タグ

ブックマーク / hyper-text.org (207)

  • text-decoration: blink; と blink 要素終了のお知らせ

    Bugzilla@Mozilla で、Gecko レンダリングエンジンにおける blink 要素と CSStext-decoration: blink; のサポート廃止が提案され、それが承認されたようです。 大昔の名残で、Netscape 系ブラウザと Opera しかサポートしていませんので、今どき使っている人の方が珍しいどころか、知ってる人も少ないんじゃないかとは思いますが (携帯サイト作ってる人とかだと使うのかな...)、Bugzilla@Mozilla で、Gecko レンダリングエンジンにおける blink 要素と CSStext-decoration プロパティに対する blink 値指定のサポート (点滅エフェクト) をやめようぜっていう提案がされ、それが承認されて、今後リリースされるバージョンに反映されることが確定したみたいですね。 857820 - Drop

    text-decoration: blink; と blink 要素終了のお知らせ
    Donca
    Donca 2013/04/09
    ✔ text-decoration: blink; と blink 要素終了のお知らせ
  • Firefox 22 / 23 での変更点のうち気になる部分をまとめ

    Firefox 22 Aurora がリリース、Firefox 23 Aurora も近くリリースされますが、この 2つのバージョンで適用される変更のうち、気になった 2点に関連する情報をまとめてみます。 つい先日ですが、4月 5日に Firefox 22 Aurora (プレベータ版) がリリースされ、続いて、5月 17日には Firefox 23 Aurora がリリースされます (それぞれ正式版は 22 → 2013年 6月 25日 / 23 → 2013年 8月 6日リリース予定です)。 プレビューリリース : Firefox 正式版のリリースまではまだ少し時間がありますが、この 2つのバージョンで適用される変更には、すでに話題にもなっていますが、Cookie 関連で 1つ大きな変更と、もう1つ、SSL 関連で Web サイト制作界隈には関係しそうな変更がありましたので、その部分の

    Firefox 22 / 23 での変更点のうち気になる部分をまとめ
    Donca
    Donca 2013/04/09
    ✔ Firefox 22 / 23 での変更点のうち気になる部分をまとめ
  • Tombloo 0.4.36 がリリース。E4X 問題が解消

    先日、Firefox 20 にしたら、Tombloo が動かなくなっちゃったっていう報告と、その対処法 (修正が当たった JavaScript ファイルへの置き換え) について記事を書きましたが、その修正が、プラグイン体にマージされて、Tombloo 0.4.36 としてリリースされました。 Firefox 20 で Tombloo が動かなくなった場合の対処 すでに Firefox にインストール済みの方は Firefox のアドオン管理から更新すればいいですし、初めて入れる方は、下記からインストールしましょう。 インストールする : tombloo / GitHub これで Firefox のバージョンアップも怖くない。

    Tombloo 0.4.36 がリリース。E4X 問題が解消
    Donca
    Donca 2013/04/08
    ✔ Tombloo 0.4.36 がリリース。E4X 問題が解消
  • 名刺管理 何でやるか? Evernote でしょ

    名刺管理の方法は多々ありますが、個人的なおすすめは Evernote での名刺管理ですので、その特徴や具体的な名刺管理の方法を紹介。 タイトルは、言ってみたかっただけです。すいませんすいません。 「Six Apart ブログ」 で、Evernote のユニークな使い方まとめ的な記事があったので便乗してみますが、私の場合、Evernote の主な利用目的が 「名刺管理」 なので、特に名刺交換する機会の多い職種の人にはオススメですよっていう Evernote の使い方を紹介。 別に目新しい使い方ではないと思いますが、名刺の管理めんどくせ的な話をたまに聞くので、そういう方のちょっとした参考になれば。 【その手があったか】 Evernoteのユニークな使い方をまとめてみた : Six Apart ブログ なぜ名刺管理に Evernote なのか? 名刺管理の方法はいくつもありますし、それ専用のアプ

