タグ

仕事術とLifehacksに関するGlnのブックマーク (128)

  • 継続的改善をするためのふりかえり方法「YWTM」がすごい。

    たいそうなタイトルにしてますが はじめに行っておくと、ツールの話なんです。 これまで僕自身が振り返りをやろうといって、使っていたツールはアジャイル界隈の振り返りのプラクティスでよく使われているKPT(ケプト)だったわけです。 次の3つのキーワードで引き出す。 Keep ・・・引き続きやること Probrem ・・・問題だったこと Try ・・・次やってみること で、フォーマットはこんな感じ。 いいツールだな~と思っていたんだけども(もちろんいまでもね) アジャイルみたいにサイクルをガンガン回していくところだとTryが回りやすいんだろうけれど 改善活動(あるいはかいぜん活動、あるいはカイゼン活動)を形式的にやってるところだったり、 単発案件をやってるところとかでたまにやった感じだとTryが回らないことがよくある。 最近YWTMというツールを知ってこっちがさらにいいじゃんと思った。

  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    in the looop | Looops communications
  • 短時間で簡単に頭をリフレッシュする3つの方法で、創造性と生産性をキープ! | ライフハッカー・ジャパン

    神経科学的には、人間がよりクリエイティブで生産性も高くいられるようにするには、脳に休息を与えることが必要と言われています。穏やかで心静かにいられる時こそ、最も高く洞察力を発揮できます。しかし、忙しい現代の日常生活で、そのように心を落ち着かせる時間を取ることは...かなり大変です。 今回は、短時間で簡単に頭をリフレッシュできる3つの方法をお教えしましょう。1. 短時間の瞑想をする UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)ニューロイメージングラボの新しい研究によると、瞑想をしている人は脳の特定の領域にグレーゾーンのようなものが多くあるそうです。また、脳の領域間がより強くつながっており、年齢による脳の萎縮があまり見られません。つまり、瞑想は脳を「大きく、速く、若く」するということです。主任研究員のEileen Ludersさんは「瞑想は脳の物質的な構造を変える可能性がある、強力な精神的エクサ

    短時間で簡単に頭をリフレッシュする3つの方法で、創造性と生産性をキープ! | ライフハッカー・ジャパン
  • やる気がなくなったときすることリスト

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。

    やる気がなくなったときすることリスト
  • クラウドリーディング:vol.46『強力なモチベーションを作る15の習慣』 | ライフハッカー・ジャパン

    「成果をあげるための第一歩はまずは行動すること!」と、頭ではわかっていても、なかなか行動に移せないときってありますよね。人間だもの。 書は、25年間でのべ15万人を指導してきたコンサルタントが教える「モチベーション・コントロール法」です。その25年間の集大成として、「モチベーションを維持する習慣」と「習慣を身につけるノウハウ」をまとめています。 書は4つのパートに分かれていて やる気が続かない人の8つの共通点人生を変える目標を見つける7つのステップ1分間でモチベーションをピークにする10の方法強力なモチベーションを維持する15の習慣 を解説しています。 今回は、この中の「強力なモチベーションを維持する15の習慣」から印象的なところをピックアップしてみますね。 続きます。 まずは、 最初の4分間に全力を尽くす 物事はスタートダッシュが重要で、スタートで一気にいければ後は惰性でもなんとかな

    クラウドリーディング:vol.46『強力なモチベーションを作る15の習慣』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事がはかどる!脳が冴える5つの習慣 ~できる人はなぜキットカットを食べるのか - ライフハックブログKo's Style

    ヒトの脳には、いまだ多くの謎があるそうです。 しかし、明らかになってきていることもあります。 自分の脳ですから、よく知って、機能をフル活用したいものです。 『できる人の脳が冴える30の習慣 』では、医学博士で神経内科医の著者が、上手な脳の使い方を教えてくれています。 今日は書から、脳が冴える5つの習慣を紹介します。 1. 休憩してキットカットをべる 脳のエネルギーはブドウ糖です。 これが不足すると、思考力、集中力が低下し、やる気もなくなり、気分も苛立ってきます。 そこで、チョコレートです。 仕事をちょっと休憩して、チョコレートをべましょう。 ビスケットよりも、キャンディよりも、チョコレートが集中するには良いことが明らかになっているそうです。 さらに著者は、冷やしたキットカットが良いと、商品名まで指定しています(笑)。 糖というのはもちろん、あの感と、冷たいという感覚も良いとのこと

