2005年7月21日のブックマーク (16件)

  • http://blog.livedoor.jp/kemui/archives/50003175.html

    DocSeri
    DocSeri 2005/07/21
    英文読解の問題として。
  • 「コンピュータが将棋を制する日」 - Misc. about Computer Science (跡地)

    今月号の情報処理学会誌が「コンピュータが将棋を制する日」という特集を載せているのだがこれがとても面白かった。適当にかいつまんで紹介したい。 とても面白い,ということなので,私も読んでみたところ,やはり,非常に面白い記事でした. コンピュータが人間に勝つ,というと,チェスで1997年にDeep Blueが人間のチャンピオンに勝っています.ただ,よく言われている通り,将棋には「持ち駒ルール」があるので,特に終盤での可能な手が絞られていかない,ということがあります.それによって,ゲーム全体での場合の数の差は, 将棋 10^220 チェス 10^120 となります.だいたい将棋はチェスより,100桁ほど難しい,と言ってもいいかもしれません. コンピュータは,考えられる,ありとあらゆる手を試してみて,実際の手を決めます.単純化すると,「この手順だと10手先に飛車が取れるので,100点」などと,それぞ

    「コンピュータが将棋を制する日」 - Misc. about Computer Science (跡地)
    DocSeri
    DocSeri 2005/07/21
  • 公衆無線LANサービスについて再考してみた

    最近,無線LANを使った通信サービスに関するニュースが多い(関連特集)。その中でも大きなニュースだったのが,ライブドアが公衆無線LANサービス「D-cubic」を提供するというもの。サービスの開始は2005年10月の予定。月額525円の料金で面的に展開した最大54Mビット/秒の公衆無線LANを利用できるとあって,サービス開始を心待ちにしているユーザーも多いのではないだろうか。 さらに,ドリームテクノロジーズと平成電電が協力して公衆無線LANサービスに参入することを明らかにした。2005年末には,政令指定都市を中心に人口カバー率25%を目指す。 このように具体的な計画が続々と明らかにされても,筆者はこうした「公衆無線LANサービス」に漠然と技術的な不安材料があるように感じていた。そもそもLAN用に考えられた技術を使って,面的に広がる公衆サービスが構築できるのか――という懸念だ。それが,取材

    公衆無線LANサービスについて再考してみた
    DocSeri
    DocSeri 2005/07/21
  • 「心が機械に影響を与える」プリンストン大学の研究(1) | WIRED VISION

    「心が機械に影響を与える」プリンストン大学の研究(1) 2005年7月20日 コメント: トラックバック (0) Kim Zetter 2005年07月20日 プリンストン大学の地下にある研究室では、26年間、奇妙な会話が繰り返されてきた。 誰も会話の内容を聞くことはできないが、その結果ははっきりと見ることができる。次々に落ちてくるボールが命令に従って特定の方向に進んだり、噴水式の水飲みの水柱が希望に応じて高く噴き出すように見えたり、ドラムのビートが速くなったりするのだ。 それでも会話は聞こえない。なぜなら、実験者の心と、実験者が働きかけようとする機械との間で交わされている会話だからだ。 『プリンストン大学工学部特異現象研究』(PEAR)プログラムの研究者たちは、1979年から、人間の意識が機械に与える影響を測定する試みを続けてきた。 研究者たちはランダム・イベント・ジェネレーター(REG

    DocSeri
    DocSeri 2005/07/21
    グレッグ・イーガンあたりが書きそうな話。根拠はないが。
  • 国産暗号アルゴリズム「Camellia」がインターネットの標準暗号規格に採用

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    DocSeri
    DocSeri 2005/07/21
  • グーグルの抱えるプライバシーのジレンマ - CNET Japan