    名刺管理 何でやるか? Evernote でしょ
    Donca
    Donca 2013/04/08
    ✔ 名刺管理 何でやるか? Evernote でしょ
  • Firefox 20 で Tombloo が動かなくなった場合の対処

    昨日、「Firefox 20 にしたら Open With がちょっと便利になった」 っていう記事を書いたんですが、同時に問題も発生しまして、Tombloo が動かなくなっちゃったんですよね。 どんな感じかっていうと、下記のように、コンテクストメニューから Tombloo のサブメニューが開かなくなっちゃった。もちろん、サブメニューを使わずに直接ポストしようとしても投稿に失敗します。 ということで、早速対策をと思って調べたんですが、ありがたいことにすでに修正用のファイルを GitHub に上げていただいていますので、それを適用すれば基的には動作します。 ※ 私の環境ではもう 1つ罠があったのでそれに関しては後述。 Remove E4X code for Firefox 20+ #53 : tombloo / GitHub 今のところ、実際の xpi ファイルの方には今回の修正ファイルがマ

    Firefox 20 で Tombloo が動かなくなった場合の対処
    Donca
    Donca 2013/04/04
    ✔ Firefox 20 で Tombloo が動かなくなった場合の対処
  • Firefox 20 にしたら Open With がちょっと便利になった

    Open With アドオンを入れた状態で Firefox 20 にしたら、Web コンソールに別のブラウザで開くボタンが追加されてちょっと便利になったよっていうお話。 昨日、Firefox の最新バージョンが正式リリースされました。皆さん、もうアップデートは済ませましたか? で、新しい機能とか、改善された点などは下記のリンク先などを見ていただければよいのですが、今回は 「Open With」 という、今、Firefox で開いているページをワンクリックで他のブラウザでも開けるアドオン を入れた状態で Firefox 20 にしたら、Web コンソールに別のブラウザで開くボタンが追加されてちょっと便利になったよっていうお話。 プライバシーコントロール機能を強化した Firefox 最新版を公開しました : Mozilla Japan ブログ Firefox 20.0 リリースノート という

    Firefox 20 にしたら Open With がちょっと便利になった
    Donca
    Donca 2013/04/03
    ✔ Firefox 20 にしたら Open With がちょっと便利になった
  • HTML5 ロゴがクレイジーに迫ってくる何か。「Golden Hat Contest」 に応募してみた

    hat.io ってサイトで、デベロッパーやクリエイター向けのコンテスト 「Golden Hat Contest (ゴールデンハット コンテスト)」 っていうのが開催されています。 その、1st Contest の方のお題が 「HTML5 ロゴを使ったクレイジーな何か。もしくは、ハット (hat.ioロゴ) を使ったクールな何か。」 とのことでしたので、クールなのは無理だけど、クレイジー (技術的な意味じゃなくて) なやつなら行ける! ってことでちゃちゃっと作って応募してみました。 Golden Hat Contest : 1st Contest HTML5 on hat.io コンテストの概要としては下記の通り。 昨今のWeb技術の進化は著しいばかりで、少し前までとは桁違いの表現力を備えています。当コンテストでは、技術力の高さや理解の正確さなどもさることながら、前述のような表現力を最大限に

    HTML5 ロゴがクレイジーに迫ってくる何か。「Golden Hat Contest」 に応募してみた
    Donca
    Donca 2013/03/28
    ✔ HTML5 ロゴがクレイジーに迫ってくる何か。「Golden Hat Contest」 に応募してみた
  • Google Reader 終了で FeedDemon に戻った...しかし...