  • モチベーションが高められないときの脱出方法、個人編・組織編:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ

    おはようございます。 今一つすっきりしないお天気ですね。でも今日は29度まであがるとか!? 今朝はモチベーションを高める工夫について == ■モチベーションは高める大切さ 人はモチベーションを高く維持し続けられるものではありません。とかく低いところに流れるし、やる気の出ないときもあります。でも、その時に当に止まってしまってはいけないと思うのです。止まった分だけ物事が実現される時期が遠のきますから。 だから個人でも組織でもモチベーションを高めるというのはとても大切なことだと考えています。 == ■個人での高め方 仕事の始めは、朝一にやることを決めてかかります。 毎日、闇雲でもいいので、とにかく何かでスタートする習慣をつけるといいです。何らかの定型業務をパターン化するのです。あまり考えずにスタートできる単純なことでいいです。その昔、勉強を始めるときに、算数のドリルや漢字の書き取りなど、ウォー

    モチベーションが高められないときの脱出方法、個人編・組織編:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ
  • Best Procrastination Tip Ever - zen habits

    Gln
    Gln 2011/09/01
    その日やる大事な課題を決める/30秒でもいいから始める/気をそらすものを排除/全部をやろうとせず始めるだけ/他のことをしたい衝動はじっとやり過ごせ/やらないことを正当化する心にも気づきやり過ごす
  • 「決め疲れ」で間違った決断をしないために、大事な決定は一日の終わりにしない! | ライフハッカー・ジャパン

    誘惑に打ち勝って何かを決める、という作業が一日の終わりにやってくると、けっこうキツいですよね...。特に精神的に打ちのめされた状態でなくても、辛いものがあります。 「The New York Times」は、一日の時間が経つにつれて優柔不断になったり、おかしな選択をしてしまうのは「決め疲れ」だと言っています。 Photo modified from an original by Logan Ingalls. 「決め疲れ」についてのレポートの中で、「自制心を働かせるための精神力の限界」を実験したものが載っていました。一日の中でかなり多くの選択肢からそれぞれ決断していくのですが、脳が決断し続けるのはかなり大変なことのようです。 記事によると、ヒトは精神力が下がっている一日の終わりに向かってより衝動的になったり、決断するのを避けたりするようになるとのこと。しかも最悪なのは、一日の間に小さなものか

    「決め疲れ」で間違った決断をしないために、大事な決定は一日の終わりにしない! | ライフハッカー・ジャパン
  • オフィスで自分をリブートするのに役立つ10の心がけ | ライフハッカー・ジャパン

    日もお疲れ様です。 mixiに「勉強しようとすると掃除が始まる」というコミュニティがありますが、確かにしっちゃかめっちゃかなデスクや汚部屋ではリラックスどころか、仕事の生産性も上がりません。やらなきゃいけないことがあるときに限って予め予防線を張る...。セルフハンディキャッピングの経験はありませんか。 明日は、より効率的に働くための10の心がけをZen Family Habitsのエディター、Sherri Krugerさんが教えてくれています。これで、リブート(再起動)後もスムーズに作業へ移行できるようになるかも。 ブログ「Unclutterer」からざっくりご紹介: 家は毎晩リセット 5分から10分、サクッと片付けるだけでも効果的。完璧を目指さない。先送りを防ぐコツは、終わらせようとしないこと。 や細々としたモノを片付けたり、器をキッチンに戻したり、ジャケットを掛けるなどでOK。

    オフィスで自分をリブートするのに役立つ10の心がけ | ライフハッカー・ジャパン
  • 朝起きてから夜寝るまで~日常習慣をバージョンアップさせるための10のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    朝起きてから夜寝るまで~日常習慣をバージョンアップさせるための10のコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • ポモドーロを試してみたら集中できる以外にも色々効果があった | シゴタノ!

