タグ

ブックマーク / dslabo.blog.fc2.com (111)

  • Zune調 - 実験る~む

    Author:あさうす DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。 なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。 当blogは、Firefoxを推奨します。 何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

    FeZn
    FeZn 2007/11/12
  • 強制ぶら下げ - 実験る~む

    いきさんが書かれたぶら下がりというエントリについて。 mixiにも同様の記載があったのでそちらでのコメントにしようかと思ったんですが、思うところあってこちらで書いておきます。 句読点が行末に来た場合には必ずぶら下げを行う、という処理体系です。 ただ、なんでこの機能を標準で付けたのかよくわからんです。 句読点の処理体系としては存在してもおかしくはないんですが、どこを出自として機能付加を行ったのかがあまりはっきりしていない。 個人的に把握しているのは、表だって強制ぶら下げに言及されているのが、ライン・ラボの前田年昭氏と、あとは鈴木一誌氏くらいだっていうところくらい。 句読点研究会ニュース 第4号(ライン・ラボ 前田氏発言) 第17回セミナー「組版が立ち現れるまでに」報告集(スタジオ・ポット「日語の文字と組版を考える会」 鈴木氏発言) ページネーションのための基マニュアル Ver.0006Q

  • 1-6Nな情報がちょっと出た - 実験る~む

    新たなAdobe-Japan 1-6Nの話が出てきましたよー。 まあ大した内容じゃないといえばそれまでだけど。 実はこれ自体出てるのは昨日知ったけど、Webに出てるのは気づかなかった。 どっちが先でどっちが後なんだか。でも世の中そんなもん。 モリサワニュース モリサワニュース2007年11月1日発行 第32号 ●もっと知りたい文字・フォント講座 AdobeJapan1-6準拠のフォントリリースに際して いよいよ間近に迫ったモリサワフォントの新製品リリースに際して「AJ1-6」と「AJ1-6N」の解説を行っています。 大まかな概要を理解するのだったらこれだけでもいいのかも。 もっとも、あまりにもざっくりしすぎて理解しづらいような気がしないでもないけど。

  • とりあえず入手 - 実験る~む

    店頭にずさっと駆け込んでゲットこそしたものの、今日は時間がないのでインストールはまた後日。先に原稿あげないと。 つうか敢えて低スペックG4に入れようとしてるのは無謀なんだろうか。 それににしても買ってる人少なかったな。行った時間が解禁直後じゃなくしばらく後だからかもしれないが。 それとも、ほとんどネット通販とかで買っているんだろうか。謎。 ヒラギノは2種類入っている 1種類は従来と同じフォント名 2種類目は末尾に「N」がつく 「N」の付く書体はAdobe-Japan 1-xN書体と推測 しかしProはともかく、StdまでN付きとはどういうことだコラ そもそも、Adobe-Japan 1-4以前だとJIS X 0218:2004の字形すべては収録されていないはずなのに、なんで両方とも1-xNにできたんだと。 入れたら詳細を調べよう。というか調べないと怖すぎる。

  • Leopard搭載のヒラギノ調査(5):CID資料 - 実験る~む

    んで最後。 まさに自己満足資料。誰がこれを見て喜ぶのかよくわからん資料です。 InDesign CS2の字形パレットから拾った情報を元にしてるうえ、もしかしたらミスがあるかもしれんです。 ミスがわかったらご指摘ください。誰もチェックしなさそうな気もするけれども。 結構行数があるので、そのつもりで見たほうがいいです。 CIDコード基準で、Unicode(UTF-16)/Shift-JIS/feature tagを併記してあります。 末尾の「*」は、JIS X 0213:2004の例示字形168字の中でそのグリフが使用されているかどうかのチェックです。 ■ProN追加字形CID(8) 21072/FA40/----/---- 21073/FA20/----/---- 21074/8B7F/----/---- 21371/5906/----/---- 21558/609E/----/---- 2