    Google Reader 終了のお知らせを受け、移行先を探した結果、Web サービスとして提供されている RSS リーダーはやめて、デスクトップアプリに戻るという選択をしましたが、そこにも Google Reader 終了の余波が... いや~ 昨日は Google Reader 終了のお知らせで Web 界隈は賑やかでしたが、皆さん代替サービスへの移行具合はいかがでしょうか。 A second spring of cleaning : Official Blog 長年、しかもほぼ毎日使ってるツールが突然終わります宣言されるっていうのはかなりキツイもんですが、サービス提供側にも色々な事情がおありでしょうから、終わること自体は仕方ないです。なので、私も昨日、PC で使う場合に関してだけ取り急ぎ別の環境に Google Reader で取得していたフィードをすべて引っ越しました。 結果として

    Google Reader 終了で FeedDemon に戻った...しかし...
    Donca
    Donca 2013/03/15
    ✔ Google Reader 終了で FeedDemon に戻った...しかし...
  • はてブが使いにくければ User CSS 書けばいいじゃない

    はてなブックマーク (はてブ) のリニューアル後、確かにさらーっと一覧を眺めたい場合には見づらくなりましたよね。サムネイル邪魔だとか、色々ありますけども、サービス提供側も色々理由があってデザインを直してるんでしょうし、デザインが大幅に変わったあとは今までのに慣れてた関係もあって使いづらいわ~的なお話が出てくるのは仕方ないこと。 で、文句言っても元のデザインに戻るわけじゃなし、どうしても見づらいっていうなら自分で直しちゃえばいいじゃんってことで、はてブ用の User CSS 書きましたのでシェアします。 短時間でチャチャっと書いたので超適当ですが、余計なもの消して、元の見た目みたいに単純な縦並びにし、1ページ当たりの表示数を増やしてます。 下の CSS は Firefox で Stylish アドオンを使ってる自分の環境で書いたのをそのままコピペしただけですので、他の環境で使うときは適当に直

    はてブが使いにくければ User CSS 書けばいいじゃない
    Donca
    Donca 2013/03/08
    ✔ はてブが使いにくければ User CSS 書けばいいじゃない
  • Google+ のカバー写真が最大 2120px × 1192px に拡大

    Google+ にアクセスしたら、「カバー写真が大きくなりました」 とか表示されましたので 余計なことしやがってめんどくせぇなと思いつつ 変更してみたんですが、新しいデザインでカバー写真に設定できる画像のサイズや、同時にいくつか行われたアップデートについて Google+ Product Manager の Sara McKinley 氏が Google+ に投稿していましたので紹介。 Some profile & page improvements, per your request We spend lots of time listening to your feedback, and today we're launching some profile and page updates that you've been asking for. These include: - A

    Google+ のカバー写真が最大 2120px × 1192px に拡大
    Donca
    Donca 2013/03/08
    ✔ Google+ のカバー写真が最大 2120px × 1192px に拡大
  • http://hyper-text.org/archives/2013/03/matetea_sampling.shtml

    Donca
    Donca 2013/03/05
    ✔ シゴトバで 「太陽のマテ茶」 サンプリングやってるよ
  • MT タグを補完する Sublime Text 用パッケージ 「MTML Completions」

    かたつむりくんのWWW さんで MT タグ (MovableType のテンプレートタグ) を補完する Sublime Text 2 用パッケージ (プラグイン) 「MTML Completions」 が公開されていましたので紹介。Sublime Text で MT テンプレート書く人には便利だと思いますよ。 Movable Type と PowerCMS のテンプレートタグを補完する Sublime Text 2 のパッケージを公開しました : かたつむりくんのWWW MTML Completions(MTタグを補完する Sublime Text 2 用パッケージ)でタグの書式が変更可能になりました : かたつむりくんのWWW Movable Type と PowerCMS のテンプレートタグの入力補完を提供する Sublime Text 2 用のパッケージ、「MTML Completi

    MT タグを補完する Sublime Text 用パッケージ 「MTML Completions」
    Donca
    Donca 2013/03/05
    ✔ MT タグを補完する Sublime Text 用パッケージ 「MTML Completions」
  • 「NAVER まとめ」 の訪問者数が Twitter を抜いたらしい

