DoroHeDoroのブックマーク (46)

  • 「パッと見は同じ」ADHDとアスペルガーの人は、似た行動をとるが原因が違うこともある | とあるアスペルガーのブログ

    「アスペルガー症候群」と「ADHD」は、同じ行動をすることが多いです。 しかし、同じ行動をしていたとしても「原因がまったく違う」ということが多いです。 今回はその一部を、下記で説明しようと思います。 「マルチタスク業務上でミスをする」原因の違い ADHDとアスペルガーの人は、マルチタスクの業務において重要な事を見逃してしまうことが多いです。 それにより、ミスを連発してしまうことがあります。 また、どちらの発達障害も同じようなミスをしてしまうため、いっけんすると同じ「原因と結果」に見えます。 しかし、実際はまったく違います。「どういうこと?」ってなると思うので、下記で説明します。 アスペルガーは物事の「優先順位」や「重要度」が分からずにミスをする アスペルガー症候群の特徴として、マルチタスクをこなすときの「優先順位」が分からず、「今やるべきタスク」を放置したり、「後でやるべきタスク」を今やっ

    「パッと見は同じ」ADHDとアスペルガーの人は、似た行動をとるが原因が違うこともある | とあるアスペルガーのブログ
  • 「書評」ネタバレあり「殺戮にいたる病」我孫子武丸 | とあるアスペルガーのブログ

  • 「書評」衝撃の結末 13階段 高野紀明 | とあるアスペルガーのブログ

    どんな物語なのか? 犯行時刻の記憶を失った死刑囚。その冤罪を晴らすべく、刑務官・南郷は、前科を背負った青年・三上と共に調査を始める。だが手掛かりは、死刑囚の脳裏に甦った「階段」の記憶のみ。処刑までに残された時間はわずかしかない。2人は、無実の男の命を救うことができるのか。江戸川乱歩賞史上に燦然と輝く傑作長編。 引用元…講談社BOOK倶楽部 「追い詰められる」という工夫 「死刑執行」までの日数が、 刻一刻と迫っているという、 スリル満点の設定だ。 そのため、 読者の僕も主人公たちと同様に、 追い詰められているような錯覚をした。 ハラハラしながら、 ノルアドレナリンを分泌させて、 楽しむことができたのだ。 小説で、 ここまでスリルを体験したのは、 はじめてかもしれない。 主人公が、 命の危機にさらされて、 追い詰められるという、 スリルのある作品もあるが、 それとは別次元のスリルを堪能できる。

    「書評」衝撃の結末 13階段 高野紀明 | とあるアスペルガーのブログ
    DoroHeDoro
    DoroHeDoro 2020/01/26
  • 「こんなにある」(自閉症スペクトラム障害)に含まれる障害を全て解説 | とあるアスペルガーのブログ

    「自閉症スペクトラム」とは? 「自閉症スペクトラム障害」の、 「スペクトラム」 を日語にすると、 「連続体」 になります。 「連続体」は、 「あいまいな集合体」 という意味です。 そのため、 「自閉症スペクトラム障害」とは、 一つの障害ではなく、 複数ふくまれます。 「カテゴリー名」みたいなものだと、 認識してもらってオーケーです。 ちなみに、 ぼくが発症している 「アスペルガー症候群」も、 「自閉症スペクトラム障害」 の中にふくまれます。 「アスペルガー症候群」も含めて、 すべて解説します。 「自閉症スペクトラム障害」にふくまれる障害 アスペルガー症候群 「アスペルガー症候群」とは、 主に、、 「強いこだわり」 はみられるけれど、 「言葉の遅れ」が顕著ではなく、 「知能の遅れ」もない場合を指します。 言葉の遅れがあまりなくても、、 「コミュニケーション能力」や、 「社会性」は、 欠如し

    「こんなにある」(自閉症スペクトラム障害)に含まれる障害を全て解説 | とあるアスペルガーのブログ
    DoroHeDoro
    DoroHeDoro 2020/01/24
    なんか楽しそうなこと書いてください
  • 「誤解だらけ」発達障害の正しい知識を書きます | とあるアスペルガーのブログ

