タグ

ルビに関するFeZnのブックマーク (40)

  • 電子本は組版の対象としてどこまで紙か

    前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei 電子書籍における和文組版の現状を深く憂い,勘違いを指摘しておきたい。これには今のところという側面とそもそもという側面がある。今のところという側面については批判しない(いずれ改善されるであろうからである)。しかし,そもそもという側面についてはどうしても一言しておきたい。… 前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei …電子書籍に対するJISX4051の機械的あてはめは阿呆である。JISX4051は「ここで規定する組版方法は,主に書籍に適用」とし日語組版処理の要件は「対象を主に書籍」とした上で「雑誌,マニュアル,Web上のドキュメント等…は書籍とは異なる…これらにおける問題点は次の課題」… 前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei …電子書籍に対するJISX4051の機械的あてはめは阿呆である。JISX4

    電子本は組版の対象としてどこまで紙か
  • ルビの二重化_もうひとつの原因 - なんでやねんDTP・新館

    昨日の記事の件、もう少し検証してみた。 先の記事ではWordから読み込んだルビ付き文書が原因かのような書き方になってしまったが、原因は別にあった。 これは以前、「ルビの親文字の字形変更」と題した記事の中で取り上げた「ルビの二重化」と同じ現象で、あの時は親文字の字形を変更したことに原因があったのだが……。 簡単に再現してみる。 左のようなテキストをルールに従って右のように修正・調整する。 この段階では「ルビの二重化」は発生していないが 一度保存して、再度開いてみると…… つまり、「文字前後のアキ量」を変更することでも「ルビの二重化」が発生し、実害があったということになる。 ※昨日の記事の例で言えば「小塚原」の「塚」の後ろのアキ量を四分に変更し、「薩埵峠」の「薩」の字形を変更していることが原因*1。 尚、先の記事では「文字スタイル」を利用して字形を変更すると「二重化」が解消するような記述をして

    ルビの二重化_もうひとつの原因 - なんでやねんDTP・新館
  • 号数サイズシステムは七号を汎用ルビとして作られたものではないだろうか?: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 〈2010/9/27訂正始め〉 日の号数サイズには旧・新があり、下の図の「木昌造が作った号数活字のサイズ」に記したサイズは昭和37年にJISが整備した新しいサイズでした。 美華書館、旧号数、新号数活字のサイズは下記のとおりです。 (初号、二号、五号、七号には旧・新の差はありません) 初号=14.76mm 美華書館一号=8.65mm 旧一号=9.665mm 新一号=9.224mm 美華書館二号=7.61mm  二号=7.379mm 美華書館三号=5.60mm 旧三号=5.

  • 大熊肇さんのブログに秀逸な記事が立て続け - 日本語練習虫

    以前記した、『今井直一「活字書体と読み易さ」の時代背景』(20090710)に関連して。 昭和十四年六月の東京朝日新聞を見ると、『印刷術』を書いた元印刷局の工学博士で印刷学会の会長である矢野道也が「物質節約技術の立場から」といふ副題で書いた「活字の統制(上)」が六月五日付で、また陸軍軍医学校の教官から東京帝大に移りやがて医学部長にもなった「石原式学校用色覚異常検査表」の石原忍が「眼の保健と衛生的立場から」といふ副題で書いた「活字の統制(下)」が六日付で出てゐる。 『文字の骨組み』(asin:4434130919)に続いて『文字の組み方』(asin:4416610122)を出された大熊肇さんのブログに「新聞の活字は天地を縮めたのではない」といふ秀逸な記事が出てゐたので、その辺をウロついてゐた印刷史散策者の一人として、上記状況ばメモしておく。 当該記事ば拝読してふと思ひ出したのが、「ゴシック

