タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (68)

  • マンガ『サプリ』に学ぶ、ビジネスパーソンの評価軸――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル

    ©おかざき真里 / フィールコミックス 突然ですが、「マンガ」のあるシーン・ある言葉に、ハッと気づきを与えられたこと、勇気づけられたこと、ありますか? 普通に仕事をしているだけではなかなか気づくことのできなかった考え方など、「マンガから学べた!」ってこと、あると思います。そんな仕事人生にジンジン効いてくるマンガの1フレーズを、筆者の独断と偏見で選定、解説までしてしまうこのコーナー。 今回は、テレビドラマでも人気を博した『サプリ』(おかざき真里 / フィールコミックス)より、ビジネスパーソンとして持っておきたい評価軸をご紹介します。 一生懸命頑張っても、結果が出るとは限らない 徹夜して作った資料を、上司やクライアントから「全然ダメ」とバッサリ切られたり、何回も会議を重ねて出した企画が通らなかったり、休みの日にまで仕事をしたのに目標が達成できなかったり。一生懸命頑張っていても、なかなか結果が

    マンガ『サプリ』に学ぶ、ビジネスパーソンの評価軸――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2017/01/26
    うん。だから、別に努力は必須じゃないんだよね。 前提なだけで。
  • 脱!監禁状態☆客先常駐SEのオフィス環境ストレス診断|【Tech総研】

    「自分の居場所がない」「周りの目が気になる」など、自分の職場環境にストレスを感じる客先常駐エンジニアは多い。そこで客先常駐タイプならではのオフィス環境の実態と、改善のヒントを探ってみた。 以前、Tech総研では、エンジニアをむしばむオフィス環境の実態に関してレポートした「エンジニアを駄目にする魔の座席表」を掲載。 今回、さらにそのターゲットを「客先常駐」スタイルで仕事をするエンジニアに絞った。 正社員ではないため、いろいろと気苦労も多いと思われる、客先に常駐するエンジニアたち。そうした彼らが働く環境において、少しでもストレスを減らすためにはどのような工夫が必要なのだろうか。 今回、100人の客先常駐しているソフト系のSE・プログラマに対して行ったアンケート調査結果から、彼らに共通しているオフィス環境の主要な問題点として ・ 正社員との「目に見える」設備上の格差がある ・ 理想とかけ離れた狭

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2016/06/25
    “「フリースペースの重要性」”
  • マンガ『働きマン』に学ぶ、「なぜ自分だけこんなに」と思ってしまいそうなときに思い出したい言葉――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル

    すべてがうまくいかず、投げ出したくなった時はありますか? 仕事をしていると、不思議と悪いことが重なってしまうなんていう時があります。自分ではどうしようもない不測の事態が起きたり、普段起きないようなことが「なぜ今!?」というタイミングで起こったり。人としては、すごく努力をしているつもりなのに、何もかもうまくいかず、暗闇の中で一人でもがいているような気分になって、すべてを投げ出したくなったことはありますか? そんな、「なぜ自分だけこんなに」と思ってしまいそうなときに思い出したい1フレーズがこちら! ©安野モヨコ/ コルク 週刊誌「JIDAI」で女性記者として働く主人公の松方は、とことん仕事に没頭するタイプの人間。仕事を最優先に努力を重ねてきた結果、ついに増刊号の責任編集を任されることに。通常の仕事も同時進行で行う中での責任編集で、これまで以上に忙しい日々を送ることになります。 増刊号で取り上

    マンガ『働きマン』に学ぶ、「なぜ自分だけこんなに」と思ってしまいそうなときに思い出したい言葉――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2016/01/14
    …。
  • やりたいことだけやって生きていきたいなら、人の言うことは、一切、聞くな【ロボット工学者 石黒浩さんの仕事論】 - リクナビNEXTジャーナル

    やりたいことだけやって生きていきたいなら、人の言うことは、一切、聞くな【ロボット工学者 石黒浩さんの仕事論】 自分そっくりのアンドロイドが、自分に代わって講演をする。 そんな漫画のような世界を現実のものにしてしまった科学者。 それが、大阪大学の石黒浩教授だ。 世界中から注目を集めるロボット研究の第一人者だが、 研究を始めたきっかけは、実に意外なことだった 大人になるということは、思考停止になるということ ロボット研究を始めたのは、人間を知りたいと思ったからです。きっかけは、小学校5年生のとき。先生から「人の気持ちを考えなさい」と言われて、ものすごく驚いたんですよ。人の気持ちなんてそう簡単にわかるわけない。それなのに、大人ってすごいこと言うなあと。 “人の気持ちを考える”ためには、少なくとも3つことがわかっていなくてはなりません。「人って何か?」「気持ちって何か?」「考えるって何か?」。この

