タグ

ブックマーク / gigazine.net (382)

  • JPEG画像の約半分のファイルサイズで同品質のものを表示できる画像形式「BPG」が誕生、実際に使ってみるとこんな感じ

    同品質のJPEG画像と比較するとファイルサイズを約半分以下に縮小できる新しい画像形式が「BPG」で、FFmpegJavaScriptだけで動くLinux「JSLinux」などを開発したFabrice Bellard氏が開発した画像形式です。ただサイズが軽いというだけではなく、グレイスケール・YCbCr=4:2:0・4:2:2・4:4:4・RGB・YCgCo・CMYKなどの色空間をサポートし、アルファチャンネルや可逆圧縮にも対応しています。 BPG Image format http://bellard.org/bpg/ BPGが他の画像形式と比べてどれくらい優れているのかを比較できるのが以下のページ。2種類の画像形式で同程度のファイルサイズの画像を表示させており、「mozjpeg」とBPGとで同じ画像を比較すると、BPG画像の鮮明さが際立ちます。 BPG Image Comparison

    JPEG画像の約半分のファイルサイズで同品質のものを表示できる画像形式「BPG」が誕生、実際に使ってみるとこんな感じ
    FeZn
    FeZn 2015/04/07
  • 制作中のアニメ映画「この世界の片隅に」、制作支援のクラウドファンディングが2日で目標の50%達成

    制作資金の一部を作品を応援する人から募ったアニメ「リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード」が2015年に公開されることになっていますが、これに続くような形で、現在制作準備が進められているアニメ映画「この世界の片隅に」がクラウドファンディングでの出資募集を開始しました。現時点で開始からまだ2日ですが、すでに目標の50%に到達しています。 片渕須直監督による『この世界の片隅に』(原作:こうの史代)のアニメ映画化を応援 | クラウドファンディング - Makuake(マクアケ) https://www.makuake.com/project/konosekai/ 劇場用アニメ映画 -この世界の片隅に- 制作支援メンバーズサイト http://www.konosekai.jp/ ©こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会 「この世界の片隅に」は、「夕凪の街 桜の国」「ぼおるぺん古

    制作中のアニメ映画「この世界の片隅に」、制作支援のクラウドファンディングが2日で目標の50%達成
    FeZn
    FeZn 2015/03/15
  • 世界のメールの暗号化はたった一人の男に依存しており、開発資金はゼロになってしまっているという衝撃の事実が判明

    世界中のジャーナリストやセキュリティ関連に敏感な人、さらにはエドワード・スノーデン氏のような内部告発者までもが使用している、無料のメール暗号化ソフトウェアが「GNU Privacy Guard(GPG)」です。この暗号化ソフトを1997年からたった一人で開発してきたのがヴェルナー・コッホ氏で、彼が置かれている厳しい現状をProPublicaが明かしています。 The World’s Email Encryption Software Relies on One Guy, Who is Going Broke - ProPublica http://www.propublica.org/article/the-worlds-email-encryption-software-relies-on-one-guy-who-is-going-broke ソフトウェアエンジニアのコッホ氏がGPGの開

    世界のメールの暗号化はたった一人の男に依存しており、開発資金はゼロになってしまっているという衝撃の事実が判明
    FeZn
    FeZn 2015/02/06
  • マンガやアニメのロゴがどんなフォントから作られているのかを徹底研究した「ろごたいぷっ! マンガ・アニメ・ラノベのロゴを徹底研究する本」

    マンガやアニメ、ラノベなどの「ロゴタイプ(ロゴ)」で使用されているフォントを徹底的に調べまくり、実際にロゴを再現したり類似フォントと比較したりフォントの出自について解説したりすることで、どういったフォントがどんな風にアレンジされてロゴになっていくのかをひとつひとつ見られるのが「ろごたいぷっ! マンガ・アニメ・ラノベのロゴを徹底研究する」です。「進撃の巨人」「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」「真月譚 月姫」「THE IDOLM@STER MOVIE」「よつばと」「きんいろモザイク」などを含む全86タイトルのロゴ解説+同じフォントを使用しているタイトルとの比較や、ロゴ以外で使用されているフォントの解説までモリモリに盛り込まれています。 Amazon.co.jp: ろごたいぷっ! マンガ・アニメ・ラノベのロゴを徹底研究する: 山王丸 榊, 柚木 涼太: http://www.amazon