    ニールセン(日) の Twitter アカウント経由でレポートを拝見しましたが、「NAVER まとめ」 の訪問者数が 1,335万人に達し、その訪問者数は Twitter の訪問者をわずかながらですが超える規模まで成長したとのこと。もちろん、Twitter の数字は国内のみを対象にした数字ですが。 「NAVER まとめ」 の月間訪問者数が 1,300万人を突破 : ニールセン株式会社 ニュースリリース 2011年12月から2012年12月にかけての訪問者数の増加幅で見ると、「NAVER まとめ」は741万人増で昨今話題のFacebookを大きく上回り2012年に最も訪問者数を伸ばしたサイトとなりました。また、訪問者数自体もTwitterをわずかに上回る規模にまで拡大しています。 「NAVER まとめ」 の月間訪問者数が 1,300万人を突破 : ニールセン株式会社 ニュースリリース から

    「NAVER まとめ」 の訪問者数が Twitter を抜いたらしい
    Donca
    Donca 2013/02/27
    ✔ 「NAVER まとめ」 の訪問者数が Twitter を抜いたらしい
  • jQuery Core 1.9 アップグレードガイド 日本語訳

    ちょっと話題としては乗り遅れた感が漂いますが、先月末に jQuery 1.9 の正式版、および jQuery 2.0 のベータ版がリリースされました。 jQuery 1.9 final, jQuery 2.0 beta, Migrate final released : Official jQuery Blog これに際して公開された、jQuery 1.9 への移行ガイド 「jQuery Core 1.9 Upgrade Guide」 を翻訳してみたので下記に公開してみます。 jQuery 1.9 / 2.0 とは? jQuery 2.0 は IE 6/7/8 への対応をやめることで、より軽量で高速、そして安定化を目指した jQuery のメジャーバージョンアップ版ですが、jQuery 1.9 は 2.0 と 完全な互換性を持ちつつも、レガシーブラウザへの対応が可能なバージョンで、IE 8

    jQuery Core 1.9 アップグレードガイド 日本語訳
    Donca
    Donca 2013/02/18
    ✔ jQuery Core 1.9 アップグレードガイド 日本語訳
  • 改めて今の技術でやってみたら面白そうな CSS コーディングの大会

    もう 6年近く前の話なんですが、JamGraffiti さんが企画した CSS コーディングの大会、「画像の使用を極力控えてかっこいい CSS デザインをやってみよう大会」 を今さら思い出したので懐かしさついでに紹介。今の技術でやったらまた新しい発見があるかも。 2007年の 4月とかの話なので、もうかれこれ 6年近く前の話なんですが、JamGraffiti (@ichi23)さんが企画した、「画像の使用を極力控えてかっこいい CSS デザインをやってみよう大会」 ってのがありましてですね。 簡単に言えば 「css Zen Garden」 なんかと同じで、「同じ XHTML 文書に対してみんなで CSS 書いて、どんなデザインができるか遊んでみようぜ」 っていう試みなわけです。 と言っても、css Zen Garden が盛り上がってたのだって 2006年とか、所謂 Web 標準の啓蒙がと

    改めて今の技術でやってみたら面白そうな CSS コーディングの大会
    Donca
    Donca 2013/02/08
    ✔ 改めて今の技術でやってみたら面白そうな CSS コーディングの大会
  • Twitter 「Join the conversation ウィジェット」 提供終了

    Join the conversation ウィジェット」 の提供終了に伴い、このウィジェットを設置している方は新版の 「埋め込みタイムライン」 に差し替えをしておきましょうということで、簡単にその設置方法について触れてみたいと思います。 日語版 Twitter Blog で告知されていますが、去年の 8月に提供開始された Twitter API v1.1 への完全移行 (つまり、API v1.0 の提供終了) に伴い、旧版の Twitter ウィジェット、通称 「Join the conversation ウィジェット」 の提供が 2013年 3月 5日で終了します。 Blog などに設置している方は、今のうちに同様の機能を持った新版の 「埋め込みタイムライン」 に差し替えをしておきましょうということで、簡単に 「埋め込みタイムライン」 の設置方法についても触れてみたいと思います。