    発達障害という言葉は、だいぶ有名です。 「アスペルガー症候群」や 「ADHD(注意欠如・多動症)」 などの情報を中心に、 日のメディアでも取り上げられることが増えました。 しかし、 まちがった情報が報道されている事や、 説明不足で誤解を招くような 報道のしかたをしているメディアが多いため、 一般大衆に誤解が広まっています。 そこで日は、 「どんなことが誤解されているのか?」 を詳しく書こうと思います。 しかし、 発達障害に関しては、 あまりにも誤解が多すぎるので、 代表的な誤解だけを書こうと思います。 よくある誤解 大人の発達障害は大人になってから発症する 「大人の発達障害」 という言葉が、 有名になってきました。 「大人になっても、 自分が発達障害に気づかなかった人」 のことを指す言葉ですが、 「大人になってから発達障害になった人」 を指す言葉だと誤解している人が多いです。 これは、

    「誤解だらけ」発達障害の正しい知識を書きます | とあるアスペルガーのブログ
  • 「こころの病気」パーソナリティ障害とは?/アスペルガーとの共通点も解説 | とあるアスペルガーのブログ

    「パーソナリティ障害」 という、 「こころの病気」があります。 だんだん有名になってきているので、 聞いたことがある人も多いと思います。 ぼくも聞いたことがあり、 気になって検索してみました。 すると、どうやら 「パーソナリティ障害の中で、 アスペルガー症候群の人が併発しやすいタイプがある」 らしい。 マジかよ。やばいな。 とても他人事とは思えなくなったので、 詳しく調べることしました。 ということで今回は、 下記にまとめてみようと思います。 パーソナリティ障害のタイプ パーソナリティ障害には、 いくつかの種類があります。 自己愛性パーソナリティ障害(メンヘラ―) 「自己愛性パーソナリティ障害」とは、 文字通り「自己愛」が強すぎて、 日常生活に支障をきたす「心の病」です。 多くの人が自分の「能力」や「容姿」に対して、 ある程度の折り合いをつけるのに対し、 この障害の人は、 自分の限界を認め

    「こころの病気」パーソナリティ障害とは?/アスペルガーとの共通点も解説 | とあるアスペルガーのブログ
  • 「サイコパスに似ている!?」尊大型アスペルガーとサイコパスの共通点と相違点 | とあるアスペルガーのブログ

    よく、 「サイコパス」と「アスペルガー尊大型」 は似ているといわれている。 たしかに共通点は多い。 しかし、 大きな違いもたくさんある。 誤解と偏見が少しでもへるように、 2つの、 「特徴」と「共通点」と「相違点」を 詳しく書こうと思う。 「あなたは何型?」アスペルガー症候群のタイプを解説する ブンジロウ アスペなのに社交的な人がいたよ。イメージと違うな~ タヒラ ひとくちに「アスペ」と言っても、いろいろな種類があるん...

    「サイコパスに似ている!?」尊大型アスペルガーとサイコパスの共通点と相違点 | とあるアスペルガーのブログ
  • 「癒される」他人のブログを読むことが楽しい | とあるアスペルガーのブログ

    いろんな人のブログを見るのが、好きだ。 同じブロガーでも、千差万別だからである。 同じテーマについて書いたとしても、 100人いれば、100通りの記事ができるのだ。 まるで、 「百味ビーンズ」みたいである。 似ているものが多いようで、全てバラバラなのだ。 たとえば、 発達障害の体験談が書かれている記事を読んでみても、 それぞれ違った経験をしている。 たとえ似たような体験だとしても、 細かくみれば、 意外と相違点が多いのだ。 ブログのそんな所が、人間的でおもしろい。 世の中に個性のない人間がいないように、 個性のないブログも存在しないのである。 どんなブログでも、だいたい楽しめてしまう。 また、 ブログの文章から、 筆者の人間味がにじみ出ている場合は、なお良い。 非言語的(ノンバーバル)な情報の無い文章において、 「人間味」は、貴重で尊いものである。 筆者に会ったことはないのにも関わらず、

    「癒される」他人のブログを読むことが楽しい | とあるアスペルガーのブログ
  • 「集中しすぎる?」ADHDと自閉症スペクトラムの想像力と集中力について | とあるアスペルガーのブログ