    マンガやアニメのロゴがどんなフォントから作られているのかを徹底研究した「ろごたいぷっ! マンガ・アニメ・ラノベのロゴを徹底研究する本」
    FeZn
    FeZn 2015/02/06
  • キルラキルの「片太刀バサミ」を刀鍛冶が製作、本当に生命繊維を切れそうな完成度

    漫画やアニメ、映画などに出てくる憧れのキャラクターたちが使用している武器を物の刀鍛冶が作成する、というムービーをYouTubeにて多数公開しているのが「MAN AT ARMS」。今回作られたのは、アニメ「キルラキル」の主人公・纏流子が持つ「片太刀バサミ」で、作成風景からは製作側の気度がビンビンに伝わってきます。 Ryuko Matoi's Scissor Blade (Kill la Kill) - MAN AT ARMS: REFORGED - YouTube MAN AT ARMSでは視聴者からの要望を受けて製作する武器を選定しており、今回作成することになった片太刀バサミも多くの要望が寄せられて作られることになっています。 片太刀バサミはキルラキルの主人公である纏流子が持つ…… 真っ赤なハサミの形をした武器です。 特徴としては、ハサミの持ち手にあたる部分が稼働したり…… 刀身が伸び

    キルラキルの「片太刀バサミ」を刀鍛冶が製作、本当に生命繊維を切れそうな完成度
    FeZn
    FeZn 2015/01/31
  • 市販のライター用ガスでスマホが充電できる小型のモバイル燃料電池「Kraftwerk」

    手のひらに収まるコンパクトな体に燃料電池システムを内蔵し、市販のライター用ガスを燃料に発電が可能なポータブル発電所が「Kraftwerk」です。 Home - Kraftwerk http://hellokraftwerk.com/ Kraftwerkがどのような製品なのかは、以下のムービーなどを見るとわかるようになっています。 男性の手のひらに収まるKraftwerk。小さな体の中には燃料電池システムが収められており、一般的に市販されているライター用のガスを注入するだけで電力を生み出すことができる装置です。「kraftwerk」はドイツ語で「発電所」の意味。 内部にはガス用タンクと、ガスと空気を反応させて電力を作り出す燃料電池が収められています。もちろんリチウムイオン電池などは内蔵されておらず、体に搭載されているUSB端子から5V・最大10Wの電力を供給することが可能です。 実際に

    市販のライター用ガスでスマホが充電できる小型のモバイル燃料電池「Kraftwerk」
    FeZn
    FeZn 2015/01/16
    乾電池がコンビニで買える気がするけど、そんなことより面白そうなので、かなり欲しい。あと、ライター用ガスが結構余ってるし。(←なぜだ?)
  • ソ連で生まれたパズルゲームの王様「テトリス」はどうやって誕生したのか?

    By FHKE フランチャイズを含めると、「テトリス」関連ゲームタイトルは世界中で7000万個以上売れ、モバイル端末からダウンロードされた数は1億件を超えます。そんな世界屈指の人気ゲームであるテトリスの生みの親であるアレクセイ・パジトノフ氏はどのような人物で、どうやってテトリスが誕生したのか、ということにMotherboardが迫っています。 The Man Who Made 'Tetris' | Motherboard http://motherboard.vice.com/read/the-man-who-made-tetris 世界的に有名なパズルゲームの「テトリス」を開発したのは、ロシアゲーム開発者のアレクセイ・パジトノフ氏です。パジトノフ氏は、冷戦時代に人工知能(AI)や音声認識に関する研究を行っていた科学者でもあり、「ヨッシーのクッキー」というパズルゲームに携わった人物でもあ

    ソ連で生まれたパズルゲームの王様「テトリス」はどうやって誕生したのか?
    FeZn
    FeZn 2014/11/26
  • 存在しない架空の町がいつのまにか実在、そして再び消え去っていたことが明らかに

    By Cosmovisión この世には、地図には記載されているにもかかわらず当には存在しない「ペーパータウン」と呼ばれる架空の町があります。その多くは、地図出版社が他社による著作権侵害を防止するために作り出すものなのですが、アメリカではそんなペーパータウンがいつ間にか当に存在していたことが発覚し、しかもその後には再び姿を消してしまっていたことがわかりました。 An Imaginary Town Becomes Real, Then Not. True Story : Krulwich Wonders... : NPR http://www.npr.org/blogs/krulwich/2014/03/18/290236647/an-imaginary-town-becomes-real-then-not-true-story その町は「Agloe」という名前のペーパータウンで、アメリ

