タグ

WWWに関するBookmarkerのブックマーク (130)

  • HTML5が持つ本当の意味 ― @IT

    2008/01/25 ウェブ関連技術の標準化団体「W3C」(World Wide Web Consortium)が「HTML5」の策定に向けて活動を格化しました。1月22日には「HTML5」の最初の草案を公開。2010年9月に正式な勧告としてリリースする予定だと発表しました。 普段からウェブ関連技術をウォッチしている方は別として、「なぜ今ごろ?」と、この突然のW3Cの動きに驚かれた方が多いのではないでしょうか。「そもそもW3Cがやる意味があるの?」という疑問の声も聞こえてきそうです。 標準化団体としてのW3Cのプレゼンスは、近年あまりに高いとは言えません。かつて1990年代後半から2000年ごろにかけて、誰もがW3Cの一挙手一投足に注目していた時期がありました。彼らの出してくる標準技術仕様こそが、インターネットを形成する共通言語だと、多くの人が信じていました。 ところが、現在広く使われて

    Bookmarker
    Bookmarker 2008/01/26
    書く人はHTMLの方が、読む人・機械はXHTMLの方が易しいと思う。んで前者の方が圧倒的に多いのでXHTMLは普及しなかったのではないかと。人に優(易)しいナントカ記法で書いて変換するようにすれば普及するのでは?
  • Netscapeブラウザ、開発・サポート終了へ | スラド

    TechCrunch Japaneaseの記事によると、かつてはMicrosoftとブラウザ戦争を繰り広げ、経営難からAOLに吸収された後も細々と公開されていた、あの「Netscape Navigator」がついに開発終了となるようだ。一時期はパソコン雑誌の付録のCD-ROMには必ず収録されていたり、市販のパソコンにもプリインストールされていたりしたものだが、現在の世界シェアはたったの0.6%とのことで、対するIEは77.35%、Firefoxは16.01%と、すでにFirefoxにその役目を譲った感もある。/.-jユーザーの中にはNetscape 4のトンデモぶりに頭を痛めた向きも多いだろうと思うが、やはりかつての人気者の末路と終焉を目の当たりにすると感慨深いモノがある。

  • 複数の Firefox を同時起動する - えむもじら

    更新:より簡単な方法があります:複数の Firefox を同時起動する - 簡易版 Firefox のスクリーンショットを撮るときに、拡張機能を入れていない、なるべく素の Firefox を使いたいことがありますが、そういう場合に、まっさらのプロファイルで起動しなおすというのは結構面倒なものです。そこで、以前、朝顔日記で紹介されていた、複数の Firefox を起動する方法を試してみました。これは便利ですね。 朝顔日記 - 複数の異なる Firefox を同時起動する 朝顔日記 - 続・複数の異なる Firefox を同時起動する 簡単にまとめると、環境変数 MOZ_NO_REMOTE がセットされている状態で Firefox を起動すると重複起動が可能になるので、バッチファイルを作って起動すればよいということです。以下、朝顔日記のやり方に若干工夫を加えて、バッチファイル? なにそれ? と

  • gmail-maniacs.net - 

    gmail-maniacs.net はお客様がお探しの全ての情報の原点です。一般的な項目からお客様がお探しのものまで、 gmail-maniacs.net は全てここにあります。きっとお探しのものが見つかるはずです。

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/11/08
    『まだ実験段階とはなっていますが、「Gmail Greasemonkey API」なるもののドキュメントも公開されました』
  • ヤフーがFlashベースのWebメール開発、「Ajaxよりも速い」 ― @IT

    2007/11/02 ヤフー、楽天サイバーエージェントは11月2日、アドビ システムズが主催したイベント「Adobe MAX Japan 2007」でFlash、AIRを使った新しいサービスをデモンストレーションした。楽天の取締役常務執行役員 安武弘晃氏は「インターフェイスがビジネス」と発言。ヤフー、サイバーエージェントの担当者からもインターフェイスの重要性を指摘する声が挙がった。 ヤフーのマーケティング部長 大蘿淳司氏はヤフーが日独自でFlashを使ったWebメールを開発していることを明かした。米ヤフーが提供中のAjaxベースのWebメールを採用することを当初は検討したが、「微妙なレスポンスの遅さがある」としてパフォーマンス重視でFlash 9、Flex 2で開発した。 Flashベースの新Webメールはクライアントアプリケーションに似た3ペインのインターフェイス。大蘿氏はFlas

