査を企画し、株式会社エルゴ・ブレインズが運営するターゲットリサーチのリサーチパネルに対してインターネット調査を行った。 今回の調査では、インターネット上の3D仮想空間「セカンドライフ」について、その利用実態を調査した。 その結果、セカンドライフを認知しており、かつ現在利用しているユーザーは全体のわずか0.7%であることがわかった。 調査対象者は、インターネットをすでに3年以上利用してしている20歳〜49歳までの男女300人。男女比・年齢比は、20歳〜34歳の男性と女性、そして35歳〜49歳の男性と女性による4セルで均等割付けを行った。 まずQ1では、「セカンドライフ」の認知と利用状況を尋ねたところ、「セカンドライフを知っており、利用もしている」というユーザーはわずか0.7%で、300人中4人のみが現在セカンドライフを利用している

    セカンドライフに関する調査--セカンドライフの利用者はわずか1%未満
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/07/26
    いかにも盛り上がってるようなアナウンスがほとんどだが、実態はこのザマ。
  • デル、不要プレインストールソフトの削除オプションを提供へ

    Dellは2007年に入り、新品のPCにクラップウェア(プレインストールされている不要なソフトウェア)が過剰に含まれている点について、顧客やメディアから批判が相次いでいることに着目した。多くのPCメーカーは、新品のPCから余分なソフトウェアを削除するさまざまな方法を消費者に提供していると述べている。しかし、Dellは今週、同社からPCを購入する際に、プレインストールソフトを残すか削除するかを顧客が選択できるようにすると発表した。 Dellの販売サイトDell.comでは、XPSシステム、InspironノートPC、DimensionデスクトップPCを購入する際、「ソフトウェアを一切プレインストールしない」というオプションを選択できる。それにより、生産性ソフトウェア、インターネットサービスプロバイダー(ISP)設定ツール、写真および音楽アプリケーションなどが削除される。しかし、すべてのソフト

    デル、不要プレインストールソフトの削除オプションを提供へ
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/06/22
    LinuxやFirefoxのプレインストールに続き、この決定。デルは消費者の選択肢を増やす方向に進んでて、すごく好感。
  • インテル、どら焼きでおばあちゃんにCore 2 Duoをアピール

    インテルは6月22日、クライアント向け製品の記者説明会にて、7月26日から29日までの期間限定で東京都豊島区巣鴨に「すがもパソコン茶屋」を設置すると発表した。インテル マーケティング部長の江田麻季子氏は、「より幅広い層の人たちにパソコンを使ってもらうことがインテルにとって大切なこと」と述べている。すがもパソコン茶屋では、来店者へのサービスとしてフリードリンクが振る舞われるほか、毎日先着100名にオリジナルの「Core 2 Duoどら焼き」が配布される。また、PC体験コーナーも設置され、PCを使った音楽作成や視聴、写真撮影、画像加工、ヘルスチェックなどが行われる。 Core 2 Duoどら焼き インテルは6月22日、クライアント向け製品の記者説明会にて、7月26日から29日までの期間限定で東京都豊島区巣鴨に「すがもパソコン茶屋」を設置すると発表した。インテル マーケティング部長の江田麻季

    インテル、どら焼きでおばあちゃんにCore 2 Duoをアピール
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/06/22
    これは報われない努力かと。
  • ドコモ、フルブラウザやスマートフォンでも利用可能なパケット定額を開始

    NTTドコモグループ9社は1月31日、新たなパケット定額サービス「パケ・ホーダイフル」「Biz・ホーダイ」の提供を開始すると発表した。 パケ・ホーダイフルは、iモード向けサイトに加え、iモードフルブラウザでのPC向けウェブサイトの閲覧やPC向け動画閲覧が、月額5985円の定額料金で利用可能となるサービス。利用対象者は、iモードを契約し、FOMA新料金プラン(FOMAデータプラン、FOMAユビキタスプランを除く、現在受付中の料金プラン)の利用者で、3月1日から提供を開始する。サービスの申込受付の開始は2月21日からとなっている。 一方、Biz・ホーダイは、スマートフォン「M1000」および「hTc Z」でのパケット通信が、月額5985円の定額料金で利用可能となるサービス。mopera Uにおいて「Uスタンダードプラン」もしくは「Uライトプラン」を契約し、FOMA新料金プランの利用者が対象とな