    やりたいことだけやって生きていきたいなら、人の言うことは、一切、聞くな【ロボット工学者 石黒浩さんの仕事論】 - リクナビNEXTジャーナル
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2015/12/06
  • 「定時に帰るけれど、生産性は最大に。残業続きはプロ失格」ワーク・ライフバランス社 小室社長の仕事論 - リクナビNEXTジャーナル

    ワークライフバランスを普及するために出産わずか3週間後に起業。彼女自身、残業ゼロ、毎日8時間労働を厳守し、仕事と子育てを両立する。限られた時間内で高い成果を挙げるコツを聞いた。 ■時間あたり生産性を最大にするのがプロの務め 日中8時間で最高のアウトプットを実現し、残業を一切せずさっと帰る。「時間あたり生産性を最大にする」働き方が、私のモットーです。育児に時間を割くためという個人的事情もありますが、第一に、プロとしての務めではないかと。日人の人件費は中国人の8倍、インド人の9倍。だらだら残業する働き方は許されない。 働く時間を減らしたらアウトプットの質や量が落ちるんじゃないかと思われるかもしれません。でも私自身の経験からいうと、これが落ちないんです。 例えば、昔の私なら原稿のアイディアが浮かばないといって夜までうなっていた。でも18時までに絶対終わらせると覚悟を決めたら、うなっているヒマは

    「定時に帰るけれど、生産性は最大に。残業続きはプロ失格」ワーク・ライフバランス社 小室社長の仕事論 - リクナビNEXTジャーナル
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2015/08/17
    『 不思議でなりませんでした。インプットといっても私は友人と遊んでいただけ。その私の生産性が高いのはどうして?と。でも、これがワークライフバランスの効果なんです。』
  • 『会社を辞めないという選択』著者に聞く、会社の財産を使って起業家のように働く5つのポイント - リクナビNEXTジャーナル

    やりたい仕事ができない、上司とうまくやっていく自信がない、会社の将来が不安…さまざまな理由から、会社を辞めたいと思うことはありませんか? 新たな価値を創造し、社会を変革すべく起業したいと考える人もいるでしょう。 しかし、「今の会社にいるからこそできる大きな仕事がある」と説くのは、1000社近くのスタートアップ起業を見続けてきた起業家・奥田浩美さん。そこで今回は、2015年2月に奥田さんが上梓した『会社を辞めないという選択』から、会社を辞めずに起業家のように働き、戦略的に大きな仕事をなし遂げる5つのポイントをご紹介します。 1.会社を「究極のチーム戦」と考える 会社を辞めて起業するとしても、何らかの形で人とお金を集めて事業を起こすことになります。一人ではできないことでも、自分にはない知識や経験を持つメンバーを集めることによって、同じ目的に向かうことが可能となるからです。ならば、自分でゼロから

    『会社を辞めないという選択』著者に聞く、会社の財産を使って起業家のように働く5つのポイント - リクナビNEXTジャーナル
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2015/03/23
    なるほど。 『 しかし、自分と意見が合わない・対立するということは、「自分では表現できない部分を持っている貴重な存在」とも言えます。』
  • ポジティブにサボって明日の栄光をつかめ!禁断のサボりハック5選 - リクナビNEXTジャーナル

    Photo by Adam Baker サボるという行為は、悪ではない。 頭と身体を定期的に休ませることは、生産的な作業にとって不可欠なものだからだ。 皆と同じように働き、同じように休むというルーティンを繰り返しているだけでは、当に充実した休息とはいえない。 平日の真っ昼間に忙しそうに働く人々の様子を眺めながらぼんやりと思案をめぐらせたり、仕事仕事の合間にまったく違う情報に触れて刺激を受けたりすることが必要なのだ。 適度にサボることによって、心の余裕が得られる。素晴らしいアイデアは、そこから生まれるはずだ。 しかし、世間の目は厳しい。 なんとか、うまくサボることはできないものか……。 これまでにも数々の勇者たちが、究極のサボりメソッドを手に入れるべく冒険に旅立っていった。 だが、彼らの多くは安易だった……。 近所の図書館で大イビキをかいては司書さんに出ていってくれと叱られたり、電話口で

