科学とあとで観るに関するEisのブックマーク (77)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 若田宇宙飛行士、魔法の絨毯に乗る(動画)

    魔法の絨毯は千夜一夜物語に出てくる架空のガジェットだと思っていたのですが、どうやら宇宙に行きさえすれば、比較的簡単に実現できそうですね。 と、いうわけで、若田光一さんが国際宇宙ステーションISSからお届けする「おもしろ宇宙実験」で、無重力を活用した魔法の絨毯に興じていました。 ああステキ...いつかやってみたいなあ...JAXAのサイトでは、他にも「衣類をたたむ」「水鉄砲」「目薬」といった実験を行っていますので、ぜひ見てみてください。 [おもしろ宇宙実験:JAXA] Jesus Diaz(いちる)

  • ビデオライブラリ - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA

    概要 国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の若田光一宇宙飛行士が、2009年5月15日、2回目の「おもしろ宇宙実験」を実施しました。 【実施テーマ】 以下の4つのアイディアを実施しました。 衣類をたたむ魔法のじゅうたん水鉄砲目薬 【関連リンク】 おもしろ宇宙実験 時間 11分16秒 日時 2009/05/18 出典 © NASA/JAXA キーワード おもしろ宇宙実験, 若田宇宙飛行士ISS長期滞在 ビデオライブラリをご覧になるには、Windows Media® Player、Adobe®Flash® Player最新版、RealPlayer®のいずれか必要です。最新版を以下のリンクからダウンロードしてください。

  • 蟻の上を這う虫の動画:携帯型デジタル顕微鏡の楽しみ | WIRED VISION

    前の記事 無人バイクと二足歩行ロボット:現実化する『ターミネーター』の世界 蓋に太陽電池:生分解性プラスチックを使った2万円のネットブック 次の記事 蟻の上を這う虫の動画:携帯型デジタル顕微鏡の楽しみ 2009年5月27日 William Gurstelle 幼い頃の私は、顕微鏡をのぞくことが大好きだった。特に、父が水槽の水を取って、その一滴をスライドに垂らしてくれた時のことはよく覚えている。その中には、水生菌や顕微鏡でしか見えない植物など、たくさんの未知の物体が潜んでいた。なんといっても、最大の楽しみはゾウリムシを探すことだった。ゾウリムシは透明で小さい単細胞生物で、体中を覆う繊毛を使って動く。 私は先日、新しいタイプの携帯型光学デジタル顕微鏡を試してみる機会に恵まれた。この新世代のデジタル顕微鏡は、家の中や庭にあるものに大接近して見るのに最適な小型機器だ。それをノートパソコンにつなぎ、

  • インテル科学フェア、各国高校生の優れた研究いろいろ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「レーザーで脳ニューロンを正確に刺激」する新しい治療法 米国『4ちゃん』の有名人、モデル・オーデション番組で準優勝(動画) 次の記事 インテル科学フェア、各国高校生の優れた研究いろいろ(動画) 2009年5月18日 Jacob Russell [米Intel社は、1950年代から『国際学生科学フェア』(Intel ISEF)を後援し、高校生たちによる科学研究を奨励している。日語版過去記事によると、世界各国にわたる500の会場で開催され300万人以上の学生が参加する地域科学コンテストの締めくくりとして、40ヵ国から1300人以上の学生たちが参加。上位3人の受賞者は、大学で学ぶための奨学金5万ドルをそれぞれ授与され、スウェーデンのストックホルムで開催されるノーベル賞授賞式に招待される。日からは、日学生科学賞(JSSA)またはジャパン・サイエンス&エンジニアリング・チャレンジ(J

  • 海洋生物の傑作動画9選 | WIRED VISION

    前の記事 米国スクーター市場が好調:米国スクーター市場が好調:「スーパーカブ・クローン」も登場 海洋生物の傑作動画9選 2009年4月27日 Aaron Rowe Image: David Gallo氏のTED講演より、発光する海洋生物 賢いシャチたちの狩り、寄り添うラッコ、ランニングマシンの上を走るエビ――海洋生物学の世界にわくわくできる動画だ。しかし、これらはインスピレーションや娯楽の源であるにとどまらない。魅力的な生き物たちの姿を見て、海面の下に広がる貴重な領域のことを、そして、乱獲や汚染からそこを守る責任のことを、私たちは思い出すはずだ。 すばらしい海洋生物の世界を撮影した動画を選りすぐり、9紹介する。 9:2センチの穴を通り抜けるタコ [穴の大きさは1インチ(約2.5センチ)。一見頭に見える、丸く大きな部分は胴体であり、足の付け根部分が頭。頭から足(腕)が生えているので、頭足類

