2019年1月29日のブックマーク (2件)

  • 鎮静は安楽死の代わりの手段なのか? 治療の一つだと信じてきた私の動揺

    鎮静するかしないかは自分自身で決めるべきか?人生の最期に、耐えきれないほどの苦痛がある患者は、自分で鎮静を行うかどうかを自分で決めることができないことが多く、結局家族に判断が委ねられます。そしてその後を生きる、家族にとってさらに悲しみを深めることがあることを前編で述べました。 それならば、鎮静を受けるかどうかは、患者人が決めたら良いのではないか。当に苦しくなってから決められないのなら、予めまだ体調がよい間に、人、家族と、医師が話し合っておいたら良いのではないかと思うのは当然です。 しかし、この当然の事を現実に実行するのは、そんなに簡単なことではありません。 なぜなら、「あなたは間もなく死を迎える」ということを伝えずして、鎮静を話し合うことはできないからです。 「今後病状が進み、死を間近したとき、あなたは相当苦しむかもしれない。その時は鎮静を受けますか?」と、当に患者に「死を迎える」

    鎮静は安楽死の代わりの手段なのか? 治療の一つだと信じてきた私の動揺
    DrPooh
    DrPooh 2019/01/29
    積極的安楽死と消極的安楽死の境界も明瞭ではないですが,その領域に「鎮静死」という新たな概念が加わるとなると,悩みはさらに深まります。
  • 治療法選択の際の説明はどこまで求められる?

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    治療法選択の際の説明はどこまで求められる?
    DrPooh
    DrPooh 2019/01/29
    標準医療ではなくても,世間でそれなりの実績があって患者さんが関心を持っていれば説明だけはする義務がある,とのことですが……代替医療についてもそうなんでしょうか。