    Twitter 「Join the conversation ウィジェット」 提供終了
    Donca
    Donca 2013/02/07
    ✔ Twitter 「Join the conversation ウィジェット」 提供終了
  • モバイル開発者のための Dropbox Sync API が公開

    Dropbox の開発者向け Blog で紹介されていますが、Dropbox は新たに iOS や Android 上で動作するアプリケーションに、Dropbox の同期機能を組み込むための API、「Dropbox Sync API」 を公開し、同時にそれぞれのプラットフォーム向けソフトウェア開発キット (SDK) も提供開始しました。 Introducing the Dropbox Sync API for mobile developers : Dropbox Developer blog Dropbox Sync API Hey Developers! Get ready to add some Dropbox magic to your apps with the Sync API for iOS and Android, a powerful new library that

    モバイル開発者のための Dropbox Sync API が公開
    Donca
    Donca 2013/02/07
    ✔ モバイル開発者のための Dropbox Sync API が公開
  • 特定の範囲内にのみスタイルを適用できる scoped 属性

    HTML5 で追加された scoped 属性は特に目新しい属性ではありませんが、ここまで正式に対応したブラウザが存在しなかったため、使う機会がありませんでした。ところが、ここにきて Firefox Nightly が対応したそうなので、ちょこっと試してみます。 HTML5 で style 要素に追加された scoped 属性は特に目新しい属性ではありませんが、ここまで正式に対応したブラウザが存在しなかったため、使う機会がありませんでした。ところが、ここにきて Firefox Nightly Builds が対応したそうなので、ちょこっと試してみます。 Firefox Development Highlights - Windows での H.264 & MP3 サポート、スコープが設定されたスタイルシート など : Mozilla Developer Street (modest) sco

    特定の範囲内にのみスタイルを適用できる scoped 属性
    Donca
    Donca 2013/02/07
    ✔ 特定の範囲内にのみスタイルを適用できる scoped 属性
  • Windows 7 向けの IE10 自動更新がそろそろくるかも

    IEBlog で Windows 7 向けの IE10 自動更新無効化ツールキット (Update Blocker Toolkit) を配布開始するよというお知らせが上がってました。ということで、近いうちに Windows 7 向けに IE10 の自動更新が始まるかもしれないですね。 IE10 Automatic Update Blocker Toolkit Available for Windows 7 : IEBlog Business and organizations that want to manage their own update schedule can use the IE10 Automatic Update Blocker Toolkit to disable automatic delivery of Internet Explorer 10. This Blo

    Windows 7 向けの IE10 自動更新がそろそろくるかも
    Donca
    Donca 2013/01/31
    ✔ Windows 7 向けの IE10 自動更新がそろそろくるかも
  • 5分でわかる Livefyre コメントの導入方法と使い方

    Livefyre コメントシステムの導入方法から実際のコメント方法、さらに管理画面からのコメント管理方法まで 5分でわかるように解説します。 1つ前のエントリーで TechCrunch がコメントシステムを Facebook コメントから、Livefyre に変更した件について書いたんですが、その最後に、当 Blog もちょっと前から Livefyre に切り替えてるんで、その導入方法とか書きます予告をしました。 Facebook コメントにしたら荒らしと同時に有益なコメントまで減ったらしい なので、予告通り、Livefyre の導入から設定、実際にコメントを投稿するまでの流れについて解説してみます。久しぶりの 5分でわかるシリーズ。 Livefyre とは? まずは Livefyre についてですが、日語での紹介記事としては TechCrunch Japan の下記の記事が特徴的な部分

    5分でわかる Livefyre コメントの導入方法と使い方
    Donca
    Donca 2013/01/29
    ✔ 5分でわかる Livefyre コメントの導入方法と使い方