    ポモドーロテクニックっていう天才的手法がつい最近話題になったのは記憶に新しいところです。ていうか私が先週シゴタノ!に書いた記事です。 ワタクシ、ここ何日かずーっとポモドーロポモドーロ言っているわけですが、四六時中ポモドーロの事を考え続けて、ポモドーロをいっぱい実践してみて、色々と学ぶ事が出来ました。 今回は、そんな俄(にわか)ポモドーラーの私が、色々ポモドーロしてみて体験した知識などをシェアしてみたいと思います。 1日10ポモドーロとか相当キツい 一般的にサラリーマンの労働時間は1日8時間。ポモドーロテクニックは、25分集中して5分休憩。ちょー単純に考えたら、16ポモドーロ出来るわけです。理屈だけならば。 ポモドーロをもう少し調べてみると、4ポモドーロしたら30分くらい休憩しろ、って教えもあるので、その教えに従って休憩を取ると、12ポモドーロくらい出来るかもしれません。 しかし、これ、相当

  • 生産性向上にはシングルタスク志向が効果的!? | ライフハッカー・ジャパン

    このように実際に自分の身の回りで起きていることを振り返って見ると、ひとつの疑問がわきあがります。そもそもマルチタスク志向は生産性向上のために絶対的なものなのでしょうか? 米ブログメディア「WebWorkerDaily」では、そんな疑問に一石を投じる記事を紹介しています。 「WebWorkerDaily」では、行き過ぎたマルチタスク志向はかえって生産性を損なうと指摘し、シングルタスク志向への回帰こそが生産性向上につながると述べています。シングルタスクとは、ひとつのタスクをひたすら続けて行うプロセスを意味し、ひとつのタスクが終わるまで次のタスクには移らないのが鉄則です。従って、事前の優先順位付けをいかに的確に行うかが、仕事の成否のポイントでもあるわけですね。 シングルタスク志向は一見単純なアプローチですが、マルチタスクに慣れてしまった現代のビジネスパーソンにとって、実際やってみると意外に難しい

    生産性向上にはシングルタスク志向が効果的!? | ライフハッカー・ジャパン
    Gln
    Gln 2011/03/27
    シングルタスク志向のタスクマネジメントツール「NowDoThis」/タブの使用はひとつだけに/ディスプレイの使用はひとつだけにする
  • ToDoリストの「囚われの身」にならないためのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    ToDoリストはGTDに欠かせないテッパンツール。しかし、ともすると、生産性向上の"手段"であるはずのToDoリストが"目的"になってしまうこともしばしば。ToDoアイテムの追加や更新にやたら時間を費やしてしまったり、ToDoリストの項目がどんどん増えていくことが過度なストレスの原因になったりすると末転倒ですね。こちらでは、自分で作ったはずのToDoリストに自分自身が囚われてしまわないようにするコツをご紹介します。 ポイントは捨てる勇気を持つこと。 ToDoリストに書き込んだら最後、「ここに書かれたすべてのことを自分はやりきらねばならない」という強迫観念を抱きがちですが、必ずしもそうともいえません。米Lifehacker過去記事「The art of the doable to-do list(実現可能なToDoリスト化のコツ)」でGinaも述べているとおり、そもそも限られた時間で常にす

    ToDoリストの「囚われの身」にならないためのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    Gln
    Gln 2011/03/27
    『ポイントは捨てる勇気を持つこと』『タスクの優先順位付けが不可欠』『優先順位の低いものを特定することも重要。そして優先順位の低いものは思い切ってタスクから完全に削除してしまう』
  • 仕事が終わるたびにコンピュータをリブートすると生産性が上がる

    コンピュータの速度が上がる、ではありません。仕事の能率が上がる、の方です。 棒人間コミックで有名な xkcd でどうしても Facebook をチェックしたり CNN をリロードすることをやめられない人のとった最終手段についての漫画がありました。一応念のため書いておくと 最後のコマはスターウォーズの引用ですね。 この漫画が登場したあとで、作者自身がまさにこのようにして時間をムダにする誘惑を断ち切っているという記事が登場しました。 それによると、仕事に一区切りがついたり、仕事に飽きてきて「ちょっとGoogle News をチェックしたいな」「ちょっとニュースサイトでもみにいくか」という誘惑が起こった瞬間に、いきなりコンピュータを再起動してしまうわけです。 I could turn it back on right away—this wasn’t about trying to use th

    仕事が終わるたびにコンピュータをリブートすると生産性が上がる
  • 頭スッキリ!あなたの集中力をアップする「リマインダー活用術」 : earth in us.