  • 実験る~む Leopard搭載のヒラギノ調査(4):PSフォント名

    ラス2。 最後は資料です。まずその1. たぶん日一使い道が難しい資料かと。つうかわざわざ作った自分ですら使い道が思いつきません。 それでもこっちのがまだ使い道があるな。次のはまるっきり使い道がないような気がする。 EPSもしくはPSファイルに吐き出した場合、「%%DocumentNeededFonts」や「%%DocumentNeededResources」には以下のように記述されました。 ■JIS90 HiraMaruPro-W4-Adobe-Japan1-5 HiraMinPro-W3-Adobe-Japan1-5 HiraMinPro-W6-Adobe-Japan1-5 HiraKakuPro-W3-Adobe-Japan1-5 HiraKakuPro-W6-Adobe-Japan1-5 HiraKakuStd-W8-Adobe-Japan1-3 ■JIS2004 HiraMaru

  • Leopard搭載のヒラギノ調査(3):収録字形 - 実験る~む

    てことで予告どおり、Pro/ProNで実は収録字数が異なってしまっているという。 ということで、Adobe公式かどうかわかりませんが、この時点で来のAdobe-Japan 1-5とは異なってます。 ちなみにProは1-5準拠の20317グリフ、ProNは20325グリフとなってます。 さてやはり問題はStd/StdN。やはり曲者はコイツだ。 ええい、まるっきり違うやんけ。 StdはAdobe-Japan 1-3準拠で9354グリフ。 しかしStdNはやはり収録字形が増えていて、その数、9498グリフと大幅に異なっている模様。 フォント名も別物だし、まるっきり互換はないと考えましょう。いや最初からないけど。

  • Leopard搭載のヒラギノ調査(2):feture tag - 実験る~む

    第二弾待ったなし。 単に情報量の問題で分けてます。そのまま一気に載せると自分でもわけわからん。 こんなもん一度に載せてるとわけわからんので、薄いほうから濃いほうへ流しつつ。 てことで、次はfeture tagの違いについて。 ある程度情報的には既出である、jp90タグの違いかどうかっていうだけではなく、全体的になんか違うようで。 JIS2004版だと、以下のtagが増えてます。 ■付加されたtag 字体組版/分解(comp) JIS90字形(jp90) 下付き(subs) compは、モリサワ Pr5フォントには付加されてます。下付きはないですが、字形そのものは現状では「下付き用数字(sinf)」と変わりないです。1-6あたりだと変わるのかもしれない。 さて次はStd。つまりは唯一の「ヒラギノ角ゴ Std W8」。 こいつが曲者だったりするわけで。 むしろ減っておる。 違いはこんな感じ。

  • Leopard搭載のヒラギノ調査(1):ヒラギノ×12 - 実験る~む

    すでにこさかさんにいろいろリンク貼られてしまってますが(つっても自分も半分くらいは掴んでたけれども)、とりあえずいろいろ調べてますです。 ちょっと無意味なことも含めて調べてみましたけれども、せっかくなのでとりあえず出してみる。 多いのでエントリ自体小分けにしたり。 各種確認はInDesign CS2とIllustrator CS2(ともに体験版)を使用。結構すんなり入ります。 PDFの生成においても、JIS90(Std/Pro)とJIS2004(StdN/ProN)は別フォント扱いです。 フォントのバージョンなんですが、これは自分では調べてなかったです。 幸いにも「ピヨピヨエディット」さんのほうですでに確認されていたようなので、まずはそちらをご参照。 ヒラギノProN そのうえで、大日スクリーンに掲示されている「ヒラギノOpenTypeとMac OS Xのバージョン相関表」を見る限り、J

  • 妙なところでJIS2004 - 実験る~む

    うちにたどり着いた中でのワード検索をちょっと逆引きしていたら、妙なサイトでJIS 2004(というかVista標準JIS04字形)のことを取り上げていた。 ある意味斬新。 東京スター銀行インターネットバンキング:東京スター銀行 Windows Vistaご利用にあたってのご注意点 1. Windows Vistaのご利用にあたっては、以下をご確認のうえ、ご利用いただきますようお願い申しあげます。 オンラインバンキングだと氏名入力もあるので、確かにこういうところにも気遣っておかないと駄目なのかも。 まあ、いろんなところで注意するのは悪いことじゃないけれども。 ネタ的にはDTPとはちょい違うけれども、ちょっと新鮮だったのでご紹介。 ちなみに検索されてきたキーワードはこちら。

