2016年3月11日のブックマーク (10件)

  • ちょっといいJavaコードを書こう - Qiita

    一人でプログラムを書いてたりすると、環境によってはあまりコードの書き方には指摘を受けなくて困りますよね。プロになっても、曲がりなりにもちゃんと動くコードを書けてしまうとあまりに当たり前のことなんかは指摘されることも稀で、そのままある程度偉くなっちゃった日には、もはや自分で気付くしかなくなってしまいます。 FindBugsとか、Effective Javaなら使ったり読んでみたり読ませたりすることはできますが、それ以前のところって難しいんですよね。よいコードと言うよりそれが当たり前だと思われているので、指摘するにしても「こうすればいいよ」(アドバイス)じゃなくて「なんでこうしてないの?」(詰問)になってしまいがちです。 そこで、最近そういうJavaニュービーに指摘している(したい)ことの多い、Javaの基礎的な事柄をまとめてみました。ワタシJavaチョットデキルって人は、これ以外にもやりがち

    ちょっといいJavaコードを書こう - Qiita
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/03/11
    600ストック! | ちょっといいJavaコードを書こう by @nishemon — キータ (@Qiita) March 11, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo March 11, 2016 at 08:03PM via IFTTT
  • 大型フロントエンド開発におけるTypeScriptとDDD // Speaker Deck

    All slide content and descriptions are owned by their creators.

    大型フロントエンド開発におけるTypeScriptとDDD // Speaker Deck
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/03/11
    大型フロントエンド開発におけるTypeScriptとDDD — 上條 大 (@Dai_Kamijo) March 11, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo March 11, 2016 at 08:14PM via IFTTT
  • しげる on Twitter: "ジェネバ機構というらしいけど、思いついた人は頭いいな!( ^ω^;;) https://t.co/foDscZdNKG"

    ジェネバ機構というらしいけど、思いついた人は頭いいな!( ^ω^;;) https://t.co/foDscZdNKG

    しげる on Twitter: "ジェネバ機構というらしいけど、思いついた人は頭いいな!( ^ω^;;) https://t.co/foDscZdNKG"
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/03/11
    ジェネバ機構というらしいけど、思いついた人は頭いいな!( ^ω^;;) — しげる (@sgr_) November 17, 2015 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo March 11, 2016 at 10:28AM via IFTTT
  • Angular 2で作った最初のアプリの事後分析 : 使ってわかったAngular 2の長所と短所 | POSTD

    最近、Angular 2を使ってWebアプリ作成の手伝いをする機会がありました。このフレームワークの複雑さに戸惑いもありましたが、Angular 2は間違いなくすばらしいものです。この事後分析では私がAngular 2のフレームワークを使った時に感じたいい面と悪い面の両方を掘り下げていくことにします。 Angular 2 Angularは携帯電話やデスクトップのWebアプリケーションを作成するための開発プラットホーム。 https://angular.io/ Angular 2+リアクティブプログラミング=❤ 私はすでに、Angular 1アプリケーション ではRxJSをかなり使っていました。特に、サービス間のメッセージ・バスを行うアプリを作成する時です。Angular 2はObservableを非常によくサポートしているので、アプリ全体にリアクティブプログラミングを取り入れることができ、

    Angular 2で作った最初のアプリの事後分析 : 使ってわかったAngular 2の長所と短所 | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/03/11
    Angular 2で作った最初のアプリの事後分析 : 使ってわかったAngular 2の長所と短所 | プログラミング | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) October 3, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo October 03, 2016 at 11:00AM via IFTTT
  • React Nativeを用いた初めてのiOSアプリ開発 : 選んだ理由と、開発で学んだこと | POSTD

    候補としてモバイルアプリの作成について話し合いを始めた時、何を用いてモバイルアプリを構築するかについて、私たちには何の考えもありませんでした。クールな仕様で、楽しく使え、さらには洗練されたものでありたいという一般的な方向性は分かっていたのですが、誰もモバイルアプリを構築した経験がなかったのです。 そこで私たちはReact Nativeを使ってみることにしました。選んでみて良かったと思っています。この記事では、React Nativeを使うと決めた時に考えたことや、構築途中で学んだことを書き綴っています。 React Nativeを選んだ理由 私たちはWeb開発者であって、iOS開発者ではありません。ニューヨークでの集まりで、Swiftがどれだけ性能がいいか、それでいてObjective-Cもまだ存在価値があるということを、少しかじった程度で、一番得意なのはRubyJavascriptです

    React Nativeを用いた初めてのiOSアプリ開発 : 選んだ理由と、開発で学んだこと | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/03/11
    React Nativeを用いた初めてのiOSアプリ開発 : 選んだ理由と、開発で学んだこと | プログラミング | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) March 11, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo March 11, 2016 at 10:21AM via IFTTT
  • APIデザインにおける七つの大厄介 | POSTD

    (編注:2016/7/29、頂いたフィードバックを元に記事を修正いたしました。) APIをデザインするということは、科学であり技術でもあります。多くの頭の良い人たちが失敗を重ねてきました。成功している人たちは、APIの主な目的を念頭においてデザインしているのです。その目的とは、「開発者たちをウンザリさせる」ということです。 親愛なる仲間たち、その崇高っぽい追求を称えるべく、「APIデザインにおける七つの大厄介」を共に数え上げようではありませんか(私がしたことを見てください)。 リスティクル(箇条書き形式の記事) を書くつもりはないのですが、少なくともタイトルは 教養ある宗教的文献が参照元 です。 まず、ルールを決めましょう。ここでは、成功し、きちんと機能しているAPIを取り上げます。ですから、「動かない」とか、「大量のセキュリティホールがある」といったことは厄介ごとに数えません。「致命的」