    ドコモ、フルブラウザやスマートフォンでも利用可能なパケット定額を開始
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/06/19
    ダブル定額のようなプランを出さないと、効果は薄いと思うのだけど。
  • Googleカレンダーが携帯電話対応に--日本語版も登場

    Googleは5月24日(米国時間)、オンラインのスケジュール管理サービス「Google Calendar」を携帯電話に対応させたことを同社のブログで明らかにした。日語版もすでに公開されている。 Googleはブログの中で、「世界ではコンピュータよりも携帯電話を持っている人のほうが多く、しかも携帯電話をどこにでも持っていく。我々カレンダーチームの大きなゴールの1つは、ユーザーが予定を立てたりスケジュールを管理したりするのをできるだけ楽にしようというもの。だから、携帯電話からもGoogle Calendarを利用できるようにした」と説明している。 URLはhttp://calendar.google.com。携帯電話からアクセスすると直近の予定が表示され、予定の日付や時間、場所などが閲覧可能だ。

    Googleカレンダーが携帯電話対応に--日本語版も登場
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/05/26
    携帯のアラーム機能なんかと連携してくれると、なお嬉しい。
  • デル、Ubuntu搭載消費者向けPCを発売へ

    UPDATE Dellが2度目となるLinux搭載PCの販売を予定していることが明らかになった。ただし、今回搭載するLinuxは、Ubuntuであるという。 PCメーカー第2位のDellは、Ubuntuの新バージョン「Feisty Fawn」を搭載した消費者向けノートPCおよびデスクトップPCの販売を5月末に開始する予定だ、と同社広報担当のKent Cook氏は述べた。今回の動きについてDellは米国時間5月1日、同社のIdeaStorm上で発表した。IdeaStormは、顧客からの要望を直接得るために2月に開設されたウェブサイトである。 Dellは発表に際して、「Canonicalの最新版Ubuntu 7.04をDellの消費者モデル向けのオプションとして数週間以内に米国で提供開始できることを嬉しく思う」と述べている。 また、Dellは、同社のLinuxフォーラムを改善し、Dell Fo

    デル、Ubuntu搭載消費者向けPCを発売へ
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/05/02
    大きな一歩、かも。VMで試用しているけど、デスクトップ用途に充分。ただしOpenOfficeの進化(日本語対応)が望まれる。
  • 辞書サイトのエア、Wikipediaのケータイ版を無料で提供

    辞書サイト運営のエアは4月27日、フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」のケータイ版「WikiMo(ウィキモ)」(http://wikimo.jp/)を無料で提供開始したと発表した。 WikiMoはWikipediaに収録される情報約36万語のうち、約26万語の情報検索が可能。国内主要4キャリアの絵文字を含め完全対応しているという。

    辞書サイトのエア、Wikipediaのケータイ版を無料で提供
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/05/01
    使ってみたけど文字化け。ベータ版かな。
  • 「Google Personalized Homepage」で背景画像が選択可能に

    Googleが「Google Personalized Homepage」で、自分のページをパーソナライズできる画像を6種類のテーマ(Classic、Beach、Bus Stop、City Scape、Sweet Dreams、Tea House、Seasonal)で提供している。こちらは、四季をテーマにしたSeasonalの夜の画面。 提供:Google Googleが「Google Personalized Homepage」で、自分のページをパーソナライズできる画像を6種類のテーマ(Classic、Beach、Bus Stop、City Scape、Sweet Dreams、Tea House、Seasonal)で提供している。こちらは、四季をテーマにしたSeasonalの夜の画面。

    「Google Personalized Homepage」で背景画像が選択可能に
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/03/21
    期待。しかし現状、日本語版は未対応?変更できないようなんですが。
  • グーグル独占にはさせない--Wikipedia創設者が挑む、オープンソース検索エンジンの世界