  • 毎日文字が変わるらしい - 実験る~む

    現状よりも面積比14%拡大 全体が太くなり、特に横線を強調 漢字とかなのバランス調整(かなのバランスを多少小振りに再調整) 全面的に差し替えではなく、改良程度っぽいです。 ちなみに毎日新聞社内の略称としては「J字」と呼ぶらしい。 ジャンボのJから取ったって書いてあるけど、次もし大きくするときにどうするんだよ。 個人的には、今のサイズに気持ちウェイトを高めてくれる程度がちょうどいいんだがなあ。 おまけ。小塚さんのインタビュー記事も載ってました。

  • 実験る?む 合字の確認は字形パレットでできるよ

    CLさんのblogとか見てた直後になぜか元ネタの話が手元にやってきたのでこっちでも話出しておこうかと。 なぜか巷で、OpenTypeの合字が話題になってるっぽいので、いままで出てない話を念のため書いておくてすと。 特定の文字(文字コード)が連なった際、フォント内に含まれる特定の字形(または字形群)に置き換える、という機能ですが、任意で切り替えられることを知らないと「ナニコレ、勝手に変わってる!?」なんてことになります。 設定する場所はアプリごとに多少違いますが、「OpenType(機能)」という名称で、専用パレットや文字パレットのサブメニューあたりで設定できるようになってます。 で、どの文字コードが対象になるかというと、そういうのは特に公開されていないので、字形パレットで確認するくらいしかないです。 その名称からして「OpenType用の機能なんだろう」という風に思いがちですが、いちおうは

  • カウントダウン39 - 実験る~む

    Author:あさうす DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。 なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。 当blogは、Firefoxを推奨します。 何かお問い合わせございましたら [assause@gmail.com] までどうぞ。

    FeZn
    FeZn 2007/09/08
  • それ誤解生みやすい発言 - 実験る~む

    「DTP駆け込み寺BBS」の書き込みを見たら、なんか勘違いっぽいな発言を見かけたのだけれども、最近の駆け込み寺は指摘すると逆ギレされそうなんでこっちに書いときます(ぉ 文字をアウトラインにしたが太さにバラツキがある 以前から言われていることだと思いますが、TrueTypeのもっているアウトライン情報自体が、OpenTypeやPSフォントに比べ荒く、文字の大きさが小さい程、いびつになりやすい。またゴシック系より、縦と横に差のある明朝系の方が荒が見えやすい。と言った傾向に有りますが、そういった事は関係していそうですか? [匿名2]-09/07 21:05 003 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3] PostScriptフォント(P

    FeZn
    FeZn 2007/09/08
  • 「小塚明朝Pro R」に気をつけろ - 実験る~む

    小塚明朝 Pro Rのみ、最終文字のCIDコードが23054を示してたりします。 で、来のAdobe-Japan 1-6のコード表を見てみると、 来定義されているCIDコードは23057まであります。ということは、3つ足りないことになる。 しかしもっとよく見てみると、 CID:20316(A-J 1-5最終CID)の直後がCID:21071になってます。 抜けまくってます。 ちなみに、足りないものとして、アクセント文字及びU-PRESS定義の文字一式まるごとです。 普通に使う分には特に問題ないとは思われますが、異体字周りで多少動きが異なったりすることがあるので、ちょっと注意しておいたほうが良いかも。 もっとも、Acrobat 7.0(と、たぶん8.0)に付属する「小塚明朝 Pro-VI R」は、Adobe-Japan 1-6完全準拠ということを今更ながら知ったので、どうしてもJIS X

    FeZn
    FeZn 2007/08/31
    clipし忘れてた模様
  • Illustrator CS3におけるバックスラッシュ問題(3) - 実験る~む