    こんにちは、アスペルガーのタヒラです。 突然ですが、、 発達障害と聞くと、どんな言葉を思い浮かべますか? たぶん、以下の2つを思い浮かべる人が多いと思います。 名前自体は知っているという人が多いでしょう。 しかし、、、 具体的な違いを詳しく知っている人は、ごく少数だと思います。 そこで今回は、ADHDASDの違いを解説します。 しかし、、そうはいっても 違いが多すぎて記事が長くなりすぎてしまうので、 想像力と集中力の違いだけを、詳しく解説しようと思います。 ASDの人は想像力がスゴく低く、ADHDの人はスゴく高い 自閉症スペクトラム障害(ASD)の人は、想像力がものすごく低いです。 アスペルガー症候群もASDの中にふくまれるので、、 ぼくも想像力が低いということになります。 実際、、、 言葉を額面通りにとらえてしまったり、 他人の心情に気付くことができずに傷つけてしまうこと が、よくあり

    「集中しすぎる?」ADHDと自閉症スペクトラムの想像力と集中力について | とあるアスペルガーのブログ
  • 「読みやすさUP」ブログはマメに改行したほうがいい | とあるアスペルガーのブログ

    たしかに、横の移動が多くて疲れるよね。また、圧迫感があって読もうと思えなくなっちゃうよね。「気軽にリラックスして読める」という、ブログのメリットが台無しになっているよ。 ブログをはじめた人が悩むことに一つに、「改行のしかた」があります。 「小説みたいに改行をすくなくする」 「とにかく改行をしまくる」 「句読点を区切りに改行する」 「。のたびに改行する」 この4つで悩む人が多いでしょう。 ぼくも、はじめたばかりの頃は悩みましたよ。 悩んだ結果、はじめは改行をせずに書いていましたが、 「もっと読みやすくしたいな~」 と思ったので、「゜」のたびに改行するようにしました。 縦スクロールの幅が増えてしまいましたが、格段に読みやすさがUPしたのです。 その後しばらくは、このままで運営していました。 しかし、ここで不満を感じるようになります。 なんとなく、 「もっと読みやすくできるのにな~」 と感じてし

    「読みやすさUP」ブログはマメに改行したほうがいい | とあるアスペルガーのブログ
  • 「書評」ノンフィクションでもおかしくない! スマホを落としただけなのに 志賀晃 | とあるアスペルガーのブログ

    どんな話なのか? 麻美の彼氏の富田がタクシーの中でスマホを落としたことが、すべての始まりだった。拾い主の男はスマホを返却するが、男の正体は狡猾なハッカー。麻美を気に入った男は、麻美の人間関係を監視し始める。セキュリティを丸裸にされた富田のスマホが、身近なSNSを介して麻美を陥れる凶器へと変わっていく。一方、神奈川の山中では身元不明の女性の死体が次々と発見され……。 引用元…宝島CHANNEL フィクションだけど現実でもありそう 小説で起きる事件と言うと、「現実とはかけ離れている」というイメージが ある。 小説でしかありえないような、突拍子もない事件ばかりだ。 しかし、このミステリ小説は「けっして他人事ではない」と思わせるほど リアリティがある。 「小説=非現実」であるはずが、「小説=現実」であると錯覚するのだ。 作者の狙いは多分そこだろう。 「スマホを落としただけなのに」というタイトルも、

    「書評」ノンフィクションでもおかしくない! スマホを落としただけなのに 志賀晃 | とあるアスペルガーのブログ
  • 「ロボットみたいな動き」アスペルガーの人は動きが独特/原因も解説する | とあるアスペのブログ

    アスペルガーの人は、 独特の動きをします。 人が自覚して改善しようとしても、 どうしても独特の歩き方になってしまうのです。 また、 歩き方だけでなく「走り方」や「座り方」もおかしいです。 「ロボットみたい」と言えばいいでしょうか。 あきらかに違和感のある動きになってしまいます。 ぼくは昔から、自分の動きがおかしい事を自覚していました。 直そうとしているのですが、いまだにその動きは直っていません。 「なぜ、こんな動きになってしまうんだろう?」。 気になったので調べてみました。 脳の障害が関係しているのは間違いありませんが、 もっと詳しく知りたくなったのです。 すると、とんでもない情報が飛び込んできました。 なんと、自閉症の人はバランスをとる能力が不足していたのです。 これは驚いた。 また、この「バランスをとれない」という症状は、 他のことにも悪影響を及ぼすことが分かりました。 もちろん、武

    「ロボットみたいな動き」アスペルガーの人は動きが独特/原因も解説する | とあるアスペのブログ
  • 「あなたは何型?」アスペルガー症候群の種類を解説する | とあるアスペのブログ