    Google CEOのEric Schmidtは、自分のホームページにそれほどたくさんの情報を載せていない。 しかし、Googleのサーチエンジンで30分も検索してみれば、今年50歳になるSchmidtが2004年末の時点で推定15億ドルの資産を保有していたことや、2005年に入ってGoogle株を売却し9000万ドル弱を手に入れたこと、さらにはこの2カ月のあいだに行った別の株式売却で少なくとも5000万ドルを稼いだことなどが分かる。 SchmidtとのWendyは、カリフォルニア州のアサートンという富裕層が居住する街で暮らしている。この街では5年前にAl Gore大統領候補の資金集めのパーティが開かれ--支持者は1人あたり1万ドルを支払ってこのパーティに参加した--、GoreとのTipperがElton Johnの歌う「Bennie and the Jets」にあわせてダンスを踊って

    グーグルの抱えるプライバシーのジレンマ - CNET Japan
    DocSeri
    DocSeri 2005/07/21
  • http://www.asahi.com/culture/update/0720/019.html

    DocSeri
    DocSeri 2005/07/21
  • サイバーエージェントの「近距離手当」の目的

    経済新聞「会社とは何か」より。 数年前から顕著になってきた傾向として会社に入っても短期間で退社していってしまうという現象。大卒者の二割が職に就かず、入社後三年で約三割が離職らしい。 若者が会社での自分の居場所、働く意義を見失いつつあることが原因だと言う。 最近の若者は所属する職場や集団を「ウチの会社」ではなく、「ウチら」と呼ぶそうだ。 こういった若者たちを取り込み、新しい連帯感の構築を目指す事例として、サイバーエージェント(CA)の「近距離手当」制度がとりあげられている。この制度は面白い。 ストックオプション目当てなどで集まった人材の流出に悩んでいたCAでは「組織力を高めるのは仲間意識」として、東京渋谷の社から二駅圏内に住めば毎月三万円を補助する制度を導入した。これにより社員の四割が半径二キロのエリアに居住。もちろんこの制度だけが功を奏したわけではないだろうが、離職率は18%から8%

    サイバーエージェントの「近距離手当」の目的
    DocSeri
    DocSeri 2005/07/21
    同一圏内に居住させ仲間意識を形成することで離職率を低減。なるほど。
  • http://www.asahi.com/culture/update/0720/015.html

    DocSeri
    DocSeri 2005/07/21
  • 「CM効果はむしろ高い」--電通、HDDレコーダーのCM悲観説に反論:ニュース - CNET Japan

    電通は7月19日、HDDレコーダー(DVR:デジタルビデオレコーダー)がテレビの視聴動向に与える影響についてまとめたレポートを発表した。DVRの保有者はCM認知度が高いという結果を元に、DVRがTVCMの価値を引き下げるという他社の調査結果に反論している。 CM認知率に関する調査は2004年11月から毎月継続的に行い、関東地区に住む1260人に対して毎月40の事例について認知度を計測した。また、テレビの視聴動向についてはビデオリサーチと共同で2004年2月からウェブ調査およびグループインタビューを継続的に行っており、2005年3月には4621人に対してメディア接触状況についても調査した。 同社の調査によると、ほぼすべての事例において、DVR保有者のほうが、非保有者よりもCM認知度が高かったという。また、DVR保有者は広告に対する態度が平均よりも好意的で(表1)、新聞や雑誌、とくにテレビ情報

    「CM効果はむしろ高い」--電通、HDDレコーダーのCM悲観説に反論:ニュース - CNET Japan
    DocSeri
    DocSeri 2005/07/21
  • ウェブページのキャッシュで著作権違反?--カナダで法案審議へ

    現在、カナダの議会に提出されている法案が成立した場合、検索エンジンがウェブページをキャッシュする行為が違法となる可能性がある。同法案に対しては、根拠を欠く不当な提訴を可能にすると共に、一般人からの情報へのアクセスが妨げられる恐れがあるとの批判の声が上がっている。 Bill C-60と呼ばれる問題の法案は、1996年に世界知的所有権機関(World Intellectual Property Organization:WIPO)で採択された条約の一部を施行することにより、カナダの著作権法を修正することを目的としている。このWIPOでの条約制定は、後に、米国でのデジタル・ミレニアム著作権法(Digital Millennium Copyright Act:DMCA)制定につながった。 カナダでは議会の夏季休暇明けに、C-60法案の審議と最初の採決が行われる予定だ。同法案は、ファイル交換、コピー

