D_R_1009のブックマーク (22)

  • Android 15 で edge-to-edge が強制されるかもという話のメモ - nashcft's blog

    何のこと? どこだったかで Android 15 になったら edge-to-edge 強制になるかもって話を聞いたがこれのことか / Android 15 might force more apps to take up 100% of your screen https://t.co/3SPJRg3UVb— nash (@nashcft) March 29, 2024 www.androidauthority.com この記事の途中に実装に関する言及があった: [...], while I was digging through Android 14 QPR2 Beta 3, I discovered a new app compatibility change named EDGE_TO_EDGE_BY_DEFAULT with this description: “make app

    Android 15 で edge-to-edge が強制されるかもという話のメモ - nashcft's blog
    D_R_1009
    D_R_1009 2024/04/07
  • スタディプラスはRSpecとFlutterコミュニティ(Rémi Rousseletさん)に寄付しました

    こんにちは。 スタディプラスのカンファレンス/OSSサポートチームです。 スタディプラスは2021年度に引き続き、今年度も会社としてOSSに寄付をしました。 opencollective.com github.com 寄付の取り組み 「なぜOSSへの寄付をするのか」については、昨年度のブログをぜひご確認ください。 日々の開発で利用しているOSSへの感謝や、細やかでもOSSのメンテナンスが続くよう、サポートしたいという気持ちは変わりません。 tech.studyplus.co.jp OSSへの寄付をしたあと、社内において大きく変わったことはありません。 むしろ、たった一度の機会でしたが、寄付をすることが当たり前になったように思います。 今後も、この活動を社内で周知し、続けていきたいなと思っています。 サポートした活動 昨年度に引き続き、今年度も社内からサポートしたいOSSについて意見を募りま

    スタディプラスはRSpecとFlutterコミュニティ(Rémi Rousseletさん)に寄付しました
    D_R_1009
    D_R_1009 2023/01/07
  • バクラク申請・経費精算 モバイルアプリ開発の裏側 - LayerX エンジニアブログ

    id:kikuchy です。 先日、いよいよバクラク申請・経費精算のiOS/Androidアプリがリリースされました! bakuraku.jp bakuraku.jp こちらの2つのアプリ、現在のところ専任のエンジニアはkikuchy一人だけで開発しています。 そのためか、技術スタックは何なのか、クロスプラットフォームフレームワークの技術を使っているのか、といった質問をたくさんいただきました。 また、LayerXのモバイルアプリ第一号でもあるため、リリースまでにいろいろな準備が必要でした。 当記事では、どんな準備をしてきたのか、使用技術スタックとその選定、開発の苦労話の一部をお伝えできればと思います。 (社内で)初めてのアプリ開発 会社はすでにプロダクトを展開していて、しかしスマホアプリ開発にはまだ手を出していない。 そんな環境でアプリ開発を初めるというのはなかなか珍しい経験だと思います。

    バクラク申請・経費精算 モバイルアプリ開発の裏側 - LayerX エンジニアブログ
    D_R_1009
    D_R_1009 2022/09/15
  • 【日本語音声・高画質】統一教会系のイベントで放映された安倍晋三元首相のビデオメッセージ

    統一教会の関連団体であるUPFのイベントで放映されたビデオメッセージです。 映像引用元 https://youtu.be/LPRXouv7LM0?t=8921 (非公開) 音声引用元 https://youtu.be/s1Fue3PTAtk (非公開)

    【日本語音声・高画質】統一教会系のイベントで放映された安倍晋三元首相のビデオメッセージ
  • 戦争について書くということ。 - デマこい!