  • タイのビーチではしゃぐ、セクシーな四足歩行ロボット「BigDog」:ひろぶろ

    キモカワロボBigDogがお忍びでタイのビーチへやって来ました。白い砂浜、打ち寄せる青い波というアイドルのイメージビデオのようなシチュエーションにもバッチリ合うのはさすが。

  • 光センサー液晶パッドはどう動く? シャープの新『メビウス』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 蔓延するゲーム中毒と、中国政府の「有効な対策」 車を直撃した『ピークスキル隕石』(動画) 次の記事 光センサー液晶パッドはどう動く? シャープの新『メビウス』(動画) 2009年4月22日 Charlie Sorrel Mebius NJ70A Hands-On: The world first netbook with optical by AkihabaraNews 画像の質は別として、シャープの新しい『Mebius(メビウス) PC-NJ70A』の光センサー液晶パッドはなかなか良さそうだ。 この小さなもう1つのスクリーンは、さもなければありきたりのネットブック(10インチのスクリーン、1.6GHzの『Atom』プロセッサー、1GBのメモリ容量などお馴染みの仕様)に、真の差別化をもたらしている。他のネットブックには、たいてい出来の良くないトラックパッドが付いているが、新しいM

  • 火炎噴射型も登場:ロボットたちのデスマッチ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「水」をテーマにした読者写真8選:画像ギャラリー MITヘンジ:『無限の廊下』を西日が貫く時 次の記事 火炎噴射型も登場:ロボットたちのデスマッチ(動画) 2009年4月20日 Ken Denmead 画像は別の英文記事より ロボットたちが闘うショーは、ずっと前からケーブルテレビでも放送されてきたが、その進化はギークたちが喜びの涙を流すのに十分なほどだ。 Geeks are Sexyの記事で、死を賭けて闘うロボットたちの素晴らしい動画が掲載されていたので紹介する。 [ロボ・ゲームズで撮影されたもの。世界各国から数千人が集まる「世界最大のロボット競技大会」とされる。2005年の試合を紹介する日語版過去記事はこちら。 今年は第6回大会が、6月12日からサンフランシスコで開催される。重量別の戦闘試合以外にも、サッカーやウェイトリフティング、相撲、絵画やバーテンダーなど、70ほどのイベ

  • 早送りで見る「天空のガンマ線」:またたくパルサーたち | WIRED VISION

    前の記事 最も若い世代が望む「ニュースの形」:米新聞協会の調査 脳の形成に貧困やストレスが影響、記憶力を阻害 次の記事 早送りで見る「天空のガンマ線」:またたくパルサーたち 2009年4月13日 Lisa Grossman 『フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡』は2008年夏以来、地球軌道上で、天空で観測される高エネルギーのガンマ線光子を撮影し続けている。このほど、最初の87日の観測結果が、数分間の微速度撮影ビデオに集約されて公開された。 ビデオには、ガンマ線放射でほのかに青く輝く空を背景に、明るいガンマ線源からの鮮やかなバーストが定期的に映し出されている。 こうした強い輝きのほとんどは、「ブレーザー」と呼ばれる。ブレーザーとは、直接地球に衝突するようなプラズマジェットを噴出する活動銀河核だ。[活動銀河核では、太陽系程度の大きさの中心から、銀河全体の数百倍から数千倍ものエネルギーが放出されている

  • 魚の迅速な体色変化を、「分子モーター」操作で再現(動画) | WIRED VISION

    前の記事 ダーウィンが婚前に書いた「結婚の損得勘定」メモ、ネットで公開 ケーブルを故意に切断、シリコンバレーで通信不通 次の記事 魚の迅速な体色変化を、「分子モーター」操作で再現(動画) 2009年4月10日 Alexis Madrigal ナノアセンブリの新技術によって、カメレオンのようなカモフラージュ効果が可能になるかもしれない。 サンディア国立研究所の研究チームは、「ナノモーター」として特別に設計されたタンパク質を用いて、量子ドットをリング状に集めて蛍光色に輝かせるシステムを完成させた。 上の動画で、このリングの形成過程を確認できる。リングの直径は5ミクロン程度、これは人間の髪の毛の10分の1以下の細さだ。 これらの量子ドットを物体の表面に配置すれば、リングの形成によって、物体の色が変わったように見える。プロセスを反転させれば、元の色に戻る。これによって、ある種の動物が周囲の環境に紛