    ポジティブにサボって明日の栄光をつかめ!禁断のサボりハック5選 - リクナビNEXTジャーナル
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2015/02/21
  • 不条理にキく処方箋(クスリ) ―希望のない会社にドロップキック― - リクナビNEXTジャーナル

    Prescription Prices Ver3 by Chris Potter, on Flickr はじめまして。僕はフミコフミオ。悪い意味でアットホームな会社で営業課長をやらされている。唐突だが、日は会社で頻発する不条理を病と捉え、それに対する処方箋をご紹介したいと思う。 まずは諦めよ まず「会社」とは納得のいかないことだらけの不条理なものだと諦めることが大事だ。定年まで諦念。それが重要。そもそも、価値観も年齢も経歴も学閥も出身地も好きな芸能人も異なる人間がひとつになり、ひとつの方向を向いて働く方が不自然なのである。 第一志望の会社に入れた人はまだいい。大半は違う。ある者はアップルやグーグルやフェイスブックに入りたいという身分不相応な目標に破れ、またある者はロック歌手になりたい、俳優になりたいというおめでたい夢幻に敗れ、「ここは、僕、俺、私がいる場所ではない」とくさくさした気分で働

    不条理にキく処方箋(クスリ) ―希望のない会社にドロップキック― - リクナビNEXTジャーナル
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/10/16
    おら、わくわくしてきたぞ
  • 理系と、捨て置かれた謎の行方/理系の人々|【Tech総研】

    ロマネスコってご存知ですか?見事なフラクタルのお野菜です。ロマネスコが謎の方は、検索先生に聞いてみたらきっとわかるはず――毎度おなじみ「理系の人々」第62回目は、謎とロマネスコについてご紹介します。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/06/17
    そ、そうよね“気持ち悪いだけで開発してたらお給料は出ない”
  • 理系とマイルール/理系の人々|【Tech総研】

    3秒ルール。欧米では5秒ルールといったりするのだそうです。 乾いたものが、乾いたところに落ちたのであれば平気、というのはある程度信憑性があるそうで。ええ、のりですので大丈夫です。味海苔ですけど。表面ぺたぺたしてますけど。うっすらホコリついてたような気がするけど。 ……結果平気だったので僕の理論は正しかったのだと思います! ではまた次回! 2001年、理工学部情報科学科を卒業。IT企業に入社しシステムエンジニアとして勤務する傍ら、漫画で綴った自身の生活を個人サイトで公開。2007年3月には、過去の作品をまとめたコミックエッセイ『ぼく、オタリーマン。』を出版し、シリーズの売上げは140万部を超える。また、Tech総研が運営するYahoo!オフィシャルブログ「エンジニア★流星群」で連載していた『理系の人々』は、2008年10月に書籍化。第三弾も発売しました!

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/06/17
    PCが駄目なら、本を読めばいいじゃない
  • 全ての製品、機能には意図がある…はず?/理系の人々|【Tech総研】

    LINEはわりと便利でちょいちょい使ってます。 いや、待ち合わせ場所とか決めるのにも便利ですし!会話ログ残るから思い出すの楽だし!いっぺんに伝わるから連絡も面倒じゃないし! …自分が参加してない会話でも、割と、見てるだけで参加できた気分になりますし…!! よしたにです。 麦茶ってだいたい2リットル単位ですよね?やかんで煮出すとかなら別ですけど、3リットルの水出しサーバーとか見た事ないです。 なのに、3パックつづりの麦茶パックはなんでだろう…?というお話。 もしかして僕の知らないところで3リットルの水出しサーバーとかが超売れ売れなんでしょうか。経済誌でも超人気なんでしょうか。 でないとすれば、ぜひ2パックで切ってくれる運用になるといいなあと思う次第です(人を追い詰める話し方)。 それではまた次回!

