タグ

2007年7月9日のブックマーク (11件)

  • http://www.print-better.ne.jp/story_memo_view/tubo.asp?StoryID=5766

  • Gill Sansを比べてみよう

    Gill Sansを比べてみよう 2000年7月1日制作 10月3日追記 Gill SansのオリジナルのMonotype社活字と,adobe社が販売するデジタルフォント,Bitstream社のデジタルフォントを比べてみました。 (オリジナルのMonotype社活字は『書物と活字』ヤン・チヒョルト著 朗文堂。からスキャンしたものです。) ※黒い文字がMonotipe社のオリジナル活字,マゼンタのアウトラインがadobe社が販売するデジタルフォント,シアンのアウトラインがBitstream社のデジタルフォント。 こんな雑文でも一応著作権法で守られています。無断転載はしないでください。 Monotipe社のオリジナルと比べて adobe社,Bitstream社のデジタルフォントはともに 「G」「C」「M」「N」「U」「b」「u」の幅が広い。 「J」「a」の末筆の角度が違う 「R」「X」「0(ア

  • http://www.worldtimes.co.jp/col/jk/jk070708.html

  • 世界の写真家と、写真論 : 写真と絵画との関係

    インデックスへ戻る。  写真と絵画の関係のすべてを語ることは不可能だから、・17世紀のオランダと、・次に印象派を語り、・最後に現代の傾向を説明して写真と絵画とのかかわりを述べたい。これにより、絵画と写真との関係が非常に近いと実感して頂くのが目的である。 近年は良質な絵画集が多数出まわり、外国にいった事がなくても外国名画を良くご承知の方が多い。これは印刷文化の恩恵である。ところで絵画集は、全て写真集である。つまり、「絵画を撮影した写真」を並べていることにお気づきいただきたい。実際問題として名画の実物を見た方は少なく、画集を見ての方が多い。念のため指摘しておくだけだが、ここからも、絵画と写真とが非常に近い場所にあると、ご理解いただけよう。念のため光村原色版印刷株式会社の柳崎正夫氏に確認したところ、「間違いない」とのことであった。 人間は非常に優れた大脳機能をもっており、その補正能力は相当な

    FeZn
    FeZn 2007/07/09
  • 「昭和堂月報」の創刊

    謄写印刷器材店のPR誌から覗いた戦前・戦後史 (株)ショーワの前身である昭和謄写堂が、戦前、戦後の2度にわたって 発行した 『昭和堂月報』 をご紹介します。 この月報は、通常B5判4ページのささやかなPR誌でしたが、技術・器材・業界動向の情報源として、全国の謄写印刷関係者に愛読されました。また現在では、謄写印刷の歴史を振り返るさいの不可欠の資料とされています。 ここでは、『昭和堂月報』という窓から覗いた昭和史としてページを構成しました。

  • http://www.showa-corp.jp/month/p2/daikosyu.html

  • モリサワの印刷標準字形 - なんでやねんDTP・新館

    モリサワ・小塚系の印刷標準字形を呼び出すnlckタグがグダグダな問題については、NAOIさん(id:NAOI)のところの070201/0227/0313に詳しい検証があるが、稚拙ながら、私なりにまとめてみた。 - ※現バージョンでは方針が変更されています。 以下のページも合わせてご参照ください。 モリサワの印刷標準字形 モリサワの返答 モリサワの印刷標準字形 続・モリサワの返答 (2013.01.08追記) - モリサワのPr5書体が出た時点でPASSPORT会員になった。 主な動機はInDesignの段落スタイル設定/詳細文字形式/異体字で印刷標準字形が選択可能になるからだった。 入手して JIS X 0208:83変更(256字)と JIS X 0213:2004変更(168字)を比較・確認するために計317字の資料を作成していた際におかしなことに気がついた。 以下がその一部を抜粋した