  • 仮面の裏側が見える人・見えない人:「ホロウマスク錯視」研究 | WIRED VISION

    前の記事 未来派の3輪電気自動車『2e』試乗レポート(動画) 仮面の裏側が見える人・見えない人:「ホロウマスク錯視」研究 2009年4月 9日 Lizzie Buchen Image credit: Flickr/atöm お面の裏側に存在する凹んだ顔を、普通の凸面の顔として知覚する、「ホロウマスク錯視」と呼ばれる錯視がある[Hollow face錯視、凹面顔錯視とも呼ばれる]。 下の動画でこの錯視を経験することができるが、それが目の錯覚だと分かっていても、凹面の顔を凹面と見ることができず、脳が凹面を凸面ととらえてしまう。 この錯視は、人間の脳が視覚世界を解釈する際の戦略によって起こる。それは、実際に目に見えるもの(ボトムアップ処理と呼ばれる情報処理法)と、過去の経験に基づいて見えると予想されるもの(トップダウン処理)を組み合わせて判断するという戦略だ。 「トップダウン処理では、ストック写

  • 「意識を保った脳手術」など、外科手術の動画10選 | WIRED VISION

    前の記事 「ニュース集約サイトは著作権侵害」:マードック氏の批判とAPの戦略 相互通信する電気二輪自動車『PUMA』 セグウェイとGM 次の記事 「意識を保った脳手術」など、外科手術の動画10選 2009年4月 8日 Alexis Madrigal 家の快適な地下室にいながら、世界中で行なわれている外科手術を見ることができる時代になった。 開胸手術や切断手術、性転換手術、検死解剖など、世界中の手術室で行なわれている手術がオンラインで公開されている。ウェブサイト『OR-Live』は、手術室から定期的にライブ中継している。たとえば来週は子宮摘出手術の様子を中継する予定だ。『YouTube』にも多数の動画が公開されており、こうした動画の視聴者は何十万人もいる。いわば「広告付き医療」だ。 この記事では、ワイアードが見つけた手術の動画ベスト10を紹介しよう。あらかじめ強く警告しておきたいのだが、ぞっ

  • これは楽しそう…水のすべり台と物理学の不思議な関係(動画) : らばQ

    これは楽しそう…水のすべり台と物理学の不思議な関係(動画) 子供がする5大遊びのひとつに水遊びがあるのですが、これは何も子供だけのものではなく、大人だって楽しめる自然へのふれあいのひとつです。 大人の場合は工夫を凝らせるので、さらにレベルが高い水遊びが可能なのですが、ちょっとばかり物理の力を応用した、水の滑り台なるものを作っている映像がありました。 ご覧ください。 YouTube - Slideyman 何とも楽しそうではありませんか。 この物理の発生のしかたについての質問は受け付けかねます。 サンワサプライ 木製2.1chマルチメディアスピーカー MM-SPWD3BKposted with amazlet at 09.04.03サンワサプライ 売り上げランキング: 102 おすすめ度の平均: いい買い物でした コストパフォーマンス良好 値段にしてはそれなりにいい買い物だったかと 十分です

    これは楽しそう…水のすべり台と物理学の不思議な関係(動画) : らばQ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 「早送りで見る自然現象」傑作10選 | WIRED VISION

    前の記事 53万年前の頭蓋骨:障害児を育てていた初期人類 「早送りで見る自然現象」傑作10選 2009年4月 1日 Aaron Rowe 世界には、進行がゆっくりとした出来事が満ちあふれている。低速度撮影(インターバル撮影)がなければ、観察が苦痛であるような。 しかし、この撮影技法を駆使すれば、長い物語を短く、そして面白いものへと変えることが可能だ。現象の生じ方がとても遅い場合、速度を上げた映像を見ることで、科学者なら、一歩退いた視点から問題の全体像を見られるようになる。スピードが増すだけで、普段は止まって見えるものが動きだし、最高に退屈な光景さえもが活気づいてくる。 『ワイアード・サイエンス』が選ぶ、自然現象を低速度撮影した映像の傑作を紹介しよう。 10位:皆既月 Pete Herron / YouTube [2008年2月20日に撮影] 9位:デンバーの吹雪 Mike Kalush

  • 世界の見方が永久に変わりそうな「Sixth Sense」テクノロジー(動画)

    これはちょっと一言では形容し難い世界ですね。 今年のTEDカンファレンスで話題になった「Sixth Sense」です。 周辺にあるモノの情報を、その表面に照射するシステム…と小さくまとめちゃえたら簡単なんですけど、このMITメディアラボのパティー・メーズ(Pattie Maes)女史率いるプロジェクトにはそれだけじゃないものがあります。 まだ見てない方は、以下の動画(3分10秒、出演はブレインのPranav Mistry君)で是非どうぞ。解説も続きます。 この「Sixth Sense(第六感)」は携帯電話とカメラをドッキングして作ったマイクロ(小型)プロジェクターです。これが自分とクラウド(Webに保存された全情報)を繋ぐコンピュータの役割りを果たします(普通のウェブカムとバッテリー駆動の3Mプロジェクタに鏡をつけて携帯に繋げ、ネットに接続してます。制作費たったの350ドル)。Sixth