    大熊肇さんのブログに秀逸な記事が立て続け - 日本語練習虫
  • Illustratorでむりくりルビ

    Illustratorでむりくりルビ スポンサードリンク Tweet Illustrator?InDesign? - DTP Transit [www.dtp-transit.jp] 先日、次のようなご質問をいただきました。 イラレで作成したデータを印刷したときに「ルビがずれてしまった」という問題が発生しました。 昔広報でIllustrator10でお役所とやり取りしなくちゃいけない物件があって、こうやってた。 ▲ベースラインシフトとトラッキングを駆使 「takanemanaka.ai」をダウンロード 万能ではない。 あと、中黒をぶら下げにしろとか無茶な要求もあったけど、それもなんとかやってたなあ。

  • 新聞の活字は天地を縮めたのではない: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 新聞の活字は,戦時中に紙などの物資が足りなくなり,限られた紙面にたくさんの文字を詰め込むために天地を縮めたのだと思っていたが,実際はそうではなく左右を広げたものだった 昭和16年(1941)12月5日の朝日新聞夕刊に次のような社告が出ている。 明日より新活字を使用 社は國民視力保健の立場から昨年来記事面活字の改良につき鋭意研究中のところ、今回新活字の完成を見ましたので、明朝刊紙上よりこれを使用することになりました、新活字はこの社告に見らるる通り従来より大きく読みやすくなり

  • もじもじカフェメモ

    「メモ帳のバケツ」「メモ帳のバケ2」に続く第3弾! 記憶力を補うための個人的メモ書きです。無断で他のblogからの引用をしているため後ろめたいblogでもあります。そのため検索エンジンに引っかからない設定にしていますが、ブックマーク登録したい方はご自由にどうぞ^^ 適当な時期に公開予定でもあります。 第21回「日語の文字と組版を考える会を振り返る」に20分遅刻して参加のメモ書き。 遅刻したため最前列正面の特等席に座らせていただきました(^^;A これって凄~くツキがあるってことですよね~! 前半は90年代からの流れの紹介 90年代は新旧混合した時代(旧いものが壊れ、新しいものが産まれた) 92年に日初のHomePageができる→インターネットの普及 94年にスピーカーの前田氏HomePage作成 95年に小宮山博史+府川充男+日下潤一で「印刷研究会」が立ち上がる 96年4月に「日語の

  • 振仮名の歴史 - moroshigeki's blog

    うう、ちびが二人ともインフルエンザで入院してしまった(涙)*1。ということで、付き添いの合間に読書をしていたりするのだが、始終ばたばたしてそれどころではなかったりもする。そんなこんなで読んだうちの一冊がこれ: 振仮名の歴史 (集英社新書) 作者: 今野真二出版社/メーカー: 集英社発売日: 2009/07/17メディア: 新書購入: 1人 クリック: 35回この商品を含むブログ (26件) を見る 平安時代からサザンオールスターズまで、ふりがなの歴史を追いかける。左右のふりがななども、古い写・刊を見慣れている人には割と当たり前のことであるが、そういえばこういう風に手軽に俯瞰できるってなかったよなーとか思いつつ読む。ぜひ『零式』*2のふり〓*3もとりあげていただきたかったが、それは無い物ねだりというもの。 書は単なる衒学的なものではなく、いくつかのキーワードによってふりがなの分類、分

    振仮名の歴史 - moroshigeki's blog
  • ルビを付けよう:カラオケはルビ付き - livedoor Blog(ブログ)

    ルビ(ふりがな・よみがな)の付いた文章を、子どもたちと日語の初学者に贈りたい。日語の漢字は、読むのが難しいという事実を再確認したい。 「……、カラオケに行けば流れてくる歌詞の漢字の部分にはルビがついていて、誰もが読めるようになっている。……。」 (松岡正剛〈まつおか・せいごう〉『白川静』平凡社新書2008年217〜218頁) ※なるほど、それで、カラオケで日語を覚えたという外国人もいるのだ。 「朝青龍、琴欧州、把瑠都……、外国人力士はみな日語がうまい。どうやって習得しているのか。最初に覚えた日語が「ぼちぼちでんな」という旭天鵬(31)が、自分の習得法を振り返る。 ――入門時は大部屋暮らし。24時間、眠る時も日人力士と一緒。モンゴル人同士のモンゴル語の会話は禁止。見つかって罰金を取られたこともある。とにかく生きていくのに必要なあいさつは耳から覚えた。言葉のニュアンスはテレビドラマ

