タグ

写真に関するFeZnのブックマーク (11)

  • 12/10 奇跡の皆既月食!みんなが撮った神秘的な写真30枚!

    天気もよくてかなり赤く見えた今回の月!神秘的でしたね!Twitterで拡散されてたみんなの撮った画像をまとめてみた!

    12/10 奇跡の皆既月食!みんなが撮った神秘的な写真30枚!
    FeZn
    FeZn 2011/12/11
    皆既月食の写真諸々。ちゃんとしたカメラとレンズがあれば綺麗に撮れるんだなー。……と思ったら最後の2枚に笑った。
  • 「撮影後に焦点を変更できるカメラ」がついに発売

    FeZn
    FeZn 2011/10/30
  • 原子炉容器の蓋、むき出しに 福島第1原発4号機 東電が無人ヘリの画像 - 日本経済新聞

    東京電力は16日、福島第1原子力発電所4号機の原子炉建屋の様子を無人ヘリで横から撮影した画像を公開した。画像からは、原子炉格納容器の黄色い蓋がむき出しになっている様子が確認できる。4号機は3月15日、水素爆発とみられる爆発により建屋が損傷。東電による

    原子炉容器の蓋、むき出しに 福島第1原発4号機 東電が無人ヘリの画像 - 日本経済新聞
  • 辺境の旅

    FeZn
    FeZn 2011/04/11
     錯覚の利用。ルビンの壺。
  • http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/uploads/photos1/2064.pdf

    東北地方太平洋沖地震により発生した津波の 状況写真 【南三陸町役場前の八幡川から南東方向を撮影】 津波が押し寄せる直前の写真です。この数分後、 巨大な津波が押し寄せてきます。 【南三陸町役場防災対策庁舎屋上から北東方向を撮 影】 津波が押し寄せ、八幡川が氾濫しています。 【南三陸町役場防災対策庁舎屋上から南東方向を撮 影】 水位は上昇を続け、津波の強大な力で倒された家 屋とガレキが八幡川を駆け上って います。 ※家屋が倒される際に発生するものなのでしょうか 、砂煙のようなものが立ち上って います。 ※手前の大きな建物は、南三陸町役場の庁舎(2 階建て)です。 【南三陸町役場防災対策庁舎屋上から北東方向を撮 影】※二つ前の写真と同アングル すでに、橋の姿は見えなくなりました。大量のガ レキが流れています。 【南三陸町役場防災対策庁舎屋上から北東方向を撮 影】※前の写真と同アング

  • 知ってるようで見落としがちな「正しいカメラの構え方」

    写真についてはまじめに勉強しなければといつも思っているのですがなかなか…。 プロの写真家たちがカメラ、撮影方法、編集ツール、そして写真家としてのビジネスモデルについて語り合う This Weeek in Photography ポッドキャストをよく聞くのですが、その公式ブログで、「正しいカメラの構え方」についてまとめられていました。 カメラに詳しい方には常識かもしれませんが、駆け出しの写真家でも案外間違えている人が多いそうですので、まとめておきます。 膝を曲げ、足をだいたい肩幅に広げる 脇をしめ、胴に密着させて撮影のためのプラットフォームを形成する レンズを手で握るのではなくて、手で支えてあげる さらに安定させるために顔をカメラに密着させる。ゴム製のアイカップをつけられるならつけること。こうすることで、瞬きや呼吸による微動を抑えることができる シャッターは押し下げるのではなくて、指をスライ

    知ってるようで見落としがちな「正しいカメラの構え方」
  • 「普通の写真」の撮り方 :: デイリーポータルZ

    フレーミングの超基 撮りたいのは、芸術写真とか人に感銘を与える写真とかではなく、ごくごく普通の写真。なので、特にテクニックなんか不要で、ただシャッターボタンを押しさえすればいい。 …と思っていたのだが、どうもそうでもないようだ。 基的なセオリーがあって、それを知らないと、なんとなく不自然な写真になってしまう場合がある。(個人差アリ) 図1を見て頂きたい。 写真として、どこか不自然さを覚えるだろう。

  • ピンホールカメラで6ヶ月! 太陽の軌道

    やっぱりピンホールカメラっておもしろいんだよねぇ。 上の写真は昨年6月から12月までの間にピンホールカメラで撮影された太陽の通り道。撮影者のMr. Maloonさんは1枚のフィルムをピンホールカメラにしこみ、後はカメラをお庭に6ヶ月間放置。その後フィルムを取り出してスキャンして白黒反転させて太陽の軌道をはっきりとさせたんだそうです。 ピンホールカメラっておもしろいですよねぇ。自分でつくれちゃうし。待って待って待った後(放置した後)の結果が楽しみですもの。 [Help My Physics] Kat Hannaford(原文/そうこ)

    ピンホールカメラで6ヶ月! 太陽の軌道
  • 明らかにPhotoshopの加工ミスと思われる奇妙な画像いろいろ

    雑誌や広告などで、見栄えを良くしたり読者の印象に残るようにするためにPhotoshopを使って加工した画像が用いられていることも多いのですが、どう見ても加工ミスと思われる奇妙な写真を見かけることも多いようです。 加工に失敗したのでなければ完全に超常現象か心霊写真になってしまうものばかりで、誰もチェックしなかったのか疑問に感じるものになっています。 画像は以下より。 夕日が2つあります。 なんだか右足の形がおかしい……。 足が変な方向に曲がっています。 鏡に男性の姿が映っていません。 停車している状態なのに、ホイールが回転しています。ひょっとすると、すごい勢いで発車した瞬間なのかもしれません。 反射して写っているSDHCメモリーカードの容量が違う。 右側の女性の体が途中で消えて、幽霊みたいになっています。 右腕の長さと曲がり方が異様。 客席に同じ人が何人もいます。 車にボードが映っていない上

    明らかにPhotoshopの加工ミスと思われる奇妙な画像いろいろ
    FeZn
    FeZn 2010/04/07
  • 飛び出た?GIFアニメで明治初期の写真を3Dにしてみたから見て。 21枚。:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    飛び出た?GIFアニメで明治初期の写真を3Dにしてみたから見て。 21枚。:DDN JAPAN
  • イタリア人写真家が撮影した1880年代の日本の風景や風俗を伝える貴重な写真

    1880年代といえばまだほとんどの西洋人は日に自由に入国することができなかった時代ですが、明治時代初期の1873年に来日したイタリア人アドルフォ・ファルサーリは横浜に写真スタジオを開き、在留外国人と外国人旅行者に土産として販売するために数多くの写真を撮影しました。 熟練の職人によって1枚ずつ手作業で彩色された写真は幻想的な雰囲気を帯び、当時は生まれてもいなかった現代の日人が見ても不思議とノスタルジーを感じるものとなっています。 詳細は以下から。Adolfo Farsari – The Man Who Shot Old Japan | Quazen 写真は当時の日人にとっては非常に高価だったため購入者のほとんどは外国人で、観光客にアピールするような主題が選ばれています。 Image Credit ファルサーリも自分の写真を芸術としてではなくビジネスととらえていたようで、撮影された人々の

    イタリア人写真家が撮影した1880年代の日本の風景や風俗を伝える貴重な写真
  • 1