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2014/03/25
    あるある。
  • 携帯の充電が足りないと不安になる症候群/理系の人々|【Tech総研】

    スマートフォン。なにかを調べたり遊んだりしているとすぐに電池がなくなりますよね……毎度おなじみ「理系の人々」第95回目は、充電と挨拶についてご紹介します。 よしたにです。 携帯の電池がヘタってきました。今までの例でいうと9月くらいにはモデルチェンジじゃねー?的なことを友達に教えてもらったので、ワクワクしながら待っております(※なんとなくそんな気がするレベルの話です)。 で、モバイルバッテリーも持ってたのですがそれもヘタってしまい、うーん買い直すもなーと思いつつぼやぼや過ごしていたら、お出かけ前に電池が足りない事態に陥りました。 とりあえずまだ時間があったので、家で充電をしてから行くことに。 いえ、あの、まあ、そんなに早く行ってもですね、結局携帯で遊んでるだけなので、予想よりずっと電池を使うし、ギリギリに行くのがいちばん合理的なんですよ……! ……と思いましたが、文庫の一つも持っていけばい

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2013/10/22
    じゅうでん!!じゅうでん!!!
  • 新人さんと理系とエントロピー/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 新人といえばどんなやる気の無い人でもたいていのベテラン社員よりはやる気があるもの。 とはいえ半年もたてば周りのムードになじんできて、そこそこ調子のあったテンションにおちつきますよね。これを私は心のエントロピーが増大したと呼んでおります。 周りのやる気が上ったかどうかについては、観測誤差の範囲なので後の調査が望まれます。 いやあインターネットの縁で結婚してしまう人も中にはいますけれども。 ネットで「知人」ってくらいの人だと、住所知らない、名知らない、年齢も勤務先も知らない、電話番号すら知らなくても待ち合わせをしてお酒を飲めたりするわけで。その状態が何年も続いていたりすることもけして珍しくないわけで。 ワンクリックで切れる縁もあるんだなーと思いつつ、気づかないだけで僕も同じように切られてたりするのかなと空を見上げる今日このごろです。 それではまた来週! 2001年、理工学部情

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2013/07/31
    ココロのエントロピーてw
  • ルールには理由があり、こだわりがある/理系の人々|【Tech総研】

    携帯電話で気に入らないルール。それは、「メールに気がついたらすぐに返すのが当たり前」という暗黙のルール。しかし僕は、メールのそもそもの成立の精神にのっとり、確認後暇なタイミングになるまでメールを返さないという反逆を一人行っているのです! 僕の周りの人たちは、僕からのメールに「今頃なにいってんだこいつ?」と思わずにおつきあいいただければと思います。仕事のメールはすぐ返します。 2001年、理工学部情報科学科を卒業。IT企業に入社しシステムエンジニアとして勤務する傍ら、漫画で綴った自身の生活を個人サイトで公開。2007年3月には、過去の作品をまとめたコミックエッセイ『ぼく、オタリーマン。』を出版し、シリーズの売上げは100万部を超える。また、Tech総研が運営するYahoo!オフィシャルブログ「エンジニア★流星群」で連載していた『理系の人々』は、2008年10月に書籍化。第二弾も発売中!

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2013/07/09
    うん、ワタシも、小銭を先にしまう派。
  • お見積り 要望を通すと 予算が合わない/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 お見積もりを作ってますと、お客様のやりたいことと予算が合わないことがあります、というか、ほとんどの場合合いません。 そんな場合にどんな種類の涙を飲んでもらうのかがSEさんのお仕事なんですが…2年も経つと状況が変わってまして。 終わるはずだったプロジェクト、取れるはずだった予算、いるはずだった社員…。 失われたものを振り返ることは許されません。毎日を戦うことだけが、生き延びる唯一の道なのです。 torne用に、特に必要ないのにリモコン用コントローラーがあるのですが。 これが妙に便利でして。通常のリモコンですと、「持ち上げる」「押す」「効きが悪いのでちょっと角度変えて押す」「下ろす」とこれだけの動作が必要なのですが、ブルートゥースだと机に置いたまま「押す」で済んでしまうという。 HDDレコーダーがぜんぶブルートゥースに対応してくれたりすると、番組名の入力とかも楽になっていいなあ

