タグ

2015年8月24日のブックマーク (9件)

  • 安倍首相:今度のやじは「まあいいじゃん」 直後に撤回 - 毎日新聞

    Domino-R
    Domino-R 2015/08/24
    よく知らないんだけど、こういうヤジって大臣とか首相とかになってもやるものなの? 下っ端がやらされてるとか、「ヤジ将軍」みたいな人が好きでやってる事じゃないの? /まだどっか下っ端気分なのかな。
  • 勢い増すトランプ氏、対日強硬発言にも支持 米大統領選:朝日新聞デジタル

    来年11月の米大統領選に名乗りをあげた共和党のドナルド・トランプ氏(69)の勢いが止まらない。今月上旬の世論調査では、有力視されるジェブ・ブッシュ元フロリダ州知事(62)の倍近い支持率を獲得。人気を下支えしているのが、日を含む国々に対する強硬な発言だ。 中国と日をやり玉に 「どこかの国が日を攻撃したら我々は助けなければならない。だが、我々が攻撃されても日は助ける必要がない。それがよい協定だと思えるか」 21日に米アラバマ州で行われたトランプ氏の支持者の集会で同氏がこう訴えると、会場からは一斉に「ノー」と罵声が飛んだ。 これまでもメキシコからの不法移民を「強姦(ごうかん)犯」などと決めつける過激な言動を繰り返し、そうした強硬姿勢が保守派から支持を集めてきたトランプ氏。決まって同時にやり玉にあげるのが、中国と日だ。 20日のテレビ番組でも「我々… この記事は有料会員記事です。有料会員

    勢い増すトランプ氏、対日強硬発言にも支持 米大統領選:朝日新聞デジタル
    Domino-R
    Domino-R 2015/08/24
    今の日本のオヤジ向け週刊誌がセックスとヘイトばかりなのと同じ現象。共和党は支持基盤(保守的な白人男性)が縮小傾向だし、少ない人員を総動員するためにポルノでベタな欲望を喚起する手法は今後多用されるよ。
  • サンデル教授「白熱教室」を徹底批判『対話の害』教授に正義を教える資格はない - エキサイトニュース

    ところが、教育界・教育学界では、だれもこれを批判しない。格好よく見える外形・現象に酔ったのか、無知・無思慮・不勉強で、何の問題意識も生じないのか。” 書き出しから苛烈である。 『対話の害』(宇佐美寛・池田久美子/さくら社)は、サンデル教授「白熱教室」の徹底批判だ。 『対話の害』(宇佐美寛・池田久美子/さくら社)帯文“不自由な、誘導尋問的な「話し合い」が、はびこっている。「哲学」や「自由」の実名において横行している。−その典型は、サンデル教授の「白熱教室」である。” 五人殺すか、一人殺すか NHKで2010年4月に放送されたサンデル教授の『ハーバード白熱教室』。 その後も、なんとかの白熱教室とか熱中教室といった類想タイトルの番組やが続々と出てくるほど大ヒットした。 『対話の害』が具体例として主に取り上げて批判するのは、白熱教室のレクチャー1「殺人に正義はあるか」の「トロッコ問題」である。

    サンデル教授「白熱教室」を徹底批判『対話の害』教授に正義を教える資格はない - エキサイトニュース
    Domino-R
    Domino-R 2015/08/24
    「正義とは何か」と考える問いに「猛スピードで走ることが正義に反する」と答える事が「枠組みを超える答え」かww。それこそ落語的というべき。
  • イケメンだったら人生変わってたよね

    ヘイトスピーチをする人、エンブレムについてただ叩きたいだけの人、歪んだ視点を信じきり匿名であってもそうでなくても自分が正しいと思い込んで誰かを傷つけようとする人たち。 みんな、イケメンに生まれてこなかったからこんなことをしているのだ。 かっこいい・かわいい容姿に生まれてきたら、きっと不幸なことは今より少なかっただろう。 汚い言葉を大きな声で叫ぶ必要なんかなかっただろう。 ブスな顔つきで画面に向かって汚い言葉を書き込むよりもっと現実で幸せな思いをしただろう。 この世を健全な方向で楽しいものだと思えただろう。 イケメンにさえ生まれていれば、人をめちゃくちゃに傷つけてもむしろいいことをしていると思うような思考は持たずに済んだんじゃないの。 だから、現実でもネットでも辟易するようなことをしている人は、大体ブス。 この人はかっこいいな!と思う顔なんか、マスコミの思惑が絡んでも絡まなくても出てこない。

    イケメンだったら人生変わってたよね
    Domino-R
    Domino-R 2015/08/24
    多分これ本当で、群れてヘイトスピーチやってるより可愛い女の子と遊んでた方が100倍楽しい。ただ事実としてイケメンではない以上、言っても詮無いことではある。
  • 子どもの「野球離れ」は、もう止められない

    毎年夏休みの恒例といえば、甲子園球場(兵庫県西宮市)で開かれる全国高校野球選手権大会だ。今年の大会は、東海大相模(神奈川)が仙台育英(宮城)を破り、45年ぶり2度目の優勝を果たした。今年は高校野球100年目という節目でもある。 甲子園は夏の一大イベント 春夏の甲子園は、国民的なエンターテインメントとしても破格の扱いだ。全試合が生中継で全国にテレビ放送され、茶の間で、あるいは商店街の軒先、休憩時間の職場などで、出身校や地元校など老若男女がおのおの、さまざまな思いで試合の模様に見入り、その結果に一喜一憂する。 日は野球文化が深く根付いた国だ。小中高から大学、社会人、プロ野球に至るピラミッドが形成され、近年はメジャーリーガーも毎年のように輩出している。全国的な大会はほとんどないが、会社や地域などに根ざした草野球チームもたくさんある。 だが、その野球文化を形成する土台は、少しずつ弱まってきている

