タグ

2009年1月14日のブックマーク (13件)

  • グーグル、ブログ乗り換え支援プロジェクト「Blog Converters」を発表

    Googleは米国時間1月9日、オープンソースプロジェクトGoogle Blog Converters」を発表した。ブログサービスの乗り換え支援を目指したものだ。 ブログをホスティングするためのパブリッシングシステムは、いろいろなものが普及している。サービスとして提供するところもあれば、利用者が各自のサーバで運営できるソフトウェアを提供しているところもある。しかし、いざインフラを変更しようと思い立つと、その道は険しい。情報がロックされているとか、情報を入手できなかったりとかいうわけでは必ずしもないのだが、ブログのパブリッシングシステムを乗り換える際の実際的な障壁は高い。 こうした現状に対処するために、実際に「Data Liberation」チームを擁しているGoogleが、Blog Convertersプロジェクトを発表した。同チームのJ.J. Lueck氏は、Blog Converte

    グーグル、ブログ乗り換え支援プロジェクト「Blog Converters」を発表
    FeZn
    FeZn 2009/01/14
  • またまた伊藤計劃「ハーモニー」について/俺の幼年期はまだ終了してないZE! - 万来堂日記3rd(仮)

    ハーモニー (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション) 作者:計劃, 伊藤早川書房Amazon またまた「ハーモニー」の話。 過去に書いた「ハーモニー」についてのエントリはこちら。(「ハーモニー」は火薬と進化心理学の不幸な結婚である - 万来堂日記2nd、昨日に引き続き、伊藤計劃「ハーモニー」について/身も蓋もない問いかけが暴走するとき - 万来堂日記2nd) 思いっきりネタバレを含むのでご注意を。 それではいきます。 「ハーモニー」の世界では、WatchMeだかなんだかいう、ナノテクだかなんだかを各人が体内に飼ってる。で、そのテクノロジーが利用される形で、最終的に人類は「自己」を失うってのが大仕掛けだ。 エピローグでも、全世界数十億の人類から意識が消失したとはっきりと明記されている。 そうそう。お気づきかと思いますがね。「全人類」とは書いていないんですな。 今日やっとそのことに気がついたの

    またまた伊藤計劃「ハーモニー」について/俺の幼年期はまだ終了してないZE! - 万来堂日記3rd(仮)
    FeZn
    FeZn 2009/01/14
  • いよいよSSD元年:Kenn's Clairvoyance

    CNETのパネルディスカッションで「2009年のIT業界、注目株は何ですか?」というお題をもらったところ、長くなりそうだったのでこちらに。 今年はいよいよNANDフラッシュベースの記憶デバイスがブレイクしそうです。2008年はSSDがHDDに代替しうるというプルーフ・オブ・コンセプトが示された年でしたが、今年こそは価格性能比が接近・交差し、格的な普及期に入るのではないかと見ています。 今までSSDといっても実効速度ではHDDとあまり変わらないイメージでしたが、今後ExtremeFFSなどの登場によってその差は10-20倍へと拡大し、ボトルネックはインターフェースへと移っていくでしょう。そのあたりの課題がクリアされてくれば、いずれ100-200倍の達成も夢ではなさそうです。ムーアの法則は健在ですね。 また、あっという間に32GBというSDHC規格の最大容量に達してしまったSDカードに、SD

    いよいよSSD元年:Kenn's Clairvoyance
    FeZn
    FeZn 2009/01/14
  • 追跡者の系譜 - 色々水平思考

    ターミネーターの続編、ターミネーター2は一作目を超える傑作との誉れが高い、世にも稀な続編の傑作だ。 なぜ、このような傑作をモノに出来たかと言えば、なんと言っても前作のシュワルツェネッガー演じるターミネーター、T800型より明らかに強いと見た目ですぐにわかる敵、T1000型を創造出来たことに尽きる。 そして、ターミネーター3がイマイチな理由も単純で、T1000型より新型の女ターミネーターが明らかに弱そうだからイマイチなのだ。 だからターミネーターが更なる続編を傑作にしたかったら、T1000型を超える敵を作り出すしかない。 でもターミネーター4は今までとは全然違う未来の戦争映画みたいになっちゃってるもんな。新しい敵役の創造は期待出来ないだろうな。 でもターミネーターシリーズが残した、アホほど強い敵に追っかけられまくる。っていうコンセプトは残る。T1000型より明らかに強いとわかる敵を創造し、ソ

    追跡者の系譜 - 色々水平思考
    FeZn
    FeZn 2009/01/14
  • 宮里文崇 | feoh design|note

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。

    宮里文崇 | feoh design|note
    FeZn
    FeZn 2009/01/14
  • ドメインパーキング

    FeZn
    FeZn 2009/01/14
  • ドメインパーキング

    FeZn
    FeZn 2009/01/14
  • もうそろそろSFで突然攻撃してくるロボットとか、狂ったマザーコンピ

    「地球へ」最終話をみてそう思いましたよ、ホント。 なんなんだよ、このマザーコンピュータのせいだったの黄金パターンは。いつまでやり続けんだよ、マジで。もう、2001+8年だぞ。2061年とかになってもやり続ける気か。この設定をみんなそんなに求めているわけ? 僕は誰もそんなに求めているとはどうしても思えないんだけどな…。 ハヤカワ・創元の棚ににこのパターンのSFが2,3冊以上ある状況って一体どうなのよ。いい加減やめろとはそこまで言わないけどさぁ、国書刊行会に2,3冊とかでいいと思うんだけど。 まぁこのパターンは昔からあって、突然襲ってくるロボットのパターンの金字塔と言えば「フランケンシュタイン」があるし、映画「ターミネーター」や小説「未来の二つの顔」や演劇作品「R.U.R.」などにもあるし、日の古典作品「撰集抄」の中にも存在しているけど、それがいまだにSFの中心に居座り続けている状況ってどう