    戦争についてブログを書くことに、ためらっていました。それでも我慢できず、前回は記事を更新してしまいました。私は専門家ではないし、信頼できる分析などできません。それでも〝今の気持ち〟を書かずにはいられませんでした。 10年後に読み返すために。 どんなことを考えていたのか、記録しておくために。 そして、これが私なりの戦い方だから。 私は三木谷社長のように巨額の義援金を送ることはできません。外交官のように交渉の座につくことはできないし、義勇兵として外国人部隊に志願することもできません。 反面、それなりのフォロワー数を持つTwitterアカウントを持ち、それなりのPVのあるブログを持っています。今の私にできる〝戦い方〟は、プーチンのプロパガンダを解毒するような記事を書くことかもしれません。それはウクライナ側のプロパガンダ戦略に協力することに繋がります。それでも「プーチンに正義は無い」という話を書き

    戦争について書くということ。 - デマこい!
    D_R_1009
    D_R_1009 2022/05/29
  • 不眠東京 徒歩で山手線一周 - 運河

    人生には、これをやらないと一生後悔するだろうなと思う瞬間がある。その瞬間が来たときには、必ずそれを実行するようにしている。 当然ながら理性が抵抗するわけだけど、なんとか抵抗を押し返す。 電撃のようにその瞬間が来たのは、GW前の平日にオフィスで仕事した後帰る間際のことだった。 同僚のTくんが日曜に山手線を徒歩で一周した、と言う。「当に素晴らしい体験だった、お前らもやるべきだ」とやや煽り気味に伝えてくる。 確実にしんどいからやだな、と思った。しかし、GWの祝日があり、天候も良く、歩くのにこれ以上に素晴らしいタイミングはないと気づいた。 今山手線一周をやらないと絶対一生後悔する、と思った。この瞬間がやってくると僕はやらざるを得ない。その場でもう一人の同僚と一緒に歩く決断をした。 事前情報 山手線についてはそれほど知らない。東京を走っている電車ということは知っている。駅の名前を全部言うことはでき

    不眠東京 徒歩で山手線一周 - 運河
    D_R_1009
    D_R_1009 2022/05/07
    クール
  • Rails 7 + Hotwireで実用的なSPAを作ってみた - Studyplus Engineering Blog

    こんにちは、サーバーグループの市川です。モバイルクライアントグループに所属していましたが、バックエンドの開発を担当することが多くなったので、サーバーグループ異動にしました。 最近、Studyplusブックというサービスをリリースしました。Studyplusアプリ内で、200冊以上の参考書が読み放題で使えるサービスです。 このサービスの開発にあたって、社内向けの管理画面を新規に構築したのですが、Rails 7から標準でインストールされるHotwireを利用することにしました。 今回はHotwireを実際に利用する上で、どういったUIを作ればいいか試作しましたので、その話を書きます。 作った画面 書いたソースコード 使った技術 解説 Turboを理解する Turbo Frameでフレーム分割する 追加フォーム (Turbo Frame) 追加処理 (Turbo Stream) 編集フォームと更

    Rails 7 + Hotwireで実用的なSPAを作ってみた - Studyplus Engineering Blog
    D_R_1009
    D_R_1009 2022/02/21
  • IT業界は、なんで中途採用者を厚遇し、ずっといる人を冷遇するの? - orangeitems’s diary

    今日は、待遇のお話です。最近はTwitterの方もアクセスが増えまして、誠にありがとうございます。 IT業界はさ、年収350万→500万は、どの会社ももう機械的にやったほうがいいと思うんだよね。なんで、みんな転職しあって実現してるん? 500→800とかも実感としてやれって感じ。 800→1100も感じる。 率直に言って、転職サービスに業界で金払ってるだけになってない?マジで。 — orangeitems🍊 (@orangeitems_) December 8, 2021 多少、怒りもはらんでいるのですが、実際無力感を感じる場面も多いんですよね。 最近はIT業界全体は明らかに人手不足で、自社に残り続けるよりも他社に行ったほうが待遇が上がる、しかも格上の企業がどんどん募集しているという場面をよく見かけます。一方で人材が抜けているだけでは厳しいので、採用も積極的で、条件も非常に良い場合が多い

    IT業界は、なんで中途採用者を厚遇し、ずっといる人を冷遇するの? - orangeitems’s diary
    D_R_1009
    D_R_1009 2021/12/10
    結果的に見ると、この流れも淘汰圧なんだろうなぁ。
  • FlutterKaigi 2021に登壇しました - Continuity is The Father of Success