    存在しない架空の町がいつのまにか実在、そして再び消え去っていたことが明らかに
    FeZn
    FeZn 2014/10/25
  • Fortune誌が「フォーチュン5・世界で最も稼ぐ反社会勢力ランキング」を発表

    By Eneas De Troya アメリカの経済誌である「Fortune」は一年に一度「フォーチュン500」と呼ばれるアメリカの企業ランキングを発表していますが、このフォーチュン500に名を連ねることはなさそうな組織のランキング「フォーチュン5」を発表しました、これは世界に広がっている犯罪組織を、その年間収入をもとにランキング化したもの。有名さとは必ずしも一致しないところはありますが、興味深いランキングとなっています。 The 5 biggest organized crime groups in the world http://fortune.com/2014/09/14/biggest-organized-crime-groups-in-the-world/ 第1位:Solntsevskaya Bratva(ロシア) 85億ドル(約9200億円) ロシアンマフィア最大の組織「Sol

    Fortune誌が「フォーチュン5・世界で最も稼ぐ反社会勢力ランキング」を発表
    FeZn
    FeZn 2014/09/18
    山口組だけ桁が違う……
  • 人間の皮膚にあるニューロンにも脳のような計算処理能力が存在

    By Ann Larie Valentine 人間の皮膚に存在しているニューロン(神経細胞)ネットワークには、これまでは脳にしか備わっていないと考えられていた高度な計算処理を行う能力が備わっていること明らかになりました。 Neurons in human skin perform advanced calculations http://www.eurekalert.org/pub_releases/2014-09/uu-nih090114.php 研究を行ったのは、スウェーデン・ウメオ大学の研究チームで、研究論文はNature Neuroscienceで発表されています。 Edge-orientation processing in first-order tactile neurons : Nature Neuroscience : Nature Publishing Group ht

    人間の皮膚にあるニューロンにも脳のような計算処理能力が存在
    FeZn
    FeZn 2014/09/12
  • 電子書籍に移行することで失われる読書体験の中身が少し判明

    By mobilyazilar KindleやKoboといった電子書籍リーダーやタブレット・スマートフォンの普及により、以前は紙ベースでしかなかった読書スタイルの多様化が進んでいます。従来の製された書物を支持する層からは「紙と画面は別物だ」と指摘する意見を聞くこともありますが、そんな読書方法の違いによる差異を調査した研究からは興味深い結果が浮き彫りになっています。 Reading Literature on Screen: A Price for Convenience? - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2014/08/14/arts/reading-literature-on-screen-a-price-for-convenience.html?_r=0 研究を行ったのはノルウェー・スタヴァンゲル大学のAnne Mangen氏とフランス・エク

    電子書籍に移行することで失われる読書体験の中身が少し判明
    FeZn
    FeZn 2014/09/06
  • チェインバーくん着ぐるみや搭乗可能な1/1チェインバー頭部など「翠星のガルガンティア」いろいろまとめ

    「私は、パイロット支援啓発インターフェイスシステム。貴官がより多くの成果を獲得することで、存在意義を達成する」ということで非常に秀逸で印象的な最終回を迎えた「翠星のガルガンティア」関連をワンダーフェスティバル2013[夏]でいろいろと集めてみました。 グッスマブースの片隅にチェインバーくん着ぐるみを発見 もっこもこです そしてこれが1/1チェインバー頭部 実際に搭乗可能 ガコン こんな感じで開きます このヘルメットを着ければ完璧です 横から見るとこんな感じ figmaシリーズより「エイミー」、2014年1月発売予定で、原型制作はマックスファクトリー・浅井真紀、価格は未定 ねんどろいどシリーズより「エイミー」、発売時期未定、原型制作はサンジゲン(澤村由起夫)、制作協力ねんどろん、価格は未定 「チェインバー」、発売時期未定、原型制作は石渡マコト(ニトロプラス)、価格は未定 で、謎の投票受付を発