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/11/05
    Ajaxよりも動作環境が減るようなものはいかがなものか
  • McAfee SiteAdvisor を入れると Array.prototype.inArray が使えるようになる

    ■ McAfee SiteAdvisor を入れると Array.prototype.inArray が使えるようになる McAfee SiteAdvisor なる拡張を入れると、拙作の FaviconizeTab の設定画面が動かなくなるから何とかしてくれって言われたので調べてみたら、このマカフィーの拡張が Array.prototype.inArray なんて言うオレオレメソッドを追加していたので、for(i in Array) みたいな書き方をしている所がうまく動かなくなってる事がわかりました。やっぱ for〜in は使わない方がいいんだろうか…。 ちなみに実際の Array.prototype.inArray のコードは拡張の XPI ファイルには含まれておらず、次の URL のファイルをダウンロードしてきて自動で実行すると言う何だか恐い仕様になっているそうです。Array.pro

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/11/05
    McAfee SiteAdvisorの汚染の件
  • 汚染源は McAfee SiteAdvisor だった!! - しおりの日記

    Mozex 1.9.5 が動かないのも Make Link 3.0.2 が動かないのも、McAfee SiteAdvisor が Array クラス*1を汚染しているのが原因だった。 McAfee SiteAdvisor は、起動されると https://sadownload.mcafee.com/products/sa/firefox/search.dat をダウンロードするのだが、実はこの中身は JavaScript スクリプトで、これを eval することでスクリプトを拡張している。 しかし、この search.dat はグローバル空間を汚染しまくっており、中でも Mozex や Make Link が動かない原因になっているのが、次の部分だ。 Array.prototype.inArray = function (value) { var i; for (i=0; i < this

    汚染源は McAfee SiteAdvisor だった!! - しおりの日記
  • 翻訳パネルと相性の悪い拡張に関して - 謎's キッチン

    McAfee SiteAdvisorが翻訳パネルと衝突することを確認しています。 この拡張せいで翻訳ポップアップが動作しなくなります。 原因はMcAfee SiteAdvisorがArray.prototypeにプロパティの追加をするからです。 このせいでfor〜in文に関数が引っかかっておかしくなってます。 どう考えても向こう側が悪いのでこちらでは対処する予定はありません。

    翻訳パネルと相性の悪い拡張に関して - 謎's キッチン
    Bookmarker
    Bookmarker 2007/11/04
    for...in命令がおかしくなるのは、やっぱりSiteAdvisorが原因か<(`^´)>『McAfee SiteAdvisorがArray.prototypeにプロパティの追加をする』
  • Make Link 3.0.2 が動かない - しおりの日記

    Mozex 1.9.5 と同様 Make Link 3.0.2 も動かない。 調べてみると、動かない箇所も同様だ。 info['title'] = getPageDescription( window.content.document ); } if (useEntities) { for (i in info) { info[i] = info[i].replace(/&/g, "&amp;") // ←ここ これまた同様に書き換えてみると、正常に動くようになった。 info['title'] = getPageDescription( window.content.document ); } if (useEntities) { for (var i = 0; i < info.length; i++) { // ←ここ info[i] = info[i].replace(/&/g,

    Make Link 3.0.2 が動かない - しおりの日記
  • 高木浩光@自宅の日記 - 緑シグナルが点灯しないのに誰も気にしていない?という不思議, 追記