    ウェブページのキャッシュで著作権違反?--カナダで法案審議へ
    DocSeri
    DocSeri 2005/07/21
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    DocSeri
    DocSeri 2005/07/21
    株主優待だけで生活する方法を考える。実践者出現。今後の動向に注目。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    DocSeri
    DocSeri 2005/07/21
  • 韓国で4人に1人が参加するSNSが国内進出──その戦略は

    韓国総人口の約4分の1に当たる約1300万人が利用するソーシャルネットワーキングサイト(SNS)「Cyworld」(サイワールド)がこの10月、日格上陸する。韓国での成功の背景や、国内SNSで独走を続ける「mixi」への対抗策を、運営元であるSKコミュニケーションズジャパンのイ・ドンヒョンCEOに聞いた。 韓国Cyworldのスタートは1999年。人気に火がついたのは2001年になってからだ。同年スタートしたミニホームページサービス「ミニホムピー」が大ヒットし、ユーザー数やアクティブ率で他サービスを一気に抜いた。 韓国のコミュニティーサービスはそれまで、掲示板などで複数人で作り上げるタイプのものが主流。個人が情報発信・自己表現できるミニホムピーは新しく、韓国社会の変化――集団主義から個人主義への推移――の流れともあいまって、ヒットにつながったという。 登録情報の信頼性の高さが、人気を

    韓国で4人に1人が参加するSNSが国内進出──その戦略は
    DocSeri
    DocSeri 2005/07/21
  • 「Google Moon」で静かの海に降下する

    NASA提供画像を使い、アポロ計画で着陸船が降下した「静かの海」周辺をGoogle Mapsと同じインタフェースで公開した。公開地域が限られているのは、NASAの提供画像に制限があるためだとしている。 ひたすら降下すると……トムとジェリーでおなじみな感じの図に。欧米では「月はチーズでできている」という伝説があり、英国名門大学の入試面接で「月はチーズでできていますか?」という挑戦的な問題が出題されたこともあったそうな Googleは現在、「Google Copernicus Hosting Environment and Experiment in Search Engineering」なる計画を進めているという。人類の月面到達100周年となる2069年の7月20日を目標に、地域検索サービス「Google Local」をGoogle Moonでも利用できるようにする。「Google Cope

    「Google Moon」で静かの海に降下する
    DocSeri
    DocSeri 2005/07/21
    はてなも是非「はてなムーン」を。何に使うのかわからないけど。
  • Firefoxの「Greasemonkey」拡張、脆弱性修正のアップデート

    Firefoxの人気拡張機能Greasemonkeyに深刻な脆弱性が発見され、修正バージョンが公開された。ただし完全な修正版は次のリリースとなる。 Firefoxブラウザの拡張機能「Greasemonkey」に脆弱性が見つかり、これを修正したバージョン0.3.5がこのほど公開された。 GreasemonkeyはJavaScriptを使ってWebページの表示をカスタマイズできるFirefox用の拡張機能。スクリプト格納サイトを通じて幅広い人気サイト用のスクリプトが多数提供されている。 Mozillaのアドオンサイトに掲載された情報によれば、バージョン0.3.5ではGreasemonkeyの深刻な脆弱性に対処した。これを悪用されると攻撃者がユーザーのHDDにあるファイルを読むことができてしまうという。 ただ、完全な修正は次のリリースになる予定だという。現段階では「GM_*」APIがすべて削除さ

    Firefoxの「Greasemonkey」拡張、脆弱性修正のアップデート
    DocSeri
    DocSeri 2005/07/21