    もうそろそろSFで突然攻撃してくるロボットとか、狂ったマザーコンピ
  • なぜ「横井システム」はすごかったのか?|モバイルおやじ

    モバイルおやじインターネット&モバイル、国政&行政について。時々プライベートネタあり。なぜ「横井システム」はすごかったのか? 先日「任天堂が勝っている理由はただ一点「宮システム」にしかない 」というブログを読んで 「その前に「横井(軍平)システム」があるのに」と思っていたが 同じ方が「横井システムの誕生と終焉が宮システムを作った 」というエントリを書いていた。 そこで今日は・・・ なぜ「横井システム」はすごかったのか? ・・・ということを書いてみたい。 ・・・とは言って、 内容はインタビュー記事の転載だけである。 今回掲載するインタビュー記事は 私が働いていたGAME BUSTERSというインターネットメディアで 現在はエンターブレインの局長のmiyaさん が 横井軍平さんと直接会ってインタビューした時のものである。 インタビュー

    FeZn
    FeZn 2009/01/14
    スゴイ。
  • Bダッシュの意味 - 色々水平思考

    というわけで、Bダッシュについてです。 まず、当たり前の話ですが、Bダッシュってのは、速度を上げるという機能があります。 ゲームにおいて速度を上げるってことは、難易度が上がるってことです。 ゆっくり飛んでくる弾と、速く飛んでくる弾、どっちがかわし辛いかっていったら、速いほうです。ゆっくり走る車と、速く走る車、どっちが操作するのが困難かって言ったら、速いほうに決まってます。 ゲームの難易度っていうのは、単位時間あたりにどれだけの情報を処理するかってことで決まりますので、同じ情報を処理するなら、時間が短ければ短いだけ難易度は上がります。つまり、Bダッシュで、マリオの移動速度を上げるってことは、スーパーマリオというゲームの難易度を上げるってことなんです。 これが、Bダッシュの持つ機能の一つ、「リアルタイム難易度調整機能」です。一つ一つの障害をじっくり見極め、立ち止まったり、歩いたりしながらプレイ

    Bダッシュの意味 - 色々水平思考
    FeZn
    FeZn 2009/01/14
  • 時のオカリナにおける上から目線 - 色々水平思考

    ゼルダの伝説時のオカリナは俺が今更指摘するまでもなく、不朽の名作である。そして、そんな名作には、名作であるだけの要因がある。そんな名作を名作たらしめる要因の一つについて触れてみよう。 任天堂はマリオ64を作る過程で、カメラワークの重要性に気付いた。そして、任天堂は、カメラワークというものを、ゲーム中の「演出」の一つとして、使いこなすようになった。時のオカリナには、そんな3Dゲームならではのカメラワークによる「演出」が存在する。 時のオカリナは、主人公が、子供になったり大人になったり、「時間」を行き来しながら冒険を進めるゲームである。プレイヤーは、まず子供の状態のリンクを操作し、ストーリーの進行とともに、大人のリンクへ成長し、二つの時代を行き来できるようになる。 子供時代のリンクは、妖精達が住むコキリの森から冒険をスタートするのだが、大人になったリンクが最初に訪れるのもまたコキリの森である。

    時のオカリナにおける上から目線 - 色々水平思考
    FeZn
    FeZn 2009/01/14
  • 敬意>>>>敬語 - 書評 - 嫌われる敬語 好かれるタメ語 : 404 Blog Not Found

    2008年12月15日17:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 敬意>>>>敬語 - 書評 - 嫌われる敬語 好かれるタメ語 中経出版中村様より献御礼。 嫌われる敬語 好かれるタメ語 内山辰美 金取れねーうちは、敬語使ったほうがお得 - NC-15この場合の正しいケースとしては、新卒の時点では、自分がまだ金が取れないということを自覚した上で、金が取れる奴に対する敬意を持った接し方でいくべきかな。敬語使ったところで、自分そのものの価値が下がるわけじゃねえ。 「でもオレ、タメ口しか知らないし、下手に敬語話そうとするとどもっちゃうし....」というアナタ、諦めるのはまだ早い! 書「嫌われる敬語 好かれるタメ語」は、タイトルどおり、敬語を知らないものでも、上手に敬意を伝えるにはどうしたらよいかを、CNS話し方研究所所長が見事にまとめた一冊。 目次 - 中経出版 - 書籍検索・一覧 - 書籍詳

    敬意>>>>敬語 - 書評 - 嫌われる敬語 好かれるタメ語 : 404 Blog Not Found
    FeZn
    FeZn 2009/01/14
  • なぜマリオはBボタンでダッシュするのか? - 色々水平思考

    Bダッシュの意味 - 枯れた知識の水平思考 ↑この記事のコメント欄で話題になっていることについて、自分なりに思うところもあるので、ブログ主らしく、新しく記事を書いて誘導してみます。 まず、自分もマリオのダッシュはレバーを二回入力して行うというのは、あり得ないと考えます。ま、でもそれは、Tobishima氏自身が述べられているように、発生に若干のタイムラグと、目測の狂いが生じるからなんですよね。スーパーマリオという一ドット単位まで突き詰めて練り上げられた精妙なステージ設計が肝のゲームにおいて、そのようなラグや、目測の狂いは致命的ですから。そういうわけで、自分もマリオというゲームにレバー二回入力ダッシュはあり得ないという考えを支持します。 でもそれだけでは答えの半分にしかなってません。なぜ、マリオというゲームは、Bボタンを押すことでダッシュするようになったのか?決して直感的とは言い難い、Bダッ

    なぜマリオはBボタンでダッシュするのか? - 色々水平思考
    FeZn
    FeZn 2009/01/14