    ■ 緑シグナルが点灯しないのに誰も気にしていない?という不思議 フィッシング対策ソフトの導入動向 最近、金融機関が「PhishWall」や「PhishCut」を導入したというニュースをよく見かけるなあと思っていたら、どうやら、金融庁の監督指針の今年の改定でフィッシング対策について明記されたことが関係しているらしい。 主要行等向けの総合的な監督指針(平成19年6月版), 中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針(平成19年8月版), 金融庁 III-3-7 インターネットバンキング III-3-7-2 主な着眼点 (2) セキュリティの確保 ホームページのリンクに関し、利用者が取引相手を誤認するような構成になっていないか。また、フィッシング詐欺対策については、利用者がアクセスしているサイトが真正なサイトであることの証明を確認できるような措置を講じる等、業務に応じた適切な不正防止策を講じている

  • Googleサービス入門: FirefixのGoogleブックマーク拡張 GMark

    2007年1月22日 FirefixのGoogleブックマーク拡張 GMark GMarkはFirefoxfでGoogleブックマークをより便利に使う拡張機能です。 見た目としては下記の図のように、サイドバーとして表示させることができたり、ツールバーにアイコンやブックマークのリストを表示することができるようになります。 ※ここで表示されるのはFirefoxのブックマークではなくGoogleブックマークですのでお忘れなく。 GMarkはGoogleブックマークと同期するので、GMarkのサイドバーでブックマークの管理をすると快適です。ウェブ画面ではなく、ドラッグでホイホイとフォルダ移動したり、削除したりすることが可能です。 また、GoogleブックマークのデータをHTML形式でエクスポートすることができます。 ワタシはブラウザのブックマークは使わず(ほぼ空です)Googleブックマークに一

  • 高木浩光@自宅の日記 - 対策にならないフィッシング対策がまたもや無批判に宣伝されている, 追記(26日)

    ■ 対策にならないフィッシング対策がまたもや無批判に宣伝されている 「PCからオンライン取引、ケータイで認証」−ソフトバンクBBの新発想・認証サービス, Enterprise Watch, 2007年9月20日 「同サービスはまったく新しい認証の手段だ。暗号化技術にも依存しないので、クラッカーとのいたちごっこにもならず、これまでの認証の問題を一挙に解決することが可能。当の意味でIT革命が起こせると期待できるサービスだ」と意気込みをあらわにしながら説明を行った。(略) 「PCを標的にしたハッキングやDoS攻撃を受ける可能性がゼロになる」(中島氏)。また、偽サイトとはシンクロしないため、フィッシング詐欺を100%防止することも可能だ。 ソフトバンクBB、携帯活用認証システムでWebサイトログイン対応に, ケータイWatch, 2007年9月20日 今回の新機能は、安全・簡便・低コストで、そう

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/09/23
    『対策になっていないものが「フィッシング詐欺を100%防止する」などと宣伝されている』
  • https://b.hatena.ne.jp/HiromitsuTakagi/20070922

  • 外部設計書の記述方法を標準化、NTTデータなど9社が提唱 - @IT

    2007/09/18 NTTデータなど国内の大手SI企業6社が2006年4月に発足した「実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会」が検討成果の第1弾「発注者ビューガイドライン(画面編)」を発表した。同検討会の公式ホームページで見ることができる。 「発注者ビューガイドライン(画面編)」は、Webシステム開発の画面部分に関する外部設計書について記述方法のガイドラインを定めたもの。東京証券取引所とAGSにヒアリングし、ガイドラインに反映した。SIベンダのSEと、発注者企業の情報システム部門・業務部門の担当者を利用者として想定している。 画面遷移や画面レイアウト、アクション明細、入出力項目、レイアウト共通ルールなど、画面に関連する外部設計書の記述表現を標準化した。同時に、外部設計書の記述を確認する際、留意すべき事項をまとめたチェックリスト、レビュー時に発注者と開発者間で合意を得るための

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/09/19
    『「発注者ビューガイドライン(画面編)」は、Webシステム開発の画面部分に関する外部設計書について記述方法のガイドラインを定めたもの』
  • 高木浩光@自宅の日記 - 現場でコピペしてるんだパート2 「CNETブログを封鎖せよ」