    子どもの「野球離れ」は、もう止められない
    Domino-R
    Domino-R 2015/08/24
    今は男児に影響力があるのは母親で、母親はサッカーを好むの。子供が試合に出てプレーに関与できる機会が多く、体使って「運動」してる時間が長いから。母親には野球って何もしてない時間が長いのよ。
  • 日本が西洋に負ける理由 - バカは風邪をひく。

    2015-08-24 日が西洋に負ける理由 先日久しぶりにバスに乗ったのですがバスのインテリアがダサく感じました。 思い返してみると日の公共交通機関は大概ダサいです。 その後に行った暁斎展でその理由が自分の中でまとまった気がしました。 これは今回の展示で観た作品で、暁斎が絵を描いている風景です。(弟子のコンドル作) それに対し洋画の描き方はこうです。 違いがわかりましたか? 洋画の方は人がたくさんいるとか服が気合入っているとかではありません(笑) 絵を寝かせているか立てているかの違いなのです。 日と西洋では絵画における対象の捉え方と表現の目的が違うのです。 日画は遠近法を用いずフラットで簡素な表現によって描きます。 そして写実性よりも観念的な表現を重視しています。 例えばこれは暁斎の「枯木寒鴉図」です。 この枝はリアルではありませんがみごとな枝として認識できます。枝の概念を描いてい

    日本が西洋に負ける理由 - バカは風邪をひく。
    Domino-R
    Domino-R 2015/08/24
    エッフェル塔建設当時は工業デザインの概念が無く、東京タワーの時にはあったってだけの話。アートとデザインの差な。日本の工業製品が美しくないのはアートではなくデザインだからで、ある意味時代のせい。
  • 佐野さんの件について思うこと | okuda print works

    FACEBOOKにてそれなりの反響があったので、ここに引用します。 またそれも踏まえて自分なりの視点から今回の件をまとめることが出来ればと考えています。 今回の問題は、いろいろな理解不足によって起きている非難だと考えます。 非難の類いを見ていて、一番ミソになるのは、トートバッグの件であり、 トートバッグのコピーのような件がどうして起きるのか。 という、部分を理解されている方が少ないと感じたので、この投稿の一番の目的はその部分でした。 オリンピックのロゴは決してコピーではないと自分は考えます。それについてここでは触れません。専門の方が分析されているのでそれを参考にしてください。 佐野さんの一件は、僕らがどれくらい自分の関わらない世界を知らないか。 そして知らないことについてはどれほど残酷になれるかについて考えさせられる。 自分もそれをどこかでやっているのかも知れない。 オリン

    佐野さんの件について思うこと | okuda print works
    Domino-R
    Domino-R 2015/08/24
    国民一般に「祭りから疎外されてる」感はあるよね。だから祭りに参加してる人が気に食わない。でもそれが今の五輪で、だからみんな五輪誘致に反対してたの。今騒いでるのはそれすら分からなかった人たち。
  • 女性が同調行動的な消費をしなくなってきた。 例えばコスメは「みんな大人..

    女性が同調行動的な消費をしなくなってきた。 例えばコスメは「みんな大人になったら化粧するんですよ。社会に出たら化粧はマナーですよ」というメッセージでやってきた。 けど、12年ぐらい前からBBクリームの大ヒット。これで化粧が面倒だと思っている女が大勢いることが明るみになってしまった。 以前はファンデーションの前にお粉をふるって、ファンデーションを定着させる化粧品をさらに上塗りして…みたいに売ろうと思えば売れた。 けどBBクリーム以来どんどん手軽なコスメが増えてきて、驚くことに現在では、 情報を積極的に集め、商品を購入し、感想を話す・ネットに書きこむ層を「コスメオタク」として分類しなければならなくなった。 アパレルもヤバい。 これも9年ぐらい前からのブラジャーいらないよブーム。 以前は就寝用ブラジャーまで売れていたのに、今はみんなブラトップ。タンクトップにパットのついた謎の商品が大ブーム。 そ

    女性が同調行動的な消費をしなくなってきた。 例えばコスメは「みんな大人..
    Domino-R
    Domino-R 2015/08/24
    マスマーケティングって要はマスがどこにあるか調べることだけど、女子高生がその座を滑り落ち、今やマスと呼べるのはオタクしかない。画一的な大量消費社会の最後の生き残りだが、今や投資が集中してバブル状態w
  • なんか、惜しい時代に生まれた

    あと30年くらいたてばさ、多分世の中の発展がひと段落して、ある程度ネットとか資主義とかの技術に対する総括がなされると思うんだよ。 今は、毎年毎年すごいじゃん。新しい薬できました、新しいディバイスできました、新しいサービスできました、新しい発見でました。 生活が激変するものばっかり。そのたびに右往左往してる。 技術発展はうれしいんだけど、もう少し負担をなくしてほしい。 だってさ、3年前のスマホがもう使えないとか、そんなんかねが無駄にかかる。だったら、最新バージョンだけ買っておきたかった的な。 昔はさーストーブでも車でも、そういう長持ちするの前提のものばっかで、実際、30年もののストーブとかザラだったじゃん。 なんつーか。技術に振り回されたんだよなあ、若い時代を。 ネットができた、スマホがでたぞ、技術発展で毎年学び続けるのが当たり前だぞ。 この時代についていくだけで、っていう感覚キツイよ。

    なんか、惜しい時代に生まれた
    Domino-R
    Domino-R 2015/08/24
    技術的なブレイクスルーってそう頻繁に起こるものでもなく、技術的発展は直線的に進むわけでもない。多くの環境要因についてこの100年こそ例外で、それも終わりつつあるってピケティさんが言ってた。