    モリサワの印刷標準字形 - なんでやねんDTP・新館
  • 偽キリル文字 - Wikipedia

    偽キリル文字の「ШЗ́ДЯ」(WEAR)が使われたTシャツ。ロシア語としては意味をなさない。 偽キリル文字(にせキリルもじ、英: faux Cyrillic, pseudo-Cyrillic)とは、ラテン文字圏を中心に使われている言葉遊びの一種で、ラテン文字を似た字形のキリル文字と置き換える表記法である。 概要[編集] 英語などのラテン文字の単語中に、Я (R の鏡文字) や И (N の鏡文字) のようなラテン文字に似た字形のキリル文字を混ぜるというものである。似た字形のものを使うが、А/A や С/C の様に同一形のものは使われにくい。これらは大文字では似ているものの、小文字では似ないことが多いので、原則として全文を大文字で書く必要がある。 偽キリル文字の発音は、置き換えられたラテン文字と同じものを用いる。例えば、『TETЯIS』という表記は、元の通り「テトリス」と読ませるわけであるか

    偽キリル文字 - Wikipedia
    FeZn
    FeZn 2007/07/09
  • 東京国際ブックフェアで秀英体を拝見 - もじのなまえ

    前に日記を書いたのは何ヵ月前でしょうか。ちょっと悪いサイクルが重なって、どうにも字を書く気になれず、心身ともに引きこもりの日々を送っていた。こんな時、InDesignってのはいい相手になってくれますな。無から有を生む(原稿を書く)のでなく、既にあるものを見た目が気持ちよくなるよう配置する(つまりデザインとか組版)毎日でした。 そんな時に愛しの秀英初号がリリースされるというニュース。自分のパソコンであのSHMを使えるなんて夢のような話。これはぜひ実物を見たい。てなわけで久々にビッグサイトにお出かけ。外の光が眩しい。 詳細はすでにDNPからプレスリリースが出ている。(「実験る〜む」7月2日付記事のコメント欄より。感謝。) お聞きしたうち、上記のリリースにある以外のお話を以下にまとめる。といって別にメモを取っていたわけではないので、事実と違っていたらそこはそれ、ご容赦されたし。 発売するフォント

    東京国際ブックフェアで秀英体を拝見 - もじのなまえ
    FeZn
    FeZn 2007/07/09
     読んでから行けば良かったなあ。
  • 第1回 データ・クレンジングと名寄せ技術:ITpro

    皆さんは,企業のシステムが提供している情報(データ)をどれくらい信用していますか。 例えば,社内の製品担当者に問い合わせをしたい場合,社内システムを使って,製品から担当者を割り出し,担当者名から電話番号を検索,その電話番号に電話をかけてみるでしょう。この場合,社内システムから得られる情報はおおむね信用できるでしょう。製品担当者の変更が更新されていないといったこともあるかもしれませんが,そのような場合は社内であれば引き継ぎ担当者を教えてもらうことで状況を理解できるので,まずは情報を信じて電話をかけてみるのではないでしょうか。 では,社外のお客様へ連絡するときはどうでしょうか。この場合は少し慎重になるでしょう。社内情報を検索するとき以上に各種システムから信用できる必要な情報を慎重に収集し,行動に移すはずです。私の友人のA君もそうでした。 使えないデータたち A君はある電気製品の販売を担当する営

    第1回 データ・クレンジングと名寄せ技術:ITpro
  • uessay: カバンを軽くする文具7選2007

    少し前からDEL FONICSのロール筆入れを、巻かない状態でカバンに入れて使うと、カバンからペンを取り出すのも一瞬だし、何より自動車整備士の人が工具を入れてるようなテイストでかっこいいよ、と宣伝して回っていたのだが、こないだ無印良品を見ていたら、似たようなのが並んでいた。 というわけで、過去に人気のあったエントリの焼き直しをしてみる。 http://goodsite.cocolog-nifty.com/uessay/2006/09/post_4345.html 1.DEL FONICSまたは無印良品のロール筆入れ 個人的にはDEL FONICSの方が好きだが、使い勝手は変わらないだろう。冒頭にも書いたけど、巻かないで使ったほうが便利。蛍光ペンで多くの色を持ち歩きたい人には、特におすすめ。 追記:アフィリエイトを貼り替えました。

    uessay: カバンを軽くする文具7選2007
    FeZn
    FeZn 2007/07/09