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2013/05/31
    リモコンをテレビに向けることからは解き放たれたが、テレビ自体からは解き放たれないのであった。
  • ネットワーク機器のご利用は慎重に/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 皆さんが普段使っているパソコンとかネットワークとかは割と深刻に怖いのです。 たとえば同じハブにLANケーブルの両端をつけると混乱して落ちるネットワークもありますし、OSをアップデートしてないPCを一晩ネットワークにつないでおくだけで立派なリモートアクセスの踏み台になったりします。 そういう意味も含めて普段から自分を戒めるべく、危険なものを使っていたのですが、いらないそうです。 ガラクタハードが入ってる箱に放り込みました。 将棋の電王戦が熱いです。4戦目と2戦目を観戦したのですが、特に4戦目はコンピュータが非常にコンピュータっぽい事態に陥って大変面白かったです。 ……のですが、プロ頑張れと思う一方、コンピュータがどこまで実力を示せるのかの行方も気になったり……いや!もう十分以上に示しているのは確かなのですが! あと個人的には、来年から消費電力を縛ったりしてくれると、勝負として

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2013/04/23
    ねっとわーくこわい。
  • システムエンジニアにおすすめの言語とは/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 紙パック。20世紀序盤にはほぼ現在の形のものが存在し、日には1960年台から使われ始めたのだとか。 もう生まれて100年、日に来てから50年も同じ姿じゃないか!どういうことですか!……と思わないでもないですが、よくよく考えると僕が乱暴に扱わなければそれほどの不便はないのでした。 ……でもすぐこぼすんだよなぁ……紙パック。 SEさんが一番使う開発言語は人によって違いますが、覚えといて損のない言語のナンバーワンは英語だと思います。 ちょっと込み入ったエラーが出たりすると、すぐに英語の文献にあたらなければならないので、人によって程度の差はありますが、SEになったらどーやっても英語とは付き合うことになるかと思います(ドキュメントが読めるだけでもだいぶ違う)。 ……ということを踏まえて、学生さんのアピール材料の相談にガチ業務ベースで答えてみる試み。 いいんだ!その場では「ちっげえ

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2013/04/10
    ITにかかわるヒトで英語ができないってちょっとやばいんじゃないかと個人的に思う。偏見かな?・・・辞書引いてでも読めりゃいいのよ読めりゃ。
  • 増加するシャレオツ仕様になにか言いたい/理系の人々|【Tech総研】

    利便性を無視したシャレオツさに毎回戸惑います。居酒屋の「殿」「姫」なんかは多少イラっとくる程度ですむんですが、兜マークとカツラマーク(文金高島田)だったときは「どっちだよ!」と小さく叫びました。 懇切丁寧すぎるとシャレオツ感が台無しな感じはわかるんですが、シャレオツ感に居心地の悪さしか感じない私としては二重にダメージをらうのです。 ……多少ヒガミが入ってるのは認めることにします。 それではまた来週! 2001年、理工学部情報科学科を卒業。IT企業に入社しシステムエンジニアとして勤務する傍ら、漫画で綴った自身の生活を個人サイトで公開。2007年3月には、過去の作品をまとめたコミックエッセイ『ぼく、オタリーマン。』を出版し、シリーズの売上げは140万部を超える。また、Tech総研が運営するYahoo!オフィシャルブログ「エンジニア★流星群」で連載していた『理系の人々』は、2008年10月に書

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2013/04/10
    しんぷる いず べすと いず のっと おーるうぇいず ざ べすと。
  • 長く使うものにはこだわりたい!/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 昔はPCもあのメーカーがいい、このメーカーがいいと選んでいたものですが、デスクトップPCについてはサポート以外はどこで買っても大して変わらないようになりました。 そこで最近こだわってるのが入力機器!下手をしたらPCを買い換えてもずっと使うものですし、一日の大半の時間使うものですから、多少高くてもほんの少しでも使いやすいほうがいい。 ……というのを、普通の人は服について思うのだそうです。 なるほど、と思いましたが、選択と集中ができていないと思います。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2013/03/21
    「私服なんて滅多に着ない」・・・そのとおりだ・・・
  • 便利な備忘録を思いつきました/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 忘れずにおきたいお金の貸し借り。 メモっておけばいいだけの話なんですが、困ったことにメモったこと自体を忘れてしまうことがよくあります。したがって、メモとリマインダを兼ねることができればベスト…と考えて、電話帳の名前を変えることを思いつきました。 たいそう嫌がられてその場でお金返されました。いい思いつきだと思うんだけどな。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2013/03/21
    ワタシも忘れる方。電話帳の名前を変えるのは、いいアイデアだなあ。やってみよ。