    11月29日と30日にFlutterKaigiが開催されました。 楽しかったー! flutterkaigi.jp プロポーザルを出したところ、30日の17時15分から登壇する機会をいただきました。 www.youtube.com 今回はセッションの準備を忘備録的に残しつつ、セッションの時間内に話せなかったことやTwitterをみていて思ったことなどをまとめます。 登壇まで セッション FlutterのElementなどのTree構造との関連 なぜモノレポではないのか 登壇を終えて 登壇まで Tweetを遡ってみたところ、9月3日に2つ21日に1つプロポーザルを提出していました。 FlutterKaigi、もう一個出そうかな……。— Koji Wakamiya(だぐりば) (@D_R_1009) 2021年9月13日 twitter.com FlutterKaigiに3つ目のプロポーザル出し

    FlutterKaigi 2021に登壇しました - Continuity is The Father of Success
    D_R_1009
    D_R_1009 2021/12/04
    書きました! 本当に楽しかったです!
  • "デザインシステム"の過度な一般化とその対応について - Continuity is The Father of Success

    デザインシステムという単語が、曖昧に、広い意味で使われているように感じるこの頃。 デザインシステムについて見聞きすることが増えてきました。 かくいう自分も、デザインシステムに関してブログを書いたり、参考にしたりしています。 モバイルアプリ業界に、デザインシステム導入や検討の流れが来ているようです。 ただ、デザインシステムの議論には話の筋がとっ散らかっているという印象が拭えません。 「デザインシステムで解決したいこと」や「デザインシステム導入のコスト」、そ「デザインシステムを誰が管理するか」あたりが、特に雑多な印象です。 デザインシステムとはナニで、どう適用されるモノなのか。 そして、特に起きがちなデザインシステムの過度な一般化について、扱ってみます。 デザインシステムの過度な一般化 試みたいこと デザインシステムのカバー範囲の分解 Level 0 Level 1 Level 2(広義のデザ

    "デザインシステム"の過度な一般化とその対応について - Continuity is The Father of Success
    D_R_1009
    D_R_1009 2021/09/23
    書きました。
  • 【Flutter】RiverpodのProviderのキャッシュをLogout時に効率的に削除する

    TL;DR; logout時に値を変更するProviderを作成して、各Providerの初期化処理でそのProviderをwatchする 環境 [✓] Flutter (Channel stable, 2.2.3, on macOS 11.3.1 20E241 darwin-x64, locale ja-JP) [✓] Xcode - develop for iOS and macOS [✓] Chrome - develop for the web [✓] Android Studio (version 2020.3) [✓] IntelliJ IDEA Ultimate Edition (version 2021.1.2) [✓] VS Code (version 1.59.1) hooks_riverpod: 0.14.0+4 モチベーション セキュリティ上ログアウト時はローカルの

    【Flutter】RiverpodのProviderのキャッシュをLogout時に効率的に削除する
    D_R_1009
    D_R_1009 2021/09/03
    アプリ全体の状態を管理するProviderは確かにあった方がよさそう!
  • マルチプラットフォームを色々と考えてみる - Continuity is The Father of Success

    気づいてみれば、スマートフォン向けのアプリケーションを作り始めて、7年目に入りました。 前半はほとんどJavaAndroid向けに、後半はKotlinAndroid向けだけかと思ったら、SwiftDartでiOS向けにも。 開発環境が増えただけでなく、開発するだけのお仕事からどう開発するか考えるお仕事も増えてきました。 *1 かつては「iOSのアプリから作る」とか「Android向けのデザインは用意するべきなのか」とか、そんな話をよくよくしていたように思います。 翻って、今のアプリ開発を見ると「ネイティブ(*)で作るべきか、クロス/マルチプラットフォームで作るべきか」なんて話が中心になったように感じています。複数のOSでどうするかって話に対して、選択肢が増えたので、OS固有の事情を割とフラットに見ている感じですね。 今回は、まずは自分の経験を棚卸しする意味で。 そして友人とアプリにつ

