タグ

2013年10月31日のブックマーク (3件)

  • 米国の金融:陰の資本主義:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年10月26日号) 米国経済界が、煩雑な規制と高い税金の影響で変質しつつある。 1996年、米エネルギー企業エンロンの社長を務めていたリチャード・キンダー氏が、同社トップのケネス・レイ氏の後を継ぐのは確実と見られていた。だが、それは実現せず、キンダー氏の最高経営責任者(CEO)就任は見送られた。見たところ、米国で最も革新的な企業の舵を取るには、キンダー氏は保守的すぎると判断されたようだ。 キンダー氏の次なる動きは、パートナーとともに、いくつかのパイプラインと石炭ターミナルを元の雇用主であるエンロンから買い取ることだった。さびつくモノを買うとは、どういうことか。それはまさにオールドエコノミーだった。 それから16年経った今、キンダー氏に勝ってエンロンのCEOに就いた人物は刑務所の中におり、エンロンという名前は不正会計の代名詞となった。一方、キンダー氏のパートナーシ

    Cru
    Cru 2013/10/31
    さすがEconomist。規制逃れを解決するためにさらなる規制緩和ですか
  • 福祉国家は死んだのか 壊れていく欧州~北欧・福祉社会の光と影(32) | JBpress (ジェイビープレス)

    オランダのウィレム・アレクサンダー国王は先月17日、2014年の政府予算案提出に伴って議会で演説し、「20世紀型の福祉国家は終焉し、『参加型社会』へ変遷している」と話した。演説の草稿は内閣が作成しており、この内容は国家施策の政府方針を直接国民に通達するものとなっている。 国王が言う、つまりオランダ政府が目指す「参加型社会」とは、国家の財政難により労働市場対策や公共サービスは賄えないので、国民は自助努力で何とかせよということだ。これまで国の福祉の保護下にあった失業者、病人、障害者、貧困層や年金受給者などへの保障が打ち切られ、その責任を国民とその家族が担うことが期待されていることになる。 福祉国家に別れを告げるオランダ オランダはこれまで「大陸型福祉国家」と言われる福祉システムを取っており、国家の社会保障制度は手厚い。昨年の国内総生産(GDP)に占める福祉支出(教育関連費を除く)の割合は24.

    福祉国家は死んだのか 壊れていく欧州~北欧・福祉社会の光と影(32) | JBpress (ジェイビープレス)
    Cru
    Cru 2013/10/31
    欧州がどんどん日本に似てくる。彼らに必要なのも三本の矢であって、緊縮ではないと思うのだが。
  • 米国の栄華が終わりを告げようとしている 死ぬまで働き続けたいと考える人が3分の1以上に | JBpress (ジェイビープレス)

    かつての60歳か65歳でリアイアしてあとは悠々自適の生活を送るという人生設計は、もはや過去のものとなりつつあるようだ。 この71%という数字は過去数年間で急激に上がってきたものだ。2年前は約50%である。 これは米国の公的年金(社会保障年金)だけでは、老後の生活を送ることが難しいことを意味してもいる。米国社会で何かが急激に変化してきている。 読者の方は、2年前にニューヨーク市で起きた「ウォール街を占拠せよ」という抗議運動を覚えておられるだろう。米政財界への不満が爆発し、座り込みから泊まり込みへと発展し、沈静化するまで数カ月間も続いた。 背景にはバラク・オバマ政権の金融機関救済への批判や富裕層への優遇措置があった。デモ参加者が掲げたのは「我々は99%だ」というスローガンで、富裕層1%が占有する富と社会格差に対する憤懣が表出した。それは仕事が見つからない学生や失職中の人だけでなく、一般市民にも

    Cru
    Cru 2013/10/31
    生産性の伸びを考えればリタイア後は公的年金支給で十分の筈。労働市場が生産性向上で緩むのは必然。リタイア資金貯蓄の為に消費が抑制されるなら、これも市場の失敗ってやつじゃないのかな。自由の国の衰退は必然か