2011年1月11日のブックマーク (6件)

  • 英国人「日本はG8で唯一英語の通用しない後進国。性格は内気で目が合っても視線逸らされる。不便な国だ カナ速

    英国人の主な旅行先は、欧州内や北米などが多いが、日旅行する人もいる。日旅行したことのある英国人のブログ「gouka seishi」では、日旅行の際に知っておきたいことを述べている。 筆者は、出発前には日では英語が通じるため、日語ができなくても問題がないと聞いていた。しかし、実際に訪日してみると、学校で勉強はしているものの、実用レベルまで話せる人は少ないようだと感じている。 また、日では主に米国で話される英語が教えられているため、できれば、米国英語で話したほうが理解されるだろうとつづっている。なるべく明瞭な発音でゆっくり目に話すことで、理解してもらえたと説明している。 日人については、内気な傾向があるようだとつづっている。 また英国では知らない人と目があっても、簡単な挨拶をしたりするだけだが、日ではそのようなことはまったくなかったとつづる。仮に目が合った場合、日人のほう

    Ez-style
    Ez-style 2011/01/11
    英語はともかく、ATMで海外のカードが使えなくて困るというのはちらほら見かける話題だけど↓も含めて誰も言及無しかいな。バカばっか。参考→ http://bit.ly/hllG6Y
  • 高齢のオタクほどキャラの可愛さで好きな作品を決める傾向にあるらしい 若者ほど内容重視 :【2ch】ニュー速クオリティ

    9 Mr.メントス(熊県)2011/01/10(月) 12:46:45.42 ID:7+Er9vl90

    Ez-style
    Ez-style 2011/01/11
    登場人物の問題意識に共感できなくなり、友達・恋人→娘に位置づけが変化してるので、悩んでたり苦しんでたりすると「可哀想」という感情が先行する。
  • 「映画業界と同じ失敗はしない」テレビ東京がニコ動にアニメを流す理由

    ニコニコ動画で「イナズマイレブン」「侵略!イカ娘」といった最新アニメから「咲-Saki-」「スレイヤーズ」といった人気作まで積極的に配信を行う放送局がある。それがアニメ放送の雄、テレビ東京の「テレビ東京あにてれちゃんねる」だ。 テレビ局はネットをどのように見ているのか? ニコ動で最新アニメを配信する理由は? 今回はテレビ東京の細谷伸之さん、田口光夫さんにビジネス視点でのお話をうかがってみた。 ――はじめニコニコ動画への印象はどうでしたか? 我々の立場からすると、最初期の動画投稿サイトはすべて権利侵害サイトと見えていました。アニメは放送して、その後DVDなど商品を買っていただいて初めて成り立つものです。このままYoutube等で違法な配信をしているアニメをみることが一般的になったら、誰もアニメを作れなくなってしまうという危機感がありました。 ――そんな状況のなか、ネットにアニメを配信できるよ

    「映画業界と同じ失敗はしない」テレビ東京がニコ動にアニメを流す理由
    Ez-style
    Ez-style 2011/01/11
    アニメはネット配信の権利処理まわりが実写より楽という理由もあるかな。
  • なぜ昔のまんがや宗教画には中指と薬指のくっついた手がかかれてるのか?

    おしえて偉い人! 「なんで昔のマンガや宗教画には中指と薬指のくっついた手が多いの?」 気になっていることがあります。昔のマンガを読んでいると登場人物の手の形で中指と薬指のくっついた画がよくでてくることがある。 今までは気にしていなかったけれど、一旦意識して色んなものをみてみると、さまざまな絵でくっついているのが目に付きはじめた。 理由はわからないけど、みんなくっついている。調べてみると、なぜか昔の西洋の宗教画などにも多く出てくる。エルグレコとかがとくにそうだ。ほかはラファエロとかも描いていて、肖像画にも多い。 また、日の国民的アニメのサザエさんにも頻繁にでてくる。何かを持ったりするときも、たいていこの手をしている。カツオもワカメもフネさんもみんなこの手をしている。 これってどういうことなんだろう?なんでこんなにたくさんの人が色んな場面で中指と薬指がくっついている手を描いているのか?だれか

  • 教科書 陛下“呼び捨て” 小6社会3社、皇室軽視強まる (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    天皇陛下に敬称を付けず“呼び捨て”の記述が文部科学省の教科書検定をパスし、今年4月から小学校6年生の教科書として供給・使用されることが10日わかった。巻末の用語の索引に「天皇」を盛り込まなかった教科書もあった。天皇、皇后両陛下はじめ「皇室軽視」の傾向はこれまでも教科書でみられたが、学習指導要領では「天皇への理解と敬愛の念を深める」よう求めている。専門家からは「指導要領の趣旨が教科書に十分浸透していない」との批判の声が上がる。 敬称がない表記があったのは、小6社会の教科書。文科省の検定を通過した4出版社のうち教育出版と日文教出版、光村図書の教科書が、陛下ご自身が写った写真を説明する際に「文化勲章を授与する天皇」「インドの首相をむかえた天皇」と表記していた。 2つの教科書を出す日文教出版は、別の教科書でも天皇、皇后両陛下の写真説明を「福祉施設を訪問される天皇と皇后」と表記。「される」と敬語

    Ez-style
    Ez-style 2011/01/11
    “必ず敬称をつけるのが一般的” こういうヘボい表現が修正されずに残っているところをみると、割と偉い人が書いた記事だったりするんかな。
  • 1883年、日本が明治時代だったころのイギリス・ロンドンの町並みがわかる古写真

    1883年、日では明治16年、鹿鳴館落成のとき、イギリスのロンドンは、こんな町並みだったみたいなんだ。建物の構造や、広告の文字までよくわかる、この当時にしては貴重な写真なんだそうだ。 ソース: Really funny stuff – Amazing Pictures of Old London この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイ

    1883年、日本が明治時代だったころのイギリス・ロンドンの町並みがわかる古写真