    FeZn
    FeZn 2009/02/19
  • InD-Board

    環境:Windows11/Indesign CC2023 18.3 最近気が付いたのですが、段落スタイルを別のファイルから読み込むと、読み込まれた段落スタイルに身に覚えのない設定が追加されていることに気が付きました。 読み込むほう、読み込まれる方双方ともに設定していない項目が追加されているのです。 具体的には、なぜか囲み罫と背景色の角丸の半径設定が追加されています。 しかしこの設定を消そうとスタイル設定の編集項目を見るとチェックされていないのです。 このため、読み込み時に勝手に追加された設定を消すことができず困っております。 この現象は何でしょうか。解決法はあるのでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃいましたら是非知恵をお借りしたく、ご助言のほどお願いいたします。 No.10597 2024/07/08(Mon) 10:29:38 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0;

  • Sign in - Google Accounts

    FeZn
    FeZn 2008/12/01
  • ルビつきフォント - しろもじメモランダム

    金属活字には、漢字と一緒にルビを鋳込んだルビつき活字もあった。こうしておけば、細かいルビを組む手間が省ける。で、デジタルフォントでもルビつきのものを発見。ただし中文フォント。 Arphic-書体見/繁体中国語 Arphic-書体見/繁体中国中国語では漢字の読みが大抵一つしかないので、最初からルビをくっつけておいた方が扱いやすいのだろう。アプリケーション側にルビを組む機能がなくても大丈夫。

    ルビつきフォント - しろもじメモランダム
  • 読み手に配慮したふりがな - 頭ん中

    たまたま立ち寄ったトイレにあった 案内書きがおもしろかった。 おもしろかったといっても ふざけたことが書かれているわけではない。 文面自体ははごく普通。 トイレ内の電灯は、自動感知式になっています。 約5分程度で自動消灯します。万一ご使用中に消えましたら 手を振る等、体を動かしていただくと再点灯します。 では何がおもしろいかというと、 この文についていたふりがな。 画質がよくないけど、 写真でみた方が早いかな。 ふりがながこのようにふられている。 電灯 → あかり 自動感知式になっています → ひとりでについたり、きえたりします 手を振る → てをふる 再点灯します → またつきます 読み手に配慮した見事なふりがなだと思った。 ここでふりがなをふる目的は 漢字の読み方を教えてあげることではなく 漢字が読めない人でも 案内書きの意味がわかるようにすること。 そもそも「自動感知式」が読めない人

    読み手に配慮したふりがな - 頭ん中
    FeZn
    FeZn 2008/09/13
    この振り仮名の使い方って、たしか70年ぐらい歴史がある筈。どっかに資料しまいこんであるよな……/08.12.01.追記→手持ちの資料は昭和18年(or少し前)だった。→ http://picasaweb.google.com/FeZn.com/jHWtNI#5182003585187675202
  • ふりがな(ルビ)を追加

    ▼テキストを入力してください(約500文字まで) ▼学年を指定してください ▼区切り文字を設定してください 漢字の区切り ふりがなの区切り ▼パスワード(メールアドレス)を入力してください このサービスはYahoo! JAPANのWebサービスを利用しております。変換品質はYahoo! JAPANのAPIエンジンに依存します。変換結果についても無保証とさせていただきます。 サーバーの負担になるため、連続でのご使用はお控えください。10回/1日程度を限度とします。同一IPからの連続投稿を発見した場合、サイトごとブロック措置を取らせていただきます。

