2016年7月21日のブックマーク (6件)

  • 広告なしの無料ブログ・サービス

    ようこそおいでくださいました♪ゆりです。   直感、なんですけど・・・   同じルーティンをこなしているのに、ふと「余力」を感じてしまった。... 続きを読む

    広告なしの無料ブログ・サービス
    DrPooh
    DrPooh 2016/07/21
    BZP離脱に関する総説。
  • 東京新聞:厚労省、介護サービス縮小検討 要介護1、2の人向け生活援助など対象:政治(TOKYO Web)

    厚生労働省は高齢者の介護サービスの縮小や医療費の負担を増やす検討を格化させた。介護は二〇一八年度、医療は一七年度以降の実施を目指す。これらの見直しは膨らむ社会保障費用を抑えるため。制度を支える財源となる消費税増税が再延期された一方、サービスを絞り込む議論ばかりが先に進む。 (鈴木穣) 介護サービスのカットは二十日、厚労省の審議会部会で議論された。訪問介護のうち軽度の要介護1、2の人向けの掃除や調理、買い物などの「生活援助」を縮小する。車いすなどの福祉用具のレンタル料や高齢者向けの住宅改修費の援助の縮小や自己負担を求めるかどうかも検討する。来年の通常国会へ関連法案を提出する方針だ。 一五年度から、要介護者より軽い要支援の人向けのサービスが介護保険の対象から外され市区町村の事業に段階的に移されている。次は全国に約二百万人いる要介護1、2の人のサービス縮小が焦点となった。部会では、縮小について

    東京新聞:厚労省、介護サービス縮小検討 要介護1、2の人向け生活援助など対象:政治(TOKYO Web)
    DrPooh
    DrPooh 2016/07/21
    財源が見つからない以上,緊縮に歯止めをかけるのは難しそう。
  • 大津秀一『大橋巨泉さんのご逝去とモルヒネ投与について』

    大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba 早期緩和ケア大津秀一クリニックで、早期からの緩和ケア外来・相談・診察を東京都文京区目白台で行う緩和ケア医・緩和医療専門医の大津秀一のAmebaオフィシャルブログです。「死ぬときに後悔すること25」作者。遠隔・オンライン診療に対応です。 大橋巨泉さんがお亡くなりになられました。 深く哀悼の意を表します。 奥様がコメントを出しておられます。 大橋巨泉さん死去 ・寿々子さんコメント全文 上記の件につきまして、緩和医療医としての私のコメントを、と複数のメディアの方からお問い合わせがありました。 実際の診療をしていたわけではありませんから、仔細をお話しすることは困難です。 また電話だと、私の意図が正確に伝わらないこともあると思います(そして実際に書いてみて、この複雑なことを短くコメントでまとめるのは困

    大津秀一『大橋巨泉さんのご逝去とモルヒネ投与について』
    DrPooh
    DrPooh 2016/07/21
    実際の診察をしていないので推測ですが…という前提が編集権でバッサリ省略されると予想。
  • オプジーボはイレッサの経験から学べるか

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    オプジーボはイレッサの経験から学べるか
    DrPooh
    DrPooh 2016/07/21
    『専門家は明らかに注意深くなっている。あとは……それを受ける側がどれだけ変わっているかだろうか』。「夢の新薬」みたいに煽るメディアの姿勢も変わっているといいのだけど。
  • 医療事故調査制度 死亡から報告までに平均3週間余 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    すべての医療機関に死亡事故の調査や報告を義務づけた「医療事故調査制度」で、ことし3月までの半年間の報告を分析した結果、患者の死亡から報告までに平均で3週間余りの時間がかかっていることが分かりました。厚生労働省は、報告の判断基準があいまいなことが原因の1つだとして、新たな判断基準を作ることにしています。

    医療事故調査制度 死亡から報告までに平均3週間余 | NHK「かぶん」ブログ:NHK
    DrPooh
    DrPooh 2016/07/21
    報告数を増やすことが目的化しはじめている気が。
  • がんによる離職、3割超が「診断確定時」- 治療開始前では4割 | 医療介護CBnews

    がんになって離職する人の3割超が、診断の確定を受けて仕事を辞めていたことが、厚生労働科学研究の研究班の調査で分かった。診断が確定してから最初の治療を待っている間にも1割近くの人が離職していたことも明らかになり、がんになっても働き続けるための支援の必要性が浮き彫りになった。【松村秀士】 【関連記事】 増える「働くがん患者」、企業も共に支援を(2014/09/21) がん治療と仕事の両立、6割超が「困難」(2015/02/01)   研究班は、昨年10月から12月にかけて、国立がん研究センター(国がん)中央病院と愛知県がんセンター中央病院、四国がんセンターの3つの医療機関で、がんに罹患していると診断された時に就労していた20歳以上の男女を対象に調査を実施。950人から有効回答を得た。  がんに罹患していると診断されて離職した人は、全体の20.9%に当たる199人いた。このうち、仕事を辞めたタイ

    がんによる離職、3割超が「診断確定時」- 治療開始前では4割 | 医療介護CBnews
    DrPooh
    DrPooh 2016/07/21
    病状よりは職場の人間関係に配慮して離職することが多いということになるのかな。このあたり産業医がどう関わっているのか気になる。