    チェインバーくん着ぐるみや搭乗可能な1/1チェインバー頭部など「翠星のガルガンティア」いろいろまとめ
    FeZn
    FeZn 2014/09/05
  • 自動掃除機ルンバの実力を検証する~オフィスと家庭で実際に使ってみた~

    というわけで先ほどのフォトレビューに続いて、今度は実際に自動掃除機ルンバの実力を検証するため、オフィスと家庭の2個所で使い倒してみました。一体どれほどの威力なのか、わかりやすくオフィスでの掃除時にムービー撮影もしておきました。また、1ヶ月近くの長期にわたって使ってみたことで、向いているケースと向いていないケースも判明。 それらまとめてぜーんぶ、以下からどうぞ。 ■オフィスでお掃除編 オフィスの端っこに設置 いすを置いているとガンゴンとぶつかりまくるので、いすと空気浄化機だけ除去しておきました 汚いですが、掃除前の状態がコレ 全自動でオフィスをお掃除中の様子がこれ。結構あちこちにがんがんぶつかっていきますが、そのうちマシになっていきます。学習しているっぽい。また、壁ギリギリに沿って走りながら掃除したりと、いろいろと芸も細かい。 あと、これぐらいの段差は乗り越えます。 大体、1.5センチほどあ

    自動掃除機ルンバの実力を検証する~オフィスと家庭で実際に使ってみた~
    FeZn
    FeZn 2014/08/27
  • 「ホームズはパブリックドメイン」という判決が下され自由な利用が認められる

    By Barbara Piancastelli 長編小説「緋色の研究」や短編小説の「シャーロック・ホームズの冒険」を始め、テレビシリーズや映画、アニメなど数々のフォーマットで広く親しまれているキャラクターといえば「名探偵」の誉れも高いシャーロック・ホームズで、著者のアーサー・コナン・ドイルが1930年に亡くなったいまでもシャーロキアン、またはホームジアンと呼ばれる熱狂的なファンがさまざまな研究を続けているほど。そんなホームズ作品は4つの長編と56の短編からなる60編の小説なのですが、その著作権の所在をめぐりアメリカで起こされていた訴訟で「ホームズの作品群は、いくつかの作品を除いてパブリックドメインに属するものである」という判断が下されました。 Sherlock is Free–At Long Last! | Leslie S. Klinger http://lesliesklinger.c

    「ホームズはパブリックドメイン」という判決が下され自由な利用が認められる
    FeZn
    FeZn 2014/07/07
  • フォントは人間の感情にどのように作用するのか?

    By arnoKath 最新の研究によると、フォントは言葉の意味とは別に、それぞれが独自に人の感情を刺激する要素を持っていることが明らかになっています。 The Science Of Comic Sans | Co.Design | business + design http://www.fastcodesign.com/3031622/evidence/the-science-of-comic-sans 「フォント」と似たような言葉としては「書体」「字体」という言葉がありますが、それぞれ以下のように定義することができます。 字体:文字の基的な形を作る部分、文字の形のこと。 書体:「アルファベット」や「ひらがな」のようなまとまった文字について、一貫した特徴や独自の意匠を凝らした字形のこと。漢字でいうと、一般的に用いられる「楷書」、ハンコや書道・篆刻で用いられる「篆書」などがあり、コンピ

    フォントは人間の感情にどのように作用するのか?
    FeZn
    FeZn 2014/06/13
  • JAXA×東急ハンズによる「人工衛星カフェ」がオープンしたので見てきました

    2014年4月26日(土)から5月31日(土)の期間中、東急ハンズ梅田店内ではJAXA(宇宙航空研究開発機構)とのコラボレーションで「人工衛星カフェ」がオープンしています。一昨年の9月~10月にかけて東急ハンズ渋谷店でも開催されて好評だったカフェとのことなので、さっそくオープン当日に訪れてみることにしました。 人工衛星カフェ (JAXA×東急ハンズ梅田店コラボレーション) | ファン!ファン!JAXA! http://fanfun.jaxa.jp/event/detail/2233.html 人工衛星クラブ | Facebook https://www.facebook.com/jinkoeiseiclub まずは大丸梅田店に到着。東急ハンズ梅田店は、大丸梅田店の10階~12階にあります。 そして「人工衛星カフェ」は、10階の「ハンズカフェ」に併設されていました。 ハンズカフェに到着。 入