    APIデザインにおける七つの大厄介 | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/03/11
    APIデザインにおける七つの大厄介 | プログラミング | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) March 11, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo March 11, 2016 at 10:21AM via IFTTT
  • Amazon AWSでユーザ数1100万以上にスケーリングするためのビギナーズ・ガイド | POSTD

    あるシステムを、1人のユーザから1100万人以上にスケーリングするにはどのようにすれば良いのでしょうか。Amazonのウェブサービスソリューションアーキテクトである Joel Williams が AWS re: Invent 2015 Scaling Up to Your First 10 Million Users でスケーリング方法について素晴らしいプレゼンをしています。 AWS上級者のユーザには適さないプレゼンですが、AWS初心者やクラウド初心者、Amazonが次々と送り出す新機能の流れについていけていない人が始めるには素晴らしい内容だと思います。 おおよその見当は付いていると思いますが、このプレゼンはAmazonによって提供されているため、どの問題についても解決策として提案されているものは全てAmazonのサービスになります。amazonのプラットフォームの役割は、印象深く、分か

    Amazon AWSでユーザ数1100万以上にスケーリングするためのビギナーズ・ガイド | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/03/11
    Amazon AWSでユーザ数1100万以上にスケーリングするためのビギナーズ・ガイド | インフラ・ミドルウェア | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) March 11, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo March 11, 2016 at 10:21AM via IFTTT
  • 依存関係をなくそう : Rubyアプリ・Gemの開発者への提言 | POSTD

    記事はRubyについて書かれたものではありますが、PythonJavaScriptJavaなど、全ての言語コミュニティに当てはまる事実を述べたものです。依存関係が引き起こす負の連鎖は誰のためにもなりません。 上の図は、私がこれまでに使用した全てのRailsアプリの依存関係を可視化したものです。以下の例はいずれも、どこかで聞いたことのあるものではないでしょうか。 何百ものエントリを含むGemfile 番環境で読み込まれるテスト用Gem 数百メガバイトもRAMをRailsのプロセス Rubygemsシステムは、それを再利用する誰もが容易にRubyのパッケージを作ることができるという点で、賞賛に値するものです。しかし、その便利さが意味するところは、そうしたGemと他のGemを非常に安易に結び付け、さらにそれが、「インターネットでダウンロード」され、数百もの依存関係を持つRailsアプ

    依存関係をなくそう : Rubyアプリ・Gemの開発者への提言 | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/03/11
    依存関係をなくそう : Rubyアプリ・Gemの開発者への提言 | プログラミング | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) March 11, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo March 11, 2016 at 10:21AM via IFTTT
  • fluentdでつくる監視系 - Qiita

    いつもアプリケーションの開発ばかりで、まじめに監視系を考えたことがなかったので、 fluentdを中心にした監視系を作ってみた。 前提 複数台のアプリケーションサーバ 一台のログ収集サーバ ログにはエラーログとアクセスログの大きく2種類を用意する エラーログは更に複数のレベルでファイル単位にわかれている fatal error warn アプリケーションサーバとログ収集サーバは同一ネットワーク上にある やりたいこと メールで来ても絶対に気がつかない自信がある。 異常の側から教えてくれる仕組みを目指す。 fatalログが出た場合は、電話による通知を行う 全てのエラーログはchatツールに出力する ログのバックアップ ログの分析・可視化 この記事では1, 2, 3についてまとめる。 構築 fluentdのインストール 公式のドキュメントが一番わかり易い。 Installation | Flue

    fluentdでつくる監視系 - Qiita
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/03/11
    fluentdでつくる監視系 by @kotatsu360 on @Qiita — 上條 大 (@Dai_Kamijo) March 10, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo March 11, 2016 at 08:18AM via IFTTT
  • 日本語読み上げ対応。FluentdからTwilioの電話APIを操作する「fluent-plugin-twilio」を使って電話を掛けてみた - Y-Ken Studio

    Twilio(トゥイリオ)という話題の電話APIサービスをご存じでしょうか。 これをFluentdに組み込むプラグイン「fluent-plugin-twilio」を作成・公開しました。 Boundioという電話APIサービスが廃止となり、行き場を失っていた方にも朗報です。 fluent-plugin-twilio https://github.com/y-ken/fluent-plugin-twilio Fluentd Output plugin to make a call with twilio. Twilioとは Web APIを利用し、電話を掛けたり、受けることの出来るサービスです。 TwiMLというXML言語を用い、大変自由度の高い動作を定義することが出来ます。 文字列として渡した漢字を含む日語から、音声合成をして読み上げる機能も備わっています。 Twilioの料金(2013年

    日本語読み上げ対応。FluentdからTwilioの電話APIを操作する「fluent-plugin-twilio」を使って電話を掛けてみた - Y-Ken Studio
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/03/11
    日本語読み上げ対応。FluentdからTwilioの電話APIを操作する「fluent-plugin-twilio」を使って電話を掛けてみた - Y-Ken Studio — 上條 大 (@Dai_Kamijo) March 10, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo March 11, 2016 at 08:17AM via IFTTT