    マルチプラットフォームを色々と考えてみる - Continuity is The Father of Success
    D_R_1009
    D_R_1009 2021/08/31
    書きました。マルチプラットフォームについて、比較検討しながらもっともっと話をしていきたい。
  • スタディプラスはRSpecに寄付しました - Studyplus Engineering Blog

    こんにちは、ForShcool事業部の島田です。好きな漫画は「ドラフトキング」です。 スタディプラスではこの度、会社として RSpec に寄付をしました。 rspec.info なぜOSSへ寄付するのか 2020年12月からGitHub Sponsorsで、企業がOSSのスポンサーをすることが可能になりました。 GitHub Sponsorsで、企業がオープンソースプロジェクトや開発者をスポンサーすることができるようになりました。これによって皆さんの企業で利用しているオープンソースプロジェクトを支援しましょう!#GitHubUniverse https://t.co/jQI3fdT5tc— GitHub Japan (@GitHubJapan) 2020年12月9日 この発表の後、日でも多くの企業がOSSの寄付をしたという記事を目にしました。 時雨堂として GitHub Sponser

    スタディプラスはRSpecに寄付しました - Studyplus Engineering Blog
    D_R_1009
    D_R_1009 2021/08/26
  • Flutterの状態管理とViewの更新

    こんにちは。モバイルクライアントグループの若宮(id:D_R_1009)です。 最近スタンディングデスクを導入しました。業務時間中はずーっとスタンディング状態で、疲れたら業務終了な感じでやってます。 スタディプラスでは一部のプロダクトでFlutterを採用しています。 社内では私がFlutterの開発経験が一番多く、また長くなっているので技術選択などを行っています。 先日、新たにFlutterのアーキテクチャを選びなおす機会がありました。 アーキテクチャを比較するにあたり、社内向けに書いたブログを一部編集して公開します。 はじめに StatelessWidget StatefulWidget StatefulWidgetにmixinするObserver Viewを更新するController Provider (InheritedWidget) InheritedWidgetとは Prov

    Flutterの状態管理とViewの更新
    D_R_1009
    D_R_1009 2021/08/14
  • Firebase Functionsのロギングを改善した話 - Studyplus Engineering Blog

    はじめまして、モバイルクライアントグループの市川です。昨年9月からポルトの開発にジョインしました! porto-book.jp ポルトはFlutterとFirebaseで開発しているサービスです。 サーバサイドの処理は全てFirebase Functionsで実装されており、エンドポイントの数は40近くあります。 その中には、課金に関するクリティカルなAPIや外部サービスと連携するAPIなど、問題が起きるとサービスの継続に大きな影響を与えるものも多くあります。 今回はサービスを安定運用するため、Firebase Functionsのロギング改善した話を3つ書こうと思います。 ロガーの変更 と エラーレポーティング ①重大度レベルの反映 ②ロガーの引数が柔軟 参考情報 ログの保持期間の変更 不要ログの排除 除外の設定方法 まとめ ロガーの変更 と エラーレポーティング ポルトのFunctio

    Firebase Functionsのロギングを改善した話 - Studyplus Engineering Blog
  • 【雑記】31歳になりました/転職します - B-Teck!

    31歳になりました 振り返り 技術 転職 仕事を辞めるに至ったきっかけ 学んだこと 転職活動 次の仕事の話 感想 おわり 31歳になりました (昨年の記事) 【雑記】30歳になりました。 - B-Teck! 振り返り といっても5/4が誕生日なので、31歳になってから既に1ヶ月が経っています。 ちょうど転職の選考を受けていたので、この辺が落ち着いたら書こうかなと思っていたら1ヶ月経ってしまいました。 昨年の誕生日は、負荷の高い仕事が終わるか終わらないかのタイミングでかなり疲弊していましたね…。 結局あのダメージから回復するのにほぼ1年かかってしまった気がします。 アレ以降もちょっとダウンしかけた場面もあったんですが、前回の教訓から学んでどうにか乗り越えられました。 早めにアラートを上げたり、ダメコンによって致命傷に至らないようにするなどの動きが出来たので少しは成長出来たのかなと。 30歳を