    つうことでもう一回分。 今回はMacintosh版でやってみました。 Mac版を触れる時間がほとんど取れなかったので10分くらいででっち上げやっつけ仕事状態なんで、参考程度にしといてください。スクリーンショットも最小限しか用意してないし。 条件はいままでとさして変わってませんが、今回はMacintosh特有と言えるCIDフォントも織り交ぜてあります。 意外や意外。Win版と違って、字形が保たれました。 Illusrator 10での文字セットは83pvで元々プロポーショナル字形なので問題ないのはわかるんですが、¥もちゃんと保持されるとは思わなかった。 83pvはJISベースの文字セットで、かつ0x5cは¥で定義されているので、そういう意味で考えると自然といえるかも。 次、Illustrator CS2と、そのファイルをCS3で開いた場合。 一番最悪のケースっぽい気が。 CIDフォントであっ

    FeZn
    FeZn 2007/08/27
    Mac版CS3存外まし
  • Illustrator CS3におけるバックスラッシュ問題(2) - 実験る~む

    この間書いた「Illustrator CS3におけるバックスラッシュ問題」ではCS1/CS2とCS3で起きる問題、ということで内容をまとめてました。 じゃあ、もしIllustrator 10のデータを読み込んだら? という、めちゃくちゃ素朴な疑問が後で出てきたので、ちょいとやってみました。 まあ、来Illustrator 10以下とCS1以上は文字組みの互換性自体はないに等しいんですが、Illustrator 10/9ではOpenTypeが使えてしまうので、CS以降で起きる問題のおさらいも含めてちょっと確認。 ただし内容的には今回はWindows限定です。 まずはIllustrator 10でこんなデータを用意してみたり。 Windows版のIllustratorでOpenTypeを使うと90msの文字セットで処理されるので、基ラテン部分は半角幅で出てしまいます。まあ、この時点でCS1

    FeZn
    FeZn 2007/08/27
    Win版CS3ぐだぐだ
  • Illustrator CS3におけるバックスラッシュ問題 - 実験る~む

    以前、こんなエントリを起こしたことがあります。 Illustratorにおけるバックスラッシュ問題 ぜんぜん違うことでIllustrator CS3を使っていて「そういえばどうなったんだっけこれ」とか思いつつちょっと試してみたり。 使用フォントは「小塚ゴシックPro B」、入力したテキストは「\1,500」です。 CS3では、u005cで入力した場合は、内部で勝手にu00a5(YEN SIGN)に変わるのではなく、来のコードのままで出力されるようになりました。やっとInDesignと統一されたという。 しかし今度は逆の問題が。 CS3で、CS1やCS2のファイルを開いたときに今度はえらいことに。 CS1/CS2ではu00a5(YEN SIGN)で表示されてたものが、今度は勝手にu005c(REVERSE SOLIDUS [backslash])に変わってくれやがりましたよ。 まあ勝手に変

  • 環境と金さえ許せば問題なさげな気配 - 実験る~む

    ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。 マイクロソフト、Windows XP OEMライセンスを2008年1月31日に終了 ~DSP版は2009年1月31日まで(PC Watch) この辺読むとわかるんですが、以下の3つが現状示されている今後の選択肢。 メーカー製(DELLとか富士通とか):2008年1月31日 パーツ同梱版(DSP版):2008年1月31日 Business/UltimateのOEMからダウングレード:現状期限なし てことで、最悪はBusiness/UltimateのプリインストールPCを買って、そこからXPにダウングレードすれば事は済むわけで。 期限が明確に定められてないけれども、少なくともDSP版がリリースされている間は問題なく入手できるということに。 その

    FeZn
    FeZn 2007/08/24
  • よくみたらアレなフォントが使用されてる - 実験る~む

    Windows版のIllustrator CS3で、不具合っぽい問題がAdobeのサポートデータベースに上がってました。 [232229]JIS2004対応フォントで追加された漢字を入力するとフリーズする(Windows 版 Illustrator CS3) それはどうでもいいんですが(いいのかよ)、その文書内に含まれるリンク中に今まで知らなかった文書を発見。 つかおせぇよ>わし Windows Vista上のJIS2004基準のフォントについて 内容はJIS X 0213:2004の文書なんでそれはともかくとして、一緒に公開されていた「JIS2004とJIS90との文字の形の対照表(PDF: 584k)」の、文書のプロパティを確認してみると… 埋め込みフォント内に「KozGoPr6N-Regular」「KozMinPr6N-Regular」の文字が。 文書作成日が2007.3.15という