2013年5月17日のブックマーク (4件)

  • 『マツコ・デラックス「最近の女性は、自分の人生設計を甘く見過ぎている」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『マツコ・デラックス「最近の女性は、自分の人生設計を甘く見過ぎている」』へのコメント
    Ez-style
    Ez-style 2013/05/17
    経済的な理由で親と同居していることは家事をしない理由にならないと思うけど、そう思ってる人が結構いるのね。家庭内で子供が客じゃないことを認識させるために、出来るだけ家事を手伝わせた方がいいってことかな。
  • 朝日新聞デジタル:「憲法尊重、国民の義務に」自民、99条改正を主張 - 政治

    衆院憲法審査会は16日、天皇、国務大臣、国会議員と公務員に憲法尊重擁護義務を課した99条について議論した。自民党は尊重義務の対象を「国民」すべてに広げるよう主張した。ほかの6党は現行条文を維持すべきだとの考えを示した。  自民党は憲法改正草案で「全て国民は、この憲法を尊重しなければならない」と明記した。国会議員や国務大臣、公務員は「擁護義務を負う」とした。審査会で同党の保岡興治氏は「憲法制定権者である国民も憲法を尊重するのは当然だ」と主張。船田元氏は「国民の行為規範を一定限度、明記することも憲法の一つの役割だ」と語った。  だが、みんなの党の小池政就氏は「国民の尊重擁護義務は倫理的責務にとどまる。法的義務として規定することはない」と現行条文の維持を主張した。生活の党の鈴木克昌氏も「国家権力をしばり、国民の権利を保障する立憲主義の観点から、国民が対象とされないのは当然」と指摘した。  改憲に

    Ez-style
    Ez-style 2013/05/17
    “職務権限を行使する際に憲法違反をしてはならないという規定であって、政治家として意見を開陳するのは当然”現行の条文だとそうだけど、あんたらの言うとおりに改正したらアウトじゃね。
  • 中国からの「撤退ブーム」が教えるもの

    著者プロフィール:日沖博道(ひおき・ひろみち) パスファインダーズ社長。25年にわたる戦略・業務・ITコンサルティングの経験と実績を基に「空回りしない」業務改革/IT改革を支援。アビームコンサルティング、日ユニシス、アーサー・D・リトル、松下電送出身。一橋大学経済学部卒。日工業大学 専門職大学院(MOTコース)客員教授(2008年~)。今季講座:「ビジネスモデル開発とリエンジニアリング」。 中国に進出していた中小メーカーの撤退が密かな「ブーム」の様相を呈している。ついこの間まで中国進出を煽っていたコンサルティング会社が主催する「撤退セミナー」が日系企業向けに盛況らしい(同業ながら何とも商魂たくましいと感心する)。 かくいう小生も以前は中国進出をお手伝いすることもあったが、2010年9月の尖閣諸島中国漁船衝突事件とその後の反日感情のあり様、中国政府のえげつないやり口(レアアース禁輸など)

    中国からの「撤退ブーム」が教えるもの
    Ez-style
    Ez-style 2013/05/17
    まあ、裏返せば各国が順繰り豊かになるわけで、多少値段が高くても買ってくれるようになれば安くつくる必要が無くなって、結果オーライなんじゃないかしらん。
  • こんな円安の影響も…仕組み債訴訟、撤回検討 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    為替相場に連動する仕組み債などを購入して十数億円の評価損を抱え、販売した証券会社など2社に対して損害賠償請求訴訟を起こしていた兵庫県朝来(あさご)市は、最近の円安進行で評価損が減少したとして保有債券を売却する方針を固めた。 訴訟も取り下げを検討する。 同市が購入した仕組み債は、円高では低金利、ドル高では高金利などと為替相場に応じて金利が変わる。市は高い運用益を期待して、2006~08年に市の基金の中から計61億5000万円を長期の仕組み債などに投資した。 しかし、08年9月のリーマン・ショック後に円高が進んで評価額が急落し、評価損は一時15億円以上に拡大。市は昨年6月、同債などを販売した4社のうち2社を相手取り、計4億8666万円の損害賠償を求めて提訴していた。 その後、安倍政権の経済政策・アベノミクスへの期待に伴う円安で、今年4月末時点の評価損は3億3800万円に縮小。売却額に、これまで

    Ez-style
    Ez-style 2013/05/17
    バブルの時、債務超過で倒産した会社の清算をダラダラやってたら、地価高騰で売却益が膨らんで結果的に債務超過じゃなかったことになっちゃたという話を聞いたことあるけど、それに近いなw