  • ふりがな(ルビ)を追加 - 名もないテクノ手

    FeZn
    FeZn 2008/08/18
  • 専門用語には必ず「読みがな」を付けてほしい

    専門用語には必ず「読みがな」を付けてほしい スポンサードリンク Tweet ■気になるデザイン[16]ヌ、ヌレバイ? それって何なの!?/津田淳子 : 日刊デジタルクリエイターズ [blog.dgcr.com] 出版/印刷業界の専門用語としては、ゲラとかルビとかドブとか、知らない人にとっては「なんだそりゃ?」という言葉がいろいろあるが、調べてみると他の業界にもいろいろな専門用語があるもんですな。 < http://ja.wikipedia.org/w/index.php?oldid=20862882 > いやぁ、これからもどんな専門用語が聞けるのか、そしてそれを話すかっこいい現場の方にどれだけ出会えるか、楽しみ、楽しみ。 を読んで、 (出版社の方なので)業界用語を記録する機会があるのなら、漢字で書く専門用語に、ルビ、もしくは読みがなをつけていただきたい。と思いました。 あとから来る初学者が

    FeZn
    FeZn 2008/08/12
     同感ルビなしで「初心者向け」を謳う入門書は〓〓ですよね! /「本文」は「読み方によって意味が変わる説」プラス「地域差説」「本のカテゴリによって異なる説」があってもう混乱。
  • 【番外編】ルビを付加する - 名もないテクノ手

    まあこれはInDesignっていうよりも、エディタで正規表現置換をしてInDesignタグを作るといった方がただしい。 しかし、こうしてさまざまなアプリケーションで正規表現が使用できることこそ、正規表現の大きな魅力だろう。 こうした手だてがなければ、有料のプラグインを使うよりほかにないのだから。 ▼こんな感じのテキスト。「親文字《おや も じ》」というフォーマット。 出典は青空文庫。よりわかりやすくするためにルビを多めにしてみました。かつ、モノルビのための前処理として「 」を挿入しました。 ▼正規表現(今回はmiを使用) 検索フィールド:|?([一-龠]+)《(.+?)》 置換フィールド:<cRuby:1><cRubyString:$2>$1<cRuby:><cRubyString:> ▼置換結果 ▼InDesignタグのためにヘッダ「<SJIS-MAC>」を挿入し(InDesignタグは

    【番外編】ルビを付加する - 名もないテクノ手
  • InD-Board

    他人を誹謗中傷する発言や個人売買・違法コピーに関する書き込みは禁止です。 トラブルに関する質問は、OSやアプリケーションのバージョン、周辺機器等の情報も記入して下さい。 質問へのレスには必ずお礼のコメントを付けましょう。 - HOME - 記事検索 - 投稿回数 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 管理人用 - 新規投稿フォーム(返信は各スレッドの返信ボタンからお願いします。) ※「投稿キー」を入力しないと投稿できませんので注意して下さい。

  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    FeZn
    FeZn 2008/04/28
    このあたりは出版社や分野によってルールが違いますよね。ある分野ではルビを66.6%とかに変形させて対応します。←それは別の分野では超NG。/漢字が主役かというと実は違う気も。「音読の『読』」が主かも。
  • ふり漢字/ふり英字/ふり〓 - moroshigeki's blog

    ここ数年、京大人文研の安岡孝一さんが班長をしている共同研究班に参加させてもらっているのだが、最近そこで(報告書類を作る関係で)変なルビの例が欲しいということになった。ちょうどそのころ『零式』*1を読み終わったころで(id:moroshigeki:20080105:1199543905)、変なルビをさんざん目にしていたところだったので、適当にスキャンして送ってみた。 まず、ふり漢字とふり英字の例(“ふりがな”“フリガナ”のようにruby textのscriptとあわせる慣例があるとすれば、“振漢字”“FURI-EIJI”などとすべきか): 関係ないが、「カルト」というルビは「宗教右翼」全体にかかるべきだ、という意見が研究班にあったことを付け加えておく (^_^;; 研究班では紹介できなかった“ふり〓”の例がこれ: なぜ〓がふられるのかはネタバレになるので詳しくは書かないが、要するにノイズとい

    ふり漢字/ふり英字/ふり〓 - moroshigeki's blog
    FeZn
    FeZn 2008/02/14