    「リマインダーの活用法」―集中力をアップさせ、時間を効率的に使う方法 http://www.earthinus.com/2011/03/reminder.html

  • あなたが「グズ」な5つの理由 - ライフハックブログKo's Style

    あなたは自分が「グズ」だと思いますか? 「グズ」じゃない方は、「自分に必要な情報ではない」と、この記事のタイトルを見ただけで続きを読むのをやめてしまうでしょう。 私は、現在発売中の『PRESIDENT (プレジデント) 2011年 2/14号』 をとても興味深く読んだ一人です(汗)。 今日は、 グズ時間習慣などについて特集された誌全体から、グズな人の5つの理由として興味深いものをまとめてみました。 1.グズは足りない時間を捻出しようとする つまり私たちは時間の量ではなく、時間の質を奪われたときに「時間ドロボーに遭った」と感じるわけです。 (中略) 多くの人は忙しくなると、「足りない時間をどうやって捻出するか」といった時間の増減に意識を向けてしまいます。しかし、24時間という枠の中であれこれと考えても、24時間以上に時間が増えることはない。そうではなく、時間の質をいかに高めるかという視点を

  • 自分をガッツリ集中させるための8つのセルフマネジメント術 | ライフハッカー・ジャパン

    毎日こんなに忙しいのに、思ったほど成果が上がっていない...。多くのビジネスパーソンが抱える悩みのひとつですね。何かがオカシイ気はするけれど、具体的に何をどう変えていけばいいのか?こちらでは、そんな状況を改善するためのヒントとして、集中力をグっと上げるコツについて採り上げてみたいと思います。 「Writing 2.0」系メディア「How To Get Focused」では、脳のメカニズムから、ヒトが集中するための方法について、以下のように述べています。 研究者によると、「マルチタスクは仕事の価値を50%下げ、必要な時間を50%も長くしてしまう」そうだ。そもそも、脳にとってマルチタスクは物理的に不可能。メールをしながら、片手間にチャットで応答し、さらにプレゼン資料を作るといった、一見マルチタスク風のこれらの行動は、実は「マルチタスク」ではなく、集中する対象をあちこち動かしているだけなのだ。

    自分をガッツリ集中させるための8つのセルフマネジメント術 | ライフハッカー・ジャパン
  • HugeDomains.com

  • インターネットから自分をうまく隔離するコツ | ライフハッカー・ジャパン

    一日中、メールの返信やインスタントメッセージの対応に追われ、気がつくと、重要な仕事が手付かずのまま...なんてことありませんか? ライフハックブログ「Stepcase Lifehack」では、インターネットからうまく自分を隔離し、仕事の効率を上げるコツを紹介しています。 ポイントは、インターネットを使わずにできる仕事には、インターネットを使わないということだそう。 具体的なコツは、以下の4点です。 タスクを「オンライン」のものと 「オフライン」のものに分類する タスク表やTo Doリストに「オンライン」「オフライン」とタグをつけ、整理しておくと便利。 情報ソースの確認やリサーチは、後回しにする 情報ソースの確認やリサーチはやり始めると際限がないので、できるだけ後回しにする。確認作業やリサーチをする前に、項目リストを作っておくこともお勧め。 「オフライン」で一日をはじめる 可能な限り、オンラ

    インターネットから自分をうまく隔離するコツ | ライフハッカー・ジャパン
    Gln
    Gln 2011/01/03
    1.タスクを「オンライン」と「オフライン」にわける 2.情報ソースの確認やリサーチは、後回しにする 3. 「オフライン」で一日をはじめる 4.メール対応は最後にする