    ■ 現場でコピペしてるんだパート2 「CNETブログを封鎖せよ」 昨年10月、CNET Japanブログの一つに掲載されていた「時代にマッチした「サイト利用規約」を作ってみた」は、そもそも利用規約の形態になっていない上に、引用の方法を「blockquoteタグ推奨」と決め付けたり、引用元の明示方法に「直リンク」を強制するなど、他人の表現手法に指図しようとする悪例であり、そのことは昨年10月7日の日記「無思慮なサイト運営者が来言わんとすることを利用規約の形式で書いてみた」で書いていた。その記事にはトラックバックを送っておいたが、著者の反応はなく、記事はそのままになっていた。その記事のはてなブックマークには、「これをこのままコピペする輩が続出の悪寒。blockquote推奨、とか。」といった懸念の声も出ていたが、その後も「お役立ち」などとしてブックマークされ続けており、最近でも数多く読まれて

  • ウィルスバスター(トレンドマイクロ)からのアクセス - えむもじら

    Nothing ventured, nothing gained で話題になっていた 66.180.82.*からのアクセス、調べてみたらうちでも結構ありました。ただし、 Nothing ventured, nothing gained. - 66.180.82.*からのアクセス ウイルスバスター2007でURLフィルタをオンにしていると、アクセスする先のURLをトレンドマイクロのサーバーに送り、トレンドマイクロのサーバーから先に該当URLにアクセスし、サイトの安全性を確認してから、ブラウザがURLにアクセスするような仕様になっているらしい。 とのことですが、うちの最近のログを調べた限りでは、先にブラウザからのアクセスがあり、その2,3秒後にトレンドマイクロからのアクセスとなっているようです。 ウイルスバスター2007とアクセスIP66.180.82.xx - 暇人STRのブログによると、ア

  • ソフトウェアのSaaS化が進行中 | スラド

    @ITの記事によれば、米Adobeは主要製品のSaaS(Software as a Service)化を格的に進める考えだ。すでに動画編集ソフトウェア「Adobe Premiere」の一部機能をSaaS型で提供する「Adobe Premiere Express」をYouTubeなどに提供している。7月27日に会見したアドビの社長兼COO シャンタヌ・ナラヤン氏は「Photoshopでも同様のSaaS提供を考えている」と述べた。 最近では他にもOracleがSaaS型CRMの提供に乗り出したり(サイト)、オフィススイートではGoogle Docs & SpreadsheetsやインフォテリアのOnSheetあたりがある。一般的な意味でのSaaSと言えるかは微妙かもしれないが、Microsoft Office Liveもある。ユーザ側も、IDGジャパンの調査によれば製造業の40%以上がSaa

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/07/29
    『データを社外に渡すのはなんかいやだなあ部門』『SaaSとASPとの違いが分からないので調べてみたら、ASPが失敗したから新しく命名し直しただけのマーケティング用語なのね。やっぱり詐欺師だ(w』
  • W3C CSS 検証サービス

    Validate by URI Enter the URI of a document (HTML with CSS or CSS only) you would like validated: Address: More Options

  • The W3C Markup Validation Service

    Note: file upload may not work with Internet Explorer on some versions of Windows XP Service Pack 2, see our information page on the W3C QA Website. Validate by direct input Enter the Markup to validate: More Options

  • Mozex 1.9.5 が動かない - しおりの日記

    Windows 版 Firefox 2.0.0.4 *1で Mozex 1.9.5 が動かないので、調べてみた。 [View Page Source]を選択すると、うんともすんとも言わないだけなのだが、[Edit Textarea]を選択すると、例外が投げられるので、これを手がかりにして問題箇所を絞り込むと、mozexRunProgram() 関数の下記の場所の動作がおかしいようだ。 scmd=cmd.match(/"(\"|.)*?"(?=\s|$)|(\\\s|\S)+/g); for (var i in scmd) { // If it is apos. delimited if (scmd[i].slice(0,1)=='"') // ←ここで例外が投げられる この for 文がなぜか来より多く回ってしまい、例外が投げられる。 そこで、下記のように for 文を書き換えてみた。

    Mozex 1.9.5 が動かない - しおりの日記