    【雑記】31歳になりました/転職します - B-Teck!
    D_R_1009
    D_R_1009 2021/06/12
  • ITサービス開発プラットフォームの戦いについて - Continuity is The Father of Success

    zenn.dev 最近、デザインシステムの導入をどうするかという話をしてました。 自分はAndroidアプリ開発から入って、iOSアプリ開発をSwiftから始めてFlutterでやっているので、経歴が異なる方と話すと面白かったです。 そんな直近の話を踏まえてのブログ。 これまでのはなし スマートフォンアプリのデザインシステム スマートフォンアプリのデザインシステム選択 Webとスマホのデザインシステムの違い 支配的なデザインシステム スマートフォンを前提としたデザインシステムか デザインと実装をどう合わせるか 複数のプラットフォームをまとめるデザインシステム 宣言的UIという解決策 オープンなデザインシステム 開発の標準語、Material Designの強さ Material You ユーザーが"当然"だと感じるようになる "Material Designに照らし合わせて"評価するように

    ITサービス開発プラットフォームの戦いについて - Continuity is The Father of Success
    D_R_1009
    D_R_1009 2021/06/01
    Google I/O 21を見てからずーっと考えていたことを書きました。
  • DropboxのStoreで通信量を削減しました - Studyplus Engineering Blog

    こんにちは、モバイルクライアントグループの隅山です。 前回は両OS開発についてのブログを書きましたが、今回はDropboxのStoreを用いてAndroidアプリの通信量を削減した話をしていきます。 Storeについて 導入について 導入方法 導入解説 メリット・デメリット まとめ Storeについて まず、DropboxのStoreとはアプリ内のデータ操作(取得、共有、保存、検索)を簡素化するライブラリです。 ネットワーク経由でデータをいつ取得するか、メモリとディスクのどっちにキャッシュするか、データをKotlinのFlowで返却するかなどを簡単に実装することができます。 最近ではネットワークを最適化することが推奨されており、データをキャッシュしてオフラインでも使用できるようにしたり、不要なネットワークリクエストを防ぐ必要があります。 今回はネットワークを最適化するための第一歩として、S

    DropboxのStoreで通信量を削減しました - Studyplus Engineering Blog
    D_R_1009
    D_R_1009 2021/02/23
  • CircleCI の Android Docker Image でJDKが11にアップデートされた件のまとめ - nashcft's blog

    私は今回の件より前から CircleCI を使っておらず、最近は主に GitHub Actions でCIを構築していてこの件で被害は被っていないのだけど、軽く調べてみたところ Android project を JDK 9+ でビルドすることに強い興味をを持っている自分には結構興味深いことがわかったのでもう少し詳細に調べてまとめることにした。 何があったの 日時間で 2020-08-18 のお話 CircleCIAndroid Docker Image が更新され、JDK 8 ベースから JDK 11 ベースになった*1 これらの image を使ってCIを行っている Android project でビルドが失敗するものが発生した Twitter が少し賑やかになった 原因1: なぜビルドが失敗するようになったの この blog を書き始めてから調べて知った付け焼き刃な部分もあ

    CircleCI の Android Docker Image でJDKが11にアップデートされた件のまとめ - nashcft's blog
    D_R_1009
    D_R_1009 2020/08/22
    該当のissueぐらいしか読んでなかったので理解が深まった。なお、雑感には同意しかない。
  • LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Developer Contentチームの矢崎です。LINE株式会社でテクニカルライターとして働いています。今日は、私が1文を書くときに気をつけていることや手法についてお話しします。 そして、この書き出しは、6月にmochikoさんが書いた「LINEの社内には「テクニカルライティング」の専門チームがあります」という記事のオマージュになっています。mochikoさんが書いた記事ですごいpvをたたき出したそうなので、人のふんどしで相撲を取ってみようという作戦で始めてみました。 この記事ではLINE社内で私が講師を務めた「LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座」に沿って、わかりやすい1文を書くコツを紹介していま

    LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた
    D_R_1009
    D_R_1009 2020/07/23