    ひとくちに「アスペ」と言っても、いろいろな種類があるんだ。社交的なアスペもいるし、そうでないアスペもたくさんいる。日はそんなアスペの種類について書くよ。 アスペルガー症候群という言葉は、かなり有名です。 誰もが一度は、ニュースやネットの記事などで見たことがあるでしょう。 しかし、詳しく知っている人はかなり少ないはず。 アスペ当事者ですら、知らないことが多いくらいです。 少しでも正しい知識を広めたいと思う。 そこで今回は、 アスペルガー症候群の「型」を紹介します。 アスペ当事者の人は、 じぶんがアスペルガー症候群「~~」型なのかを しっかり知っておくべきでしょう。 型は全部で5種類あり、 アスペの人は、どれかの型にかならず当てはまります。 環境次第で「型」が遷移することもあるので、 昔は「~~型」だけど、今は「~~型」 ということもあります。 自分がどの型なのか考えながら読んでいただければ

    「あなたは何型?」アスペルガー症候群の種類を解説する | とあるアスペのブログ
  • 「究極の打ち心地」静電容量無接点方式キーボード NiZ ATOM66 | とあるアスペルガーのブログ

    USB接続…Windows 2000/7/8/10/xp/vista/liunx/ Mac/OS/IOS Bluetooth 4.0接続…Windows10/8.1 Mac/OS 10.10/Anroid 4.4(XPとWindows7は非対応) このキーボードは、Bluetooth対応です。 また、電池式ではなく充電式です。 それを最初に知ったとき、「もし充電がすぐに切れるようなら、イヤだな~」 と思いました。 しかし、その心配は無用でした。 なんと、連続で124時間も使えるのです。 これなら、頻繁に充電する必要がなくてラク。 また、電源が入っている状態で2時間ほど放置すると自動で電源が切れるシステ ムが搭載されているため、無駄に電力を消費してしまう心配がありません。 たった17000円のキーボードで、ここまで機能性に優れいてるなんて驚きです。 正直バケモノだと思います。 めちゃめちゃコ

    「究極の打ち心地」静電容量無接点方式キーボード NiZ ATOM66 | とあるアスペルガーのブログ
  • 発達障害の人は、なぜ「こだわり」がつよいのか?/活かし方も書きます | とある自閉症のブログ

    ADHDや自閉症といった発達障害の人たちは、つよいこだわりがあると言われて います。 ぼくもその一人であり、日々実感しています。 これに対し、「つよいこだわりなら誰でもあるじゃねぇか!」と思う人も いるでしょう。 たしかに、だれだって強いこだわりがあると思います。 しかし、発達障害の人はそのこだわりがハンパじゃない。 こだわりが強すぎるあまり、日常生活に支障をきたすことだってある くらいです。 また、その逆で「つよいこだわり」が武器になるときもよくあります。 そんな、「もろ刃の剣」のような特性ついて下記で説明します。 こだわりの直接的な原因について、詳しく書こうと思います。 たぶんやネットで調べたことが中心になるでしょう。 また、ぼくも発達障害(自閉症)の当事者なので、体験談もふくめて書くこと にします。 「つよいこだわり」の原因

    発達障害の人は、なぜ「こだわり」がつよいのか?/活かし方も書きます | とある自閉症のブログ
  • 「自閉症あるある」一つのことを考え出すと、他のことを考えられなくなる/会話がよく止まります | オモミン

    よくあるね。 ぼくと話していても、よくだまりこむことがあるけど、 それって別のことをずっと考えてるからだろ? 自閉症の人は、会話中に急にだまりこむことがあります。 周りの人からみると、「急になんでだまったんだろう?」と思うでしょう。 実は、自閉症の症状が原因になっていることが多いです。 その症状とは、「1つのことが気になると、別のことを考えられない」という 症状です。 自閉症の人は、優先順位がつけられないため、気になったことがあると解決する まで特定のことを考え続けてしまいます。 定型発達のする「いったんアタマの片隅においておく」というテクニックが まったくできないのです。 そのため、相手の話題に意識が向かなかったり、最悪の場合は自分の気になって いる話をして、話題をすりかえてしまうこともあります。 これはマズイ。 コミュニケーションが、自分中心になってしまうのは避けたいところです。 そう

    「自閉症あるある」一つのことを考え出すと、他のことを考えられなくなる/会話がよく止まります | オモミン
  • 「至急」自閉症の人はマルチタスクを生活から排除したほうがいい/シングルタスクをするべき | オモミン