    JAXA×東急ハンズによる「人工衛星カフェ」がオープンしたので見てきました
    FeZn
    FeZn 2014/05/12
  • 「キルラキル」のプロデューサーによる制作・アニメーターを目指す人が学生時代にしておくべきことリスト - GIGAZINE

    by Susana Fernandez 学生時代は夢に向けて準備し、投資できる絶好の期間。アニメ「キルラキル」を制作したTRIGGERの取締役&アニメーション プロデューサーを勤める舛和也さんが書いた「アニメーターとして必要な能力」そして「アニメーター・制作進行として学生時代にしておくこと」がTwitter上で公開され、話題を呼んでいます。 Twitter / bearshu: キルラキルでおなじみのTRIGGERプロデューサー、舛さん ... https://twitter.com/bearshu/status/459235716052963328 キルラキルでおなじみのTRIGGERプロデューサー、舛さんがFBで載せられてた某学校で行った会社説明会での制作・アニメーターを目指す学生が在学時にしておくべき事というリストがとても良かったので、許可を頂いてここに掲載させて頂きます。 p

    「キルラキル」のプロデューサーによる制作・アニメーターを目指す人が学生時代にしておくべきことリスト - GIGAZINE
    FeZn
    FeZn 2014/05/05
  • 「進撃の巨人」で調査兵団が使う立体機動装置をアルミ削り出しで自作する猛者が登場

    単行累計発行部数3600万部を突破した大人気コミックス「進撃の巨人」の作中で、人類が自分たちよりも何倍も大きい巨人に白兵戦を挑むために開発したのが立体機動装置です。そんな立体機動装置をアルミニウムやステンレスなどを使って作り上げるべく、まずはとんでもないクオリティでブレード部分を完成させ、その製作工程を公開する猛者が現れました。 らってん技術研究室 フルメタル立体機動装置 完成(動画あり) http://joshualawn.blog.fc2.com/blog-entry-90.html これがアルミ削り出しで作られた立体機動装置のブレード部分。写真で見た感じだとまさに作中で巨人を倒すために調査兵団のみなさんが振り回していたブレードそのもの。 グリップ部分はアガチスという木でできており、その他の部分はアルミニウムとステンレスで構成されているとのこと。このグリップ近くにあるレバー・トリーガ

    「進撃の巨人」で調査兵団が使う立体機動装置をアルミ削り出しで自作する猛者が登場
    FeZn
    FeZn 2014/05/01
    うをぉ凄い。そして削り出しだと、やっぱり工具側が折れまくるんだな……。
  • コンピュータの認証をなぜ「Log in(ログイン)」と呼ぶのか、その知られざる由来とは?

    By Frits Ahlefeldt-Laurvig コンピュータやネットワークサービスの正規の利用者であることを証明し、操作可能な状態にすることを「Log in(ログイン)」と呼び、日常的な用語として定着しています。しかし、なぜ「Log in」と呼ぶようになったのかという由来についてはあまり知られていません。 The secret origin of “log in” | Designcult http://www.designcult.org/2011/08/why-do-we-call-in-logging-in.html デザインコンサルティング会社Reffell Designのジェームス・レフェルさんは、ごくごく日常的に用いられている「Log in」というフレーズの語源について気になったため、これを調査することにしました。 手始めに、オンライン版のオクスフォード英語辞典(OED)

    コンピュータの認証をなぜ「Log in(ログイン)」と呼ぶのか、その知られざる由来とは?
    FeZn
    FeZn 2014/05/01
  • HTMLのリンクタグ「href」は何の略なのか?

    By David J Morgan オープンソースの共有ウェブサービスであるGitHubで働くRyan Tomayko氏は、長年ソフトウェア開発に携わってきた中で、HTMLの基礎のリンクタグである「href」が何に由来するのかについて考察を行っており、2008年からコラムの更新を続けています。 What does "HREF" stand for? http://tomayko.com/writings/wtf-is-an-href-anyway Tomayko氏は、リンクタグが、「url」や「link」、もしくは単に「ref」ではなく、なぜ「href」と表記するようになったのか?という疑問から、「HTML recommendation」を調べたところ、「href」の項目には属性の説明のみが書かれており、起源となる記述を発見できなかったとのこと。 By Anna Vignet ほかにもさま

    HTMLのリンクタグ「href」は何の略なのか?
    FeZn
    FeZn 2014/05/01