    世界中の人が知恵を集めて作り上げる百科事典「Wikipedia」は、ユーザー参加型のコンテンツとして世界で最も成功している事例の1つと言っていいだろう。このWikipediaの創設者であるJimmy Wales氏が今、新しいプロジェクトとして検索エンジンの開発に乗り出した。 オープンソースで、世界中の開発者の協力を得て作られるというこの検索エンジン「Search Wikia」は、Googleの対抗馬となれるのだろうか。その勝算やサービスの開始時期、日での展開などについて、Wales氏に話を聞いた。 ――Search Wikiaの特徴は。 ソフトウェアの複製や修正、再配布が可能なフリーライセンスで提供します。また、検索のアルゴリズムやランキングのロジックについても公開していきます。 検索は、もはやインターネットのインフラの一部になっています。ほかのインターネットにおける機能と同じように、オ

    グーグル独占にはさせない--Wikipedia創設者が挑む、オープンソース検索エンジンの世界
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/03/15
    オープンソースは魅力だけど、独自機能や収益モデルなしの後追いでシェアは取れるのかな?
  • なぜ実現しないネット放送--「品質論」唱える既得権益者の本音:コラム - CNET Japan

    動画共有サービス「YouTube」の爆発的な人気を経て、放送業界に内在する需要無視の経営姿勢が、徐々に明らかになってきた(需要無視の“内情”を露呈した「YouTube対テレビ局」)。 否、もっと正確に言うと「受動的な視聴を好みがちだった視聴者が、ネットの普及に伴って能動的な視聴スタイルにも目覚め、これまで望まれるままに一方的な放送サービスを提供し続けてきた放送業界は、根底からその姿勢を見直さなければならない時期に差しかかってきた」という表現の方が正しい。 ライブドアや楽天といった国内ネット企業の攻撃を辛くもかわした放送業界だが、黒船「YouTube」からの攻撃は今なお、続いている。放送と通信の融合における魅力を消費者に伝えられなかったライブドアと楽天とは違い、YouTubeはその魅力を十二分に身を持って体感させることに成功した。果実を一度でも口にした消費者がその甘さを忘れることはない。消費

    なぜ実現しないネット放送--「品質論」唱える既得権益者の本音:コラム - CNET Japan
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/01/22
    既得権益者(=放送業者と広告業者)は、新しいビジネスモデルに移行できるか問われている。
  • 「Google Earth」で汚染地域を検索可能に--米環境保護庁

    バージニア州アーリントン発--米環境保護庁(EPA)は、GoogleMicrosoftなどの企業が提供するオンライン地図を活用することで、有害物質に汚染されている可能性がある地域を広く一般が容易に知ることができるようにしたいと考えている。 同庁関係者らは米国時間1月17日当地で開催された公開会議において、EPAの膨大な科学的データについて、オンラインからの容易にダウンロードや、「Google Earth」または「Microsoft Visual Earth」などの広く普及したアプリケーションへの統合を可能にする取り組みのための第1弾を発表した。 国民の健康や環境の改善を最終的な目標に活動する同庁は、連邦政府や企業、そしてマッシュアップアーティストにもデータに容易にアクセスしてもらうことにより、同庁の活動を広く一般に知ってもらうことを考えている。同庁のデータは、土地利用計画から不動産取引に

    「Google Earth」で汚染地域を検索可能に--米環境保護庁
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/01/18
    温暖化とか森林伐採もあるといいな。
  • グーグルと英軍、テロリストによるGoogle Earthの利用について協議

    Google Earthの航空写真を利用したテロリストがバスラの英軍基地をピンポイント攻撃したという証拠が発見されたことを受け、Googleがイラクの軍当局と話し合いを続けていると英国Daily Telegraphが伝えている。 Daily Telegraphのサイトに掲載された記事によると、制圧したテロリスト宅で押収した書類の中にGoogle Earthから取り出した画像のプリントアウトがあり、建物、テント、便所、軽装甲車両などが写っていたという。ある画像の裏には、Staffordshire Regimentの兵士1000人が配置されたShatt Al Arab Hotelの正確な緯度と経度が書き込まれていた、と記事は述べている。 Royal Green Jackets部隊のインテリジェンスオフィサーは「英軍の見解では、これはテロリストが攻撃を計画していた証拠だ。テロリストは、テントなど

    グーグルと英軍、テロリストによるGoogle Earthの利用について協議
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/01/18
    見られないところが増えるのは嫌です。
  • 1