    自閉症の人は、複数のことを指示されたときにパニックを起こす。 定型発達の人が、優先順位をつけてタスクを行うのに対し、自閉症の人は 優先順位をつけられずに頭がパンクしてしまうのだ。 それが原因で、よくミスを連発する。 しかも、周りから見るとパニックになっているように見えないため理解され にくいのだ。 このことから、マルチタスク(複数のことを同時に行うこと)を、なるべく さけて生活したほうがよいといえる。 シングルタスク(1つのことをやること)が中心の生活に、シフトしたほうが よいだろう。 しかし、シングルタスクの生活をすることは意外とむずかしい。 なぜなら、世の中の業務はマルチタスクであることが多いからだ。 そのような職場では、発達障害の才能をいかせるはずがない。 そのため、できる仕事が限られてくるが、それでも苦手なマルチタスクを やるよりは、シングルタスクの仕事を無理にでも探す必要があるだ

    「至急」自閉症の人はマルチタスクを生活から排除したほうがいい/シングルタスクをするべき | オモミン
  • 「書評」ニュータイプの時代 山口周 | オモミン

    このを読めば、自分が時代遅れの人(オールドタイプ)か、これからの時代を 生き抜くことができる人(ニュータイプ)なのかどうかを知ることができる。 また、ニュータイプになるための具体的な方法論も書かれているので、 使い方しだいでは、人生において大いに役に立ってくれるだ。 内容はすこし難しいが、それでも大まかに理解できたので満足である。 むしろ、難しさゆえにじっくり考えながら読めたので嬉しいかぎりだ。 また、もともと自分が考えていたことや、他ので読んで知っていたことも 書かれていたので、「うんうん」とうなずきながら読めるときも多かった。 すべて「あっと驚く情報」だけなく「やっぱそうだよね」というような、すでに 知っている情報をバランスよく書いてあることも、このの工夫されている ポイントの一つだろう。 自分の意見が正しかったと証明された気がしてうれしかったし、なにより読む ときのモチベーシ

    「書評」ニュータイプの時代 山口周 | オモミン
  • 自閉症の人は、アタマでToDoを考えすぎないほうがいい/優先順位をつける方法を考える | オモミン

    うん、めちゃめちゃキツイよ。 優先順位がわからないと、よくミス をしちゃうからね。 でも、対処法がないわけじゃないんだ。 今回は、そのことについて詳しく書こう とおもう。 自閉症の人は、やることの優先順位がわかりません。 今やるべきことと、後にやるべきことを区別するのが困難なのです。 そのため、よく人の前であとでやるべきことをやってしまいます。 「あとでやればいいじゃねぇか!」と思われるようなことを、 無意識にしてしまうのです。 これは、当にマズイ。 仲のよい友達の前ではよいのですが、そうでない人の前でやるのは失礼にあたい する場合が、ありますからね。 なるべくならやらないほうが良いのですが、どうしてもやってしまうときが あるのではないでしょうか。 なおしたいけど、やっぱりなかなか難しいのです。(汗) また、困難はこれだけではありません。 もっとたくさんあります。 優先順位がわからないと

    自閉症の人は、アタマでToDoを考えすぎないほうがいい/優先順位をつける方法を考える | オモミン
    DoroHeDoro
    DoroHeDoro 2019/12/04
  • 「これだけ読めばOK」WordPress投稿画面のブロックの使い方 | オモミン

    WordPresを使いはじめてた人は、投稿画面のブロックの学習をはじめます。 直感でいじっているうちに少しずつ覚えていくのですが、すぐに覚えてしまいたい 人が多いでしょう。 ぼくも知らないことがあったらモヤモヤしてしまう性格なので、すぐに使い方 をマスターしました。 おぼえるべきことは多いですが、難しいことはひとつもないです。 はやめに学習して、マスターしましょう。 あとで、「あの機能つかっておけばよかった~」なんてことにならない ようにしたいですよね。 そして、ブロックの使い方をおぼえたらもう、投稿画面の学習を5割以上おえた といっても、過言ではありません。 早急におぼえて、気持ちよくブログを執筆しましょう。 ということで、投稿画面のブロックの使い方を下記で説明します。 便利なブロックを追加できる WordPressの投稿画面には、画像や見出しなどを追加することができます。 ブロックを追

    「これだけ読めばOK」WordPress投稿画面のブロックの使い方 | オモミン